kazuyamag の回答履歴

全97件中21~40件表示
  • イケメンの定義について。

    イケメンは鼻筋が通っている人のことと聞きました。 鼻筋って誰でも通っていませんか? 斜めじゃなくて真っ直ぐに。

  • 長文です 聞いてもらいたくて長くなってしまいました

    友人に心療内科を勧められ下のことを話しました 長文になりますが最後まで読んでいただけたら幸いです ①職場の彼氏持ちの方が好きになり 諦めるために必死になっていること ②その職場には同僚がいなく小さな個室で1人で単純作業をし苦痛になっていること ③先輩や上司との間に距離があり 挨拶をしてくれない 話しに入ると迷惑がられ孤立していること ④資格の勉強をしているが全く気力がわかない(彼氏持ちの彼女の彼氏の話しを思い出しては泣いてしまい。もうやめた意味がないと思ってやめてしまう) それが2ヶ月続いている ⑤十年来の親友が亡くなってしまい 本音を話せる人間が誰もいなくなって しまったこと。 ⑥よく泣くようになったし叫ぶようになったこと ⑦もともと妄想癖があるが最近強くなった内容は金持ちで才能があり高身長で誰からも慕われ常に友人に囲まれている ⑧父親から言葉の暴力を受け育ってきた 「おいビッコお前のせいでまともに生まれてくれば俺も苦労しなかったのによ!」 「お前は何をやらしてもだめだ出来るわけがないお前に出来ることは誰にも出来る」 「いてもいなくてもバカはどっちでもいい」 高校を卒業後離婚しましたがそれまでずっと言われ続けてきたこと ⑨抱きしめられたいそして 「頑張らなくてもいい」と言ってもらいたい願望があること ⑩時々凄く前向きになれるテンションがあがること ⑪木をみたらあの木は首吊り出来そうかどうか考えてしまうこと 以上のことを全部話しました そしたら 入院しなさいとのことでした 職場で独りぼっちで叶わない片思いもし その相手の顔も毎日見ないといけない これは心にとってそうとうストレスなんだよあなたは小さい頃から頑張ってきたんだね と言われました でもうつ病ぐらいで転職ていうのも 好きになった自分が悪いんですし 転職してもいいんですか

  • 人との距離感をうまくつかめる人になりたいです。やはりうまく関係を保つにはこれが重要なのでしょうか?

    私は今まで、人とのトラブルが絶えませんでした。例えば、中学生時代も特に友人間で何かトラブルみたくなってしまうんです。ささいなケンカとかです。 私は親に虐待され、家にいても一人で部屋にこもる生活でした。なので誰かと親しくなりたいという潜在意識があるのでしょうか?それで人との距離感を取ることを考えずにすごく仲良くなって、ささいなことで喧嘩になったり・・。たしかに、すごく仲良くなった人との間にのみトラブルがあります。 トラブルもなく、人と仲良くしている人たちは、この距離感を大事に念頭に置いているのでしょうか?私は今後、人との距離感をつかむことに上手になりたいです。あと、私は人の言葉にすぐ傷つき、恨んでしまうこともあります。「あの人にこんなこと言われた。許さない」など。本当に自分が嫌です。「気にしない」という精神的な強さが欲しいです。 どうすれば自分が変えられるか、アドバイスをください。 距離感をつかむコツなど、よろしくお願い致します。

