検索結果

空気清浄機

全4928件中1881~1900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 喉が痛くなってからカゼになる。

    私のカゼのパターンは 喉が痛くなってから、咳がでてカゼになる。というのが大半です。 先日も喉が痛くなったので悪くならないうちに 病院に行きました。のどの痛みは取れたのですが鼻が出て 咳がでるようになるというパターンになりました。 そうなるとのどを痛くしなければいいのですが 気をつけてもなかなかそうなりません。 どうすればのどを痛くならないようにすればいいのでしょうか? またなったときでも風邪にならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 引くと1週間ほど長引きます。 うがい薬は定期的に行っております。

  • 換気扇、窓なしのトイレ

    築30年くらいの古い社宅に引っ越したので すが、トイレに換気扇、窓がついておらず 、臭いの換気に困っています。 トイレ用ファブリーズを置いたのですが、 あまり効果がなく、特に大をした後の臭い がなかなか消えなくて困ってます、、 何かよい対策はないものでしょうか(>_<)? よいお知恵があれば教えてください、、

  • いい電気掃除機(サイクロン)

    国内産の電気掃除機の中についてはお聞きたいなあと思います。 今、使っているアイリスオーヤマ製の掃サイクロン方式除機は新しく買っていたが、使ってみたら排気がすごく出て騒音もうるさい。こんなアイリスオーヤマ製の掃除機は全くダメみたいだった。今度の新しいサイクロン方式掃除機を買うと考えています。 排気が少なく低騒音、強い吸引力、低い消費電力などそれぞれに満足できるサイクロン方式掃除機のメーカーは? 日立製?東芝製?シャープ製? 教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

    • noname#207977
    • 回答数6
  • 泣き止まなくて・・ストレスが(T-T)

    8月5日にちょうど1ヶ月を迎えた男の子の新米ママです。 「赤ちゃんは泣くのが仕事!」と自分に一生懸命言い聞かせて1ヶ月・・とにかく泣いてばかり・・今のところ完全母乳で、1ヶ月検診では体重が1kg増加して優秀だとほめられました。でもこの先、泣き止んでくれるのならミルクを足したいと思うほどです。 添い乳してそのままウトウトしますが、私が起きあがった途端に「ウワーン!」と泣き出し、常にオッパイをくわえさせてる状態です。 退院したときから主人と2人でがんばっているので、家事もやらなくてはいけません。でも常に添い寝してる状態なので、掃除も食事も手抜き、山のような洗濯物を畳む暇もなく余計にストレス溜まっちゃって・・ 幸い主人の帰りが夜の8時過ぎ・・・主人にはすごく懐いているんです。顔を真っ赤にして泣き叫んでても、主人が抱っこするとピタッと泣き止んで、腕の中で気持ちよさそうにしてます。イライラしてると赤ちゃんに伝わってよけい癇癪起こすようなので、イライラしないようにしてるんですけどダメなんでしょうね。 「ご飯あげてるのはパパじゃなくて私よ!」なんて、バカみたいなこと考えて・・情けないです。 ちなみに夜はよく寝てくれるのです。夜12時を過ぎる頃(ちょうど親が寝る時間ぐらい)からグッスリ眠り、3時頃に一度起きて、朝6時まで熟睡。 もしかしたら夜寝かせすぎるから昼間寝ないのかな?と思ったり。夜中も2時間おきぐらいに起こした方がいいのでしょうか? やっぱり赤ちゃんが「泣き止まない」って普通じゃないですよね? 何がいけないんだろうと悶々と考えてしまいます。「少しぐらい泣かせた方が運動になっていい」なんて言われたこともありますが、泣かれるとなんとか泣き止ませようと必死になってしまい、「いいかげんにしてよ!」と怒鳴りたくなるのを必死で押さえ。。 アドバイス、経験談・・よろしくお願いいたします。

  • ワンコとの生活、育児について

    はじめまして、 我が家は出産する前からミニチュアダックス・チワワどちらもオスのワンコ2匹と生活をしていましてこの度、初出産、子育て一ヶ月目の育児ビギナーママになります。 そこで、今心配なのがワンコの毛で喘息にならないか、または アレルギー性皮膚炎とかになってしまわないかが、我が家の深刻な悩みです。 基本的には毎日掃除機は欠かさず掛けています。 住まいも以前は都会でマンションに暮らしていたのですが出産を気に都会から 少し離れ木造築20年以上の借家ですが、周りは緑の多い、空気もきれいな ところなので赤ちゃん(育児)に影響を及ぼすようなことは心配のない環境です。 きちんと説明をしておかなくていけないと思い、ついついまえおきが長く なってすみませんm(__)m。 育児とペットとの生活をされて何の問題もなくお子さんが成長された方、 または、ワンコとの生活が赤ちゃんに影響があったという方、その他、 専門的な知識をお持ちの方、アドバイス頂ければ大変有難く存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m。

