naseko の回答履歴

全47件中1~20件表示
  • Virtual PC 2007のネットワークについて

    ゲストOSからホストOSの接続はできたのですが、 ゲストOSからホストOSがつながってるほかのネットワークの閲覧ってできますか? 現在PCが2台あって、 1台がVISTAでもう1台がXPです。 VISTAにVirtualPCが入っているのですが、 VirtualPCのOSからVISTAとつながっているXPとのファイルのやり取りは不可能ですか? よろしくおねがいします。

  • Virtual PC 2007のネットワークについて

    ゲストOSからホストOSの接続はできたのですが、 ゲストOSからホストOSがつながってるほかのネットワークの閲覧ってできますか? 現在PCが2台あって、 1台がVISTAでもう1台がXPです。 VISTAにVirtualPCが入っているのですが、 VirtualPCのOSからVISTAとつながっているXPとのファイルのやり取りは不可能ですか? よろしくおねがいします。

  • USBについて

    Logicool製マウス・キーボードを使用しています。 接続はUSBです。 以前に急に、マウス・キーボードが効かなくなりUSBの接続場所を変えたら直りました。 効かなくなった場所に挿すと使えません。 数ヵ月後キーボードが効かなくなり、またUSBの場所を変えたら直りました。 効かなくなった場所に挿すとキーは効かないです。 USBの場所が壊れているわけではないです。 キーボードでは効かないが、マウスは使えます。 これは、どうしてでしょうか?

  • PCから携帯へ動画を送ったが、動画の画面が小さい(D905i)

    PCにてyoutubeなどでダウンロードした動画を 携帯動画変換君で着モーションに変換し、携帯〔docomo・D905i〕に 送りました。 再生してみると画面が少し小さいのです。3センチ×2センチと。 ちなみにiモードで公式サイトより ライブ映像を一曲まるごとダウンロードした時は4×3でした。 この4×3のサイズにしたいのです! なにか方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「Flash」お勧めを教えてください。

    Flash8を使い始めました。 HPの一部分にムービーを入れたいと思っています。 本当に初歩の初歩はわかるようになったのですが、 下記のようなフラッシュムービーが作りたいのです。 このようなものが作れるようになるための 参考サイトや本等でお勧めのものがございましたら 教えてください。 http://www.cyberagent.co.jp/index.html http://www.elleseine.co.jp/

  • WMPでffdshowを入れてもmp4(H.264)が再生できない

    現在WMPで、DivXの動画ではffdshowが機能しているのに、mp4(H.264)では何故か機能してくれず、困っております。 ダウンロードしたmp4(H.264)の動画をQuickTimeで再生するとカクカクして見るに耐えなかったので、インターネットで色々調べてみると、WMPでもffdshowをインストールすれば見える、とあったのでインストールしてみました。 しかし、WMP11では「ファイルを再生できません。プレイヤーがそのファイルの種類を・・・」と表示され、ffdshowを入れる前と変わりませんでした。 そこで、ffdshowの動作を確認するため、調べる途中でよく目にしたMediaPlayerClassicを入れてみたところ、ダウンロードした動画は正常に表示されffdshowのトレイアイコンも2種(videoとaudio)表示されました。 ffdshowが一応動くことは確認できたので、違う拡張子でテストとするため、以前からインストールしてあったDivXをアンインストールしてDivXの動画をWMPで再生させて見たところ、音だけで出て映像がでませんでした。 タスクトレイにFFAのアイコンだけ出ていたので、ffdshow videoのコーデックの設定で、DivX4/5/6形式のデコーダーの項目を「無効」から「libavcodec」に変更したところ、WMPでDivXの映像は表示されるようになりましたが、mp4(H.264)は見れないままです。(ffdshow videoのコーデックの設定でH.264/AVC形式のデコーダーの項目は「libavcodec」になっています) QuickTimeもアンインストールしてみましたが、状況は変わりませんでした。また、同じ事象がないか、ネットで検索してみたのですが、見つけることができませんでした。 とりあえずMPCで見れているので、とても困っている、というわけではないのですが、ずっとWMPを使ってきたので、できればWMPで見たいのと、見れない理由が分からないのが落ち着かないのです・・・ 何か思い当たる点がありましたら、お教えください。 OS:Windows XP Professional SP2 WMPバージョン:11.0.5721.5230 ffdshowバージョン:ffdshow tryouts revision 1723_20071224_clsid 見れない動画をコーデックチェッカー?で調べた情報です。 512x384 24Bit AVC/H.264 29.97fps 47118f 500.03kb/s MPEG4-AAC 24.00kHz 16Bit 2ch 84.10kb/s MP4 Base Media v1

