• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の上司からの年賀状に返信をしない新人。)

職場の新人が年賀状に返信しない理由とは?

daidouの回答

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.24

度々失礼します No.20の方への補足を拝見しました 私はなんとなく、礼法・礼節を基底に置いた「なにかの教室」かなと思っていました。 家元や師範のいるような華道や茶道、舞踊関係とばかり・・・(それなら、その社風も理解できるので) 勘違いしておりましたねぇ さて、そういう事でしたらまずは教育制度をきちんと整える事が必要でしょう 子供そのものを預かるわけですから、その心構えがきちんと出来ていないと、大問題です そんなものがきちんと出来ている新人がやってくるはずはない 当然教育が必要ですし、適性の問題もあります これまでの質疑応答を見るに、その新人さんに対する教育は成果が上がっていないように見受けられます (もちろん、直接見知っているわけではありませんので想像に過ぎませんが・・・) 職場に問題があるように感じます 教育制度の不備よりも、現代の時流とかけ離れた社風に不満を覚えているのであれば、トップダウンの社則徹底は身につきません 季節折々の行事を行うのはいいのですが、それを「義務」として拘束するような風潮は感心しませんね そういうものは、イベントとして楽しめるように演出するもんですよ ちょっと独立心の強い人間であれば、 明らかに「おかしい」事を平然という相手の言葉に、無条件で従う事はないでしょうね 特に頭ごなしの指示やプライベートに立ち入った教育であれば尚更です 「年賀状や折々の贈答は仕事の一環なんだから」などと言い、私費の出費を強要するのは明らかにおかしいですね しかも、そのようなことを行わないと上手く業務が回らないというのは、職場環境として明らかに機能不全に陥っていると言わざるを得ないでしょう 外部から講師を呼び、社内マナーやコンプライアンスについての研修を行うことをお勧めします 今はそのようなコンサルティングをやってくれるところがたくさんあります。 もちろん、社長以下全員受講した方がいいですね

rurinohana
質問者

補足

知人へこちらの質問と皆様のご回答を見せました。 知人は同業者の知り合いに、 年賀状や贈答のやり取り 住所録の配布 服装規定や私生活の指導 どうなっているか聞いたそうです。 地域と数もごく限られていますが。(5施設、私立。どこも創立50年以上で 母体成立時期までさかのぼると、明治大正期にまで歴史があるところです。) 年賀状のやり取りと、住所録の配布はみなしています。 お歳暮お中元はなし。 帰省土産、旅行土産 熨斗のない贈答はあるそうです。 「強制はしていない。 ただ女性が多いのでやり取りはごく普通の感覚で 潤滑油である。 男性が仕事帰りの同僚で一杯、 酒の席で上司に酒を注ぐのと同じ。」とこれも知人と同じです。 男女比率はおおよそ平均9・5対0・5 圧倒的に女性が多いです。 仕事の持ち帰り、 有志が集まって作業をする、 時間外の仕事 休みの日返上、 休んだが呼び出されて出勤 普通にあるとのこと。 それを法令違反だとか 時間外手当出せになると もう園自体が成り立たないぐらい 厳しい世界になる。 正当な人件費を支払うとなると それが即保育料金に反映される。 保護者は稼いだ給料 全部保育料に取られることになるだろう。 保護者のニーズ 子どもの福祉 保護者が支払える範囲での保育料 それを満足させるには 職員の自己犠牲に頼るしかないのが 現実であると。 国家資格を持った専門職でありながら あの給料の低さをどう見るか。 職員が意識革命起こしたら 世の共働きの人は、保育料が払えなくて 困り果てるんではないか? 服装や私生活指導も同じようにあるそうです。 昔はそれほどうるさく言わなくても、 常識的に誰でもできていた。 親や家庭でしつけがなされ、 国家資格を取る学校での教育も、 ある程度のレベルまであった。 しかしここ20年ぐらいは、 自由を勘違いして 裸同然の服を平気で着て出勤したり、 酒臭い息で乳児と接したり(三時まで飲んでました~えへへ!) 休みの日も、体を休めることなく遊びまわり、 その結果、感染症にかかり、仕事にたびたび穴をあけたり。 そういう風に穴をあけたのに、翌週の有休を取り消さずに 堂々と取ったり。 新人をゼロから育てるのではなく、 マイナスから育てることが多いと。 たぶん、報酬の低さから 仕事に対する責任感や、聖職意識が育ちにくいのかもしれないと。 自己犠牲と奉仕福祉の精神の教育だけで、 人材を育成するには 限界であると どこも同じな感じだそうです。 とりあえず、この資格だけとっておけばいいや。と とりあえず面接したら採用されて やりだしたら自己犠牲だけでかろうじてやっている 今どきの言葉でいう「ブラック」業界 時代錯誤で、おかしい業界 ばかばかしいやってられるか! 投げやりな若者に対して 必死に福祉精神を説く先輩 でも、その施設が明日からあかないなら、 子どもの預け先がなくて 働けなくなる人が出るのです。 今どきのトレンドな 優秀な企業 私生活と仕事をきっちり分ける 仕事に集中できる環境がある職場 時間外勤務、拘束時間はきちんと分単位で計算 持ち帰りもない 地震が起きたら「危ないからすぐ帰宅してください。」 そういう職場で働いている人たちも保護者の中にいるでしょう。 こんな時代錯誤の業界に子供を託しているから、 働けるのだということ。 どう考えるのでしょうか。 その厳しい矛盾に どこもあえいでいて、 古くから戦場にいる老兵が かろうじて前線を守っている・・・ 知人の話を聞いていると、そういう印象でした。 御回答を頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職後初めての年賀状の時期。喪中欠礼は?

