検索結果
島根
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 七田式パーフェクトイングリッシュについて
七田式パーフェクトイングリッシュの購入を検討しています。試しに「七田式 超右脳英語勉強方」という本を読んでみましたが、純粋にそれは凄い!やろう!と思う半面、くどい文章から漂ううさん臭さがちょっと気になっています。 ・実際に購入して成果が出た方、出なかった方アドバイスをお願いします。 ・他の教材でお勧めのものをご存知の方アドバイスをお願いします。
- 「はい、~です。いつもありがとうございます。」はどのように発音しますか?
つまり「です」と「ます」をどのように発音するかという質問というかアンケートなのですが・・・ご協力をお願いします。 みなさんは「です」「ます」を "desu","masu" と発音しますか?それとも "des","mas" と発音しますか? またこの問題について思うところがあれば、教えてくださると尚ありがたく思い mas(u).
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#6938
- 回答数10
- 今はOLをしていますけど、医学部に行きたい・・・
住宅会社でOLをしております、26歳♀です。小さい頃から医者になることが夢でした。高校生の時、英語と理科の成績は偏差値70以上でしたが、数学だけは一般人並でした。医学部に行きたかったのですが当時は「浪人するのが恥ずかしい」っていう気持ちがあって旧帝大の農学部に入学しました。大学院修了なので一応農学修士です。あと理科の教員免許も持っています。農学部とはいいつつ、木造建築をテーマにしておりましたので、それが縁で住宅会社に入り、建築士にもなりました。去年歯列矯正を始め、お医者さまと定期的に会うという環境(先生はとても信頼の置ける方)、また他の科の医院にたまたま出かけた際に、挨拶レス(挨拶してくれない)、心ない一言を含めイヤな思いをしたことなどなど・・・を含め医師という存在が自分の中でもう一度大きなウェイトを占めるようになりました。私も医師になって多くの患者さんの手助けをしたい、つらいときには一緒に泣いてあげられるような医師になれたら・・・と思いました。そこで今なら現役で大学に行かなくっちゃ、というプレッシャーもないですし、少し時間をかければ、数学だって克服できるはず!英語も理科も、センター試験対策も思い出せるはず!・・と思うのですが経験者の方、医学部の方、第三者の方、どう思われますか?率直なご意見をお願いいたします。また、まったくわからないのが、医師免許を取得してからの事です。若い方と異なり、+10歳くらいの者ではやっぱり就職できなかったり、何か不利になることはあるのでしょうか?医師になっても医師としての尊厳をもって働けないのであれば、この夢は考え直さなければならないと思いまして・・・。なお、恋人・家族等廻りはすべて理解+応援モードです。私学に行くほどの経済的な余裕はありませんが、国立に行くための経済的な問題はクリアできる予定です。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- chickagogo
- 回答数7
- 都道府県名よりも県庁所在地名が有名な都道府県は?
私は、 仙台(宮城) 水戸(茨城) 宇都宮(栃木) 横浜(神奈川) 金沢(石川) 名古屋(愛知) 神戸(兵庫) です。 水戸(茨城)と前橋(群馬)と高松(香川)は悩みました。 札幌(北海道)は少し悩みました。 皆様は、いかがですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- k975041
- 回答数9
- JR神戸線とJR京都線
JR神戸線とJR京都線という線がありますがこれは 正式には「東海道本線」でありどちらも同じ線ですよね。 またJR神戸線には「山陽本線」の区間もあります。 なぜわざわざJR神戸線やJR京都線という愛称をつけるのでしょうか? また大阪から宝塚を通り京都府福知山まで行く「福知山線」は大阪から篠山口の区間は「JR宝塚線」という愛称があります。 また「片町線」には「JR学園都市線」という愛称があります。 また「山陰本線」の京都から園部の区間は「JR嵯峨野線」という愛称があります。 これはなぜでしょうか? 私は別に愛称を付ける必要はないと思いますが... 理由をご存知の方はお教えください。 また私はこう思うといった推測でもかまいません。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- noname#2083
- 回答数11
- 自転車の愛称というか別称というか・・・
えーっと昨日だったかな、「自転車に乗るのって恥ずかしいですか?」という質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=312443 がありました。 現在23件の回答が寄せられてるようですが、読んでてふと気付いたんです。 その23人中、5人の方が自転車のことを「チャリ」と呼んでおられる。 17人の方は普通に「自転車」でしたが、私だけが「ケッタマシーン」と・・・。 自転車のことを「ケッタマシーン」、もしくは単に「ケッタ」って言いません? ちなみに私は名古屋人だぎゃ。これって名古屋弁だったきゃあも? 生まれは岐阜県東濃地方やけど、あっちでもみんな使っとらっせるよ。 「ケッタマシーン」と使っといでる範囲はどこからどこまでなんやろ? 知っとらっせる人がござったら教えてちょーでゃーすか。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- kyoko-fanfun
- 回答数25
- 山は音訓混在、川は音読み、海は訓読みなのはなぜ?