  • 人間としての魅力・・・

    1年前からつきあっている人がいます。 最近喧嘩ばかりしています。原因は、私が発する言葉で相手を傷つけてしまっていることにあります。私としては傷つけてるつもりは全くないし、それに気づいてないことが多いのです。相手から指摘されることによって、気づきます。相手を傷つけたくないから、気をつけなきゃと思っているのに、やっぱり、私が気がつかないだけで傷つけてしまっているのです。言い方ではなく、内容にあるようなのです。彼に、つきあう前は、人間性が良くて人間的に魅力があったのに、実際つきあってみると、中身がないし、上辺だけのうすっぺらい人間で、今は人間的にも魅力を感じないと言われました。すべてを否定された気がしてすごくすごくショックでした。私は33歳でいい大人です。でも人間としてはまだまだなのは自覚しています。もっと深みのある人間になって、彼に魅力的に想ってもらえるようになりたいと思っています。彼から、人間性は小さい頃から今までの人間関係や考え方で養われてきているものだからお前はこの先も変わらないと思う。もうちょっっと相手のことを考えられる人間になって欲しい、これからもお前の言う言葉によって傷つくことが何回もあると思うけど、つきあうってことは受け入れていかなあかんなと言われました。私の気付かないところで、私の何気なく発する言葉で、彼を傷つけていると思うとなんかやるせない気持ちになります。 人間として魅力的になりたいと強く想うようになり、どうすれば、どうすれば、と考えています。何かアドバイスを頂けませんか。お願いします。

  • イケメンの定義について。

    イケメンは鼻筋が通っている人のことと聞きました。 鼻筋って誰でも通っていませんか? 斜めじゃなくて真っ直ぐに。

  • お題:「個人的にこれだけは許せない、他作品間での類似」

    「多くの人間が喜ぶ定番の設定」や、「その当時の流行」といった存在のために、ある作品の設定(ストーリー、キャラクター、舞台背景、ワンシーン等)が既存の他作品と偶然似てしまう、既存の他作品をオマージュする、あからさまにパクってるといった事態が生じるのは、まあ仕方のないことです。 ですが、漫画、アニメ、小説、映画問わず、皆様が自分が「これまで実際に鑑賞した」数々の作品の中で、個人的にどうしてもアレは許せない、許せなかったという他作品間の類似があれば教えて下さい。 単に 「「○○」の××というキャラと「●●」の△△というキャラ」 とお答え下さってもいいのですが、できれば具体的にどこが許せない、許せなかったかもお答えしていただけると嬉しいです。 それでは皆様、回答よろしくお願いします。

  • なんで美人扱いされてるのか理解できない芸能人は?

    芸能界はやっぱり美人が多い世界だとは思いますが 中にはたいして美人でもないのに なぜか美人扱いされてる芸能人っていますよね? みなさんが思うのは誰ですか?

  • イケメンの定義について。

    イケメンは鼻筋が通っている人のことと聞きました。 鼻筋って誰でも通っていませんか? 斜めじゃなくて真っ直ぐに。

  • 30代以上の男性にお聞きしたいのですが。

    私は26歳ですが、相手の男性は10コ年上。職場の人でしたが話したことはほとんどありません。私はその職場を辞めたのですが、どうにか連絡先を伝え、何度かメールをしています。正直この歳になって、自分から人を好きになって行動に移せたのは初めてです。まだはっきり告白はしていませんが。自分にコンプレックスがあり自信がないので、いつも受け身の恋愛で結局私が心を開け切れなくて辛くなって別れてしまいます。だけど今回の人は、数えるほどの少ない会話のやり取りでしたが話していると心が透明になる感じで、沈んでいた時も一気に元気になるというか。彼のことは知らないことばかりですが、何でも受け入れられるしどんどん好きになると思います。 しかし、彼は海外で一年くらい働きながら暮らしたいそうで。明確な夢だし、素敵なことなんですが。恐らくあと何ヶ月あるかどうか…。なので彼は恋愛に今は興味ないのかなぁと。結婚もしないで、一人で我が道を行く人生を考えているのかなぁと。日本に戻ってきてもまたしばらくしたら海外に行くそうです。 メールのやり取りの返事はたいてい何日か経ってから返ってきます。でもすごく優しいんです。一度だけご飯を食べましたが、思った通の人で、本当に幸せでした。私の勝手な思い込みかもしれませんが、彼も私のことを少しは気にかけてくれていると思うんです。彼は私の気持ちに気づいているので、私に期待をさせないようにうまく距離を作ってるんだと思うんですが。 彼はもうじき海外に行くし、先のない恋愛は諦めるべきでしょうか?それか、海外から戻って来るのを待つので付き合ってというのは重荷でしょうか?(新たな人生を踏み出すときは身軽な気持ちで行きたいと思うので…) それともまだ一回しか会っていないし告白すべきではありませんか?少しずつでも彼の気持ちを自分に向けれたら告白すべきでしょうか? それと、10コも年下の子に告白されるのは男性的にどうなんでしょうか? まだ好きわからない段階で告白されたら振りますか? 長々とすみません。 厳しい意見でも何でも貰えたら嬉しいです。 参考にしたいので宜しくお願いします。

