rdgty29 の回答履歴

全139件中81~100件表示
  • Burn4FreeでDVD-Rに焼いている最中にエラー終了してしまいま

    Burn4FreeでDVD-Rに焼いている最中にエラー終了してしまいます。 状況は下記の通りです; (1)V.5.1.00にアップグレードしました。 (2)フォルダ入り約4.3GBのデータを焼こうとし、太陽誘電製の4.3GB DVD-Rを使用しました。 (3)1回目は焼く速度を「最高速」にして問題なく終了し、再生も問題なくできました。 (4)2回目以降は、焼いている最中にエラーメッセージが発生、終了してしまいます。    ログは以下の通りです; 18:51:17 - データ焼き込み開始 4,365.13 MByte 18:51:17 - 0:0:0,E: MATSHITADVD-RAM SW-9585SP100 でデータ焼き込み開始 18:51:17 - DVD - Rに16倍速でデータ焼き込み開始 18:56:26 - TimerProgressTimer FormMasterB4F.MCDBurner.ComponentStatus = CS_BURNERROR_ABORTING 14:56:27 - データ焼き込み終了(エラーあり) : "Hardware Error 22272" ヘルプを参照 (Webページを開きます) (6)ツールバーの「設定」でドライブキャッシュを見てみると、「データ」「オーディオ」ともに最小に近い16Mbytesになっていたので、最大の128Mbytesにしてみました。それでも同じように、6割程度完了した時点でエラー終了してしまいます。 Burn4Freeは今まで長いこと使って慣れ親しんでいるので、可能であればこのソフトを使いたいと思っています。対策がわかる方、回答を宜しくお願いします。 参考 ・使用PC:エプソンダイレクト MT8800 ・CPU Pen4 3.00GHz ・メモリ 約1.0GB ・HDD容量 約35GB(うち空き容量 約16GB) ・外付けHDD容量 約72GB(うち空き容量 約20GB)←・データはいずれもこの外付けHDDから読み込む形で行っています。(1回目の成功した例でも同じです)

  • Windows XPのPCを使用しています。動作が遅くなり、デフラグを

    Windows XPのPCを使用しています。動作が遅くなり、デフラグを行った結果下記の結果です。 PCを入れ替えしなければならないでしょうか。    ボリューム (C:) ボリューム サイズ = 29.29 GB クラスタ サイズ = 4 KB 使用領域 = 8.11 GB 空き領域 = 21.18 GB 空き領域の割合 = 72 % ボリュームの断片化 全体の断片化 = 8 % ファイルの断片化 = 16 % 空き領域の断片化 = 0 % ファイルの断片化 ファイルの総数 = 52,561 平均ファイル サイズ = 351 KB 断片化されたファイルの総数 = 160 超過断片の総数 = 7,662 ファイルあたりの断片の平均 = 1.14 ページ ファイルの断片化 ページ ファイル サイズ = 372 MB 断片の総数 = 1 フォルダの断片化 フォルダの総数 = 4,013 断片化されたフォルダ = 1 フォルダの超過断片 = 0 マスタ ファイル テーブル (MFT) の断片化 全体の MFT サイズ = 63 MB MFT レコード数 = 56,881 MFT 使用率 = 88 % MFT 断片の総数 = 2

  • PCが重い、急に落ちる……

    PCが重い、急に落ちる…… タイトルの通り、パソコンが2年くらい前から とても重いです…… 症状は、 1、youtube、ニコニコ動画、gyao等の動画サイトを見ると  コマ送りというか、スライドショーみたいにカクカクになる。  見続けると、パソコンが落ち、再び起動させようと電源を押しても  すぐに落ちるので、何分か待ってから電源を押さないと起動しない。  軽い動画(?)を見る時は、カクカクしませんが  やはり、見続けると落ちました。 2、ウィンドウズメディアプレーヤーにCDを何枚も連続して取り込むと落ちました。 3、とにかく重たい作業をすると、フリーズしたり落ちたりするみたいです。 PCのスペック PC  LX50H CPU  Celeron(R) CPU2.60GHz メモリ 1GB (少し前に256MBから増設しました) OS Windows XP 少し前に、http://ameblo.jp/fukasawa-yu/entry-10479999396.html この記事の通りに作業をしたのですが、症状が改善されることはありませんでした。 予想としては、CPUファンがCPUを冷やしきれてないのが原因かなと思います。 後、PCが重い原因と、PCが急に落ちる原因って別問題なんですかね? 返答お願いします。

