MRMETのプロフィール

@MRMET MRMET
ありがとう数3
質問数0
回答数7
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

  • 登録日2008/04/13
  • 国際貢献において特に必要とされているor不足している分野とは?

    はじめまして。 私は中学生まで父の仕事の関係で海外を転々とする生活をしていたこともあってか、 国際貢献という仕事に興味を持っております。 甘い考えかもしれませんが、海外生活が長かったことからの語学におけるアドバンテージ、 また海外生活での経験などが生かせるのではと考えている所存です。 ただ、漠然と国際貢献といいましても、その貢献の形は様々かと思います。 例えば、各国政府の立場から働きかける外交官、専門調査員・在外公館員、 特殊法人である国際交流基金、JICA、JETRO等、 また民間という立場から、営利に走らず一つのビジョンの実現に向け活躍する国際的なNGO、 そして企業という立場からの国際貢献というのも当然あるでしょう。 このように国際貢献という分野が多岐に渡り、そのすそ野が広がっている中で 私個人としては、直接現地に赴いて、何かしらの専門性をもって貢献するといった 『顔の見える国際援助』に強い関心があります。 様々な可能性を一つ一つ検討することの重要性は理解しているつもりですが、 仮に上に挙げたように「専門性を持ち」「直接現地に赴いて貢献する」といった2点にまず焦点を絞った場合、 医療福祉、農業、文化(語学教育等)etc、非常に様々な分野がある中、 現状、どのような専門家が他分野と比べ不足しており、必要とされているのでしょうか。 若干長くなりましたが、是非ともアドバイスよろしくお願いします。 ・・蛇足になりますが、 一年後に大学進学or就職を控え、今後の進路を模索している最中です。 周囲が言うような、いわゆる学歴というものに別段興味は湧かず、 直接の国際貢献が果たせるような専門性を身に付けられる場所で学ばればと考えます。 進路という点でも何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 就職先・・・・

    もう高3になり、進路なども決まりかけているのですが少し不安な点があるのです。 志望は外語系大学なのですが、主な就職先のところに商社などとあります、具体的にどんな仕事なのですか?  ほかに漠然とですが国連職員を目指しています。国連職員は仕事、年収など、どのようなものなのでしょうか?

  • ODAで働く、またはNGOに参加するにはどんな勉強を?

    私は中学2年生です。 将来は外交官になりODAで働くか、NGOに参加したいと思います。 そのためには今から知識を得ていた方がいいことや、やっておいた方がいいことなどはありますか? ちなみに…英会話教室には最近通い始めました      ニュースや新聞は毎日チェックするようにしています     

  • 栄養士としてNGO職員になるには

    こんにちは。 私は、管理栄養士養成施設の大学に通っている3年生です。 将来の事について、色々考える時期になってきて、最近、ずっと考えているんですけど、 やっぱり、自分が一番やりたいと思える仕事をしたいと思って、 このまま、病院や福祉施設などの栄養士になるのが本当にやりたい仕事かなぁと考えたら、 ちょっと違うような気がして。 私は、昔から、発展途上国の貧困問題や国際問題に興味があるので、 栄養の知識を生かして、発展途上国の食糧問題に関わる仕事がしたいなぁと思うようになりました。 でも、具体的にどんな仕事があるのか分からないし、発展途上国の食糧問題といっても幅が広いです。 栄養士の本を調べていると、NGO職員として働ける!? と書いてありました。 どなたか、具体的にどういう仕事をしているとか、どうしたらなれるかなど、ご存じの方がいましたら、よろしくお願いします!! また、その他にも、発展途上国の食糧問題に関われる仕事がありましたら、教えてください!よろしくお願いします!

  • NGO

    NGOは、基本的に生活するのがぎりぎりの給料をもらって 活動していると聞いたのですが、 どういう人がNGOに属するのしょう? 家族を養っていこうと思ったらNGO活動じゃやっていけないと思うし。 奉仕心に燃えた人がやるのでしょうか? 給料をもらってその給料を好きな事に使うことをよしとするか、 生活そのものに自分のしたい事をする。という考え方の違いでしょうか? 一方、NGOでもお金を稼ぐ団体もあると聞いて・・・ 色んなNGO団体があるって事ですよね?  少しでもこの内容にかかわる情報を教えてください