  • バイセクシャルの彼が好き

    29歳の女性です。 ずっと好きだった男友達から自分はゲイだと告白されました。 恋愛感情は女>男、性的興奮は男>女らしいので、 ゲイではなく、バイセクシャルでしょうか? 私が友達以上に彼が好きな感情があると伝えたところ、 最近、初めて何でも話せそうなゲイの友達ができて、 実際に関係を持ったことはないみたいですが、 自分を偽らないで過ごせることが嬉しいし、悩みや不安を共有できるし、 ゲイとして生きる方が自然な気がしてる、 私には別のふさわしい人を見つけてもらって、 俺は友達として幸せを見守りたい、と言われました。 そうなれば一番いいんだろうなーと思います。 でも、彼とこうして接してると、どうしても惹かれてしまいます。 私に打ち明けて、以後はこの話題は特に触れずに今までどおり友達でいたい、 と最初は思っていたけど、それはやっぱりイヤで、 自分のことをちゃんと知ってもらって新たな関係を築きたい、 仲良くなりたいと言われました。友達として、という意味ですが。 私自身は、時間はかかるだろうけど、ゲイでもバイでも、 自分を求めてくれたら受け入れたいなと今は思っています。 他に好きな人ができればいいのですが、 ここまで本音を語り合えた人は初めてで、なかなか難しそうです・・・ もしこの悩みが完全に消えるんだったら、 彼の夢は結婚して幸せな家族を作ることだそうで、 どうしてもあきらめられません。 未来が見えず不安ですが、この想いを成就させることを 完全にあきらめなくてもいいでしょうか?見込みはあるでしょうか? ご意見をうかがいたいです。 特に、同じような想いをされた方がいらしたら、 アドバイスor経験談を教えていただけると嬉しいです。

  • 経験が少ないとこうなるのか?心理的な面で分かりますか?

    何か原因あるんでしょうか? マジで自分でも意味が不明です。 簡単に言います。 自分が好きになった女の子が、最終的に自分を好きになってくれた時 どうしても避けてしまう自分がいます。 自分が夢中で好きで、片思いし続けて ようやく手に入れた相手の好意を台無しにする自分がいます。 自分の事を好きだろうな?と感じると 調子に乗る訳でもなく気づかないフリをします。 なんで好意もらったか確認したくなる自分がいます。 相手にチャラく見られたくないから、さらに慎重になってしまいます。 自分も好きである事を隠す事ばかりしてしまいます。 恥ずかしいって気持ちもあるんですが、こういうのって どういう心理でこうなっちゃうんでしょうか? 何かアドバイスお願いします。

  • 元カノ(男性の方お願いします)

    元カノに、「新しい彼女ができた」と報告する男の人の気持ちが理解できません。 何がしたいのでしょうか?

  • 元カノ(男性の方お願いします)

    元カノに、「新しい彼女ができた」と報告する男の人の気持ちが理解できません。 何がしたいのでしょうか?

