cherry308 の回答履歴

全26件中21~26件表示
  • 不倫した妻に対して

    私43才の医師、妻38才の専業主婦、5歳の娘の3人で暮らしています。お互いに何でも話し合い、いつも一緒に過ごす仲の良い家庭だと思っていました。父が女性問題で母にいつも悲しい思いをさせたのを見てきましたの、女遊びは絶対にしないと誓い、していません。また、妻のしたいことはなんでもしてもらっていました。 1年ほど前から、何となくうつろな表情を見せる時があり、気になっていましたが、最近は悲しそうな表情も時々覘くようになりました。また、そのころから急に夫婦の交わりも遠ざけるようになりました。しかし、それ以外の時は、以前と同じように明るく暮らしています。 そのころから。幾度となく何か話したいことがあるのではないかと尋ねても、いや何もないと言うばかりでした。心配半分、疑い半分で取りあえず、調査会社に依頼して調べましたら、昼間に男性と会っていることが判明しました。この頃の様子と重なり、疑いで一杯になり、調査会社に付き合いの程度を徹底的に調べるよう依頼しました。その時は、軽い付き合いであって欲しいと祈る気持ちでしたが、3週間後の報告で2人は既に体の関係になっていること、相手は妻子のある36歳の会社員でした。頭の中は真っ白で急性胃炎を引き起こし、妻の顔を見ると吐き気さえ催します。診療する時も苦しくてたまりません。 私を裏切った妻を許すことに自信はありませんが、心が私に戻るならやり直してもよいと思い、先週、妻に対して、悩んでいることは無いか、と再度聞きましたら何もないとこたえました。また、体の関係を求めますとその気持ちになれないといいますので、その年齢で特に健康に問題もないのに1年も交渉がないのは変だ、私は愛しているので何でも話してほしいとも云いましたが、泣き出して答えませんでした。その後は、私とはもう話したくないと言っています。どしようもありません。 この結果から、妻の心はすでに私を離れたと思いますが、どうでしょうか。もし離れたことが確信できれば、離婚を前提に進めたいと思います。子供はそのような母を持つことは望ましくないと思いますので、私が育てます。 妻と相手の男性に対しては、反社会的な行為をしたのですからそれ相応の責任を取ってもらおうと思います。具体的には、裁判に持ち込み、彼らのしたことを公式に記録し、消せないようにしようと思います。更に合法的な幾つかの手段を講じますが、私の予想では、彼らは今後、まともな社会生活を送ることはできないと思います。なお、調査会社で集めたもので公判維持に十分とのことです。 これは個人的な憎悪ではなくて、社会の約束、しかも社会を根幹で維持する夫婦関係を人を欺いて破壊することへの鉄槌です。最近の不倫に対する愚かしい同情論や賛成論に対する警鐘でもあります。 その先、彼らがどうするかは私の関心の外になります。 このように考えますが、このようなことには詳しくないので、いかがでしょうか。ご意見などお聞かせください。

  • 何年経っても忘れられない人って居ますか?

    私は、18歳から24歳まで付き合ってた彼が居ました。(私は現27歳) 彼とは、将来の事も考えていて お互いの家族公認で絶対に この人と結婚する!って思っていました。 とにかく、彼は私の全てでした。 しかし、就職と同時に遠距離になり…すれ違って結局別れました。 (別れてからは一度も会うことも無く、今は連絡先すら分かりません。) 私が彼に振られた後は、何年も引きずっていましたが 何とか立ち直ってまた恋愛することもできました。 でも やはり、どの人と付き合っても彼が頭の中に居るんです。 いつも比べてしまうんです。 彼ならこうしてくれるのにって思ってしまいます。 過去って美化されるって聞きますが、美化されすぎて 彼を越える人がこの先、現れるかとても不安です。 頭の中では、もう復縁なんて絶対無いし 絶対いい人が現れる!って 思うのですが… どうしたら、忘れられるのでしょうか? このような経験されたことある方、是非アドバイスお願いします。

  • 子供ができなくて悩んでいます

    結婚して2年が経ちましたが、未だに子供を授かることが出来ず、結婚して3ヶ月目に産婦人科で妻(現在31歳)が検査した結果、不妊症(無排卵月経)であることが判明しました。 私(現在27歳)は子供が大好きで、正直、妻よりもショックを受けてしまいました。 その後、治療を行い、タイミングなども先生からアドバイスをいただき、子作りしてきましたが結局子供を授かることはなく、妻が治療を嫌がり、1年前に治療をやめてしまいました。 最近の妻は、子供は欲しいと口では言いますが、SEXについては「今日は疲れてる。」とか「眠いからまた今度。」など、理由をつけて断られます。 妻の態度を見る限り、子供を作る気もなく、私への愛情も冷めた様に感じてしまいます。 私としては、子供はどうしても欲しいです。 ちなみに、私は妻の事を心から愛しています。 しかし、私だけの気持ちでこの先うまくいくとは思えません。 妻と別れ、ちゃんと子供を産める女性と再婚した方がいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 2回連続の流産...

