iriyak の回答履歴

全206件中61~80件表示
  • QC活動について

    QCのリーダーに任命されましたが、取りまとめ方が良く分かりません。 テーマ選定時、皆に意見を聞く・・・意見無し。 進まないので自分が考えた案件を提示。その中から選んでもらう(多数決)。 で、テーマ決定。 具体策の検討、皆に意見を聞く・・・意見無し。 進まないので自分が考えた案件を提示。皆)反対。 反対理由:面倒。 で、別の意見を聞く。・・・意見無し。 こんな感じで堂々めぐり、あげくのはてには関係の無い雑談をし出す始末、どうすればよいでしょうか。

  • WEB画面でのボタンクリック機能について

    すみません。困っていますので、教えてください。 VBScriptで色々処理をしているのですが、WEB画面で上下2フレームに分割した、上フレームに条件を入力して、配置したボタンをクリックすることにより、下フレームにその結果を表示させたいのですが、VBScriptで可能でしょうか。JavaScriptでないとやはりだめなのでしょうか。(なんらかの画面:html画面でも表示できれば何とかなりそうなのですが。)

  • UWSCでエラー発生時の対処法について

    UWSCで、エラーが発生したときに、特定の行、または指定されたファンクションへ飛ばしたいのですが、その方法はありますでしょうか?VBでいうOnErrorステートメントと同じ役割ができるものを探しています。 UWSCはエラーがでると、強制終了されてしまい、その後のプログラムの実行が止まってしまいますので、これを回避するためです。 当方、プログラムは素人ではありませんが、UWSCは始めてです。もし分かる方がいましたら、教えていただけませんでしょうか?

  • テキスト編集

    csvファイルの編集について質問です。 例えば下記のような先頭のKEY部分が重複していて、その後ろにカンマ区切りのデータがあります。 aaa,りんご,123 aaa,みかん1,456 aaa,いちご2,789 bb,データ1,098 bb,データ3,028 bb,データ2,198 cccc,ライオン,555 cccc,象,634 これを以下のように 重複しているKEYのデータを一つにまとめたいのですがなにかいい案はないでしょうか? aaa,りんご,123,みかん,456,いちご,789 bb,データ1,098,データ3,028,データ2,198 cccc,ライオン,555,象,634 UNIXで作業しているのでAWKなどのUNIXコマンドでなんとか 編集したいのですが教えてください。宜しくお願いします。

  • MISRA-C

    勤め先で、組み込みプログラムを作っています。 コーディング規約として、MISRA-Cを適用しようとしていますが、発行されたのが1998年と2004年で少し古く実情にあっているか、本当に品質向上に定量的な効果があるのか疑問があります。 一方で、自動プログラム生成なる技術が出てきており、その適用やMISRA-Cとの共存(文法上問題ないが、MISRA-Cにそぐわないプログラムが出る)などの課題があります。 みなさんは、これらについてどのように解決しているか、ご意見ください? 例:MISRA-Cは意味ない/手製プログラムには適用、自動プログラムには適用しない http://8612.teacup.com/sprintergt/bbs?BD=5&CH=5

  • プロジェクト管理・運営上の問題点について

    現在プロジェクト管理・運営上の問題点についての問題点を まとめているのですが、下記のような事項以外に何か思いつくものは ありますか? もし、ございましたらご回答の程、よろしくお願いいたします。 ・プロジェクトを運営するに当たって管理オーバーヘッドが大きく、  守れない(コスト大) ・ドキュメントなどのチェックをすり抜ける ・工程文書の周知をされていない(方法、内容、定義)

  • MISRA-C

    勤め先で、組み込みプログラムを作っています。 コーディング規約として、MISRA-Cを適用しようとしていますが、発行されたのが1998年と2004年で少し古く実情にあっているか、本当に品質向上に定量的な効果があるのか疑問があります。 一方で、自動プログラム生成なる技術が出てきており、その適用やMISRA-Cとの共存(文法上問題ないが、MISRA-Cにそぐわないプログラムが出る)などの課題があります。 みなさんは、これらについてどのように解決しているか、ご意見ください? 例:MISRA-Cは意味ない/手製プログラムには適用、自動プログラムには適用しない http://8612.teacup.com/sprintergt/bbs?BD=5&CH=5

  • 文字をそのまま縦書き

    英字を縦に書きたいと思っています。 menu を m e n u (writing-mode: tb-rl; や <br> <pre>~</pre> などでできるもの) というふうではなく、 この文字をそのまま下に90度回転させた状態です。 画像にすればできるのですが、なんとかタグでできないかと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 文字をそのまま縦書き

    英字を縦に書きたいと思っています。 menu を m e n u (writing-mode: tb-rl; や <br> <pre>~</pre> などでできるもの) というふうではなく、 この文字をそのまま下に90度回転させた状態です。 画像にすればできるのですが、なんとかタグでできないかと思ってます。 よろしくお願いします。

  • どの言語をおぼえるのがよいか? 

