その他(アウトドア)

全8852件中8541~8560件表示
  • 冬山テント泊を少しでも快適に過ごす方法は?

    こんにちは。 このお正月、八ヶ岳に登って来ました。 私にとっては冬山デビューであり、冬山テントデビューでもありました。 でも結局は、天候・時間的な問題で、 目的地点としていた赤岳には登頂出来ず、とっても残念(´`;) 悪天の為、見晴らしも悪かったし・・・・・ (初めてだし、無理はしなかったんです) でも、冬山はとっても楽しかったです!! こんな楽しみもあったのかあ~とワクワクしました。 もうすっかり虜です(*´▽`*) しかーし!!!! 雪の中でテント泊ってのは、思ってたよりも辛かった・・・。 あの寒さが何よりもこたえたんです(ρ_;) まさか、あんなに寒いとは・・・・ やっぱり春夏秋のテント泊とは全く違うんですよね~ 分かってた事とはいえ、さすがにびっくりでした。 そこで質問なのですが、 冬山テント泊を少しでも快適に過ごす為に、 皆さんが工夫している事、お薦めの装備品、過ごし方、食事・・・・ どんな事でも結構ですので、教えていただきたいなあ~と思います。 寒さはとってもこたえたけど、でも何だか楽しかったテント泊まり。 次に行く時も、ぜひテントで泊まりたいなあ~と思っています。 どうぞよろしくお願いしまーす(〃⌒ー⌒〃)

  • 冬山の武奈が岳を教えて

    1月に武奈が岳に登りたいのですが、山の状況を教えて下さい。

  • カヌーで東京湾を周遊したい

    現在、羽田空港の近くの運河の側に住んでいます。 折角なので、カナディアンカヌーを購入して、水日遊びをしてみたいです。 それで埋立地の沿いの海をレインボーブリッジをくぐったり、隅田川をさかのぼったりもしてみたいのですが、 一般人の私が勝手にカヌーで東京湾内を航行しても問題ないでしょうか? どこかに申請とかすれば可能ですか?どうぞ宜しくお願いします。

  • 子供と雪遊びの出来るコテージ(関西)

    2歳と5歳の子供を連れて、雪遊びの出来る所に行きたいのですが、自炊の出来るコテージ、ロッジのある所を関西圏で教えて下さい。

  • スノースクートのレンタル?

    こんにちは。 毎年冬になるとスノボーをしていましたが,今年はスノースクートをやってみたいと思います。 ただ,一度もやったことがないので,買うのはちょっと。 そこで,レンタルをしてくれるスキー場を探しています。 どなたか知りませんか?また料金等も知っていればお願いします。 ちなみに東京から行ける範囲内でお願いします。

  • ミニナイフ探しています!

    以前、フリーマーケットで買った、小指くらいの折り畳み式ナイフを、大変気に入って肌身離さず持っていたのですが、なくしてしまいました・・・ どなたか、販売店・製造メーカーをご存知ありませんでしょうか? そのナイフは、上記に書いたように小指大の折り畳み式。柄の部分は木で出来ています。形は、絵に書いたような形です(分かりづらいな)。ナイフらしいナイフと言えます。飾りや柄もなく、メーカー名もありません。たぶん、製造番号もなかったのではないでしょうか。ただ、これが一番の特徴なんですが、刃の部分が様々な形の種類があるんです。一般的な形のモノあれば、ナタのような形もあり、僕が買ったものは、刃のラインが内側(背の方向に)凹んでカーブしているのです。フリマのお兄ちゃんもそれを売りにしていました。ちなみに、500円で買いました。その時、3~4個並んでいたので、何個も買っておけばよかったと後悔しています。 どなたかお願いです。どんな小さな情報でも結構なので教えてください。あんな、愛くるしい小物に出会えたのは久しぶりです。 どうぞ、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • こんな公園知りませんか?

    都内にある公園らしいのですが、神社と隣り合っていて 公園の中にはハトのえさを売る機械(10円を入れると出てくるとか?) があるらしいのですが、こんな公園どなたか知りませんか? どんな些細な情報でもいいのでお願いします。

  • 鳴き声を探してます

    旅館業を営む知人に「ウグイス」「カジカガエル」「ウマオイ」「キジ」の鳴き声と写真をホームページで使用したいと依頼され探しております。 また購入先をご紹介いただいても結構です。 是非宜しくお願い致します。

  • ツリークライミングのインストラクターになりたい!

