その他(カルチャー)

全3451件中3201~3220件表示
  • お中元の時期

    お中元の時期が近年、どんどん早くなっていってます。なぜでしょうか? お中元というのはお盆の挨拶ですから、私の理解としては、梅雨が明けてからお盆までに、なのですが。 梅雨も明けないうちにお中元の品が届いてびっくりすることがあります。 しばらく前までは多くは8月に入ってから届いたものですが。 百貨店など流通関係の方のお話も期待します。 お盆は本来旧暦7月15日ですが、東京では新暦7月15日だそうですね。そのせいかしら? ちなみに大阪では月遅れでお盆をします。 うーん、でもこれも今に始まったことじゃないし。 逆に東京以外で新暦でお盆をするところってあります?

  • 結婚式に参加したいのですが…

    今年の十月にある友人の結婚式にさそわれたのですが 最近家族が亡くなり、四十九日が十月の半ばです。 結婚式は十月の下旬にあるので四十九日の後なのですが 家族が亡くなった年はあまりそういった場所に行くのは よくないと聞きましたが本当なのでしょうか。 ぜひ教えてください。お願いします。

  • 日本の魅力

    このカテゴリーが合ってるとは思わないのですが、 (とういか、伝統にこだわるのではないのですが) 皆さんは、日本の魅力ってなんだと思いますか? ぜひご意見を聞かせていただきたいです。 お願いします。

  • 家庭用国旗掲揚セットについて

    以前から気になっていたのですが、家庭用の国旗掲揚棒って、なぜ白黒に塗られているんでしょうか?何か深い意味でもあるんでしょうか?祝祭日に国旗を揚げましょう!っ言っているのに、不祝儀を連想させる白黒って・・・。国家の不祝儀の際の弔旗の揚げ方は別に定めがあるし、どうしてなんでしょう。どうでもいい事かも知りませんが、教えてください。

  • お墓参りについて

    突然ですが、お墓参りについてお墓参りは午後3時までと言う風に聞いたことがあるのですが、なぜだかわかりますでしょうか。 特に思いつくことがありません、どなた様かご解答をください。

  • 「どちらにしようかな・・・」英語版「ミニミニマニモー・・」そのあとは?

    「どちらにしようかな・・・」は地域によって随分いろいろあるようですね。 さて質問は英語版のこれにあたる「ミニミニマニモー・・・」です。 はじめて聞いたのは英語の先生(アメリカ人)が答える生徒をあてるために 「ミニミニマニモー」と言っていたことです。その後アメリカに4年ほどいた知り合いに 「どちらにしようかな・・」は英語でどう言うの?と聞いたところ「ミニミニマニモー」 の存在は知っていましたがそのあとは良くわからないと言っていました。英語の先生の言っていたこと で覚えていることは「ミニミニマニモー・・・何か言った後・・・ミニミニマイニーモーーー」で 「モーーー」でその指をさされた人が指名ということだけです。 あとは私のリスニング能力では残念ながら聞き取れませんでした。 これも日本版のように地域性があるかもしれません。 知っている方よろしくお願いします。

  • 神宮大麻の重要性

    神宮大麻の重要性及び歴史的認識を会合で聞かれました。一般の人々理解できるような説明をしたいと考えます。 平易に、質問に答えられるようなものはないでしょうか。

  • お宮参りの被布は七五三の時使えるの?

    亡くなった母からお宮参りの時に、娘にもらった被布を七五三の際にもう一度着せたいのですが、どうしたら良いのかわかりません。確かもらった時に「これは七五三の時にも使えるから」と言っていたのですが、どうやって着せたら良いのかわかりません。是非教えてください。

  • はないちもんめ

    昔から気になっていたことです。はないちもんめ、地方によって歌詞が大分違いますよね。ネット上でも紹介されているところがあるみたいですが、関西では「たんすながもちあの子が欲しい」というフレーズが入ったりとか。。。 私は福岡でそだったのですが、 勝ってうれしいはないちもんめ 負けてくやしいはないちもんめ あの子が欲しい あの子じゃわからん 相談しましょ そうしましょ 「あばよ かばよ ちんどんや べー(っとここであーかんべーをする)」 きーまった ○○ちゃんがほしい ○○ちゃんがほしい じゃんけんぽん という感じだったのです。 お分かりの通り、「」部分が特殊です。同じ福岡出身の人に聞くと、フレーズこそは違うものの、あーかんべーはしていた、という人がいましたが、みんなに信じてもらえません。 同じようなはないちもんめをされていた方、いらっしゃいませんか? もしくは、みなさんの地方では、どのようなはないちもんめでしたか?

  • 日曜日の概念

    現在日本でも欧米でも日曜日には休みますね.ふと思ったのですが、なんらかの意味があるのではないか、と.そこで質問です. Q1)日本古来、あるいはアジア古来の伝統では休暇の概念はどうなっていたか? 別の周期ではあるが、やはり一定周期で休むという概念があったのか. それとも「盆と正月以外は働きつづける、その間にたまに準規則的な祭りが挿入される」という感じか? Q2)欧米などでは、日曜日などは宗教上の安息日が起源だと思う.そもそも安息日という周期的休暇の概念はなぜ必要だったのだろうか? 今の私には厳しい個の確立を要請される社会構造において、個の癒しに必要な「周期的な引きこもり」期間が社会慣習にうまく取り入れられた制度、とも見える. どうだろうか.そういう見方の論がすでにあったら教えてほしい. ただ聖書に神は7日目に休まれた、と書いてあるから、というようなありきたりの論を超えて、なんらかの具体的な意味があったのではないか、と考え始めています.

