iriyak の回答履歴

全206件中41~60件表示
  • エクセルについて

    だれか株式投資などでVBAのマクロ言語をつかいシステムトレードをしているひといますか?いたらこれから自分もやりたいのですが、なにかプログラミングのアドバイスおねがいします

  • ベーシック小学生の時ちょこっと弄ったくらいの初心者ですがオススメの言語ありますか?

    パソコンでちょっと便利で簡単なアプリとかを自分で作れるくらいになりたいのですが、何かオススメの言語ありますか?

  • エクセルについて

    だれか株式投資などでVBAのマクロ言語をつかいシステムトレードをしているひといますか?いたらこれから自分もやりたいのですが、なにかプログラミングのアドバイスおねがいします

  • UWSCでIE操作。IEを選択する方法について

    UWSCでIEを開き、その後の操作も大体分かるのですが、 IEを開いたときに、IEが選択されるときと、選択されないときが あります。選択されるときは問題なく動作するのですが、 選択されない場合は、KBD(VK_ENTER,CLICK,###)などのタグが動作しなくなります。 ※以下、IEを動作するときに使用しているソースです。 IE = CREATEOLEOBJ("InternetExplorer.Application") IE.visible = true IE.navigate(URL) sleep(0.5) REPEAT sleep(0.5) UNTIL !IE.busy AND IE.readystate = 4 このときに、開いたIEを確実に選択し、動作させるような方法はありませんでしょうか?

  • このようなソフトを作ることは可能ですか?

    ある分析ソフトウエア(Windows2000以上で動作)を使っているのですが、そのソフトにはSDKやスクリプト制御ができないため、手作業で分析・結果出力をおこなっております。しかし分析する作業が膨大なので、なんとかこのソフトの操作を自動制御したいと思っていますが、そのようなアプリケーションソフトを作ることは可能なのでしょうか? 現在手作業でやっていることは以下のことです。 1.ソフトウエアを起動する 2.「分析ボタン」を押す 3.すると結果が出るので「結果出力ボタン」を押す 4.ファイルブラウザが立ち上がるので「result20080715.txt」などと任意の名前をつけて保存する このような単純な作業なのですが、これを数万回繰り返すのでとてもじゃなですが手作業ではどうにもなりません。 そこで、このソフトを操作するようなアプリケーションを作りたいと思っているのですが、どのような手法で操作すればよいのでしょうか? なんとなく、ボタンなどのコントロールオブジェクトのOnClickなどを実行すればいいような気もしますが、そもそもコントロール名が不明なので、私にはこれ以上のことが思いつかないのです。 また、そういうアプリケーションを作ること自体が違法でしょうか? ちなみにこの分析ソフトはフリーウエアで、すでに開発は数年前にストップしているようです(作者のサイトも存在しません)。作ったのはVB6というのだけわかっています。 あと私はC++やC#の初心者レベルです。お手数ですがご回答いただければと思います。

  • WSHのエラー対策

    いつも参考にさせて頂いております。 当方環境: OS WinXP WSH Version 5.7 現在、WSH+JScript でFTPによるファイル転送のプログラムを作成しております。 ところが、実行させてみると、FTPコマンド実行のところでエラーが発生します。 (IPやコマンドファイルはスクリプト内で取得しています) var ws = WScript.CreateObject("WScript.Shell"); var errCode = ws.Run("ftp -i -s:"+cf+" "+ip_add,0,true); エラーメッセージ:「処理を待つことができません。」 MicrosoftのHPで検索したら、以下の事が分かりました。 「通常このエラーは、あるプロセス (ショートカット リンクの実行など) が完了するまでスクリプトが待機しているときに、そのプロセスが値を返さない場合に発生します。」 色々なHP見ても、大体皆さんFTPコマンドはこのように実行されているんですが、どこが違うのでしょうか? また、このエラーへの対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教授下さい。

  • テキストベースのオンラインゲームを探しています。

    私は、オンラインゲームのディプロマシーで、外交交渉の面白さ、人浪で、推理の奥深さ、トラヴィアンで、国家運営の難しさに気付きました。これらのように、テキストベースで、ほかのプレイヤーとメッセージのやり取りをする、オンラインゲームを探しています。 なるべく、無料で、プラウザゲームを希望します。 パソコンの性能は、 Vista メインメモリー512M CPUCeleronM430(1.73GHz) です。 よろしくお願いします。

  • 無料のオンライン戦略・戦術シミュレーションゲームを探しています

    プレイヤー同士で対戦できる、オンラインの戦略・戦術ゲームを探しています。 なるべく、無料で、プラウザでプレイできるのが望ましいです。 通信回線は、8MのADSL、ノートパソコンで、Vista、メモリは512M、CPUはCeleronM430(1.73GHz)です