  • 子ども(思春期)の部屋が汗臭い

    部活動をやっている子どもの部屋が汗臭いんです。もちろん子どもに「臭い」とは言っていますが、気にならないそうなのです。ただ同室の弟が迷惑だといっています。こういう場合すればいいのでしょうか。本当に汗臭いんです

  • 赤ちゃんが産まれたので猫をケージ飼いにするのですが(長文です)

    初めて質問させていただきます。 今年できちゃった結婚をして先月男の子を出産しました。 私は結婚前から2匹の猫を飼っています。(オス4歳とメス5歳くらい) 完全な室内飼いでオスは子猫から、メスは1歳頃からうちに来ました。 ちなみにオスは去勢済みですので子供はできません。 出産する前から赤ちゃんにアレルギーなど病的な問題がない限り一緒に生活するつもりでいたのですが、部屋が縦長2Kで、猫と赤ちゃんを完全に別の部屋にするのが難しく、助産師さんなどのアドバイスにより、夜間(大人が寝ている時)のみケージ飼いをすることにしました。 お昼は自由にさせて、ベビーベッドに蚊帳をおいて猫とも今まで通り接するつもりです。 もちろん授乳などの時などは清潔にするための努力はします。 今は里帰り出産のため実家に帰っているので猫の面倒は夫がみているのですが、来月上旬に自宅に戻ります。 ケージはネット通販で購入する予定なのですが、ケージ飼いをしたことがないのでどのような物がいいのかわかりません。 今までは家の中を自由に行き来できていたのが急にケージになるとストレスがたまるのもわかっていてかわいそうなのですが・・・ ケージを置くスペースとしては1畳前後くらいの大きさで、大人のベッドの横に置くつもりです。 高さのあるものや横長のもの、3階建てみたいなものなど色々あって迷っています。 私も生まれた頃から猫が常にいて、大好きなので困っています。 猫に詳しい方、お返事よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 職場の分煙

    テレビ局に勤務しています。 やっと館内が分煙にはなったのですが、喫煙場所が廊下のために仕切りがなくてタバコのにおいや煙に毎日不快な思いをしています。 訴えてはいるのですが、結局あやふやにされてしまっています。うちの部署の上司はヘビースモーカーのため、あまり気にはならないみたいです。 もう仕方がないので個人的にタバコ対策をしなければならないと思っています。良い方法はありますか?

  • 赤ちゃんの免疫

    こんにちは。 もうすぐ初めての赤ちゃんを出産します。 産後は実家へ帰る予定にしていますが、実家には室内犬がいて、また母は、仕事をしているせいか細かなところまで目が届かないようで家の中もあまりきれいではありません。 私たち夫婦はお互いきれい好きということもあって、特に主人が「赤ちゃん大丈夫かな?」と不安がります。できれば、産後も実家の掃除や洗濯などこまめにしようと思っていますが、それだけの体力(?)があるのか不安です。もしできないとなると母に任せておくのは。。。掃除も1週間に1度といった感じなので。。 両親は「あまり何でもきれいにしすぎると赤ちゃんの免疫力が落ちる」といいますが、今はアトピーなども多いですし心配です。 赤ちゃんにとってどれくらい気をつければいいのでしょうか??

  • これはどういうことでしょう?

    1モヤシを育てました。 ペットボトルで。それで、サトウ水と、お酒を与える実験をしたんです。 しかし、底に穴を開けていなかったので、サトウ水とお酒がたまってしまいました。 それで数日後2つとも、白い膜がでてきました。 膜というか、わたあめみたいなのです。 私は、穴を開けてなかったからと思うんです。 実際はどうなんでしょう? 2またまたモヤシを育てました。 こんどは酢を与えました。芽が出たと思ったら スグに枯れてしまいました。 他にも与える物はあったんですが、コレが一番育たなかったんです。 これは、酢に漬けると、酢豆みたいになっちゃうからだと思います。 これであってますか? 3上の実験で、水を与えると一番良く育ちました。 ちなみに水道水です。 私は、何も混じってないからだと思います。 これも、実際はどうですか? ●●● 何でも聞いてしまってごめんなさい。 私も考えてみたのですが、あってるか心配で・・。 1つでもいいので回答よろしくおねがいします。 これは●●●だから、水は育ちやすい。 と答えても構いませんし、 ●●●をやってみると分かる。 と答えても構いません。 お願いします。