  • 日本人はなぜ群れたがる?

    伝統のものでいうと『盆踊り』、最近で言うと 『パラパラ』・・・と、団体で、全く同じ踊りを するのが、日本人は好きですよね。 一昔(二昔?)前にも、ディスコで、全く同じ 踊りをみんなが踊るのが気持ち悪くて、私だけ 適当に踊っていたことがあるのですが、なぜ 日本人は、みな同じことをしたがるのでしょう か?連帯意識で安心するということなのか? 海外旅行でも、団体で動くのが好きだし、日本人 は何かと団体行動が好きな気がします。 私はあまり団体行動が好きではなく、同じ制服を 着せられたり、同じ踊りをする・・・ということに 抵抗を覚えていました。 『パラパラ』とかを一斉に踊ってる姿を見たり すると、一種の宗教のように思えたりして不気味 な感じすらするのですが・・・。 農耕民族であったことと関係があるのかなぁ。 『赤信号、みんなで渡れば怖くない』というギャグ が日本人の気質を一番よくあらわしていると本で 読みましたが、確かにそうだと思います。 日本人のこういう気質っていったいどういうところ からきてるのか?漠然とした疑問なんですが(^^;) お暇なときにでも、何かご意見ください。

  • 変わった門松、知りませんか

     愛知県奥三河地方では、正月の門松は榊・松・笹を組み合わせて2本立てるのが普通です。ところが静岡県との境に近い東栄町西薗目という集落のごく一部地域のみ、門松ではなく、枝を組み合わせた「垣根」を立てるところがあるのです。  広葉樹の枝を高さ60cm程、幅1メートル程の格子に組んで立て、その格子の目に「そよぎ」と呼ぶ木の小枝を挟みます。この垣根を「ことりがきね」と呼んで正月の門松の替わりとしています。  近隣の集落には全く見かけません。このような風習あるいは呼び名をご存じでしたら、情報をぜひ教えてください。

  • 金曜日には魚を食べるわけ

    カトリック教徒は金曜には魚を食べると聞きました。なぜでしょうか。また、それは夕食あるいは朝食、または1日にとる食事がすべて魚料理なのでしょうか。ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • お月見の行事について

    現在でも家庭や地域で、昔ながらのお月見の行事が行われている所などを探しています。なるべく観光名所でない(大規模でない)お月見の風情を感じられることを条件にしています。もし、代々おうちに伝わるお月見を今でも行われている方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えてください。実際、子供を持ち、消えそうな日本の伝統行事を家庭や地域で伝えていきたいと考えています。よろしくお願いします。

  • イスラム教、ラマダーンについて

    イスラム教のラマダーンのことについて教えてください。 ラマダーンと一言で言っても「断食」だけではないと聞きました。 ほかにどのようなことをするのでしょうか? 一つは「聖クルアーンを読破する」というのを見ました。 ラマダーンがどのように行われるのか、どなた様か教えて下さい。

  • 黒い猫が不吉な理由

    よく黒い猫が不吉であると言われますが、その理由をおしえてください。私自身、道を歩いていて黒猫が目の前を通りすぎると「嫌な事が起きるのではないか。」とびびってしまいます。現実にこれは私の友人の話ですが、スキーに出かけた時やはり黒猫に遭遇し(彼自身嫌だなあと思ったらしいのですが・・)その後滑っていたとき背骨を折ると言う重傷をおってしまいました。もう少し場所が悪ければ下半身付随になる寸前だったそうです。 自ら飼っている人もいるくらいですから単なる迷信なのでしょうが、気持ち悪いとおもいませんか?昔から日本でもまたヨーロッパでも不吉とされるらしですよね。

  • イヌイットの伝承について

    イヌイットの伝承や神話などについて、ある程度、体系立った書籍はないでしょうか(子供向けの絵本などは除く)。入手可能なものがありましたら教えていただきたいです。

  • お土産について

    私はもうすぐロンドンに1ヶ月ホームステイしに行くのですが、そこのホストファミリーは50歳くらいの両親と息子が5人います。そのうち3人はすでに出て行っていて、私と同じくらい・・20前後の大学生が2人いるそうなのですが、初めは扇子1つでいいや!と思っていたのですが、やはりそれでは少ないでしょうか?やはり1人1つずつ?それでは男の子にどんなのをあげたらいいですか?

  • 関東近県の金運アップの神様について

    関東及び近県で金運の神様がいる神社など 知っている方いませんか? ここは凄いゾ という場所、名前、どんなご利益なのか? 教えてもらいたいのですが よろしくお願いします。 ちなみに、神奈川に住んでます

  • 置き物を処分するには?

    古くなった人形は、神社に持って行きますが、 壊れてしまったりした、「セトモノの置き物」・・・例えば、 キャラクター人形の腕とか足とかが、壊れてしまったりした物。 これらの処分先はどうすれば、よろしいのですか?