  • IE_SUB.uwsを利用したUWSCでのIE操作から質問です

    UWSCでIEを操作する方法としてIE_SUB.uwsを利用しています。 そこで質問なのですが、IEでフォームなどを操作する場合に、選択できないアイテムが時々あります。 例 <textarea name="textbox" onkeydown="xxxxx(0,xxx);" onblur="aaaaaa(0,aaa);"></textarea> //ソース IE_SelectItem(1,"Tag='textarea',name='textbox'") IE_ItemProc(1, "CLICK", "") IE_ItemProc(1, "INPUT", "テスト") このようなタグを選択する方法は無いのでしょうか? 色々な方法を試してみましたが、動作しませんでした。 ちなみにIE7です。 もし分かる方がいましたらよろしくお願い致します。

  • 無料のオンライン戦略・戦術シミュレーションゲームを探しています

    プレイヤー同士で対戦できる、オンラインの戦略・戦術ゲームを探しています。 なるべく、無料で、プラウザでプレイできるのが望ましいです。 通信回線は、8MのADSL、ノートパソコンで、Vista、メモリは512M、CPUはCeleronM430(1.73GHz)です

  • テキストベースのオンラインゲームを探しています。

    私は、オンラインゲームのディプロマシーで、外交交渉の面白さ、人浪で、推理の奥深さ、トラヴィアンで、国家運営の難しさに気付きました。これらのように、テキストベースで、ほかのプレイヤーとメッセージのやり取りをする、オンラインゲームを探しています。 なるべく、無料で、プラウザゲームを希望します。 パソコンの性能は、 Vista メインメモリー512M CPUCeleronM430(1.73GHz) です。 よろしくお願いします。

  • テキストベースのオンラインゲームを探しています。

    私は、オンラインゲームのディプロマシーで、外交交渉の面白さ、人浪で、推理の奥深さ、トラヴィアンで、国家運営の難しさに気付きました。これらのように、テキストベースで、ほかのプレイヤーとメッセージのやり取りをする、オンラインゲームを探しています。 なるべく、無料で、プラウザゲームを希望します。 パソコンの性能は、 Vista メインメモリー512M CPUCeleronM430(1.73GHz) です。 よろしくお願いします。

  • IE_SUB.uwsを利用したUWSCでのIE操作から質問です

    UWSCでIEを操作する方法としてIE_SUB.uwsを利用しています。 そこで質問なのですが、IEでフォームなどを操作する場合に、選択できないアイテムが時々あります。 例 <textarea name="textbox" onkeydown="xxxxx(0,xxx);" onblur="aaaaaa(0,aaa);"></textarea> //ソース IE_SelectItem(1,"Tag='textarea',name='textbox'") IE_ItemProc(1, "CLICK", "") IE_ItemProc(1, "INPUT", "テスト") このようなタグを選択する方法は無いのでしょうか? 色々な方法を試してみましたが、動作しませんでした。 ちなみにIE7です。 もし分かる方がいましたらよろしくお願い致します。

  • UWSC(FORM名要素名)

    ホームページのFORM名、要素名を確認したいのですが、初心者のためあまりよく理解できません。UWSCでFORMのナンバー順にFORM名、要素名を表示することは可能でしょうか?どなたかお分かりになる方よろしくお願いいたします。

  • UWSC(LIST選択できず)

    初心者です。 UWSCの自動化で上手くいかない所を、どなたか教えていただけないでしょうか? 内容はあるサイトにログオンした後、コンボBOXで選択する画面を自動化したいのですが上手くいきません。UWSCの記載は下記の通りです。 どなたかお分かりになる方よろしくお願いします。m(_ _)m ID = INPUT("貴方のIDは?") PW = INPUT("貴方のPWは?") IE = CREATEOLEOBJ("INTERNETEXPLORER.APPLICATION") IE.VISIBLE = TRUE IE.NAVIGATE("あるサイト") repeat sleep(0.1) until !ie.busy and ie.readystate=4 ie.document.forms[0].elements[2].value =ID ie.document.forms[0].elements[3].value =PW repeat sleep(0.1) until !ie.busy and ie.readystate=4 ie.document.forms[0].submit repeat sleep(0.5) until !ie.busy and ie.readystate=4 ret = IELINK(IE,"あるリンク") repeat sleep(0.5) until !ie.busy and ie.readystate=4 ie.document.forms[0].elements[0].VALUE ="あるコンボ選択肢" ↑ここだけ上手く動かないです。 ie.document.forms[0].elements[2].value ="01/02/2007" ie.document.forms[0].elements[3].value ="07/07/2007" repeat sleep(0.5) until !ie.busy and ie.readystate=4 ie.document.forms[0].elements[4].CLICK()

  • アセンブラでWindowsAPI

    アセンブラだけでWindowsAPIを叩いてウインドウを表示させることはできるのでしょうか。C言語で普通にできるので、相当複雑になるとは思いますが、当然アセンブラでもできると思います。C言語だと変数の型の名前なども変な名前がいろいろ付いていて裏で何をやっているのかさっぱりわかりません。普通に使う分には問題ないのですが、ブラックボックスのような感じで気持ち悪いのです。どのような命令でAPIが呼び出されているのかCPUレベルで知りたいです。C言語の呼び出し規約ということで、MS-DOSのシステムコールみたいなものとは違うと思うのですが、どうなのでしょうか。