  • ノートPCの画面がピンク色に

    ノートPCの画面がピンク色に 突然画面がピンク色になりました。 設定については東芝PCサポートに遠隔操作で確認したところ問題ありませんでした。 遠隔からは白画面でなんら問題ないらしいです。 添付ファイルを山荘下さい 原因と復旧方法を教えてください

  • windows xpですがディスク:Cのデフラグを行って最適化されてい

    windows xpですがディスク:Cのデフラグを行って最適化されていないファイルを修復する為にmicrosoft社のregistrybooster無料ダウンロードをしましたら、レジストリのダメージ度が:高という結果でスキャンエラーが1196ヶもあるそうです。レジストリのクリーンアップとデフラグでPCを最適化するために登録をして今すぐ購入するように明記されてます。必ず購入するべきなのか教えて下さい。

  • 足の裏の長さが違う

    足の裏の長さが違う こんにちは。 突然ですが、右足と左足の足の裏の長さが違うんですが、同じような人はいらっしゃいますか? 踵と踵を合わせて見た場合、5ミリほど左足の裏の方が長いです。 そのせいか姿勢正しく真っ直ぐ歩けません。 よくよく見てみると足全体を通しても左足の方が長い気がします。 ただ単に骨盤が歪んでるだけなのでしょうか。 どうしたら治せますか?

  • 夜中にのどが渇き、目を覚まし水をがぶ飲みする。

    夜中にのどが渇き、目を覚まし水をがぶ飲みする。 58歳男性。169cm・69kg。ヘルスメーター測定では内蔵脂肪がやや多め程度。普通に健康体と思っています。昼間は特にのどが渇いてという事はありませんし、1年以内の検診でも指摘はなく(糖尿の気はないとの事)、その時に医師に聞いたらむしろ良い事のように言われました。ここ何年かは寝る前に1リットルの水筒をベッド脇に置いて寝る。少ない時で夜中に1回程、多い時で3回程、のどが渇いて目を覚まし、多い時は1リットルを飲み切る(全く飲まない日も少ないがある)。勿論、晩酌の量が多い時ほど飲む回数も増えるが、通常の晩酌はビール350mlを1~2本程度。果たして、気にしなくていいなのかどうなのか?、どなたか教えていただければと思い質問投稿いたしました。よろしくお願いします。余談ですが、元々身体が熱っぽいらしく、妻のベッドに入っていくと「熱いから来ないで」とはいつも言われる始末。それと、花粉症などのアレルギー体質も昔よりは軽微になりましたがあります。

  • 全身のかゆみについて。

    全身のかゆみについて。 15日から心配なことがあり、食事がほとんどできなくなりました。 18日から頭皮も含めて全身に、かゆみがところどころあります。 あかみや腫れがあり、かゆいところもありますが、ほとんど皮膚表面にはなにもないのに、少しのかゆみがあり、掻かなくてもいいくらいの少しのかゆみです。 あかみや腫れがあってかゆいところは、後であかみや腫れがひいています。 昨日(19日)から食欲は戻ってきましたが、かゆみはおさまりません。 アレルギーや食事によるかゆみというのは、こころあたりがないので考えにくいのですが、 知り合いの看護士に相談したら、内部で何かおこっていると考える方が普通といわれました。 極度のストレスで肌にかゆみがおこるということは、あるのでしょうか? ウチでは猫を2匹飼っています。何年も飼っていてこのようなかゆみはなかったように思いますが、 猫によるものでしょうか?

  • 成人喘息で困っています。24歳女です。

    成人喘息で困っています。24歳女です。 先週くらいから急に咳がでるようになり、日中息苦しくなって病院で診断したら喘息という結果になりました。 まず、数日分の薬(テオドール 喘息の息苦しさを和らげる薬)や咳止めをもらいまず様子見といまれました。 服用しましたが、とうとう夜中発作がでて全く眠れなくなり、不安と息苦しさから軽くパニック状態にもなってしまいました。 小さい頃(小学生低学年の頃)小児喘息は患っていましたが、大人になって全く喘息の症状は出ていませんでした。 でも大人になり急に再発して大変不安でそして悲しくて非常に困っています。 夜の発作から、日常でも常に息苦しさを感じるようになり、夜も眠れないかという不安があります。 咳はほとんどなく、タンもありません。ただ息苦しさと呼吸の乱れ、それに伴う動悸です。 これから医師にかかろうと思いますが、深刻なものでしょうか? また数年発作がなかったように治まり普通の生活に戻りたいです。 また、一生の病気だとしてもコントロールして上手に付き合っていきたいと思っています。 個人的にはこの夏の猛暑から急に気温が下がったきた季節の移り変わりも関係しているのか?と思っています。(本島にあまらに突発的だったので) そういった場合、季節が変わって気圧が落ち着けば次第によくなりますでしょうか。 また、突発的な発作やパニックを和らげる方法をご存知の方、教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • Glary Utilities1クリックメンテナンスのレジストリクリー

