検索結果

出雲大社

全1901件中1861~1880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 蘇我馬子・蝦夷・入鹿の名は後世の蔑称ですか?

    蘇我稲目・蘇我馬子・蘇我蝦夷・蘇我入鹿 これらの名前は自ら名乗っていたものでしょうか? 蔑称に近いものがあるように思えます。 本当は別名だった可能性はありますか? よろしくお願いします。

  • 私の氏神さまはどちらでしょうか?

    こんばんわ、私は25歳の女性です。 現在の住まいは関東です。 神社に参拝をしたいのですが、 この年まで全く考えたこともなかったことで何もわからず、 みなさまのお知恵を拝借できればと思い質問いたします。 今まで観光などで神社に行ったことは何度もありますが、 祈ったとしてもきちんとしたものではありませんでしたし、 母が宗教をしていた影響で、神様から遠ざかった生活でもありました。 この度遅まきながらも少しづつ調べはじめますと、 まずは自分の神様を参拝するものだと知った次第です。 私の過ごした場所は下記のようになります。 0歳 X ~3歳 X’ (両親が離婚、以来母と生活) 3~18歳 A /18~22歳 C D 22~24歳 A /24歳~ D’ 出身地になりますのでAの神社に参拝するつもりでおりましたが、 母が神社からは完全に離れて生きてきたこと、 またこの度母もAを離れてしまうことが少し気になります。 A神社は母はもちろん、母の実家や、親戚にもご縁がありません。 A神社には何度も行ったことはありますが、 きちんと参拝するどころかいつも適当だったと思います。 母の実家がAから程々の距離のBにありますが、 家には神棚もあり、折々に神社とおつきあいがあります。 母の実家には私もお世話になっており、いつも行き来がありましたので、 私はB神社にお参りするご縁なのではないかとも考えます。 B神社に行ったことがある可能性はありますがあまり記憶はありません。 その他幼少を過ごした場所や、離婚以来一切の縁がない父親のほうのことなど、 一体どこを自分の神様として大切にすればよいのか、全く霧の中です。 お気づきの点を一言でも、参考URLのご紹介のみでも大変助かります。 勉強の仕方、考え方のアドバイスも心より歓迎いたします。 補足などは随時させていただきたいと思いますので、 どうぞご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • チョットした情報でもいいので、お願いします。

    春に家族(五人)で旅行に行きたいと考えています。 丁度、両親の銀婚式と末っ子の高校卒業が、今年春重なるもので、家族で旅行するには最後のチャンスかな?と思い、姉と計画しているのですが・・・なかなかいい案もなく、時間だけが過ぎていってしまってる状態で・・↓↓ ・有名な建築物 ・景色のキレイな場所 ・オススメの温泉 ・行ってみてよかった旅行先  等、 旅行先は国内ならどこでもいいので、どんな些細な情報でもかまいません、お返事いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 島根県 玉造温泉

    こんにちは、このたび会社内で慰安旅行にいくこととなりました。それで、なんと幹事に選ばれたのです。 そこでアンケートの結果島根県の玉造温泉に決まったのですが。私は行った事がなく全くの不安であります。 一応ホテル(旅館)はいまのところ未定ですが、 玉造温泉郷近辺はどのようなところでしょうか? また、遊べるところ(2次会の場所など)は、ありますか? レストラン・食事・カラオケなどはありますでしょうか?? もし、いったことのある方・地元の方がいらっしゃればご教授願います。

  • 日本では死んだ人が神様になるのは普通?

    上記のことを疑問に思ってます。平将門とか菅原道真とか化けて出られると困る人たちを「神様」に祭り上げたり、氏神様みたいに自分の祖先を自分たちだけの「神様」にしてしまうということはあるようですが、死んだ人が素直にそのまま普遍的な神様になった例ってあるのでしょうか。  といいますのも、靖国神社は戦争で死んだ人が「神様」になっていると聞いたんですが、こういうのは靖国神社以外に前例があるのかな、と思いまして。

  • 「ミシシッピー・バーニング」 創世記9章27節とは?

    人種差別問題を描いた「ミシシッピー・バーニング」を見ました。 KKK(Ku Klux Klan)の一員である、ペル保安官代理(?)の妻の台詞についてお伺いします。 「学校で人種差別は聖書にあると(習った)」 「創世記の9章27節」 と言うのですが、一体どういう解釈をしているのでしょうか? サーチエンジンでざっと調べてみたのですが、素人の私には理解しがたいものばかりでした。 この映画は実話を基にしていてもかなり脚色されているようなので、この台詞にも嘘があるのかもしれません。 もしそうであれば、その点ご指摘ください。 よろしくお願いします。 ※私は人種差別主義者ではありません。

    • noname#34850
    • 回答数4
  • 詳しい方お願いします。

    国宝四城(犬山、彦根、松本、姫路)。 日本三名湯(下呂、有馬、草津)。 日本三景(天橋立、宮島、松島)。 日本三園(後楽園、兼六園、偕楽園)。 これ以外にもなんか、日本○○見たいなものあったら教えてください。

    • ckd
    • 回答数3
  • 勝負の神様について

    全国で有名な勝負の神様または勝負のお守りを売っている神社を教えてください。 できれば通販とかでお守りが手に入るとベストです。 よろしくお願い致します。

    • hanavi
    • 回答数4
  • 日本人は漢民族ですか?

