検索結果

少数民族

全2337件中1961~1980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • なぜマスコミは左に偏った報道をするのですか?

    近年のマスコミの報道をみていると明らかに反政府、反保守の立場で報道しているメディアが多いと感じます。 今回の中山大臣の日教組発言などは国民が日教組の問題をしる良い機会なのに、まるで当人を非国民や人間性まで否定するような報道ばかりで何が問題かなどは全く触れる気がないようです。 自分は無党派なのですが最近、報道内容などに違和感を覚えています。 マスコミ、とくに朝日・読売があからさまな左向きの報道をするのは一体どういった理由からでしょうか? 全く理解できないのでご教授ください。

  • タイ カレン族シルバアクセサリー

    以前webデザイナーをしていた頃に、雑貨屋さんのホームページをつくりました。 そこの商品でカレン族のシルバーアクセサリーを販売していました。 ものにもよるとは思いますが、現在でも実際にカレン族の方は製作しているものなんでしょうか? ホピ族、ナヴァホ族等のシルバーは、よく聞くんですがカレン族というのは初めて聞きました。 近い内にタイに行く機会があるかもしれないので、その際に、現在もカレン族の方が実際にシルバーアクセを製作しているんであれば、見学してみたいと思っています。 どなたか実際に、製作現場を見た方等いましたら 回答よろしくお願いいたします。

  • 「神を見てしまった。」ということにどんな意味があるのか?

    「私は神を見た。」という時、それは「私は、この存在のすばらしさの面をあまりにも奥深く垣間見た。 垣間見たにすぎないことも解る。私の感覚にとって神がいないということはあまりにも不自然で納得のできないことといつしかなってしまっていた。」といった神の存在の確かさを感じているという意味合いで使われることがよくあると思う。 私の場合、上記の感性と理性と良心との融合のようなものからの神の存在の発見のようなものが脳の中に いつしか定着してはいますが、 そのこととは別に、実際に神の臨在をあまりにも深く感じたことが、十数回ほどあります。 その時の迫力はすごいもので、思考停止状態となってしまうのですが、何しろ数秒のことですし、 2、3年置きに忘れた頃に、そういう状態がやってきていた(50歳まで)ので、 いったいこれは「何なんだ?!!」という疑問を考える時間はたっぷりありました。 60歳となった今、それは「あまりにもリアルな錯覚」であり、そういう錯覚も人間の脳には存在しうるという結論となり、むしろ病的症状(完全な意味で病気だとか精神の病という意味ではないですが)に近いとう考えとはなっています。 それでもなお、 もし再びその感覚がやってきたら そのような理性で必死に構えていたとしても、 すくなくともその数秒間の間はとてもでないですけど神の存在を実際に感じているというその状態を否定することなんか出来ないような感覚です。 形は無いです。  でもそれは こんな感覚です。 視覚の根拠は 現代の科学ではたぶん網膜に映るレンズの光と神経の作用ということしか解っていないのではないかと思うのですが、 神経があるとどうして「見える」のかは解っていないはずだと思うのです。 脳があり神経があってはじめて見えるのですが、 それはなぜだか解ってないわけです。   その脳と神経に、神を感じる何かが一瞬ですが開発されたのでは??? という感じです。 そうとしか考えようの無い感覚です。 神が私を選んで訪れたとかいった感覚や思考は、それが始まった20歳の未熟な時にも私にはまったくありませんでしたが(それは、たぶん私が子供の頃何度も重い肺炎で死の床をはいずったことがあるため、さすがに未熟な青二才ながらも神を物語的には考えることは卒業していたのだと思います。)、人間の脳には神をこんなふうにキャッチする能力が隠されていてやがては、それが誰の脳の中にも開花するのではないか? という考えはありました。 最初のうちは、けっこう無邪気に その驚愕状態を楽しめました。 ほんの数秒でも 印象はあまりにも強いですから忘れることなんかできないようなインプレッションの刻まれるそれを 「何なんだろう?」と思いつつもけっこう楽しんでもいたのです。  ともかく楽しい思い出ではあるなというふうにです。 でも そのうちに、その瞬間にある疑問を聞いてみようという考えが起こってきてからは、その時が完全に思考停止状態となることが気になりだしました。 あることとは「なぜこの世にこれほどまでの苦しみがあるのですか?」ということです。 そして、一番最後の50歳の時に、その感覚がやってきたときには、わたしは最大限の恐怖で ギャーーーっ叫んでいました。 苦の存在の因果を深く深く考えたら そうなります。 でも、やがて、神は「いっさい人間を助けたりはしない」ということがようりはっきり私の理性の中に訪れた時、 神が絶対だとかいう論理も消えた時、おそらく神から自立したとき、 恐怖は消えていました。 みなさんは、この体験に どんな意味(意義でもいいです。)があると思いますか? 私の考えも、書いてしまえば、 それは自立すれば、無神論も受け入れることが出来るような信仰が生まれますよ。ということだけです。 「けんかは、もう止めよう。」とうことだけ。 それ以外にたいした意味も意義も 私にとってはですが、残念ながら何もありませんでした。 私のは たぶん錯覚(病気状態)でしょう。 しかし、もし実際に錯覚で無く「神を見た」という能力が人間に開かれたとして、 あなたならどんな意味があると思いますか? へんな質問でごめんなさい。

  • 三国志の好きな人物調査 どんどん書いてください 

    タイトルで書いたとおりです。 三国志に出てくる人物で好きな人物を教えてください。 できるだけ多くの回答がほしいです。 よろしくお願いします!

    • histor
    • 回答数3
  • 日本は単一民族国家か否か

    中山文部科学大臣の辞任の一因に「日本単一民族国家発言」があります。 この発言は「常識的に言って」正しいのですか、間違いなのでしょうか、教えてください。

  • 中国

    明日からフェリーで上海へ行って、昆明→河口と考えていたのですが、北京オリンピックの影響?!によってか、雲南省昆明でバス爆破があり、雲南省を中心に観光しようと考えていましたが、これはルートを変えたほうが良いでしょうか?? もしその場合どのようなルートが良いでしょうか?? お願いします。

    • edafuto
    • 回答数1
  • 日本人があまり観光で訪れない国へ旅行に行きたいです。

    日本人があまり観光で訪れない国へ旅行に行きたいです。 以下の2つの条件にあてはまる国で、ご回答をお願いします^^; 1、日本人があまり観光で訪れない国や地域 2、島国ではなく、大陸にある国や地域 今の所、候補は、アジアでは、ラオス、ヨーロッパでは、モルドバ 中南米では、パラグアイ、アフリカでは、チュニジアなどです。 他に、どこか、日本人があまり訪れない国があったら教えてください! 【以前、似たような質問をしましたが…現地の治安などは、もの凄く酷くなければ良いです】

  • 拉致問題の解決は軍事力無くしてあり得ないと思うんだが・・

    残念な事に世界では外交だけでは解決できない問題があるのだと思います。 国と国との問題解決は外交力と軍事力の両面が必要なのだと思います。 理想的には、話し合いで、とは言いますが、どこの国も話し合いに行き詰まると軍事力に訴えるのが現実です。 拉致問題のような国家犯罪は軍事マターだと多くの国民が感じているのではないでしょうか? 相手のトップの犯罪なんだから。 軍事力による経済封鎖、スパイを養成して相手国に送り込んで体制崩壊を含む破壊活動。 旧軍隊があった頃には決して起こらなかった問題だと思うし、起こっても軍隊が即解決したでしょう。 政府は六カ国協議とか中国の協力で、とか表向き言いますが、全面解決とは体制崩壊なんだから 出来ようはずはありません。 偉い人はそれをよくわかっていて、現憲法では限界がある、残念ながら諦めてください・・ と思っているのではないかと思います。 結局のところ、横田さん達、拉致被害者は憲法九条の被害者って事なんでしょうか。 軍事力を使えばそれによる犠牲者も出るでしょう、拉致犠牲者と解決にかかる犠牲者を秤にかけて・・・どっちかに あきらめてほしい、というのも なんか変ですよね。 拉致問題に妥協ってあるのでしょうか? なんかやりきれない思いがします・・皆さんどう思いますか

    • noname#64403
    • 回答数19
  • メタルギアソリッドって

    今までメタルギアソリッドをプレイしたことがありません。 4が話題になっていますがPS3を持っていないので旧作をやってみようかなと思っているのですが、恥ずかしながらどんな内容のゲームなのか全く知りません。 プレイ経験のある方、どんな感じのゲームなのか簡単で構いませんので教えていただけませんでしょうか? また実際にプレイされた感想等を教えていただけると非常にありがたいです。 よろしくお願いします。

    • angelw
    • 回答数2
  • 中国以外で中国語の通じる都市・地域

    男一人、5日間前後、海外旅行に行こうと思っています。 奇妙な条件で恐縮ですが、中国以外で中国語の通じる都市・地域などでお勧めありますでしょうか? 小生、仕事で2年ほど中国に赴任しておりましたが、先日帰国したばかりですので、今回は中国以外での旅行を考えております。 ただし、せっかく覚えた中国語は使いたいという、全くわがままな計画です。 中国語のレベルは日常会話程度で、英語も同程度でしたが、中国語を覚えたせいか?!、ほとんど忘れてしまいました。 各国のチャイナタウン、マレーシアのマラッカ、シンガポール、などなど何でも良いので情報お願い致します。

  • 中国の地震、日本の救助隊受け入れについて

    こんな記事を見つけました。 http://news.nifty.com/cs/headline/detail/fuji-320080517019/1.htm 凄くいい事だと思いますし日本人である事に誇りを感じます。 ところで日本の救助隊を受け入れた背景ってどんな事があったんでしょうか。 胡錦濤さんって親日派だったんですか? それとも被害者が日々増えて行くんでさすがの中国もギブアップって事で仕方なく受け入れたんでしょうか。 日本以外にも受け入れ始めたって事はギブアップだったのかなって僕は思ってるんですけど…。 でも日本を一番最初に受け入れましたよね。 て事は日本を意識しての事だとも思うんです。 もちろん地震に対するノウハウも必要だったのかも知れませんが政治的な考えもあったんじゃないかって思います。 みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • Vaga-_-
    • 回答数10
  • ハノイ旅行 (できればルアンパバーンも)

    最近ホーチミン→ビエンチャン旅行を終えたばかりなのですが、味をしめて年末に再びベトナム&ラオスを訪れようと計画しています。 (本当はバンコクに行きたかったのですが、例の件があったので・・) 12月の18日から24日まで(およそ一週間)の期間でハノイ往復のチケットをもっています。 できれば、ハノイについてからルアンパバーンまで足をのばせれば、と思っているのですが、 (1)この時期(クリスマス直前)、当日もしくは翌日などのルアンパバーンまでの航空券を、ハノイの旅行代理店などで購入するのは無理があるでしょうか? 前回ホーチミンからビエンチャンまでは陸路で移動したのですが、今回は母がいっしょなので空路のみを考えています。 日本で手配するよりも、現地の代理店で飛び入りで買った方が格安の航空券が入手できると思ったのですが、どうでしょう? (2)また、ルアンパバーンの中級、あるいは高級ホテルに飛び入りで宿泊するのは厳しいでしょうか? 休暇前後であるために多くの宿泊施設の予約が困難になっているようですが、いかんせんルアンパバーンまでたどりつけるかも微妙なので予約がしづらい状況です。 実際はどうなのでしょうか・・? (3)最後に、もしもルアンパバーンまで行けなかった場合、ハノイを拠点に一週間過ごすことになりますが、おすすめのスポットや、どうせならここに行った方がいい!という場所があったらおしえてください。 ハロン湾はやはり行っておいた方がいいのかな、と思ったのですが、最近は観光地化され、ゴミのポイ捨てなどで景観が損なわれ始めているというご意見もききました。実際、どうなのでしょうか・・ よろしくお願いいたします。