高速道路で看板を見ていたら、ふと疑問に思いました。 山の場合は、「○○サン(ザン)」だったり、「○○ヤマ」だったりします。 川の場合、「△△カワ(ガワ)」しか聞きません。 海の場合、「□□カイ」しか聞いたことがありません。 固有名詞として「○○山」「□□海」「△△川」を発音する場合、なぜ、山の場合は音読み訓読みが混在し、海の場合は音読みのみとなり、川の場合は訓読みのみとなったのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 (面白い回答もお待ちしています(^_^;))
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 1969X1
- 回答数8
- 家に呼び名があるのって全国的?
愛知県奥三河地方に住んでいます。このあたりではちょっと古い家にはすべて屋号といわれる名前が付いてます。たとえば「西」・「東」というように集落の中での位置を表すものや「鍛冶屋」・「紺屋」など職業を表すもの、「落石」「川合」など地形を表すものなど様々です。堂の近くにあるから「どうんとこ」なんてのもあります。 その使用もかなり根強く、その集落内では人を呼ぶときに名字や名前は余り使いません。ご当主ならば「ほいほい、○○屋さん」、その奥さんならば「ちょっと、○○屋のねえさん」といった具合に呼びかけます。 集落内のすべての家に呼び名があるなんてのは、全国的に見られることなんでしょうか。このような事例がある地域のみなさん、ぜひ教えて下さい。面白い屋号がありましたらそれもお教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
- ooyatyako
- 回答数11
- 行って良かった観光地を教えてください。
いつもお世話になっております。 旅行に行く際には、まずガイドブックで “ 下調べ ” をするかと思いますが、 ガイドブックで紹介されてる通りにステキな場所だった、 また、ガイドブックに載っていない様な場所でも、よろしいですので、 国内旅行で、皆様が今までに行って良かった場所 ( 観光地 ) を、ぜひ教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- yumesawa
- 回答数10
- 九州から鳥取まで行きたいのですが・・・。
来月に佐賀から鳥取へ砂丘を見に行こうと思っています。 ちょっと無謀かなとも思ったのですが車で行きます。 夜に佐賀を出発して山口の友人宅で一泊し、次の日の朝に鳥取砂丘を見に行く予定です。 そこで質問なのですが、山口から鳥取砂丘まで時間はどれくらいかかりますか? また、おすすめのルートや途中で絶対に寄ったほうがいい所(おいしい店、観光スポット)があれば教えてください。 参考になるURLもあればお願いします。 高速、一般道はどちらでも結構です。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- kurofune
- 回答数5
- 「郡」の役割
地方自治体として、町村を含む「郡」がありますが、 具体的にどのようなことを行っているのですか。 例えば「埼玉県北足立郡」などは、実質的に存在の意味を持たないと思うのですが。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- PTPCE-GSR
- 回答数6
- 地域の呼び方を教えて下さい。
都道府県をグループ ?にして東北地方、関東地方などと呼びますが 北海道、沖縄はどこに所属するのでしょうか ? あと中部地方、北陸信越地方、東海地方の使分けが判りません。 インターネットで調べると 近畿に三重県が入っているところもありました。 どなたか 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ShiroNeko
- 回答数4
- 国立大学の一期校と二期校
国立大学出身の知人と私立大学出身のわたしとで、以下の大学が昔、一期校だったか二期校だったかという話題で口論(笑)になりました。 わたし:一期校―新潟、琉球。二期校―東京学芸、横浜国立。 知人 :一期校―横浜国立、東京学芸。二期校:新潟、琉球。 わたしは自分が正しいことをわかっていますが、知人も自分は間違っていないと言い張り、主張を曲げません。 そこで、国立大学の一期校、二期校の一覧がわかるサイトなどありましたら教えて欲しいんですが。
- 変わった色の桜の木は見たこと有りませんか?