  • UWSC(LIST選択できず)

    初心者です。 UWSCの自動化で上手くいかない所を、どなたか教えていただけないでしょうか? 内容はあるサイトにログオンした後、コンボBOXで選択する画面を自動化したいのですが上手くいきません。UWSCの記載は下記の通りです。 どなたかお分かりになる方よろしくお願いします。m(_ _)m ID = INPUT("貴方のIDは?") PW = INPUT("貴方のPWは?") IE = CREATEOLEOBJ("INTERNETEXPLORER.APPLICATION") IE.VISIBLE = TRUE IE.NAVIGATE("あるサイト") repeat sleep(0.1) until !ie.busy and ie.readystate=4 ie.document.forms[0].elements[2].value =ID ie.document.forms[0].elements[3].value =PW repeat sleep(0.1) until !ie.busy and ie.readystate=4 ie.document.forms[0].submit repeat sleep(0.5) until !ie.busy and ie.readystate=4 ret = IELINK(IE,"あるリンク") repeat sleep(0.5) until !ie.busy and ie.readystate=4 ie.document.forms[0].elements[0].VALUE ="あるコンボ選択肢" ↑ここだけ上手く動かないです。 ie.document.forms[0].elements[2].value ="01/02/2007" ie.document.forms[0].elements[3].value ="07/07/2007" repeat sleep(0.5) until !ie.busy and ie.readystate=4 ie.document.forms[0].elements[4].CLICK()

  • VBからBeckyを使用したメール送信(Bccを設定したい)

    初投稿です、宜しくお願いします。 VBよりBeckyを使用して、メール送信をしたいのですが、以下の方法だとBccは無視されてしまいます。(BeckyのVer.2.21.02 の更新履歴にあります。) Shell "C:\Program Files\RimArts\B2\B2.exe mailto:aaa@aa.com?cc=bbb@aa.com?bcc=ccc@aa.com&subject=テスト&body=テストです", vbNormalFocus 下記環境で開発を行なっています。 Visiual Basic 6.0、Becky2.4501、Access2002 VBからBeckyを使用して、Bccを設定できるやり方がありましたら、ご教授下さい。 追伸:別のやり方として以下の方法も試しました。 Accessオブジェクトを使用したSendObject命令を使用すると、 Bccは設定できますが、今度は署名が表示されません。 署名コンボ(Alt + G)をいじると署名が表示されるようになるので、 SendKeys "%G{UP}{DOWN}",False で署名コンボを変更するよう命令を送りましたが駄目でした。 署名コンボを認識してくれないようです。 ちなみに、メニューバーのファイル(Alt + F)を開くように SendKeys "%F",False とすると、メニューバーのファイルは開きました。 以上、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#70141
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • 近年のWindowsプログラミングについて

    お世話になります。 Windowsのプログラミングから離れて何年も経っており、近年のWindowsプログラム方式がどのようになっているのか、現在のトレンドについてご教授下さい。 次のようなプログラムを開発しようとしています。 普通のWindowsGUIで、一般的な顧客管理や物品の管理をするのですが、既存機能を含め、他の機能(販売管理、在庫管理等)をプラグイン化(オブジェクト化)して追加できるようにしていきたいと考えています。 プラグイン化された機能は、ローカルマシン上でも利用でき、将来的にはネットワーク上(基本的にはLAN)に分散させて利用できるようにしたいと考えています。 このようなプログラムを開発する際、ネット等でで色々と調べてみましたら、プラグインを通常のDLLで実現するのは、今や古いというのを目にしました。 最近では、OLE(ActiveX)インタフェースを使うのが主流などと書いてありましたが、実際のところどうなんでしょうか? ネットワーク間でもSocketなどを利用せずに、ActiveXを利用するのが一般的になっているのでしょうか? 性能も求められているので、そのあたりもご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • プログラム設計に拘りすぎで・・・

    独学でプログラムを初めてもう何年かになるのですが、一つどうしても乗り越えられない壁があります。 OOPやデザインパターンなどに手を染めてからというもの、極端にクラス設計に拘って、プログラムがなかなか完成できないという状態に陥ってしまいました。 コードのイメージが出来ている内はガリガリ書けるのですが。。。 書籍なども色々あさって読んでみたのですが、例題や考え方などを見て「なるほど」とは思うのですが、いざ自分で起こそうとすると、 そのうち何が正しいのかわからなくなって、ああでもない、こうでもないと、コードを変えて、気がついたら殆ど何も進んでいない事が多々あります。 まずは完成させることが一番大事だと頭では分かっていても、なかなかうまくいきません。 もし、同じような状況にあったが脱した!という方がおりましたら、是非きっかけなどを教えていただきたいです。(こんな事に嵌るのは私だけかもしれませんが) また、自分はプログラムを書くときこんなことをもっとも重視して考えている、というような話がありましたらお聞かせください。 非常に解答しづらい質問だとは思いますが、よろしくお願いします。