検索結果

豪雪

全2347件中1781~1800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 春の七草の旬はいつ頃?

    明日は七草ですが、旧暦1月7日というと、 新暦1月下旬~2月下旬くらいですよね? それで思ったのですが 実は昔はその頃に旬だった植物が七草になっていて 今はハウスとか輸入とか無理して作っているのではないかと ふと思ったのですが、どうなんでしょうか?

    • sak_sak
    • 回答数8
  • 大雪注意報 警報

    大雪注意報 警報は 地域によって基準が違うのでしょうか。真夏日 夏日などは全国一定だと思いますが?

  • 修学旅行スキー

    今から20年ほど前のある時期から高校生の修学旅行は スキーに行くって時代が数年間続いたそうです。 なぜ、スキーに行くようになったのか? なぜ、今は修学旅行スキーがないのか? 復活させるにはどうすればよいのか? よろしくお教えください。

  • えちぜん鉄道のMC7000形はなぜVVVF車なの?

    元JR東海飯田線の119系はえちぜん鉄道に譲渡されMC7000形に改造されましたが、譲渡改造の際になぜVVVFインバーター制御に交換されたのでしょうか?

    • noname#253211
    • 回答数1
  • あなたの街の最低気温

    あなたの住んでいる町の冬の最低気温は何度ぐらいですか? 僕は千葉県の田んぼなどもある丘陵地帯に住んでいて、真冬の朝は-5度になります(笑)

  • 走行距離について

    中古車購入で、「走行距離」は重要ですか?又は、走行距離以外で何かこれがダメなものは避けたほうがいいってありますか? ステアリングが、かなり劣化と擦れ傷とか酷いものがあったりしますがあれはいったい何なのでしょうか?前オーナーが雑だったということなのでしょうか?

  • 東北地方に路面電車はないのでしょうか?

    雪の関係で作るのは難しいのでしょうか? でも北海道にはありますよね?

  • 4WDかFFか

    閲覧ありがとうございます。 今回発売されたフリードハイブリッドを購入しようと考えています。 そこでアドバイスを頂きたいのですが、ホンダの4WDシステムはAWDという表現であっているのか分かりませんが、通常はFFで、悪路等だと認識すると4WDになるものだそうですね。 上記でも触れたように、今回発売されたばかりのフリードハイブリッドを購入したいのですが、販売店の担当者さんも、友人や職場でも「FFで大丈夫だと思うよ。何十万もかけて四駆にする必要はないと思うけど…」というような趣旨の話をされます。 私は現在ホンダのフィット(2012年式)の4WDを乗っているのですが、そもそも私が乗ってきたフィットもその4WDシステムだそうで、金額を踏まえて考えると、FFでも大丈夫かなぁと考え始めています。 ちなみに住まいは北国ですが、積雪は殆どない地域です。昔から冬の路面はアイスバーンで、同じ北国(積雪がある地域)でも、冬の運転を怖がられる地域です。 今のFF車は昔のFFとは雲泥の差でしょうし、プリウス(車体の軽いFF車)なども結構走ってますし、FR車も見ないわけではないので、FF車もありかなぁとは思うんですが、イマイチ踏ん切りが付けられません。 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 ちなみに、ゴールド免許ではありませんが、事故らしい事故をおこしたことは過去にありません。 現在、フィット4WDに乗っていて、最近それを知りました。

    • noname#224972
    • 回答数11
  • 寒中見舞い、ポストカードの書き方に困っています。

    寒中見舞いを書くための可愛いポストカードを購入しました。 いざ書こうとしたところ、困ってしまいました。 というのも、裏面(住所を書く面)には中央に点線があり(それ以外に線は全くなし。郵便番号の□もなし)片側に住所、片側に文章を書くような形になっています。 ところが、表の可愛い絵は、例えば花がフレームのようにまぁるく書いてあり、その中央には文字が書けるスペースが大きくあるのです。 この場合、どう使ったら良いのか、、、表に書くとして、裏は片側空白で良いのか?それとも片側に自分の住所等を書くのか? アイデア、アドバイスお願いします。

    • noname#217694
    • 回答数5
  • 日本では古い町並みの見られる場所のオススメ

    日本語を勉強中の中国人です。古い町並みが好きです。飛騨高山と金沢の東茶屋街のようなところです。日本では、ほかにまだあるでしょうか。ご存知の方、教えていただけませんか。 お寺や神社ではありません。京都だとお寺や神社のほうでしょうか。鎌倉もそうでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本以外に雪かきが必要な国は?

