Khazad の回答履歴

全80件中41~60件表示
  • Cocco…どの曲を薦めたら良いでしょう?

    弟(高2)が「詩がグッとくる曲」を聴きたいと言ってるので、Coccoを薦めようと思っています。 そこで、まずはどの曲(どのアルバム)から聴かせるのが良いでしょうか? Coccoは男性のファンも多いと聞いたので、男性が聴いて良い!と感じるのはどの曲なのかも知りたいです。 ブーゲンビリアの「ベビーベッド」が苦手、という友達がいたので…。 勿論、女性からのご意見もお待ちしています。

  • キャッチフレーズ「Music makes you ・・・」

    僕のHPのキャッチフレーズを考えていますが、なかなか思いつきません。「Music makes you ・・・」の「・・・」が思いつきません。なるべく単語が短くて、口ずさみやすいものを考えています。 一応参考程度に聞かせてもらうだけで、採用するかどうかは分かりません。採用したときは、ちゃんと返事を書きます。

  • 嫌いなジャンルの曲の作り方

    テクノ、トランス、ユーロビートは好きなのですが ジャズとかパンクロックとかR&Bとかクラシックとか 作ってみたいのですが、それらの曲は嫌いなので あまり聞いたことないです。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 最近の音楽は、、、、、

    最近の音楽は結構難しいと思います、何がかというと、 おぼれられません、現在20歳です、。 中学の時に聞いていた曲はすごく歌えるのに、 最近のカラオケいっても上手くうたえません。 なぜでしょうか?

  • ドラムはどちらが好みですか?

    こんにちは。 CD等ステレオで収録される場合には、 1.ドラムを正面に見たような配置 2.ドラムを演奏者から見たような配置 で収録されている場合が多いと思います。 皆さんはどちらで収録されていた方が好みですか? ちなみに僕は、どちらでもいいかな。(質問しといて・・・すいません)

  • ActiveXの種類について

    初歩的なことをお聞きします。 ActiveX(VB6用)には、Dll、Exe、コンポーネント(Ocx?)といった種類があると思いますが、 それぞれの用途はどうのように切り分けるものなんですか?特にExeは標準のExeと何が違うのか分かりません。 また、これらは.netでもそのまま使用できるんですか? 宜しくお願いします。

  • どっちにしよう。

    僕はBONJOVIのコピーバンドでギターを弾いてます。 今までは直接ギターをアンプに繋ぎ、エフェクター無しで演奏していました。でも、リッチーの演奏に近づきたくて、NETで調べトーキングモジュレーターにいきつきました。でも、買うには高い。HPにトーキングの自作方法も載っていたので早速作りました。 (といっても、ミニアンプのスピーカー口に漏斗をあて、そこからビニールホースを引き、それらを木箱に入れただけの単純なものです。) 家で鳴らし時は良い感じにバウバウと鳴って、この音をマイクで拾えばスタジオで爆音でトーキングが使えると思っていたのですが、和えなく失敗。 僕の思っていたのは、ギターを弾く→ミニアンプ(自作トーキング)→漏斗→ホース→マイク→アンプ→爆音で鳴ると思っていたのですが、スタジオではバウバウ鳴らしても音が小さく、おまけにマイクのボリュームを上げるとハウリング。ダメでした。もったいないけど。 そこで、決心しました。市販のものを買うことを。 今迷っている商品が2つあります。 一つは、KORG社のAX-1500Gというエフェクター。 もう一つは、JIM DANLOP社のHT-1です。 欲しいエフェクトはトーキングだけなので、JIM DANLOPの方にしようかと思うのですが、また自作のときのようにマイクで音を拾えないと使い物にならないですし。 AXの方は見ため的にリッチーと違うのがシックリこない、ペダルでトーキングするんです。 AXの方は今日試奏してきて、音的には良い感じでした。 どっちのエフェクターを買ったほうが良いでしょうか? アドバイスを下さい。 後、この2つ以外にも、このトーキングは使えるよとか、お勧めのエフェクターを紹介していただけてもありがたいです。よろしくお願いします。

  • オクターバーとピッチシフター

    ギター→オクターバーピッチシフター→アンプ の順につないだ場合、聞こえてくる音は (1)原音 (2)原音の1オクターブ下の音 (3)原音の1オクターブ上の音 (4)原音の1オクターブ下の音の1オクターブ上の音(原音?) というような感じで4つの音が聞こえてくるんでしょうか? 確かBOOWYの時の布袋さんはオクターバーとピッチシフターを同時に使っていたような気がするんですが....。しかも両方ともすっごく薄く、薄~くかけて音に厚みを出してるんじゃないかって勝手に想像してるんですけど。かなり前の雑誌に当時のセッティングが掲載されていたんですが、オクターバーはギターから近めに、ピッチシフターはラック式で後方にセットされてたように思います。実際に両方のエフェクターを同時に使用するなんて事通常あるんでしょうか?ひょっとしたら布袋さんも同時ではなくて曲によって使い分けていたかもしれないし。。。皆様の経験上こういう使い方はあるのかどうか是非お話を聞かせてください。お願いいたします。

  • UMLについて

     UMLってなんですか?検索してもイマイチ分からないんですけど・・・。 設計につかうとか・・・僕の留年がかかったレポートなんです、誰か助けて下さい。

  • MIDIフットコントローラでMTRを動かしたい・・・

    こんにちは。 YAMAHAのMTR、MD4sを同じくYAMAHAのMIDIフットコントローラ、MFC-10でコントロールしたいのですけど。(スタート、ストップ等) できますかね。いろいろと試したんですけどだめなんでしょうか? どなたか、ご存知の方いらっしゃいますか?