    Glary Utilities1クリックメンテナンスのレジストリクリーナーはチェックから外しておいたほうが良いのでしょうか?ちなみに「履歴痕跡の消去」は外しています。

  • PCの簡単なリフレッシュにについて

    PCの簡単なリフレッシュにについて お世話になります。 PCの動きかちょっと重たく感じ 何か簡単に出来るリフレッシュが あれば教えていただければありがたく存じます。 しょっちゅうディスククリーンアップとデフラグをやっているのですが もう、劇的に「空き容量尾が増える」事も有りませんし デフラグも「最適化する必要は有りません」と出てきます。 Windowsの入れ替えは効果が有る事は 判っていますがPC素人なので 出来れば避けたいです。 参考までに、my PCのSPECは ・WINDOWS VISTA の出る3日前に買ったDELのINSPIRON 1501  (WINDOWS XP) ・ATHRON 64 X2 1.6GB ・メモリは1Gから2Gに創設済み ・HDDは80GBから500GBに増設済みです。 質問(1)WINDOWSの入れ替え以外で出来るデフラグやディスククリーンアップ等の 簡単に出来る快適化(リフレッシュ)を教えてください。 質問(2)デスクトップ上はだいぶ整理してありますが  ファイルそのものではなくてショートカットを配した方がいいのでしょうか? 質問(3)メモリの更なる増設は効果があるのでしょうか?    (WINDOWS XP は最大3Gまででしたっけ?) ※※※ 私は弱視の視力障害者のため     WINDOWS メニュ-の中のユーザー補助/拡大鏡     と言う、画面を拡大する機能を使っています。     ・したがってセーフモード等になると全く見えず      そこから先に勧めません PCスキルの上手な方、どうぞよろしく御教授お願い申し上げます

  • 剥き癖の付け方

    剥き癖の付け方 仮性です 普段はよくって半剥けで起ったときはズルムケか少しカリに皮がかかっています 剥き癖を付けようと思っているのですが、どのようにすればいいですか? 回答おねがいします

    • 締切済み
    • noname#114472
    • 性の悩み
    • 回答数4
  • BIOS上で250GBHDDが約137GBしか認識されない。

    BIOS上で250GBHDDが約137GBしか認識されない。 120GBHDDにWIN98SEのOSが入っていたのを外し、250GBHDDにWIN XPを入れマスターHDDとし、もう一台の80GBHDDをスレーブHDD(ジャンパーピンは問題ない)としてIDE接続すると(ケーブルは一本でケーブルセレクトは不可)、80GBHDDを認識してしまい、OSは入っていないため動きません。250GBHDDが一台なら問題なくOSは動きます。メーカサイトに行ってもBIOSのUPDATEは無いようです。 このような場合、このBIOSとマザーボードでは250GBHDDは使えないということなのでしょうか?

  • windowsXPを使ってますが、速度が非常に遅くなってしまいました

    windowsXPを使ってますが、速度が非常に遅くなってしまいました 長年使っていて、起動時から、ソフトの使用時もすごく遅くて困ってます 1年前までADSL1Mで契約していてあまりに遅くて使えずに解約しました 今回、状況を忘れていて、12MのADSL(OCN)に契約し使ってみたのですが、やはり遅すぎて使い物になりません 回線より、パソコンの中になにか溜まっている気がします 1、どのように確認すればよいのでしょうか? 2、パソコンの中のソフトのクリーニングのようなことができるソフトはありませんでしょうか? あまりパソコンを使っていなかったので元々入っているオフィス以外は不要なのですが、長年の間、いろいろなソフトをインストールしてきたと思います 何かが常駐して遅くなっている気もします(認識しているソフトはウイルスソフトのZEROです) アドバイスをよろしくお願いします