  • ハウスダスト アレルギーについて

    はじめまして。 タイトル通り、ハウスダストアレルギーなのですが、このアレルギーを改善、治療するために、自分の生活などで気をつけることがあれば教えてください。(ちなみに耳鼻科には通っています。現在滲出性中耳炎です。) 耳鼻科ではとくに指導されなかったのですが、アレルギーには生活習慣を直す必要があるという話を聞いたので、どうすれば良いのかアドバイスをお願いします。 半年ほどアレルギーの薬を飲んでいますが、なかなかなおりません。 (アレルギーは簡単に治るものではないと思いますが・・・) ちなみにハウスダストアレルギーというのは、家のほこりが原因なのでしょうか?また、ペットの毛などは関係するのでしょうか? 検索してみたのですがコレ!という内容に行き当たらなかったのでぜひ教えてください。

    • noname#13049
    • 回答数3
  • 自分が候補者なら……B級公約アイデア募集

     事実上総選挙に入っていますが、あなたが候補者なら、どんな公約(というよりマニフェスト)をかかげますか? 「現実の政党・政治家には、こんなマニフェストをかかげる勇気や茶目っけはないだろう」というような、いい意味のB級公約のアイデアを教えてください。  ちなみに、私なら、順不同で── 1 免許やパスポートの写真は本人が気に入ったもの(歯を出して笑っていても可)を使えるようにする。 2 自分の姓名が気に入らない人は、一生に1回だけ、希望の姓名に変えられる 3 義務教育(公立校)では、好きな学校、好きな学年、好きなクラスに自由に移籍できる などです。みなさんはいかが? (上記1~3に対する賛否をきいているわけではありません)

    • suzup
    • 回答数16
  • 大至急教えてください!!お願いします。

    現在、持ち家に住んでいますが、経済状況より売ることになり、賃貸に引っ越すことになりました。そこではペットは飼えません。今年5歳になる猫(メインクゥーン雄)がいるのですが、どうしたらよいでしょう?親戚、友達とかで引き取り手が現在いません。虚勢手術は受けています。あと3日しかありません。どなたか引き取ってもらえるような場所はないのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • うさぎ・臭いが気になる…

    アメファジの男の子を飼っています。 トイレは朝晩2回掃除しています。しかし、やはり家族が臭う、と言うのです…。 トイレ掃除を朝晩しておけばまず臭わないとの事で、それを言って、飼う事を許可してもらったのですが、これでは非難ごうごうです^^; 臭いをなくす良い方法はありませんか?または、便利グッズを教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに、猫砂を利用しています。消臭ポットみたいなものを置いてもあまり効果はありません…。

  • 乾いていない洗濯物を放置する母

    いつもお世話になっております 今回は65歳の母の事でご相談があります 端的に言うと母はまったく乾いてない洗濯物を頓着なく 適当にとりこんで山にしておくのです(決して畳みません) 見つけるとまた一から干さなければいけないので 二度手間で大変迷惑です 自分のセオリーの元に生きてる人なので注意でも しようものなら逆ギレして洗濯物を投げながら 「そんなにいやだったら 自分でとりこめといってるだろ!」と、もうまったく話になりません 乾いたら取りこもうと思ってるのに… この頑固で言っても聞かない母にいい特効薬はないものでしょうか? ちなみ母は絵が趣味で外面がとてもいいです

  • タバコの煙がだめな人がいる場合の飲み会はどこにすれば?

