検索結果

芸大

全2981件中1921~1940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 国際教養系の学部で芸術を学べる大学を探しています!

    リベラルアーツ、国際教養系の大学で 芸術を学べる大学を教えて下さい。 また、国際基督教大学の芸術専攻, 早稲田大学の国際教養学部のExpressionについて詳しいことをご存知でしたら教え下さい! よろしくお願いしますm(_ _)m

    • noname#247157
    • 回答数2
  • 大学選びについて

    私はそろそろ大学について真剣に考え始め、それに応じて勉強の計画を決めなければならない時期です。 私の両親や、先生、そして私自身も 「京大や阪大といった学校に努力して入る」 そう漠然と、しかし決定事項かのように考えていました。 しかし周りがどんどんと志望校や行きたい学部を決めていく中で、私は中々自分にしっくりくる物を見つけられずにいます。 そしてここからが本題なのですが、(長くてすいません...) 私は芸術関係のもの全般に興味があります。 イラスト、ファッション、メイク等など... 本当に全般、『表現』『色彩』『創造』 みたいなものにとても心を惹かれる人間です。 そして【専門学校】というものの可能性に最近、初めて認知しました。 今まで考えても見なかったのでノータッチでしたので、自分が興味のあるものを検索すると ワクワクドキドキするものがわんさか出てきて驚きました。 今まで一番、学びたい・行きたい、そう思えました。 しつこいのですが、本当に今まで眼中に無かったので私自身が驚いているんです。 親や先生になんと切り出せばいいのか......、反応が予想がつかず少し怖いです。 「専門」という言葉にキョドってるのもあるのですが、実際問題、私が芸術関係のもの一本でやっていけるのか不安もあります。 こんなあやふやな状態で「私は専門学校に行ってみたいです」なんて言って、大丈夫でしょうか...。 もし似たような状況を乗り越えたことのある方がいらっしゃるのでしたら教えて頂けませんか? お願い致します。 (長文で申し訳ございません......💦)

  • 社会人 建築系大学か、専門学校か

    社会人3年目の25歳女性です。 四年制大学の外国語学部を卒業し、現在電子部品メーカーの知財部で働いております。 今後のキャリアを考えた際に、あまり興味のない現在の仕事ではなく、昔から興味のあった建築に関する仕事がしたいと考えるようになりました。 非常に厳しい道であることは承知しております。 やりたい仕事は、学校やビルなどの住宅より大きな建築物の設計です。 建築の知識が一切ないため、学ぶ必要があり、四年制大学か専門学校の受験を考えています。 学歴を気にするなら四年制大学の方が良いのですが、年齢のことを考えると卒業が30ですので、専門学校しかないのかなとも考えています。 大卒社会人が建築を学ぶために適しているのはどちらなのか、ご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 美術系の仕事について 中3

    質問したいことが3つあります。 ①クリエイティブ職で、年収が1000万円を超える仕事はありますか?もしあればなる方法などを教えて頂きたいです。 ②クリエイターとして働くには、日本と海外のどちらの方が有利で、収入が高いのでしょうか。 ③美術系の大学に入るには、普通科の高校と美術系の高校、どちらに入ったほうがいいのでしょうか。 今、真剣に進路について悩んでいます。美術系(クリエイティブ系)の仕事は高い収入を手に入れたり、成功する確率は低いイメージがあるので不安です。①から③のどれかでもいいので、一言でもいただけると幸いです。

    • Lukap
    • 回答数6
  • 兼務、兼業について

    こんにちは。私の知り合いで、大学の准教授をしながら自身の建築事務所?(設計事務所だと思います)をされているのですが、管理建築士?という立場になっていると言っておられました。ちなみに准教授をされている大学は国公立大学です。私は建設業界ではないのですが、将来は大学等で教職として働きながら、自身の会社を設立し代表にもなりたいと考えているのですが、このような働き方は出来るのでしょうか? 管理建築士というものがどういう存在かよく知りませんが、その准教授の方が言うには、2つの建築設計事務所の管理建築士にはなれないが、1つの建築設計事務所の管理建築士と、国公立大学の教授を兼任するのは問題ないということでした。 この准教授の方は、自身で株式会社として建築事務所を開設され、今は准教授をしながら管理建築士という立場になっており、会社の代表はご自身の奥様に任せておられるようです。 それ以上深くは聞きませんでしたので、奥様が建築士の資格を持っているのかは分かりませんが、この准教授の方のような立場でも特に問題はないのでしょうか?自分の将来の希望もありもっと詳しく聞きたいのですが、あまり親しい方ではないので、根掘り葉掘り聞くわけにもいかず、すみませんが詳しい方おしえてください。

  • 世の中は学歴が全てなのか

    人生は大学では決まらないと言いますが、実際には低学歴では生きていけないですよね。 私は家庭の事情で通信制の大学を卒業しています(法政大学です)。高校も公立の通信制です。24歳女性です。 現在は エンジニア兼デザイナーとして働いており、今のところは学歴で悩む事は一切ありません。 しかし、これから結婚や出産等、低学歴であることが影響してくる気がして、男性と仲良くすることすら怖くなってきました。 人生は学歴では決まらない。口ではそう言っているけど、みんな低学歴をどこかで軽蔑していますよね。 通信制だとイメージが悪いし、社会不適合者のような扱いをしてくる人もいます。 卒業したんだから自信を持ってと言われても、日本の学歴階級だと最下位ですし、自信なんか持てる訳がありません。 もう世の中で生きていける気がしません。 男性から選んでもらえる女性になるには、どうすればいいでしょうか。 子育てにおいて、子供が恥をかかないような親になるには、どうすればいいでしょうか。

    • ma1997
    • 回答数14
  • フルートの音の出し方

    最近フルートをはじめた者です(部活)。 強く息を入れる的なこと言われて、たくさん息いれようとすると、唇が震えて唇から「ぶー」という音がなってしまいます。 どうしたらいいですか。

    • noname#249685
    • 回答数2
  • 部活やめたくないけど辛い

    高校1年生の女子です。私の所属している部活は文化部ですがかなり大変な方だと思います。主な活動は合唱ですが他にも音楽に関わることをいくつかしています(身バレ防止のため詳細は控えさせていただきます。)私が悩んでいることは部活の活動の規模が大きいのに部員が少ないことです。コンクールへ出場したり毎年発表会もあります。引退された3年生とその上の学年まではずっと20人弱いました。ですが今の1年と2年はそれぞれ7人ずつしかいません。入部してから3年生が引退する発表会まではとても充実していましたが、1.2年生だけになり急に部員が減った途端ものすごい不安に襲われています。実際は発表会後に1年が1人退部しました。理由は体調不良と勉強ができないから。らしいですが退部後の行動を見て嘘だったんだなと思ってショックでした。3年生の代までは人数が多かったからできていたことも今の状況ではできません。それなりに伝統のある部なのでその伝統を破るようなことをするのが怖いです。合唱も女声3部ですが各パート4~5人しかいないしコンクールに出たとしても例年のように賞はいただけないかもしれない。なにより発表会を完成することができないかもしれないのが怖いです。また7人だと役職と係の数が足りず兼任してる人もいます。毎日の練習に加え家に帰ってからもやらなければいけないことがあり1人1人の負担がとても大きいです。私はどうにかして部員を増やしたいと思っているのですが1年生の中には今更誰も入ってくれない。とか今ほかにやるべきことがあるから。と言って乗り気でない人もいます。ですが同じ学年の部活を増やすには今しかないと思っているし来年になって人数が少なく大変だけどどうにもできなくなって自滅してしまうのではないかと思っています。大変な部活だとわかった上で覚悟して入ったわけですが精神的にこんなに追い詰められるとは思ってはいませんでした。今から引退するまでの約1年半ずっと追い込まれながら続けなければいけないのでしょうか。現在1年生でそこまで大きな責任があるわけでもないのにこんなに悩んでいたら来年役職をいただいたり責任をとらなければいけない立場になったときどうなってしまうのだろう。という感じです。自分でも具体的に何が嫌なのかよくわかりません。とにかく辛いです。1人辞めるということになったとき私は人数が少ない状況で相談なしに辞めるなんて無責任だと思っていましたが、その子が部活を辞めてインスタに遊んでいる様子を載せているのを見て気楽そうで羨ましいと思っています。私も辞めれば楽になるのかなと思いますがこんな状況の中辞めるに辞められません。ちなみに顧問の先生、先輩、親は信頼できるし相談できる環境にあります。ですが相談したところでどこかまだもやもやしてしまいます。以前先輩に相談したとき、○○(私)は考えすぎちゃうタイプだからそんなに考えてるといつか疲れちゃうよ。と言われて初めて自分は他の人に比べて考えすぎてしまうことに気がつきました。それでまさに今疲れてしまってどうにもならない状況です。私はどうするべきでしょうか。話がまとまってなくて大変申し訳ありません。

    • saki_42
    • 回答数2
  • 相撲取り

    相撲界って、完全なブラック職場ですよね。普段の生活はプライバシーゼロ、警察官などと違って定年までの保証があるわけでもない。それどころかほとんどの入門者は給料が出るようになる前に引退せざるを得ない、先日亡くなった井筒親方を見るまでもなく、怪我や病気のリスクが極端に高くて若くして亡くなる確率が異様に高いなど。それでも入門するのはなぜなのでしょうか。そういう人は運動神経抜群ですからもっとまともな仕事がいくらでも選べると思います。

  • 東京の名師がいる音楽学校を教えてほしいです~~

    みなさん、こんにちは! 今音楽をやっている友たちが東京の音楽学校を探していまして、 下記条件を満たす音楽学校ありましたら、是非情報教えてほしいです! ・半年、何ヶ月で勉強できる短期形式 ・有名な先生がいる(権威的で、あるいは有名な作品、生徒がいるなどなど) ・楽器、クラシック系の勉強ではなく、歌、作曲系の勉強~ 詳しい方、是非、よろしくお願いたします。(=^・^=)

  • アーティストになるには

    こんにちは。何となくアーティストになりたいと最近思い始めました。具体的にどのような行動をしていけばよいのでしょうか。

  • 名セリフ

    お好きな名セリフを2つくらいまでで教えてください。ジャンルは問わないです。追加回答も構わないです。よろしくお願いします。 ※お礼が遅くなりましたら大変申し訳ありません。

  • MP3の音が良くないとか再生するオーディオによる

    昔から音楽が好きです。今はクラシック音楽を聞きますがハイレゾ音源を買えるほどお金ありません。 オーディオ好きで老舗のメーカーの出してる製品を初めて手にして驚きました。音が全く違います。 軽薄な音楽を聴くにはそれなりのオーディオで充分でしょうが、芸術として楽しむにはMP3でもオーディオの良いものがあればピットレートなどばかり気にして音楽を聴くよりも本当に良い自分が好きなメーカーが音作りしてるか分かります。ビットレートなど一つの目安に過ぎずアナログ変換する時の例えばUSB-DACやその他に拘れば本当に良い音に巡り会えると思いますが皆さんは如何思いますか。 残念ながらアナログレコードプレイヤーはお金がなく買えません。

  • 大学行くためなら高校行かないで大手予備校行って高卒

    大学行くためなら高校行かないで大手予備校行って高卒認定の資格とった方が良くない? わざわざ高校行って受験科目以外の科目も無駄に勉強したり受験に関係ない学校行事とかやるよりも全然いいと思うんですがどう思いますか? 予備校行って高卒認定の方が無駄に拘束もされないし、受験に使わない科目は高卒認定試験の時だけ勉強すればいいけど高校に行ったら3年間やらないといけないし何より体育や家庭科とか明らかに関係ない奴もやんないといけないし

    • noname#240297
    • 回答数7
  • 映画『スパイダーマン:ホームカミング』連動質問

    こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ あのスパイダーマンがマーベル・シネマティック・ユニバースに本格参戦する『スパイダーマン:ホームカミング』がいよいよ8月11日(金・祝)日本全国公開されます。 本企画では、以下の質問にご回答いただいた方から抽選で合計15組30名様を『スパイダーマン:ホームカミング』ジャパンプレミア試写会/ジャパンプレミア<レッドカーペット>にご招待いたします!! ふるってご回答ください。 ▼質問! 本作の主人公ピーター・パーカーは15歳の高校生。普通の高校生活を送りながら、スパイダーマンとしてアベンジャーズの一員に加わることを夢見ています。 皆さんへの質問は、15歳の時の夢や憧れなど思い描いていたことはいまどうなっていますか? なお、回答の末尾に、どちらかご希望の番号を記載してください。記載がない場合は(1)として抽選をいたします。 (1)ジャパンプレミア試写会 (2)ジャパンプレミア<レッドカーペット> -------------------------------------------------- 『スパイダーマン:ホームカミング』 (1)ジャパンプレミア試写会 登壇ゲストの舞台挨拶付きの『スパイダーマン:ホームカミング』試写会です。 開催日時:2017年8月7日(月)夕刻~夜 会場:TOHOシネマズ新宿(新宿区歌舞伎町1丁目19-1 新宿東宝ビル3階) ゲスト:トム・ホランドさん(予定) ご招待:5組10名様 (2)ジャパンプレミア<レッドカーペット> レッドカーペットを用意し、来日予定のゲストを出迎えるハリウッド形式のレッドカーペット・セレモニーご観覧のご招待になります。『スパイダーマン:ホームカミング』本編はご覧いただけません。 開催日時:2017年8月7日(月)夕刻~夜 会場:歌舞伎町シネシティ広場(東京都新宿区歌舞伎町1丁目19) ゲスト:トム・ホランドさん(予定) ご招待:10組20名様 ※イベントに関する注意事項(下記、特集ページをご覧ください) http://entame.okwave.jp/movie/spiderman-movie/ 締切:2017年7月30日(日)23:59:59投稿分まで 当選発表:厳正な抽選後、7月31日(月)に当選者のOKWAVE登録メールアドレスに当選通知をいたします(「お礼」「ベストアンサー」の通知とは別のメールです)。OKWAVEからのメールが受信できるよう、メールの設定を予めご確認ください。 そのメールに8月2日(水)18:00までに招待状の送付先をご返信ください。期日までに返信のなかった方の当選権利は無効としますので予めご了承ください。なお、送付先は日本国内に限らせていただきます(国籍は不問です)。 -------------------------------------------------- 『スパイダーマン:ホームカミング』 2017年8月11日(金・祝)全国ロードショー 15歳のスパイダーマンことピーター・パーカーはニューヨーク クイーンズで、放課後に部活のノリでヒーロー活動の日々。そんなピーターの能力を見出し、真のヒーローとしての“道”へと導こうとするのがアイアンマン=トニー・スターク。憧れのトニー・スタークに特製ハイテクスーツをもらい興奮するピーター。そんなある日、スタークに恨みを抱く敵・バルチャーがNYの街を危機に陥れる。 監督:ジョン・ワッツ 出演:トム・ホランド、ロバート・ダウニーJr.、マイケル・キートン、マリサ・トメイ、ジョン・ファヴロー、ゼンデイヤ、トニー・レヴォロリ、ローラ・ハリアー、ジェイコブ・バタロン 配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 公式サイト:http://www.spiderman-movie.jp/ ©Marvel Studios 2017. ©2017 CTMG. All Rights Reserved. -------------------------------------------------- ☆『スパイダーマン:ホームカミング』Q&A特集もチェック! http://entame.okwave.jp/movie/spiderman-movie/

    • 10q-OK
    • 回答数481
  • あなたの音楽ライフに衝撃を与えたアーティストは?

    いつもお世話になっております。 今まで音楽を聴いてきたなかで、自分の音楽の嗜好を転換させるような衝撃を与えたアーティストはいますか?例えばクラシックしか聞かなかったけれど曲調の激しい曲も聞くようになったとか、あるいはその逆で、ロックしか聞かなかったけどゆったりした音楽も聞くようになったとか。 別に嗜好を転換する出会いに限らず、このバンド等に出会わなければ今の自分はない、といった回答でも良いです。様々な回答お待ちしております。 私の場合は、「シネマクラッシュ」の冒頭で流れていたJustice - Stressに衝撃を受け、それ以来EDMにハマりこみました。それ以前は父の影響で80年代の洋楽を聞いていました。

  • やりたくない事をしないという選択肢はないのですか?

    私は小4から剣道を習っていて、中学もそのままの流れで剣道部に入りました。 本当は絵を描く事が好きで美術部に入りたかったのですが、剣道をしなくてはいけないと勝手に思い込み(私を知る先輩からの圧もすごかったので…)剣道部に入りました。中3になり、引退の時期です。 そこで、質問です。私は剣道を続けたくないです。 剣道に対してはめんどくさいし、もういいかなって感じです。 弱い訳ではありませんが、やはり小学生低学年から頑張って来ている子にはどう頑張っても勝てないし、中1の最初の試合で2位をとった時喜んでくれた母が今では入賞しても、どうして2位や1位の子に勝てないのかみたいな話ばかりなので… はっきり言うと私より強くても注目されていない子もたくさんいて私が特別強いという訳でもなくただ運が良かっただけです。 剣道は2段から資格として書く事ができるらしいので2段をとったら辞めようと思って2段をとったのですが、母からは続けた方がいいのではないか?私が剣道をやめたら何も出来ない人になってしまうのでは?とよく言われます。 運がいい事に入賞する事が多く、他の学校の先生方や外部コーチの方に褒めてもらうことも多く。私自身、頭が悪いので剣道で推薦を貰うべきだと母が言っていますが、私は剣道を続ける気はありませんし、そもそも高校は部活に入らず、好きなことや趣味、新しいことをしたいと思っていました。 やはり私は、大人しく母の言うことを聞いておくべきですか? 長い文ですみません、 ここまで読んで下さりありがとうございます