わたしの家のそばに、変わった桜がいくつか有ります。 あなたの近くに、変わった桜有りませんか。 家のそばに咲いている桜の色は、純白 薄いグレー、黄色 日本には、まだ色々な桜が有るそうですが、見たこと有りません。 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- toagoo
- 回答数3
- 国道9号線について
下関から京都までを日本海側を通り結んでいるこの国道9号線。日本海側を通るという事で、山陽地方を通過する国道2号線とは比べ物にならないくらい交通量は少ないです。しかし、それが功を奏してか、深夜になるとガラガラになった9号線を我が物顔でトラックが暴走しているという噂を聞きました。しかも、9号線は区間により、カーブが連続している地点もあるらしいのですが、そんなのもおかまいなしのようです。この様な事がもし事実であれば大変です。9号線沿線に詳しい方、これは事実なのでしょうか?もし事実であるならば、その詳しい場所や時間帯、などできるだけ詳しい情報をお待ちしております。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- dokan
- 回答数7
- 郵便番号と都道府県の対応表がほしい
郵便番号と都道府県の対応表がほしいのですが、 どのように手に入れればよいのでしょうか。 何番から何番まで 北海道 何番から何番まで 青森県 ・ ・ ・ 何番から何番まで 沖縄県 こんな感じの表です。 住所から郵便番号を検索するサイトはたくさんあるんですが・・・
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#1798
- 回答数8
- J-Phoneからauへ
携帯電話をJ-Phoneからauに変えようと思います。 J-Phoneにある電話帳のデータをauにエクスポートインポートすることは可能ですか。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- Zorlu
- 回答数4
- 祖母が教えてくれた数え歌ご存知のかたいますか?
小さい時、祖母が教えてくれた手遊びです。詩の内容からかなり古いと思うのですが、いつごろ、どんな形で生まれたのでしょうか。また、詩の内容もわからない部分があります。(シナノカワ) 祖母は71才で、北海道池田町生まれです。(両親は宮城と山形から渡ってきました) 「一つ シナノカワ(?)お化粧だね(化粧のまね) 二つ 舟屋さんが 舟こぎ はじめた(舟こぐまね) 三つ 味噌やさんが 味噌すり はじめた(味噌するまね) 四つ 吉原の お客様(両手ついておじぎ) 五つ 芋屋さんが 芋掘りはじめた(芋掘るまね) 六つ 麦飯 どの飯うまいか(つまむ) 七つ 納豆屋さんが 納豆売りはじめた(肩でかつぐ) 八つ 山の猫 みゃおみゃおみゃおみゃお(猫のまね) 九つ 琴屋さんが 琴弾きはじめた(琴弾くまね) 10で 殿様 鉄砲かついで どずーん」(じゃんけん) もう一つは、「せっせせーぱらりとせー」で始まります。 「1かけ2かけで3かけて 4かけて5かけて橋をかけー 橋の欄干に腰掛けて はるか向こうをながむれば 17・8のねぇさんが 片手に線香お花もち ねぇさんねぇさん、どこ行くの 私は九州鹿児島の 西郷隆盛娘です 明治30 7~8年 刀で切られた父親の お墓参りに参ります お墓の前で手を合わし なんまいだぶつだ じゃんけん ぽん」
- 締切済み
- その他(カルチャー)
- pink-jitensya
- 回答数3