    転職して初めての年賀状の季節を迎えます。 私は今年の一月のはじめに実母を亡くしているので、喪中欠礼をすることになっています。 会社では年賀状作成時期になると、全員(事務所で20人ほど)の住所録が回覧され、全員が年賀状の交換をするそうです。 私はなるべく早い時期に欠礼のハガキを全員に出せばよいのでしょうか? それとも、毎日顔を合わす会社の人たちには、口頭で喪中欠礼を伝えてもよいものなのでしょうか? (以前から勤めている会社なら、喪中欠礼が一目瞭然かとも思いますが、そのときでも改めてきちんと喪中欠礼を出すべきなのでしょうか?) 教えてください。

  • 入社1年目の年賀状

    私の祖母が今年亡くなりましたがこの場合喪中にあたり職場の上司に年賀状は控えたほうが良いでしょうか。 出すべきか迷っています。 社内の慣習で上司には送らなければいけないようなので、年賀状をださなければ 「年賀状も送らないで非礼なやつだ」と思われ、 しかし送れば「喪中のはずなのに非常識なやつだ」と思われる気がします。 他の選択肢として「年賀欠礼」や「寒中お見舞い」をだすことも考えましたが それは別として年賀状を出す・出さないのどちらが良いのでしょうか。

  • 喪中の人に年賀状をだしますか?

    喪中の人から年賀欠礼葉書が届きました。 この場合、あなたは喪中の人に年賀状をだしますか?

  • 元上司からのメールや年賀状

    会社を辞めて、3年たちます。 その時の上司は2年前に定年退職したそうです。 辞めるときに元上司から住所を聞かれ、年賀状を出すから、と言われていましたが、元上司の喪中が続いていて、喪中明けの今年のお正月は出すのを忘れてしまいました。 すると、メールで「年賀状届いてませんがどうしましたか?Aさん、Bさん、Cさんからは年賀状が来ました」と書いてありました。 あわてて年賀状を出したら、数日後に「年賀状届きました」とメールがきました。 そして今日またその上司から「年賀状出しました」とメールがきました。 今年はその元上司にこちらからも出しましたが、正直鬱陶しいです。 出産で会社を辞めましたが、セクハラまがいの内容のメールがきたりもしました。 しかし、元職場の集まりが何度かあり、メールを無視すると何か言われそうです。 今回はどう返事を出したらいいでしょうか? 元上司とメールや年賀状はもうやめたいです。

  • 喪中の家への年賀欠礼について

    今年、家は喪中なのですが、 会社でも喪中の人がいます。 喪中のところへ年賀欠礼は出すべきなのでしょうか? 出さない方がいいですかね? 教えてください。 お願いします。

  • この年賀状って意地悪ですよね(-_-)