  • 失業中・・転職も結婚も不安

    4年制音楽大学を卒業しています。ピアノをやってきました。今年32歳独身女性で無職です。卒業後は音楽の仕事はせずオフィスワーク(事務職)を中心に働いてきました。正社員で働いたことはなく非正規雇用しか勤務経験はありません。社会に出て10年近く経ちますが転職経験が6回あります。短期間で離職していることが問題かなと思います。 A社・・事務系の仕事。1年で退職。理由は上司からのパワハラ。 B社・・約4年勤務。受付と事務職。最初は時給850円だったが入社数ヶ月で時給800円に下がる。給料が下がった理由ははっきり言ってくれない。結局時給800円のままだったので待遇面で退職することに。 某国の機関・・1年で退職(1年ごとの契約で最長3年雇用延長なし)臨時職員の事務職として勤務。部署の1人事務できちんと引き継ぎもなく聞く人がいなく分からないことが多かった。次々と仕事を頼まれて業務量が多く大変だった。合わないなと思っていた矢先、契約打ち切りになる。理由は、事務作業が遅れていることほかの仕事が向いているとのこと。 役所の臨時職員・・1年で退職。特別支援員として勤務。待遇面と勤務先の学校が自宅から遠いため退職。 某短大・・半年で退職。時給850円のパートで事務スタッフとして勤務(1年ごとの契約で最長3年契約延長なし)部署の1人事務として働く。真面目に働いていたが入って半年くらい経った頃管理職と総務に呼び出され、1年以上更新しにいと告げられる。理由は短大側は求めている人物像と私があっていない。お茶だしや電話応対がずれている。なあまり詳しく理由をいうとパワハラになるからと更新しない理由ははっきり言わなかった。早めに転職したほうがいいと勧めらる。 C社・・7ヶ月で退職。営業事務として勤務(パートで3ヶ月ごとの更新) 入社数ヶ月経ったころ上司に呼ばれ契約打ち切りの旨を告げられた。理由は、会社側が求めている能力に達していない。PCスキル上級者を求めていたが私が初級者の部類だから(求人票には求める人材に基本的なPC操作ができる方と書いていた) あと部署の人とコミュニケーションがとれていないとか。仕事や用事では話すのですが雑談はあまりしませんでした。 相手も用以外では話しかけてこなかったので話しにくかったのです。部署の先輩事務員であるお局様に睨まれていたのも原因かもしれません。 またリストラにあったらと思うかと怖くて転職活動にやる気が起きません。退職してからは家にこもりがちの生活です。 人づきあいもほとんどない状態です。次の仕事を探すに当たって今まで通りオフィスワークで探したらいいのか音楽教室の講師で探すかで悩んでいます。しかし、少子化で生徒も減っているし収入が低く安定していません。 自宅でピアノ教室を開くにしても生徒が集まる保証もありません。既婚で旦那が高収入だといいかもしれないけど独身なので安定した収入があるほうがいいです。ピアノは練習中ですがブランクがあります。事務職で今まで3回契約打ち切りになってるので、またうまくいかないんじゃないか、事務は向いていないんじゃないかと考えています。事務が好きではないんですがオフィスワークで探すと事務職になってしまうのです。 もう事務職での応募はやめた方がいいでしょうか? もし事務職にりついたらパソコン教室に通ってPCスキルをあげようかなと考えています。 転職のことも不安ですが結婚に関しても不安です。彼氏はいますが今のところ結婚の話が出ていません。退職の経緯や今の状況は知っていますがとくに何もいいません。前よりいい感じになってきてるし体の相性も良い。結婚する可能性はあるが確定ではない。結婚が決まってればまだいいのです。無職独身よりは良い状況だし精神的に助かるのなと思います。無理にフルタイムの仕事を探さなくてもいいし短時間のパートでもいいわけだから。結婚の意思があるかいずれ確認するつもりです。もし彼氏に結婚の意思がなければ他の人を探さないといけないけど、結婚相談所は金銭的な面で入れないし誰からも紹介もありません。今のところ他にいい人もいません。昔、いろんな婚活パーティーや街コンに参加しましたがいい人は見つかりませんでした。無職で結婚の予定もない独身なので将来が不安でたまりません。32歳なので出産のことを考えると結婚に焦りがでます。 今後どうするのがベストでしょうか。

  • 高校中退して美大を目指したいけど悩んでいる

    将来画家になり、路上パフォーマンスで絵を描いたりもしたいと考えています。 現在高校一年生です。高校を中退したいと思った理由は、家庭的な理由で自分が行きたかった高校とは違う高校に通うことになり高校に行こうと思えない点と経済的な理由です。 今後の進路は自分なりに考えていて大まかに「高等学校卒業程度認定試験を受ける・またその勉強をする,美術予備校に通う,美大(国公立を目指す)への受験勉強をする,バイトを始めて少しでも自分で稼ぐ」の4つです。(英検や漢検も受けようと考えている) 美大や美術予備校にかかる学費はいろんな記事を見て高いことは知っています。(授業費や材料費など…)なので高校を中退した分の学費とバイトで稼いだ分を当てたいと思っています。 高校中退については特に何もマイナスな事など感じていません。その高校で学ぼうと思えず、なら自力で勉強したりその3年間分の学費を美大等に当てたいと考えています。 このように考えているのですが正直悩んでいます。美大や予備校のアドバイス,おすすめの所などがあればぜひ教えてくださいm(_ _)m

  • 画塾について

    高1です 将来はデザインとかの専門学校に進みたいと考えています そのために画塾に今年から通いたいと思っています そこで質問なのですが、 デッサンではなく、もしくはデッサンだけではなく アニメ・イラストのレッスンをしている画塾は有るのでしょうか? 将来の為に沢山技術を習得したいというのも有り、 出来るだけ早く画塾に通いたいと思っています ここに頂いた回答は画塾に通う時の参考にしたいと思っています なので出来れば回答お願い致します