    日本人というのは、民俗学的には漢民族なのでしょうか?(注記:アイヌの方々は除かせて頂きます。) 最近中国との交流が多くて民俗学にどうしても興味がいってます。どなたか教えて頂けたら幸いです。 敬具

  • 鳥取県の旅行について。

    来月末に、初めて鳥取県に旅行に行きます。 東京から飛行機で2泊3日。移動はレンタカーです。 絶対に行きたいところは、『鳥取砂丘』『水木しげるロード』『投入堂(山を登って近くで見たいです。)』です。 旅行のプランは、フリープランで、空港・宿泊地を選べるものです。ただ、宿泊地は鳥取市内と米子市内のみです・・・。空港は、鳥取空港と米子空港を利用しようと思っています。(往路は鳥取空港、復路は米子空港という感じで。逆も考えていますが) 鳥取県の日本海側は有料道路がなく、一般道のみのようですが、交通事情もわからないので移動にどれだけかかるのか全くわかりません。 どういうふうにプランをたてたら効率的にまわれますか? 教えて下さい。 あと、おいしいものが食べられるところ・他に見たほうがいいところなどありましたらぜひ教えて下さい。

  • お寺、お城、古都etc.

    私は中学生のころの修学旅行で奈良、京都へ行きました。清水寺とか東大寺、薬師寺、飛鳥寺、二条城、平等院鳳凰堂などでした。どこも感動したの覚えています。特に二条城では徳川慶喜と一緒の空間にいるんだぁって。 そこで、あなたの好きなオススメスポット教えてください。

    • noname#12459
    • 回答数7
  • 東京から九州まで国道の気ままなドライブ

    先日長く勤めた会社をやめました。充電期間ですが始めて時間に余裕ができました。そこで!気の向くままに長崎まで国道でいってみようかと思ってます。長崎は映画「解夏」でとても印象的な街でしたので。というか解夏の舞台をみにいきたいだけなのかもしれませんが、。 いろいろ調べてみたんですがどうにもわからず終いです。 (1)高速での移動距離は1500KM、時間で15-16時間程度。国道だとどのくらいかかるのかが予測不能。いったいどれだけの時間とガスが必要なのか。 (2)オススメのルート。確か国道1 -> 2 でほぼ九州入りするのでよいのかなと思ってます (3)気をつけたい道、事項 経験ある方のご意見などを是非参考にさせていただきたく思っております。宜しくお願いします。

  • 日本一の大鳥居

    今年、たまたま出雲や橿原で大きな鳥居に出会い、びっくりしたのですが、なにやら、新潟の弥彦山にも、日本一の大鳥居が有ると聞いたのですが、本当のところ、日本一の大鳥居はどこですか。 つまらないことが気になってしまいました、宜しくお願いします。

    • noname#8780
    • 回答数3
  • 二礼二拍手一礼は・・・

    こんにちは。神社にお参りする時に、二礼二拍手一礼をしますが、初詣などで“~神社”ではなく“~寺”へお参りに行くことがあります。そこで、お寺の場合は二礼二拍手一礼をして良いものでしょうか?あくまでも神社での話なのでしょうか?お寺には相応の作法があるのでしょうか?ご存知の方教えてください。お願いします。

    • cocha
    • 回答数3
  • 呪い

    呪いってホントにあるんでしょうか?

    • zibuwa
    • 回答数9
  • お勧めの神社・お寺を教えてください

    7月に3~7日間くらいの予定で神社やお寺めぐりをしたいと思っています。 特に願い事があるわけではないのですが、心身ともに少々疲れているので癒されたいなと思いまして。 稲荷でなければ全国どこでもかまいませんのでお願いします。 また、その神社の近くにいい旅館やおいしいところがありましたら、そちらもお願いします。

  • お勧めの列車

    最近は251(伊東~伊豆高原)・371(沼津~町田)のグリーンに乗りました。 セミ鉄道マニアです。昔(30年前)は北海道にSLによく乗りました。 先々週は大井川。井川線にいきました。 出発点は小田急沿線なので新宿・東京・上野・小田原です。 700系はおすすめでしょうか。一泊か二泊でしかいけません。 JR・私鉄といません。普通車・グリーン問いません。 また鉄道と観光・温泉があれば最高ですが。 レンタカーも使用可です。

  • 結婚について

    今年の8月末までに「結婚」したいと思っています。 皆さんは入籍だけでも「結婚した」と感じますか? 私は入籍しただけでは「結婚した」と人にいうのは何となく違うような気がするのですが(入籍後何年もたっている場合は別として)、皆さんは「結婚」というのはどんな範囲を示していると思いますか? また、入籍以外に何かアイデアはありませんか? 親戚を呼ぶのは今さらなので国内で披露宴は考えていません。 海外だと親戚を呼ばなくても今後の付き合いに支障はないだろうと考えていますが、8月末までとあまり時間がないため、ハワイウェディングにしようかなどといろいろ考えているのですが、それでもやっぱり時間的にギリギリで、他に何かないかと考えています。 入籍以外に何かしたいのですが、皆さんのいろんな意見や考えを聞かせてください!

  • 神社とお寺について

    神社とお寺について、いくつか質問です。 1、日本で神社とお寺、どちらの方が多いのでしょうか? 2、日本で初めにできたのは神社とお寺どちらですか?またその建物の名前は? それと日本に初めではない方で初めに出来た建物の名前は? (神社が最初だったら寺で最初に出来た建物は?) 3、平均的に見ると日本の神社とお寺どちらのほうが土地が広いのでしょうか? 4、お寺にはお墓があり靖国神社でも戦災者を祀ったりしていますが他に神社でも祀ったりしているところってあるのですか?

    • Gamil_T
    • 回答数5
  • 日本の風景

    日本全国ですごい良い景色が見れるところはどこですか?広大な自然や趣のある寺、きれいな海や川、味のある橋や城、見て楽しめるものなら何でも教えてください!自分が実際に見て感動したものも地元のおススメや行った事はないけどヤバイらしいところまでとりあえず教えてください!

    • noname#32002
    • 回答数9