    昨年、前職でお世話になったAさんに近況報告がてら年賀状を出したら返り年賀が来たのですが、「こちらもメンバーが入れ替わっても楽しい職場です」と書いてあったので、「なによ~、私がいなくなっても楽しいですよってコト!?そんな話を聞きたかったんじゃないのに、フン」と思い、しばらくして破り捨ててしまいました。当然、今年はその人に出すつもりはありませんでしたし(もう住所がわからない)、向こうからも二度と送ってこないだろうと思っていました。 しか~し、先日この人から喪中欠礼のハガキが来たのです。となるとやっぱり寒中見舞いを出さなきゃですよね?なにより、欠礼リストにわざわざ私の名前が入っていたのが驚きです。 礼儀としては寒中見舞を出すべきとは思いますが、無視してフェードアウトしても問題ないでしょうか?それとも、わざわざ喪中のハガキをくれたからにはやっぱり今年くらいまではこちらも返事を書いたほうが良いのでしょうか。 どうするのが良いと思いますか?

  • 会社の年賀欠礼状

    小さな家族企業ですが、過日、社長(父親)が死去致しまして、 取引先に出す年賀状で迷っております。 法人には喪中がないので、普通に年賀状は出すもの。 というケースと、 父親が前社長でその子供が引き継いだ場合は年賀欠礼状を出すべき。 など色んな意見があります。 実際はどのようにしたらよろしいのでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 喪中とわかっているのに年賀状を出すこと

    社内で聞いた話です。 Aさんが、以前同じ会社にいたBさんに年賀欠礼はがきを送りました。 (Aさんの母親が今年亡くなりました) Bさんは、すでに定年退職していて、このことを知りませんでした。 数日前、BさんからAさんに電話がありました。 電話の内容は、 「年賀欠礼はがきを出すのが遅すぎる」 「もう年賀状を書いて出してしまった」というものでした。 年賀欠礼はがきは、「喪中なので新年の挨拶は遠慮させていただきます」という意味ですよね。 マナー的には、BさんがAさんに年賀状を送っても問題ないのかもしれません。 でも、受け取ったAさんの気持ちを考えたら、Bさんが取った行動は問題がないのでしょうか? ※ちなみに、年賀欠礼はがきは、11月中に届くように出したそうです。  年賀状受付は12月15日からですが、郵便局によってはそれまで預かってくれる場合もあるそうです。 ここで質問の要点をまとめます。 1.私の周囲では、Bさんが本当に年賀状を出してしまったのであれば、郵便局に頼んで回収してもらうべきという意見が多かったのですが、皆さんはどう思われますか? 2.喪中はがきを出したのに、その相手から年賀状を受け取ったら、どんな気持ちになると思いますか? ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 職場の年賀状

    職場への年賀状なんですが、部署は全員で10名ほどです。 昨年は転勤になった直後だったのでよろしくお願いしますと言う意味も込めて部署の全員に年賀状を出しました。 その中の一人だけ年賀状の返信が無く、正月明けに出勤した時に「おはようございます。」と声をかけたのですが、嫌な顔をされました。 嫌われている人に年賀状は出さない方がいいのかな?と思いますが、部署の中で一人だけ年賀状を出さないのは仲間外れ(嫌がらせ)にしたようでしょうか? 出しでも嫌がらせのように感じられるし、出さなくてもそんな感じだったら出さない方がいいでしょうか? その一人の事で迷っていて部署全員の年賀状は印字したのですが、まだ出していません。 年が明けてから年賀状を頂いた方だけ、年賀状を送り返すと言うのは失礼でしょうか? 特に上司に対しては部下の私の方から先に着くように送るべきですよね?

  • 年賀欠礼はがきはご近所にも?

    今年の春、父が他界した為、年賀欠礼はがきを出します。 毎年父に年賀状を送ってくれる方には送りますが、会葬してくださったご近所の方(組内の方)にも送ったほうが良いのでしょうか? 因みにご近所の方から年賀状はいただいたことはありません。 それと父は会社社長だったのですが、現在は私が引き継ぎ社長に就任しています。 法人の場合、喪中は無いように思うのですが、この場合取引先には年賀欠礼ではなく年賀状を送るものなんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう