検索結果

PCサポート

全10000件中1881~1900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDD固定用ビスが無くなりました

    久しぶりに、ノートPC INSPIRON1501 の底面を見たら、HDDを固定してるビスが1本抜け落ちて無くなっていました。 今のところ、特にPCの動作に問題はありませんが、データを失ってからでは遅いので、補っておこうと思い、テクニカルサポートにメールしました。そこで、「HDD固定用ビスの販売は行っておりません。修理での対応ということでしたらテクニカルサポートにて承ります…」との回答をもらいました。 修理に預けるのは、不便ですし、予防目的なのに、パソコンを往復輸送するのは、ビスが足りないリスクより、輸送リスクの方が大きく思えます。修理に預ける気にはなれません。 HDD固定用ビスまたは代替品の入手方法をご存知の方、どうかお教えください。

    • tttgw
    • 回答数7
  • dell XPS M1210 メディアコントロールボタン

    dell XPS M1210 Windows Vista Ultimate を使用しているのですが、 前にOSに不具合があったので、デルのサポートHPを見ながらOSを再インストールしてドライバもインストールました。 その後 普通に使えるのですが、PCを開いたときにPCの一番手前にある メディアコントロールボタンというボリューム調整や再生や一時停止などの操作ができるボタンがありまして、そのボタンで操作をするとモニターの下の方にボリュームのメイターや再生や停止のマークが出てきてたのに 出てこなくなりました。 元どおりにしたのですが、デルのHPを見てもよくわかりませんでした。 誰か 元に戻し方もしくは、サポートサイトもしくは、デルの問い合わせ方法 を教えて下さい。

    • noname#36715
    • 回答数2
  • ミランカ

    ミランカと言う動画サイトがあります。 1ヶ月ほど前まで閲覧できていましたが、突然閲覧できなくなりました。 サイトのサポートセンターに問い合わせをし、メールでやり取りをしましたが解決できません。家のPCは光回線で、ルーターを介して3台つないでいます。OSはXPで環境チェックをしても全て○ですが、再生テストだけ出来ない状態です。 因みに、ノートPCを持ってネットカフェに行き繋いだ所問題なく再生されました。 家のルーターに問題が有るのかと思いサポートに問い合わせをした所、ブラウザの設定しか紹介できないとの事でした。 同じような状況や解決できた方が居ますでしょうか? 読んで頂きありがとう御座いました、

  • HDDが壊れて・・・

    シャープ PC メビウス PC-CL1-7DAです。 前兆もなく急にHDDが壊れました。 大事なファイルはバックアップしてましたからいいのですが 購入時に作ったリカバリーCDがどうしても見つかりません。 量販店で聞いたら修理で4万円掛かるとのこと・・ 仕方なく新しくHDDとXPのOEM版(Mome sp1) を購入して換装とインストールしました。 無事に新しくなりました。ドライバーはメビウスのサポートからダウンロードしましたが、 デバイスマネージャーで観るとビデオコントローラーでビックリマーク?が出てます。 例えばWEBの画面をスクロールすると、ガクガクしてしまいます。見にくいです。 サポートにはVGAのドライバーはどこを探しても有りません。 何か手に入れる手段は有りますか? よろしくお願いします。

    • sato224
    • 回答数2
  • プリントサーバとプリンタの相性

    キャノンPixus6100iを利用しています。3台のPC(いずれもXP)からプリンタを使おうとパラレルポート対応のプリントサーバ(コレガ FPserverII)を購入しました。 ADSLモデムに3つのLANの差込口があるため、1台のPCとプリンタをADSLのモデムにLANケーブルで接続し、残り2台はスウィッチングハブを通じてつないでいます。 コレガの説明書どおりにIPアドレスの設定などを行いました。 コレガの説明書では「プリンタの双方向サポートのチェックをはずす」と書いてあったのですが、印刷をしようとすると「双方向サポートが有効になっていないため印刷できない」と警告が出ます。 これはプリントサーバとプリンタの相性が悪いだけですか? もしくはネットワークのつなぎ方が間違っていますか?