    ツリークライミングのインストラクターになりたいのですがどうすれば良いのか?どう言う団体があるのか教えてください。

  • こんなかわいいカラスを探しています。

    かわいいカラスと言うのはある神社にいるということを聞きました。 そのカラスは「賽銭箱からお金を盗み鳩のえさを買って食べる」 という行動をするらしいのです。そんなカラスいるのでしょうか? そのようなカラスの情報を知っているかたは どんな些細な情報でもいいのでなにかお教えください。 よろしくお願いします。

  • すずめ

    すずめって1歩1歩、歩くんではなくて ぴょこぴょこ飛びながら前に進みますよね? 理由を教えてください。お願いします。

  • プラスチックのそり

    子供のころよく遊んだ青とか赤とかのプラスチック製のそりの製造元、販売元など何か知ってる方おしえてください

  • 雅子さまが・・・・・

    雅子様が山登りをする時に、使ってるグローブが「ガーデンジョイ」と手の甲部分に書いてあるものなんですが、どこの会社なのか知ってる方がいらっしゃったら是非教えてください。私は都内でアウトドア用品を販売している者で最近良くお客様から質問されるんですが、答えられません・・・・いろいろと調べてはみたんですが、どうしても分からないので。。。。宜しくお願いします。

  • 持ち運び可能なAC電源ありますか?

    充電式で、持ち運び可能なAC電源(バッテリー)を探しています。実際に販売しているお店や通信販売をご存知の方、教えてください!

  • カブラス?というアメリカのメールオーダーショップ

    カブラスというアウトドアのショップがアメリカにあって、釣り用品や、ウエアなど、格安でメールオーダーできると聞いたのですが、知ってる方いますか?ホームページもあるらしいので、検索したんですが、引っかかってきません。もちろんアメリカの物なので、英語のみなのですが、スペルがどうもはっきりしないのと、読み方もいまいち自信ないです。Cから始まるのか、Kから始まるのか・・・Cublasじゃ無いかなーとは思うのですが・・・ ちなみに、2、3年前のビーパルという雑誌に広告が載っていたらしいです。

  • C-150 ハンディ機の操作法を教えて

    スタンダ-ドのハンディ機の取り説を失い設定出来なくて困っています。 1周波数ステップを5KHZにする方法 2オフセット周波数を30.6350にする方法 宜しくお願いします。

  • 冬の車中泊について

     北海道に住んでいます。真冬に車中泊する場合、エンジンをかけ、ヒーターを外気導入にして、一晩寝ることは可能ですか?もちろん、マフラーを風下に向け、なおかつ雪に埋もれないようにします。

  • ストックの使い方

    ストックの使い方 を、教えてください。今度、軽いハイクをやろうと思っています。 以前から購入してあり、1度も使ったことの無いストックを今回有効に使ってみたいと思っています。 当方、身長174センチですが、ストックをもっとも使いやすくするには、何センチで調整すれば良いのでしょう? どんな長さでも使っていれば慣れますが、たまってくる疲労やそういったものが起こりにくいフォームなどがあると思います。基本的には何センチくらいに調整で使われているのしょうか? 174センチ用にアドバイスください。

  • ハンディ無線の扱い

    軽く山に入ろうと思います。念のため無線機を使いたいのですが、皆さんはどのように持っていきますか? 専用のストラップ等があるのでしょうか?ハンディ無線機のうまい使い方を教えてください。

  • トレッキング装備について

    最近、フィールドに出ようと考えています。 とりあえず、必要なアイテムをそろえたいのですが、みなさんはどのような装備を使っていますか? きのこ、山菜取り程度に山に入ろうと思っています。シーズン到来まで軽い山歩きで、慣れておきたいのです。そんなに予算は無いのですが・・ 現在、使えそうな装備で以下の製品があります。 これから春にかけてのシーズンで必要なアイテムを教えてください。 ----------------------------------------------------------- ザック:ミレー(os25) ストック:LEKI(SUPER MAKALU) 雨具:ディスカウント商品(一応、防水浸透性らしい・・) 靴:HIKERS CONFORT SYMPATEX(と、文字が刻んであります。お店の在庫処分品です。SYMPATEXは防水浸透性素材の商標らしい。CONFORTはベロの部分、HIKERSはソールに記載されています。どれがメーカー名で製品名か解りません。定価は1万5800円でした。軽いハイキングシューズと言ったところでしょうか・・この靴について知っている人はそれも教えてください。調べたけど、どんなメーカーなのかも解りませんでした。コルチナグリーン42とショップレシートには記入されていました。これが製品名かも知れません。もしかしたら、ウィメンズの大きいサイズなのかも知れません。) 備品:コンパス、時計(プロトレック)、無線機(140・ハンディ) 後、ストーブなんかももってますが、要りませんよね? ウェアーなどがありません。やはり、防水浸透性の製品が良いのでしょうか? 普通の服装だと確かに汗ばみ、ウェアの内側が水滴だらけです。 上記、不足製品またお勧め品ありましたら教えてください。