  • 2つのモニタを活用

    COMPAQの一般的なデスクトップPCにCRTモニタをつないでいますが、 もう1つCRTモニタをつないで両方で活用するマルチ画面を考えています その際に必要とする周辺機器や接続方法、注意点等を教えてください

  • PCカードスロットについて

    REX-CB92TVAを買ったのですが、PCカードがどこか分かりせん。一応PCの左側にあるところに挿すのだと思ったのですが、なんの反応もしません。いったいどこに挿せばいいのでしょうか? PCの機種はLaVie L LL790/FDです。

  • イーモバイルをノートPCでご利用の方にお聞きします!

    こんにちは。 昨日、イーモバイルを契約しました。 タイプはPCカードで7.2Mまで出るタイプのものです。 ノートPCと同時購入にしたのので、2年契約のようでした。 早速昨日から使っているのですが、プラン選定について ご利用している方にお聞きしたいと思います。 3月までは、無料のため、現在はつなぎ放題のプランにしています。 プランは全てで、 つなぎ放題 \5,980 ギガプラン \4,980 ライトプラン\3,980 とあります。 おのおののプランの上記金額で使用できるパケットを 見ているとライトプランはあり得ないと思いました。 少しブラウジングとメールをすると、 切断時のバイト表示で超えていました。 #128b=1パケットで計算しました。 そこで、3月末には無料期間が終わるので、 現在のプランからギガに変更するのであれば手続きが必要ですが、 実際に使用されている方々はプラン設定はどのようになっていますでしょうか? 当方の使用用途は、 メール・ブログの更新・振込等の金融機関の操作・ リモート先へのSSH通信・多少のネットサーフィンぐらいがほとんどです。 実際やすいプランにして跳ね上がったら嫌だと思い、 慎重になっています。 参考になる意見や実体験などを教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • フォトストーリーの動画をを他のPCで再生したい

    フォトストーリー3でスライドショーを作り、CD-Rに書き込んで学校のPCで再生しようとしたのですが、「コーデックのダウンロードエラー」のような表示がでて、音声だけしか再生されませんでした。 拡張子はwmvです。 作った動画をムービーメーカーに入れて何かすれば見れるようになるという話も聞いたのですが.... CD-RにデータCDとして保存するのか、DVD-RにDVDとして保存すべきなのかなども分かりません。 上手く再生する方法を教えてください。

  • WMPでffdshowを入れてもmp4(H.264)が再生できない

    現在WMPで、DivXの動画ではffdshowが機能しているのに、mp4(H.264)では何故か機能してくれず、困っております。 ダウンロードしたmp4(H.264)の動画をQuickTimeで再生するとカクカクして見るに耐えなかったので、インターネットで色々調べてみると、WMPでもffdshowをインストールすれば見える、とあったのでインストールしてみました。 しかし、WMP11では「ファイルを再生できません。プレイヤーがそのファイルの種類を・・・」と表示され、ffdshowを入れる前と変わりませんでした。 そこで、ffdshowの動作を確認するため、調べる途中でよく目にしたMediaPlayerClassicを入れてみたところ、ダウンロードした動画は正常に表示されffdshowのトレイアイコンも2種(videoとaudio)表示されました。 ffdshowが一応動くことは確認できたので、違う拡張子でテストとするため、以前からインストールしてあったDivXをアンインストールしてDivXの動画をWMPで再生させて見たところ、音だけで出て映像がでませんでした。 タスクトレイにFFAのアイコンだけ出ていたので、ffdshow videoのコーデックの設定で、DivX4/5/6形式のデコーダーの項目を「無効」から「libavcodec」に変更したところ、WMPでDivXの映像は表示されるようになりましたが、mp4(H.264)は見れないままです。(ffdshow videoのコーデックの設定でH.264/AVC形式のデコーダーの項目は「libavcodec」になっています) QuickTimeもアンインストールしてみましたが、状況は変わりませんでした。また、同じ事象がないか、ネットで検索してみたのですが、見つけることができませんでした。 とりあえずMPCで見れているので、とても困っている、というわけではないのですが、ずっとWMPを使ってきたので、できればWMPで見たいのと、見れない理由が分からないのが落ち着かないのです・・・ 何か思い当たる点がありましたら、お教えください。 OS:Windows XP Professional SP2 WMPバージョン:11.0.5721.5230 ffdshowバージョン:ffdshow tryouts revision 1723_20071224_clsid 見れない動画をコーデックチェッカー?で調べた情報です。 512x384 24Bit AVC/H.264 29.97fps 47118f 500.03kb/s MPEG4-AAC 24.00kHz 16Bit 2ch 84.10kb/s MP4 Base Media v1