    • ori333
    • 回答数1
  • 録画した番組をブルーレイに入れたが再生できません

    NECのノートパソコンLavie LL870/wを使っています。 このPCで録画した番組をブルーレイディスクに記録しました。 さっそく見てみようと思い、付属のソフト「Windvd」で再生しようとしましたが サポートされていないディスクと表示され、再生できません。 ちなみに、シャープのHDDレコーダーにブルーレイを入れたところ、 普通に再生されました(番組名は文字化けしていましたが・・・) 自分のPCで録画したものなのに、なぜ再生できないのか。。 CPRMのアップデートもしてあります。 NECやCORELのサポートページを探しましたが、原因がわかりません。 謎ですし、腹が立ちます。 ご存知の方がおりましたら、アドバイスをお願いします。

  • 水をこぼしてしまった。

    東芝のダイナブック、土曜日まで元気に活動していました。 日曜日の朝、慌ててたのもあって水をこぼしてしまいました。慌てて拭き取ったのですが、3時間後くらいに電源を入れたら『ピーピー』って言い出してそのうちにマウスが使えなくなり、サポートセンターに連絡し、指示通りに動かしてみたら最終的に電源まで入らなくなりました。 今は電池パックも抜いて放置状態です。 サポートセンターからは修理代に12万かかりますと言われ保留にしました。 もう動かないこのPCをオークションに出し、次のPCの資金にしたいと思います。 電源も入らない状態でオークションに出す事は可能でしょうか?買ってまだ1年しか経っていません!! アドバイスを宜しくお願いします!!

  • epsonのLP-S2290が動かない

    epsonのLP-S2290が動かない epsonのLP-S2290というプリンタをWindows Server2013のサーバーにつないで、ネットワーク越しに使っていましたが、今日使えなくなった。 同時にLP-S210も使えなくなった。 両方、単体では動きます。 PCに直接つなぐと動く Windows Server2013のコンソール端末からは動く サーバーと印刷機の接続はUSBで、 サーバーがネットワーク上にいるので Pcからサーバー上の印刷機という形で印刷していました。 昨日までできていました。 Windows server2013のサーバーのwindowsアップデートに関係する気がします。 何かわかる方おられませんか。 LP-S2290 https://shop.epson.jp/printer/laser/LP-S2290/ LP-S210 https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/lp-s210.htm

    • webuser
    • 回答数1
  • Windowsとメモリーの関係

    32ビット版Windowsでは、メモリ容量は4GBまでであり、そのうち3GBぐらいがOSから認識できる量です。 それなら全ての32ビット版Windowsでメモリを4GBまで搭載できそうですが、古いPCは4GBまで増やせない機種も多いです。中には同じ規格・仕様で2GBが存在するにもかかわらず(2枚つけると4GBになる)、1スロットにつき1GB以下のメモリしかサポートしない機種も存在します。 そのPCに搭載できる最大メモリ容量は、どのように決まるのでしょうか? メモリの規格や搭載できる数が大きくかかわっていますが、マザーボードによっては同規格・同仕様でも一定容量以上は非サポートのこともあります。

    • noname#110252
    • 回答数4
  • BIOS損傷?

    BIOS損傷? 1週間前にパソコンショップでPCを購入しました。構成はcorei5661 biostar TH55B です。 BIOSからクロックアップを試してから調子が悪いのです。 PCの電源をいれて10秒くらいで一度電源がきれその後再び電源が入ります。 それ以降は正常にwindowsの画面になり問題なく使えます。 サポートに電話すると、CMOSクリアをすすめられ、実行するも同じ症状です。 再起動は普通にできます。また、一度放電をするとすぐに立ち上がります。 サポートからこの状態はBIOS損傷の可能性があるとの答えで、メーカー修理で有料となるそうです 。そうなると、マザーボードの交換になるのでしょうか?このまま使い続けるのはリスクがあるのでしょうか?