  • 遅くなったXPを快適な速さにできるソフト

    購入してかれこれ10年近く経ったXPマシーンのNotePCを持っています。 最近動きが悪く、起動、終了に非常に時間がかかりますし、アプリケーションを起動するのも遅いです。 断片化したファイルの最適化というのも時々やるのですが、最近は効果が無いです。というより、先日最適化してから特に動きが遅くなった気がします。 そこで、2つ教えて頂きたい事があります。 1. (これが本題ですが)「遅くなったXPマシーンを購入時のような快適な速さに回復できる」と言う謳い文句のソフトが世に色々ありますが、どれがお勧めでしょう?あるいは逆に、このソフトはやめた方が良いと言うのでもいいです。教えてください。有償、無償を問いません。 2. このNotePCを購入して直ぐの頃、ソースネクストの『驚速XP』と言うソフトを導入していました。 XPマシーンが速くなるとの事でしたが、実感として速くなった気がしませんでしたし、やたらとハードディスクへのアクセスが発生しているようでむしろ使い難く、そのうちアンインストールしてしまいました。 あれは本当にPCを速く出来たのでしょうか? もしそうだとしたら、あのソフトを快適に使うのにはかなり大きなメモリが必要とか、条件があったのでしょうか? 長年の疑問です。ご存知の方教えてください。

  • ISOファイルの書き込みに失敗します。

    ISOファイルの書き込みに失敗します。 書き込みたいのはダウンロード販売で購入したソフトなのですが、 安いCD-Rに焼いてしまったため、それなりのメディアに焼きなおそうとしています。 ISOファイルの読み込みは問題なくできているようで、仮想ドライブにマウントすると、 正常に動作します。 ライティングソフトはCDBurnerXPとかいろいろ試してみましたが、 ISOファイルの書き込みに別段難しいことはないはずなのですが、 ベリファイでOKにもかかわらず、起動させてみると失敗しています。 ドライブはソニー、メディアはTDKなのでこちらも問題ないと思います。 何に問題があるのでしょうか?

  • ワイズ レジストリ クリーナー

    ワイズ レジストリ クリーナーでレジストリの掃除を考えています。 ワイズ レジストリ クリーナーを使った方のご意見お聞かせください。 ・清掃後のPCの状況(快適になった?) ・不具合が出た? ・使用まえと変わらず。 等々ありましたら教えて下さい。

  • USB接続で137GBの壁

    先日、320GBのHDDを購入しました。IDE接続で、WD3200BEVEというやつです。 そして、外付けのHDDケースに装着して、PC(MS Windows Vista Home Premium SP2)に繋げたところ、"コンピュータの管理"内の"ディスクの管理"で128GBとしか認識しません。 他のサイトではUSB接続の場合は137GBの壁は無いと言っていたのですが、本当のところはどうなんですか? 是非お答えください。 ちなみに、HDDケースは無名で製品名やサイトが無いため画像を添付しておきます。

  • レジストリの掃除

    レジストリの掃除 CCleanerというソフトを使ってレジストリの掃除をすると、必ずパソコンの調子がおかしくなります。 私のパソコンはDELLなんですが、起動するとResourceCDをいれろと言われ、入れるとアクセス権がないと言われてエラーになります。 パソコンを再インストールしてもレジストリを掃除すると同じようになります。 どこをいじるとどうなるのかまったく分かりませんので、掃除はできそうにないのですが、しなくても大丈夫ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#112490
    • Windows XP
    • 回答数7
  • 320GのHDDを純正品と交換したらXPがインストールできなくなりました

    PC型番:PCT-3105ST50N メモリー:512MB 変更点→ノーマルHDD(15GB)を320GBへ HDDを交換する前までは、XP(SP3)のブートCDでインストールできたのですが変更後は同じXPのブートCDでインストールしようとすると 青い画面で黄色いバーが「フォーマット中...何%」と、出るが 100%になると、 A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart と、表示されます。 なぜだかまったく理解が出来ず、苦労してHDDの交換したのに 元に戻さなくてはならないの?かと。 BIOSをいじったりしなくてはいけないのですか? 以前のHDDでは、BIOSなんていじってないのですが・・・。 パーテーションを137GB以下で分割しインストールしなければならないと、 いうことが分かりました。 パーテーションの分割の仕方を教えて欲しいです。 私はHDDとPCをつなぐUSB2.0変換アダプタを持っています。 これで、他のPCにつなぎ、パーテーションの分割できますか?