    飲み会の幹事なんですが、タバコの煙が全くだめな人が一人います。 禁煙の居酒屋ってありますでしょうか? 池袋付近で探してます。 宜しくお願いします。

  • 家の成猫の鳴き声がうるさい・・

    長くなり、申し訳ありません。 【猫の年齢・飼い方】 ・7歳の母猫と4歳の雄猫2匹 ・どちらも避妊・去勢済み ・猫アレルギーがひどくなってしまったため(呼吸ができなくなる)現在は外猫。大型犬用のゲージで生活してもらっています。 ・近所の方は犬猫を飼っている、または飼っていた方ばかりで、古くからの付き合いということもあって外猫に理解をいただいています。 【生活の様子】 ・母猫は歳のせいか、ほとんど家の前かゲージでおとなしくしている。夕方にフラッと散歩に行く事が多い。 ・雄猫は基本的に弱虫。知らない人が家に来ると脱兎のごとく逃げ出す。家族でも逃げるときがある 【困っていること】 ・雄猫の声があまりにも大きすぎる(;_;) ・鳴くときは「お母さん(猫)がいない~」「お腹すいた~」「帰ってきたよ~」と自分の主張を通したいとき。300m先でも聞こえるくらい大きな声で鳴きわめく。 夜や朝方はしっかりと眠ってくれるので、ご近所の方の睡眠妨害は、かろうじてしていない状態ですが、いつ鳴くかとヒヤヒヤしています。 このままで直らなければ声帯除去も(かわいそうですが)しないといけないなぁと思っています。 ペットショップで犬用の矯正用具を見たので、会社に問い合わせたところ、猫には×とのこと。 アレルギーがひどくない頃は別に何匹か飼っていましたがこんなに鳴く子はいませんでした・・・ この2匹は老猫ということ、人が来たときは逃げてしまっていたので、里親にだせませんでした。 獣医さんに相談してもよい解決法が見つからず飼い主の方が泣きたい気持ちです。 何かよい方法をご存知の方がいらっしゃいましたらどんなことでもよいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 喫煙する女性に質問

    私はタバコを吸います。 同じ喫煙派の女性に答えてもらいたいです☆ 1・銘柄はなんですか?また何ミリですか? 2・一日何本吸いますか? 3・自分の部屋や車内では吸いますか? 4.タバコはやめられますか? 5・どんなときに一番「うまい!」と感じますか? 6・恋人となる人には喫煙派と禁煙派どちらを希望しますか? ちなみに私は 1・フロンティアのメンソール3ミリ 2・一箱はいかない 3・どちらでも吸う 4・もちろんやめられない 5・食後 6・おなじ喫煙派 部屋で吸う人には追加質問です。 やっぱりどうしても匂いって染み付いてしまうと思うんですが、染み付いた匂いはどうやって消してますか? 私の場合、消臭プラグ(タバコ用)をしてるんですけどイマイチなんです。 何かいい方法があれば是非教えてください(^^)

  • キャバリアの屋外飼いは可能ですか?

    キャバリアを母娘で2頭飼いしています。子供が生まれるまでは家の中で放し飼いしていましたが、子供が生まれてからは6畳の犬専用部屋の中だけで生活させています。本当ならば子供がいてもそれまで道り放し飼いにしてあげたかったのですが、残念ながら子供が喘息ぎみで動物の抜け毛などは良くないらしく、そうでなくてもキャバリアは抜け毛がすごいのでとても放し飼いは無理なのです。犬たちにとってこの生活はとてつもなくストレスがかかっていることだと思います。散歩ぐらいしか楽しみがなくかわいそうに思います。主人は犬たちのためにも、外でせいせいと飼ってあげたほうがいいと考えているようです。私は心配で屋外飼いは反対していたのですが、犬たちのことを考えると外で飼ってあげるのげ一番なのかもと思うようになりました。狭い部屋にこれから一生飼われるより外で周りの景色を見ながら親子でのんびり暮らさせてあげたいのですがキャバリアを屋外で飼うのは可能でしょうか?予定では外にフェンスで6畳くらいのサークルを作り屋根を付け、犬小屋を置くことになっています。

    • 締切済み
    • sunkiti
    • 回答数9
  • 隣人のたばこの煙が・・・。

    とても小さくてくだらない心配ですが、聞いてください。 昔からあるような小さな団地に住んでいます。最近下の家の人・そして 斜め下の家の人がベランダでタバコを吸うようになり、その臭いが 私の家に流れてきています。(目に見える煙は、あるません) 受動喫煙と言って吸っていない人も害があると聞いた事がありますが、 これだけ離れたところの煙でも、体に害があるのでしょうか? これから夏になり窓を開けておく事が多いので、心配です。 しかも1時間おきぐらいに吸っている様で、喫煙者のいない家なのに、 常に喫煙所のような感覚です。元々タバコの臭いも煙も好きではないので、ストレスを感じ、まいっています。