  • Messengerでサインインが出来ない。

    Messenger で突然サインインが出来なくなりました。 エラー内容は「サービスが一時的に利用不可のため、MSN Messenger にサインインできませんでした。後でもう一度やり直してください。」で エラー番号は「81000323」です。 私は3つアカウントを持っているのですが、1つがサインイン出来なくなり、もう2つは問題なくサインインできています。 PCは3台あり、どのPCででも、サインインが出来ません。 どうすればいいのでしょうか? また、マイクロソフトのサポートページを探しましたが、サポートしてくれるメールアドレスも見つかりません。 こちらの方を知っている人でもかまいませんので、お返事待っています。 OS:WindowsXP 2台、Woindows2000 1台 メッセ:MSN Messenger 7.0.0820

  • PCのリプレースについて

    会社で使っているパソコンで、WindowsXPの延長サポート終了により、使えなくなるパソコン(スペックが足らない)が50台程あります。 この50台程のパソコンは、Windows7等に置き換えても良いのですが、50台をそれまでに準備しないといけないことです。 使えなくなるパソコンは、サポート終了迄に、一通り更新はしておく、ネットに繋がない状態でストックする方法です。 理由は、会社は製造業で生産に関係するFA機器(数百万円から数千万円する)の制御やデータのやりとりに使うPC用にストックしておきたいです。 安く押さえるには、次のどれが良いでしょうか? 1、大量購入を条件に値切る 2、クラウドを利用し安価なPCにする 3、リースに乗り換える

    • noname#205656
    • 回答数5
  • 無線子機の接続ができない

    GW-USHyper300を購入しました。 家が有線LANのため、PCより無線を飛ばしてPSPやiPod touchをインターネットに接続しようと思いました。 しかし、つながりません。 症状としては、ワイヤレスネットワーク接続に「×」がついており、 クライアントマネージャではIPアドレスが「0」になっています。 サポートに電話しましたが、色々言われた通りに設定しましたが改善されず「このような症状は見たことがない。」で終了。 行った対策は、 ●Windowsファイアーウォールや、ウィルスセキュリティーを無効 ●ネットワーク接続の有効、無効 ●ローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続のブリッジ接続(サポートに言われて) PC環境 ●DELL DIMENSION 9200C ●Windows XP Service Pack 3 ●ウィルスバスター ●ケーブルネット 解決策はありますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • IO-data USBフラッシュメモリ インストール

    io-dataのUSBフラッシュメモリ(EDC-256)のインストールで困っています。 使用PCはNEC Valuestar VE56H/3のOSはWIN98SE。 付属のCD(support software ver.1.00)をインストールしても、フラッシュメモリを認識しません(デバイスマネージャのUSBコントローラにio-dataのものが現れません)。 一度アンインストールして、もう一度インストールしてみましたが、状況は変わりません。 一応CドライブにはIO-dataのフォルダができ、その中にdokhdc.inf dokusb.inf mdoc.cat MDOC.pdr mdocusb.cabの4つのファイルができています。 東芝のノートPC(winXPHome)ではしっかり認識できます。データ交換する必要があるのに、サポートセンターの電話はつながらないので困っています。よろしくおねがいします。

  • PCが立ち上がっても動かなくなりました

    富士通(機種名失念)2010年夏モデル WIN7 32bitを使っています。 今朝より不調が続き何度か再起動していたのですが、 PCが立ち上がってもネットにつながらない、スタートメニューすら操作できない、 左右クリックしても反応が無い(カーソルぐるぐる状態)という深刻な状態になりました。 一応心当たりがあるといえば、何度か立ち上げたときに画面が少し薄暗くなり、 「762BC4.exeはシステムによる起動を求められています」 とかそういうダイアログが何度も出たので 「通知しない」に設定してしまったことでしょうか。 本来なら富士通サポートに問い合わせたいところなのですが、 そのPCにサポート番号とか会員番号とか保存してあるのでそれすらもできない状態です。

    • dilon
    • 回答数2
  • 4700CのWin8、グラフィックについて

    Dim4700Cを使用しています。古いPCですがWin8アップグレードに挑戦しました。 全体には意外と使えるのですが、グラフィックの設定がうまくゆきません。 アップグレード前は1,366 x 768のモードで通常に表示していたのに、Win8ですと1024×768に なっています。デバイスマネージャーで確認するとグラフィックカードに!マーク、ドライバーがインストールされていないとのこと、インテルのチップセットドライバーをインストールしようとしても、OSがサポートされていないとのメッセージでインストールできません。 ドライバーを更新しても最新ですとの、つれないメッセージばかり。 ディスプレーはDELL E1912H です。 古いPC用のドライバーはサポートされていないのでしょうか? ご存じの方がおられましたら、ご教授をお願いします。