  • ギターFm7の弾き方

    凄く初歩的な質問な気がするのですが… 最近ギターを始めたのですが… Fm7は私の弾きたい曲で   ___________ ○||  |  |   ||●|  |   ||  |●|   ||  |●| ×||  |  |   ||●|  |  ___________ こんな感じなのですが、五弦が×なのに六弦の一フレットに印がついているじゃないですか? これは普通(?)のダウンストロークじゃあ弾けないですよね? だって、全部の弦を引いちゃいますよね?>ダウンストローク このようなコードはどう引くのか教えて下さい

  • どうすれば?

    ベースをやっているものですが やっているといってもほんとにやってるの?ってかんじですが・・・。 そこでお聞きしたいのですがベースって曲をやってると なんの曲をやってるのか普通の人には分からないじゃないですか?そういうとき自分をアピールするためにはどんなものをひいたらいいんでしょうか? 教えて下さい。

  • プログラミングやテスティング時に・・・

    思いっきり間抜けな事したことある人いますか? 『なんでこの変数に値が格納されないんだろう?』と思って半日くらい 悩んだあげく、変数名のスペルが間違っていただけとか・・・ while文内で変数に値を格納するソースで while文抜けたあとデータが入ってないなぁ~って悩んでたら、 while文内に入らずスルーしてたとか・・・ そんな皆さんの話を聞くと、ほっーーとします。 人間だれでも間違えるんだなぁ~なんて。 宜しくお願いいたします。

  • フュージョン

    いつも質問ばかりですいません・・・。 ところで、ジャズ・ロックとフュージョンの違いがよく分からないので、ご存知の方、おしえていただけないでしょうか?

  • P・マッカートニーの音作りについて

    初めまして。 早速ですがポール・マッカートニーの ベースの音作りについて教えてください。 「ジュニアズ・ファーム」や「心のラヴソング」の様な 音を作りたいのですがアンプ、EQ、エフェクター等の セッティングはどのようにしたら良いでしょうか? ご存じの方、宜しくお願い致します。

  • 少女漫画

    って単行本1冊に5話から6話のっていますよね。少女漫画は大体月刊誌だから単行本は半年に1回出ることになるのですが、そんなに間が空くのですか。少年漫画だったら1週間に20ページ前後で単行本にのるときはだいたい9話から10話の200ページくらい。そして3ヶ月ごとに出ます。少女漫画って何ヶ月に1回がでるんですか?半年もみんな待つんですか?そんなこと無いですよね。もう少しちぢまりますよね。それと1ヶ月に雑誌にのるのは何ページくらいなんですか?どこかで40Pくらいだと聞いた事があるんですがそれだと週刊の漫画家のかたにくらべて時間が空くとおもんですが。それは付録や扉絵のカラーの方に時間が掛かるという事ですか? それともう一つアシさんの給料ってどれくらいなんですか?それで生活していけるのか、それとも小遣い程度にしかならないのか。

  • Oracle 8i に入っている値が、おかしい(指定した値ではない)

    お世話になります。 現在、Oracle8i を使っています。会社で、社員情報メンテナンス表を作っているんです。社員番号を主キーとして扱っています。 そのテーブルを Java を使って扱っているんですが、この社員番号を検索して、帰ってくる値が、登録(INSERT 文) の時の値と違います。全く違うんではなく、見た目は一緒ですけど、コンピュータで扱うと違うという返事が返ってきます。 具体的にいうと、1 で登録した番号を、SELECT 文で返ってきた値を Java で 1 と同じか?と聞いてみると、違うとコンピュータが返します。僕のプログラムがおかしいのか?と思い、家に返って ほかのDB を使って、試したところちゃんとできました。 Java のプログラムを使って、DB からかえってきた値をコンソール画面に表示したら、ちゃんと「 1 」と表示されます。しかし、その値が、「 1 」と等しいか? Javaで調べるプログラムを作ってみると、違うという答えが返ってきます。 誰かわかる方は、ご返事ください。よろしくお願いします。

  • エレキギターでシタール風サウンドを!

    エレキギターでシタール風な音は出せないでしょうか?手近なエフェクターでどうしても出したいです!

  • フリーダムフリーダム・・♪

    バイト先で流れてるんですが、だれの曲かわかりますか?? フリーダムフリーダム イェー♪みたいな歌詞なんですが。

  • キーボードについて。

    バンドでキーボードをやることになってキーボードを買おうかと思っています。 いろいろカタログを集めてみて、メーカー、大きさ、予算などを考えるとローランドのMIDIキーボードPC300がいいかなぁと思っているのですが音楽入力以外のライブなどのときにも使えるでしょうか? また、他にオススメの楽器があったら教えて下さい。 普段電車・バスで持ち運びをすることになるのであまり大きくないものでお願いします。