    8w0dで赤ちゃんが確認出来ない為、今日稽留流産と診断されました。 5w4dで胎嚢も見えず、その時点で医師には残念だけど... と言われました。6w4dでわずか9mmも胎嚢が見え、出血もなかったのですが、残念な結果になってしまい、明日手術を受けます。 2回連続はあまり珍しいことではないのでしょうか? 初期流産は胎児の染色体異常で、母体の責任ではないらしいのですが、 2回続くということは、やはり何か検査を受けた方がいいのかどうか 悩んでいます。 前回流産から半年、やっと妊娠出来たのにやり切れません。 周りは流産を経験する事無く順調に妊娠、出産しているのに、どうして 自分だけ2回も...と思ってしまうのは私の心が未熟だからでしょうか? 同じ経験をされた方、どうやってこの悲しみを乗り越えましたか? もし次に妊娠出来てもまた流産かもと不安になってしまって怖いです。

    • ベストアンサー
    • noname#66289
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 結婚を考え直した方がいいのでしょうか?(長文です)

    初めて利用させて頂きます。私(26歳・実家暮らし・父母弟の4人家族)と彼(28歳・一人暮らし・父母妹の4人家族)のことについて相談させてください。 ちなみに、どちらも現在正職員として仕事に就いています。 現在お付き合いを始めて2年半。来年の9月に結婚したいと両家に挨拶済みです。問題はその挨拶で起こりました。 彼の実家にはそれまでも何度かお邪魔させて頂いたり、泊めて頂いたりもしました。良好な関係だったと思います。そこで、結婚の挨拶をさせて頂きに行きました。 私はアトピー性皮膚炎と先天性の軽度の障害(今は全ての治療を終了し、生活への影響は全くありません)があります。その話を挨拶に行った際、お話ししました。その時は「大変だったんですね」「それでも二人で決めたことだから」と言って頂き、結婚の挨拶は滞りなく終わりました。 しかし、しばらく経って彼から「父親が激高して、母も泣いて大変だった」と聞かされました。私が「障害がある」と話したことが引き金となったようです。その話を聞かされたときは彼のお父さんは頭が真っ白になって、何も考えられなかったのだそうです。 その時、私を含め、私の家へのバッシングがかなりあったようです。「裕福な家の人間だから感覚が違う」「甘やかしすぎだ」「息子が不憫だ」「息子に負担がかかるのではないのか」「自分が生きている間は子どもは生むな」等々、とにかく大変だったと聞きました。聞いた感じでは、かなりの「決めつけ」「レッテル」発言ではあるのですが。。 ちなみに、我が家は現在も両親共働きで、決して「裕福」と言われるような家庭ではないと思います。彼の実家は父は早めに定年を迎え、今はパート職員として働いており、母は子ども(彼と妹)が生まれて仕事を辞め、子育てが終わってから現在パートをしています。 彼のお父さんとしては私も弟も「家を出ていない」ということが「甘やかしすぎだ」「裕福な家庭だ」という発言につながっているんだと思います。彼も妹も既に家を出て、仕事をしています。ただ、彼の実家は田舎、私の実家は市内にあるというのも条件として違う所ではあるのではないかと。 確かに、「障害」という大きな話を「挨拶」と併せて話した私も思慮に欠けていたと思います。そのために彼の両親を動揺させてしまったことは反省しています。ただ、それにしても言い過ぎなのでは?と思ってしまいます。障害について何かを言うだけならまだしも、我が家のやり方まで批判するのはどうなのかな?と。 彼とも今回のことで話し合いを何度かしました。その中で、 ・子どもが生まれたら仕事を辞めて欲しい ・自分(彼)に結婚後負担をかけないで欲しい ・自己管理がなってない ・口だけで行動で示していないから説得力がない ・自分で気づいて欲しい                 と、言われました。 そう言われる所以は自分にもあると思います。だから、直せるところは直していきたいと思っています。が、仕事に関しては「子どもに負担がかからない形を考えて続けていきたい」という話は以前からしていましたし、彼も「自分もフォローできるところはフォローしていくから」と言ってくれていました。また、私には言う割に、逆に彼は変わろうと思っている節は感じられません。 今回の件を通して、彼と私の育ってきた環境の違いからくる考え方の違いを痛感しています。ただ、こういった問題は結婚を考える上では必ず出てくる問題でもあると思うんです。 彼も彼の父も頑固・くそがつくほどの真面目ときています。 この結婚、考え直すべきでしょうか?それとも、「なにくそ!」と頑張ってみる価値ありでしょうか? 説明不足で、話があちらこちらにとんでしまって分かりにくい相談内容ではあると思いますが、第三者の意見をお聞かせ下さい。

  • 30代の女性に質問です。結婚を前提に男性と付き合う場合について。

    30代の女性の方、未婚既婚問わずお願いいたします。 質問1: 好きな男性ができて、この人となら結婚してもいいと思ったとします。もし、その男性から「付き合ってください」と告白された場合、相手に結婚の意思があるかどうか、その場で確認したいですか?それとも、とりあえず付き合ってから徐々に確かめて行きたいですか?それとも、告白される前の交際段階で確認したいですか? 質問2: 結婚したいと思った男性に告白され、付き合うことになりました。彼も結婚の意思があります。でも、「結婚したい。でも、~だけまってくれないか」と言われました。~の部分は時間です。あなたならどれくらい待ってくれますか?(たとえば半年、1年、5年など・・・) 質問3: 結婚したいと思った男性に告白され、付き合うことになり、プロポーズされました。でも結婚しても仕事は続けてほしいと言われたらやめたくても続けますか? できれば年齢の情報(30代前半か後半でかまいません)、既婚か未婚かも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。