  • 価値観の違いに別れるかどうか迷ってます

    今付き合っている人と、別れるべきか迷っています。 付き合って5か月になりますが、月に一度は別れ話が 出るような感じです。 喧嘩の原因は些細なことなのですが、価値観の違い、 金銭感覚の違いが主なところです。 彼はおしゃれに全く興味がなく、ここ数年自分で洋服を 買ったことがないようです。あまりにだらしない格好を しているので、彼のお母さんやお姉さん、義兄さんなどが 彼に買い与えたり、お古をあげたりしていたようです。 私も彼の誕生日や、クリスマスのプレゼントに洋服を 買ったりしたのですが、「おしゃれに興味ない」と 家族に言ってた手前、素直に喜んでくれません。 最近、「ユニクロに一緒に行って私と1本ずつジーンズを買おうよ。 2本買うと割引になるから」と言って誘ってみたのですが、 「興味ないことにお金をかけたくない」「困ってない」 などと言って洋服に一切お金をかけようとしません。 私としてはあまりにだらしない格好をしたまま、一緒に 歩きたくないので、彼を傷つけないようにたまに洋服を買う ようにお願いしたりするのですが、それが元で喧嘩になります。 また、プレゼントについて私は男女にかかわらず、その人の 誕生日など、特別な日にはそれなりにお金をかけてプレゼントを 贈るものだと思っていましたが、彼にはそういう感覚がなく、 「俺の手作りケーキと3万円の指輪だったらお前はどっちを 選ぶんだ」と言われ、「両方」と答えましたが、彼は 「あなたの手作りケーキ」と答えてほしかったようです。 その気持ちは嬉しいのですが、お互い30代ですし、お金をかけずに プレゼントをしよう、という感覚が私とは違っているようです。 彼に「お前は結局お金、物なんだよ」と言われ、そんな高級な 物を要求しているわけでもなく、お金を使わせている訳でもないのに なんだか私がとてもお金に執着している女に思わされてしまいます。 彼のこういう面は嫌だな、と思うのですが、根本的には彼のことが 好きなんです。だからいつも別れられない状態ですが、昨日の夜中に 大ゲンカして、今日の夜まで考えよう、ということになりました。 今とても迷っています。今夜までに気持ちを固めたいので できるだけ早い回答を頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 彼氏が出来ません

    半分、愚痴になってしまいますが、彼氏が出来ません。 容姿もそれほど悪くはないつもりです。 女友達もたくさんいます。それほど嫌われる性格でもないし、明るいほうだと思います。 みんなと一緒の飲み会などにも良く出かけます。 でも、アプローチしてもらえません。 特別いいなぁと片思いできる人もいませんが、それほど高望みをしているわけではありません。 自分からというのが、分かっているのですが、どういう風にすればいいのか。 それほどでもなくても、誘うべきなのか。 誘ってしまったら何となく、こちらが、その後、全部責任持って、みたいな気の重さがあって、考えてしまいます。 27になりました。 多分、職業がいけないのだと思います。 勤務医です。医者というと引かれてしまいます。 どうしたらいいでしょう? 院内には既婚者、彼女もちばかりです。 もう、結婚紹介所しかないのでしょうか? 連休だというのに、デートの相手もなくて悲しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#83947
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 明鏡止水