    ネットショップのページ編集の外注請負をしております。 ネットショップの商品情報をFTPサーバからCSV形式で落として、ある時間になったら自動的に価格や文章を変更してFTPでアップするモノを作ろうと思っています。 今はAccessで行っていますが、客先のAccessのないパソコンでも実行できるように単体のEXEファイルを作るには、どのプログラム言語がいいでしょうか? Filemaker Advancedでランタイムを作ることも考えたのですが、手の込んだことをやるには外部ツールを用意するなどしないといけないので全部ソフト化したほうがよさそうかな、と思いました。 4年ほど前に、Delphiでコンポーネントを組み合わせながらではありますが簡易的なHTMLエディタを作ったりCSVを編集するソフトを作ったりしたことはありますが、本格的に作った経験はありません。 ただ昔に比べるとDelphiユーザーが少ないようで、参考になるサイトや書籍が減ったような気がしています。 またVBAの基礎知識はあります。 このような条件だと、どの言語を覚えるのがよいでしょうか?

  • awkという言語について

    こんにちは。 テキストファイル操作といえばAWKとよく聞きます。 勉強してみたいと思いまして、 なにかいいサイト(初心者でも大丈夫のような)サイトを ご存知の方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いいたします。

  • shell(awk)でファイル内の同一キーをグループ化

    shell(awk)のご相談です。 (キー項目) (データ) キー1 列2データ(1) キー1 列2データ(2) キー1 列2データ(3) キー2 列2データ(1) キー2 列2データ(2) というデータがあり、これを キー1 列2データ(1) 列2データ(2) 列2データ(3) キー2 列2データ(1) 列2データ(2) というように、キー項目(1列目)が同じ行ごとに データ(列2)を1まとめにすることは可能でしょうか?

  • ペイントをマクロ化

    最初から付属されているペイントをマクロを使ってプリンタみたいに写真を簡単に描かせることはできますか? できたらソースなどを教えてもらえたらかなりうれしいです。

  • キーボード(マウス)のマクロ化・・・

    例えば・・・【A】を押したら【W】→【E】などといったマクロを組めるフリーソフトありますか?   理想としては、【右クリック】→【左クリック】(右クリックを押したら自動で左クリックを入力)と高速に入力出来るといいのですが、これらを出来る方法があったら教えて下さい。   説明がいまいち伝わりにくいとは思いますがよろしくお願いします。

  • キーボードマクロのソフト

    細かい設定のできるキーボードマクロソフトを探しています。 こんな感じです↓ TABキーに ↓F1押す wait 14ms ↑F1離す wait 2ms ↓R押す wait 10ms ↑R離す という動作を割り振りたい。 一応、Key batというソフトとkmmacropというソフトにて試行錯誤してみたのですが、自分の理解力では使いこなせませんでした。 ​http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se203032.html​ ​http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se254487.html​ このソフトの使い方を教えてくださる方、または上記の設定が可能なソフトを探しています。 フリーソフト、シェアウェア問いません。 よろしくお願いします。

  • テキスト編集

    csvファイルの編集について質問です。 例えば下記のような先頭のKEY部分が重複していて、その後ろにカンマ区切りのデータがあります。 aaa,りんご,123 aaa,みかん1,456 aaa,いちご2,789 bb,データ1,098 bb,データ3,028 bb,データ2,198 cccc,ライオン,555 cccc,象,634 これを以下のように 重複しているKEYのデータを一つにまとめたいのですがなにかいい案はないでしょうか? aaa,りんご,123,みかん,456,いちご,789 bb,データ1,098,データ3,028,データ2,198 cccc,ライオン,555,象,634 UNIXで作業しているのでAWKなどのUNIXコマンドでなんとか 編集したいのですが教えてください。宜しくお願いします。

  • MISRA-C

    勤め先で、組み込みプログラムを作っています。 コーディング規約として、MISRA-Cを適用しようとしていますが、発行されたのが1998年と2004年で少し古く実情にあっているか、本当に品質向上に定量的な効果があるのか疑問があります。 一方で、自動プログラム生成なる技術が出てきており、その適用やMISRA-Cとの共存(文法上問題ないが、MISRA-Cにそぐわないプログラムが出る)などの課題があります。 みなさんは、これらについてどのように解決しているか、ご意見ください? 例:MISRA-Cは意味ない/手製プログラムには適用、自動プログラムには適用しない http://8612.teacup.com/sprintergt/bbs?BD=5&CH=5

  • UWSCでエラー発生時の対処法について

    UWSCで、エラーが発生したときに、特定の行、または指定されたファンクションへ飛ばしたいのですが、その方法はありますでしょうか?VBでいうOnErrorステートメントと同じ役割ができるものを探しています。 UWSCはエラーがでると、強制終了されてしまい、その後のプログラムの実行が止まってしまいますので、これを回避するためです。 当方、プログラムは素人ではありませんが、UWSCは始めてです。もし分かる方がいましたら、教えていただけませんでしょうか?

  • HP BASICについて

    HP BASICで、測定データを取得しているのですが、このプログラムを自分で解読したり、測定方法を変えるためにプログラムをいじったりしたいのですが、いかんせん、全く初心者でHP BASICそのものがわかっていません。どのようにして覚えればよろしいでしょうか? 書籍なども探したのですが、無かったもので・・

  • HP BASICについて

    HP BASICで、測定データを取得しているのですが、このプログラムを自分で解読したり、測定方法を変えるためにプログラムをいじったりしたいのですが、いかんせん、全く初心者でHP BASICそのものがわかっていません。どのようにして覚えればよろしいでしょうか? 書籍なども探したのですが、無かったもので・・