rattus_rのプロフィール

@rattus_r rattus_r
ありがとう数3
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

  • 登録日2008/01/22
  • 自国語に新母音体系が加わるとき

    外国語のカテゴリーではないかもしれませんが、言語一般問題ということで質問します。 ある自国語にとって、元からあったものでない母音が付与されるというのはどういう場合なのでしょうか。 ラテン語から複雑な発音のフランス語などが現れたようですが、これなどは民族的介入が原因しているのでしょうか? そう考えると、日本に外国語発音というものが付与されないのは、民族的な融合が起こらないからでしょうか?外来語がいっぱいのさばってきても、所詮日本語の母音体系で焼きなおした言葉にしてしまっています。江戸時代などは結構がんばっていたようですが(「ワラ」とか「グーモー」とか) 母音体系はよほどの強制力がないと、変化しないものでしょうか。また、洋画の古いものは発音も綺麗な感じがしますが、最近のはどうも美的でない(発音体系が単純化している?)ということからしても、衰退していくものでしょうか。

  • 発音の消失現象というもの

    カテ違いかとも思いますが、言語全域に関することだと思いますので、こちらに質問します。 日本語に限らず、発音体系というものは、どの言語でも省略化簡略化しているのではないでしょうか? つまり、日本語で言えば、昔は「わ」行の発音が「あ」行と区別してあったわけです(wa wi u we woとか)あるいは、方言的な巻き舌「r」もあったかもしれません。それが、表音文字の「ゑ」やら「ゐ」も消え、発音自体も消えという状況です。昔は「上野に行く」というのも「うゑのに行く」という「うえの」とは違ったところをさしたのじゃないでしょうか? つまり、これらは世界共通現状?であって、文字媒体の発達により、どんどん口頭伝達が減っていったことが原因なのでしょうか。 また、一度消滅した発音は取り戻されることがなく、未来永劫(なにか原始時代への回帰とか起こらない限り)忘れ去られるのでしょうか?あるいは、新発音が付与される事態もあるのでしょうか(英語母音などが日本語に加わる?)

  • 発音の消失現象というもの

    カテ違いかとも思いますが、言語全域に関することだと思いますので、こちらに質問します。 日本語に限らず、発音体系というものは、どの言語でも省略化簡略化しているのではないでしょうか? つまり、日本語で言えば、昔は「わ」行の発音が「あ」行と区別してあったわけです(wa wi u we woとか)あるいは、方言的な巻き舌「r」もあったかもしれません。それが、表音文字の「ゑ」やら「ゐ」も消え、発音自体も消えという状況です。昔は「上野に行く」というのも「うゑのに行く」という「うえの」とは違ったところをさしたのじゃないでしょうか? つまり、これらは世界共通現状?であって、文字媒体の発達により、どんどん口頭伝達が減っていったことが原因なのでしょうか。 また、一度消滅した発音は取り戻されることがなく、未来永劫(なにか原始時代への回帰とか起こらない限り)忘れ去られるのでしょうか?あるいは、新発音が付与される事態もあるのでしょうか(英語母音などが日本語に加わる?)