    あなた自身、あるいは心境を漢字で表すと何になりますか。 四字熟語でなくても構いませんので、漢字でお願いします。 併せて理由をお聞かせ頂けるとありがたいです。

  • 芸術家になるための心構え

    私は作家を目指してフリーターをしている、二十代前半の人間です。 自分の人生について考えたとき、どうしても作家になりたいと思って、 周りの反対意見を押し切って会社に勤める道を蹴りました。 その結果、路頭に迷うことになっても仕方が無い、 それよりも自分の決めた道を歩みたいと本気で思っていました。 しかしこの春になって、同い年の夢追い仲間(その人は声優志望です)が、 夢を諦めて地元に帰って就職すると聞き、動揺してしまいました。 また、普通に就職をして働いている友人たちの仕事の話を聞いたり、 テレビで連日報じられている大不況のニュースを聞いたりしても、 ものすごい不安や焦燥を感じるようになってしまいました。 私が進路決定の際に、なにがなんでも作家になると決意したことは本当のことです。 リスクとリターンを吟味し、それなりの覚悟を決めました。 けれども日々の生活の中で、その決意や覚悟がどんどん磨り減っているようなのです。 特に、投稿した作品が一次も通らなかったときや、なかなか執筆が進まないときは 「さっさと諦めて今からでも安定した道を歩んだほうがいい」 という気持ちになってしまいます。 挙句の果てには正社員の友人に嫉妬すら抱いてしまうときがあります。 まだまだ夢を諦めずに頑張りたいです。 上に書いたような気分になるのは落ち込んだときだけで、 本音を言えば、絶対諦めたくなんかないです! そこでお尋ねしたいのですが、 自分の中の不安に負けずに創作活動を続けていくには、どのような心構えでいればよいでしょうか? 不安に襲われたときに乗り越えるコツなんかも教えてほしいです。 クリエイティブな仕事(小説に限らず音楽や絵や映像など)だけではなく、 一般に、なるのが難しいとされており、なおかつ潰しが利かない仕事(スポーツ選手やプロ棋士とかでしょうか……)を 目指している方、 または目指していた方、 または今現在そういった職業に就いていらっしゃる方の意見をお聞きしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 完璧主義はどうしたら。。。。。

    完璧主義。 私は、完璧主義です 自分の顔にコンプレックスがあるんですがそれにとらわれて何時間も悩んでしまいます。 生きてる価値ないと思ってしまいます。 将来結婚できないんじゃないかと思います。 友達に言うと考えすぎネガティブと言われます。 何かをやるにしても道具がすべてそろってないとやれないです。 10か0のい性格です。 ちょっとでも嫌なこと欠点があったら許せません。 他人にも求めすぎてしまいます。 中途半端な付き合いができないんです。 もうこの考え方はきついです。 でも、この考え方から離れられません。 完璧主義じゃなくなるにはいったいどうすれば…

  • 人間としての魅力・・・

    1年前からつきあっている人がいます。 最近喧嘩ばかりしています。原因は、私が発する言葉で相手を傷つけてしまっていることにあります。私としては傷つけてるつもりは全くないし、それに気づいてないことが多いのです。相手から指摘されることによって、気づきます。相手を傷つけたくないから、気をつけなきゃと思っているのに、やっぱり、私が気がつかないだけで傷つけてしまっているのです。言い方ではなく、内容にあるようなのです。彼に、つきあう前は、人間性が良くて人間的に魅力があったのに、実際つきあってみると、中身がないし、上辺だけのうすっぺらい人間で、今は人間的にも魅力を感じないと言われました。すべてを否定された気がしてすごくすごくショックでした。私は33歳でいい大人です。でも人間としてはまだまだなのは自覚しています。もっと深みのある人間になって、彼に魅力的に想ってもらえるようになりたいと思っています。彼から、人間性は小さい頃から今までの人間関係や考え方で養われてきているものだからお前はこの先も変わらないと思う。もうちょっっと相手のことを考えられる人間になって欲しい、これからもお前の言う言葉によって傷つくことが何回もあると思うけど、つきあうってことは受け入れていかなあかんなと言われました。私の気付かないところで、私の何気なく発する言葉で、彼を傷つけていると思うとなんかやるせない気持ちになります。 人間として魅力的になりたいと強く想うようになり、どうすれば、どうすれば、と考えています。何かアドバイスを頂けませんか。お願いします。