    • joker75
    • 回答数2
  • Windows2000 ウィルスバスター

    複数台あるPCの一台がWindows2000です。 すでにマイクロソフトのサポートが終了したとの理由でウィルスバスター2008からは使えないとの事。 そういうわけでウィルスバスター2007を使っていたわけですが、 今度は2007のサポートが2008年12月31日で終了という”仕打ち”が待ってました。 仕方なくXPパソコンはウィルスバスター2008にしましたが、 Windows2000のPCはどうしたらいいのか。 XPにアップグレードするにはスペック的にはきつい部分もありますし。 3年間有効で購入しましたが、 次の更新時期にはウィルスバスターは更新は見直さざるえない(ウィルスバスターをやめるという事も含め)と考えています。 トレンドマイクロも考えて欲しかった・・・。

  • ノートPCのハードディスクを交換したい

    ノートPCのハードディスクから、不穏な音がし始めた為、ハードディスクを交換したいのでアドバイスを頂きたく。 ■分かっている情報は、下記のとおりです。 機種:富士通FMV-BIBLO NB7/80R 発売日:2001年5月 OS:WindowsME CPU:800MHzモバイルAMD Duronプロセッサ キャッシュメモリ:128KB HDD:20GB(UltraDMA/66) ■やってみたこと。 1、富士通に問い合わせ。メーカー回答は、技術的なサポートは対象製品が古い為、サポート終了とのこと。 2、バッファローのHPにて、メーカ名・機種名を入れて調べました。 メーカ発表では、家電量販店等で売られている型番などで検証が取れていません。 ----------------- 家電量販店にて、ノートPC内蔵型HDD、120GB(UltraDMA)等が発売されてますが、そのまま搭載して使用できるかどうかです。 宜しく御願い致します。

  • 電源ユニット故障のデスクトップPCからHDデーターを外付けHDにバックアップしたいのですが、良い方法を教えてください。

    (症状)DeLL製デスクトップPC(Dimension XPS Gen2)の電源が入らず、 メーカーサポートは電源ユニット等の取替要、高額(6万数千円)で且つ3~4週間必要とのこ。ケース内を開けてみたら、吸込み口ファン等にホコリがいっぱいあり、反省。 (教えて欲しい事) 1.サポート修理に出す前に、内臓HD(型式ST3120026A、111.7GB IDE ATA/ATAPIドライブ)のデーターをバックアップ、完全フォーマットしたいのですが、何か良い方法を具体的に詳しく教えてください。 2.BackUPは外付HDがベスト?、また使いやすいバックアップソフトは何かありませんか? 3.自分で純正電源ユニット(CRD.PLN.DIM.XPS-G2)の取替えは、可能でしょうか? (当方のPC環境) 1.NEC Value OneMT200/1のWindows XP SP3を使用中、外付HDをBackup用に 購入予定です。

    • hore41
    • 回答数2
  • Air StationのAOSS完了。でもネットが出来ない?

    光プレミアムにてDSUからAir Station(WHR-G54S・ブリッジ)につなぎ、ノートパソコン(VAIO)でセットアップしてAOSSも完了し無線にて設定画面までログイン出来ますが、インターネットに接続出来ません。 ためしに有線LANにてAir StationからノートPCにつなぐとインターネットは出来ました。 メーカーサイドのサポートメールもなかなか帰って来ず困っています。 PC・無線ルーター共分かる範囲は調べてみましたが原因が分かりません。どなたかAir Stationの設定(パソコン設定)に詳しい方助けて下さい。 ちなみに ネットワーク接続 - ローカルエリア接続の状態 - サポートのアドレスの種類・IP・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイは有線LANは、DHCPによる割り当て・191.168.1.24・255.255.255.0・192.168.1.1となっています。 無線LANは手動構成・192.168.11.101・255.255.255.0・(空欄)・(空欄)となっています。