  • 中国の極貧地区は発展していますか今の西部大開発の状況はどんな感じですか

    中国の極貧地区は発展していますか? 今の西部大開発の状況はどんな感じですか

  • 「マイノリティ」=「普通ではない」

    「マイノリティ」=「普通ではない」という意味なのでしょうか? なんだか違うような気もするけど、そうだと言われればそうとも取れますか?

    • xcmcxm
    • 回答数4
  • アイヌ民族??

    今、国会で鳩山首相の所信表明演説をやってるのですが、、 その中で「アイヌ民族などの方など差別のない世界を作る云々、、」といったことを話してますが、びっくりしたのは、平成21年の今、アイヌ民族なんんて居るのですか? 北海道に旅行に行ったとき、コタン地区にいきましたが、観光向けにアイヌ服を着てる人はいましたが、アイヌ語を話してるのをみたことありません。 首相が言ってるアイヌ民族への差別って何なのでしょうか?

  • 動物実験について どう考えていますか?

    こんにちわ 皆さんが《動物実験》に対してどのような印象を持っているのかが知りたいです。 具体的でも抽象的でも、反対でも賛成の立場でも構いません。 ぼんやりとした質問ですみません。 個人個人の意思が知りたいんです。

  • 北京オリンピック

    あなたは中国共産党の弾圧、独裁、人権侵害でのオリンピックをどう思いますか?

  • 北京オリンピックがこのまま、無事には終わらない

    まず、選手の皆さん、関係者の皆さんには申し訳ないです。 1.オリンピックは平和の祭典と皆さんは思いますか? 2.爆弾テロまで起こってるのに、このまま開催していいのか 3.中国の内政問題だが、中国各所が悲願なのは分かります。  あまりにも問題があるのにこのまま、開催してもいいのか 4.もう、オリンピックは参加するのが意義としての、風土はなくなった のか? 5.いまだに、突貫工事をしているのに、このまま、開催していいのか? もっと、意見が聞きたいです。

  • こんな趣味

    ちょっとした質問です。私は26歳の男です。 私は喫茶店に一人でフラーッと行って、 コーヒーを飲みながらぼーっとするのが好きです。 むしろ、最近は、 「おっ、この喫茶店はおいしそうなニオイがする」 と思えば、フラーッと入ってしまいます。 最近では、「この近くなら、ここにおいしい喫茶店があったな」 いえるくらいにおいしいと思える店の数が増えました。 このことを職場の人たちと飲み会で話をすると、 「一人でいるのが好きなら、結婚とか大変じゃない?お嫁さんが大変そう」 とか、 「何か近寄りがたくて、恋人は出来にくいよ」 と女性から忠告を受けました。 もともと一人行動が好きで、さらに無口(口下手)。 だからこそ、一人でいて落ち着ける喫茶店を探すのがすきなのですが、 近寄りがたいとか、暗いという、マイナスのイメージを持たれてしまうのでしょうか? 本当にどうでもいい質問なので、暇なときに回答をいただけたらうれしいです。

  • 海南島について教えて下さいm(__)m

    9月に海南島に行く事になりました。 ネットや本屋で色々と調べていますが、コレといったサイトがなくて困っています。 三亜のヒルトン宿泊予定なのですが、周りにコンビニやスーパーなどはあるのでしょうか? (なければホリデーインに変更しようかとも考えています) お土産を買ったりご飯を食べたりする場所はやはりタクシーで行くしかないのでしょうか? 美味しいお店とか、オススメの観光地あれば教えて下さい。 英語も日本語も通じないとあり、不安に思っています。。 中国語はほんの少しだけ分かりますが、普通語しかわからないので聞き取れないとも思います。。。 よろしくお願いします。

    • knnji
    • 回答数3