  • かつて殺意を持った人に訴えられる

    半年ほど前に質問をさせていただいたものです。 以前、中学時代に密室で殴る蹴るの暴行を毎日のように受けて、好きな野球が出来なくなった時の野球部顧問に会ってみたくなった、という質問をしました。 http://okwave.jp/qa4566277.html それで、私は半年の間、大学院に行くまでの準備があり、それが終わった卒業直前の3月末に、役所の教育委員会で顧問の現在の勤務校を聞き、会いに行ってきました。 私は職員室で顧問を待ち、顧問が来ると、「面を貸せ」と言い、鍵つきの空き教室で、言いたいことを言ってきました。顧問が何か口を挟んだ時は「黙れ!」と大声で制し、「俺はお前の言うことに何の興味もないんだ。俺の言うことだけ、黙って聞いてろ」と言った感じで、自分のいいたいことを全部言って、「あんたのおかげでこの先、どんな卑怯な奴にも負ける気がしないよ。ありがとう」と言い残し、放り投げるように2000円くらいのクッキーの缶を放り投げて帰りました。 そして、20日後くらい経ってから、顧問がどこで調べたのか、僕の家に電話をかけてきて、私を名誉毀損、侮辱で訴える、と言ってきました。示談ではなく、法廷での訴えにするとか。 まあ、それは想定の範囲内で、私は顧問のところに行く前に、当然名誉毀損や侮辱にあたらないやり方を模索し、要件を勉強し、最大限顧問の財産的名誉を傷つけないやり方を取った自信があります。噂にならないように、一般生徒のいない春休み中に行ったのをはじめとして。 むしろ訴えられたとしても、それを返り討ちに出来るくらいの状況を作ることには腐心したつもりです。今思うと、顧問を挑発して、向こうから喧嘩を売ってくれることを、私は望んでいたのかもしれません。 訴えられたとしても、行く前に何度も表現に注意して、言うことのシミュレートも重ねていたし、テープレコーダーも勿論仕込んでいたので、中学時代と同じ、いわれのない罪を付けられる心配もなく、法廷で自分の身を守る言い分もあり、質問も大体想像がついてます。事実、中学時代、私が激しく顧問を恨み、教育委員会に上告した事実はあるので、僕の言うことは信用性が高いと判断されると思います。 なので、法廷に出ることに関しては、顧問の主観的なヒステリーであると思い、特別心配はしていないのですが…そもそも法律事務所を回っても、誰に対して名誉が毀損されたかの要件がないので、取り合ってもらえてないかもしれないし… 顧問に8年ぶりに再会してみて、昔、私を殴って自分は罪を逃れたくせに、自分が追い込まれたら、訴える、と言うなんて、御都合主義も甚だしく、相変わらず最低の人間だという印象と、まるで反省もないまま、のうのうと教師を続けていた顧問への怒りがわいています。 でも、法廷とは、いわば大人の喧嘩場です。私は喧嘩を売られた形になりましたが、売られた喧嘩なので、それを機会に顧問を叩き潰すシナリオも、作ろうと思えば作れると思います。 しかし、一度拳を振り上げてしまうと、多分下ろし際がわからなくなってしまう、と感じています。きっと、「こいつは痛い目にあわせないとわからない」という、正義の味方気取りで、また長い戦いをしてしまうかも知れません。 私は今、怒りに任せて、気に食わない顧問を殲滅したいと思う半面で、こんなどうしようもない奴、一秒でも関わりたくない、という気持ちも確かに存在しているんです。 とりあえず、今の自分の選択肢としては… 1、法廷で勝ちを拾い、それを傘に相手の社会的地位を奪うまで、怒りの感じるまま戦う。 2、法廷で勝ちを拾った後、適当に示談し、法的謝罪を求め、そこで終わりにする。 3、法廷で勝ちを拾った後、もうこんな人間と関わりたくない、ということで、示談での決着もなしに、二度と会わない。 4、顧問が訴えるのが馬鹿馬鹿しいと思うまで、訴えの誘いに乗らず静観。 あたりが考えられるのですが… 正直自分は、あんな人間にもう関わりたくない、と思う反面、こんな教師は教壇に立つべきじゃない、という、薄っぺらな正義感や、顧問の人間性に対しての怒りで、冷静な思考が取りづらいので、客観的にでもよいので、何かアドバイスを頂けるとありがたいです。 長文失礼しました。 あ、それでも、あったことで、自分は法に生きる人間になることを、改めて実感できたことで、無駄ではなかったと思っています、前回アドバイスをくれた皆さん、本当にありがとうございます。