  • USBについて

    Logicool製マウス・キーボードを使用しています。 接続はUSBです。 以前に急に、マウス・キーボードが効かなくなりUSBの接続場所を変えたら直りました。 効かなくなった場所に挿すと使えません。 数ヵ月後キーボードが効かなくなり、またUSBの場所を変えたら直りました。 効かなくなった場所に挿すとキーは効かないです。 USBの場所が壊れているわけではないです。 キーボードでは効かないが、マウスは使えます。 これは、どうしてでしょうか?

  • PV4とWMEについて

    ゲーム配信をする為にPV4を購入したので、自分なりに調べたのですがわからないところを教えていただきたく思います。 まず私がしたい事はWMEを使用し、PV4からゲーム画面を直接入力で配信する事です。 こちらのサイト(http://2sen.dip.jp/pv3/)から拡張ツールなるものをDLし、取り入れました。 これによりゲーム画面を直接入力する事に成功したのですが、「PV.exe」を起動させていないとゲーム画面を直接入力する事が出来ません。 「PV.exe」を起動させなくともゲーム画面を直接入力する方法は無いのでしょうか? 以前、どなたかの配信でPCデスクトップ画面から、WMEのソースパネルを変えるだけでゲーム画面に切り替わったのを見ていたので「PV.exe」をわざわざ起動させずとも別な方法があるのはわかったのですが、やり方がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃれば何卒お知恵をお貸し下さい。

  • pcゲームをキャプチャでき、且つ録音できるソフト

    pcゲームをキャプチャするソフトを教えてください。録音ができる、(できれば、フリーウェアで)ものをお願いします。ipodにいれて、持ち運びたいので。キャプチャしたいのは、ひぐらしや、うみねこなどのノベルゲームなので、画質にはこだわりません。回答をおねがいします。osはvistaです。

  • aviutlにて編集

    このソフトにはまだ不慣れなのですが 動画を切り出し、‘編集プロジェクトの保存’にて 保存すると、aupという拡張子になります。 これをAVIで保存したいのですが、どうしたらよいでしょうか? あと動画のカットもいまいちよくわかってないので 簡単に教えていただけないでしょうか? 申し訳ありません、よろしくお願いします。

  • PCから携帯へ動画を送ったが、動画の画面が小さい(D905i)

    PCにてyoutubeなどでダウンロードした動画を 携帯動画変換君で着モーションに変換し、携帯〔docomo・D905i〕に 送りました。 再生してみると画面が少し小さいのです。3センチ×2センチと。 ちなみにiモードで公式サイトより ライブ映像を一曲まるごとダウンロードした時は4×3でした。 この4×3のサイズにしたいのです! なにか方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「Flash」お勧めを教えてください。

    Flash8を使い始めました。 HPの一部分にムービーを入れたいと思っています。 本当に初歩の初歩はわかるようになったのですが、 下記のようなフラッシュムービーが作りたいのです。 このようなものが作れるようになるための 参考サイトや本等でお勧めのものがございましたら 教えてください。 http://www.cyberagent.co.jp/index.html http://www.elleseine.co.jp/

  • 序数56・iertutil.dllが変

    序数56がダイナミックライブラリ iertutil.dllから見つかりませんでした。 と表示されシステムの復元が利用できません。どうすればいいでしょうか。本当に困っています。

  • 序数56・iertutil.dllが変

    序数56がダイナミックライブラリ iertutil.dllから見つかりませんでした。 と表示されシステムの復元が利用できません。どうすればいいでしょうか。本当に困っています。

  • 序数56・iertutil.dllが変

    序数56がダイナミックライブラリ iertutil.dllから見つかりませんでした。 と表示されシステムの復元が利用できません。どうすればいいでしょうか。本当に困っています。