    今は夏なのにタイミング悪くてすいません。 雪かきに関する会社の立ち上げを検討しております。 日本以外の国で雪かきが必要そうな国は、どれだけありそうでしょうか?

  • 自分史上最大の積雪量体験は?

    雪国に住んでいないので、積雪10センチでもおたおたしてしまいます。 自分の体験した最高積雪量は25センチくらいだと思います。 みなさんはどうですか? その時何に困りましたか?

    • ygtim
    • 回答数7
  • 門限ってありましたか?

    ズバリお尋ねします 門限は… A あった(いつまで?) B なかった 私はなったですが、1度だけ夜の10時に帰宅し、こっぴどく説教を喰らいました 三奈さんはどうでしたか? たくさんの回答お待ちしております、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 雪道で立ち往生した車に罰則・・・賛成?反対?

    雪が降って道路に積もるたびに、車がスリップして動けない様子がニュースで流れますが・・・ 国土交通省は、タイヤに滑り止めチェーンをつけずに、雪道で立ち往生して渋滞を引き起こしたり救急車両の通行をさまたげた場合は、罰則を設ける計画があるそうです。 罰金なのか減点なのかは、まだ決まっていません。 これによればノーマルタイヤはもちろんですが、スタッドレスタイヤを装着しても「立ち往生した場合には罰則の対象」となるみたいです。 雪道で動けなくなった車の約7割はスタッドレスタイヤのみだそうですが、国交省はこの7割を何とかしたいということかも知れません。 逆を言えば、“とにかく滑り止めチェーンをつけろ”となりそうですが、チェーンさえつければ立ち往生しても罰則対象とはならないそうです。 さてそこで、チェーンをつけていない車が雪道で立ち往生した場合は罰則という考え・・・ 賛成ですか? それとも反対ですか?

  • 【祝:反原発】 米山隆一氏当選 【新潟県知事選挙】

    昨日行われた、東京電力の柏崎刈羽原発の再稼働問題が争点化した新潟県知事選挙で、再稼働慎重派(原発反対派)の野党系候補の米山隆一氏が当選しました。おめでとうございます。 当初、楽勝と思われた自民公明党推薦候補を破っての当選です。 米山隆一氏は現知事泉田裕彦氏の路線を継承すると表明し、加えて以下の3要件が満足されない限り、再稼働を許可しないとしています。 1、福島原発事故の原因検証。 2、事故の健康と生活への影響の検証(甲状腺がん等) 3、完全なる避難計画 この3要件を満足させるのは至難の業で、現実的には永遠に再稼働許可は出ないと思われるし、本人もどうやらそういう方向らしいです。(これでは危険、不完全だから再稼働は認められない、という方向。) 安倍晋三一味並びに原子力村は相当の危機感を感じているようで、このまますんなり再稼働延期で決着しますかね。 氏の1期4年間中にも何らかの汚い手を使うのは間違いないと思われますが、どんな手が考えられますか。 現知事泉田裕彦氏にもうん臭い手法が使われたように見られますし。 ちなみに、NHKは今回の選挙の出口調査と同時に関連する意識調査もしており、それによると、 柏崎刈羽原発の再稼働について。反対 73%、賛成27%。 泉田知事を評価するかどうか。評価する8割。 だそうで、新潟県の積極的有権者の極めて大多数は反原発の方向で固まってるようです。 加えるに、米山新知事は以前からの因縁もありますが、動画等見る限りでは彼はどうやら本気のようです。が、実際のところはどうなんですかね。

  • スタッドレスにチェーンを装着する場面とタイミング

    スタッドレスにチェーンを装着する場面は?タイミングは? 質問1 スタッドレスタイヤにタイヤチェーンを装着する必要があるはどのような場面ですか? 質問2 私の居住地域・使用目的で質問1のようなシーンはどの程度に発生しそうですか? 質問3 スタットレスタイヤにタイヤチェーンを装着するタイミングをどのようにして決めますか?(何を判断基準にしていますか?兆候や目印等がもしあれば教えてください) [補足] これまで、夏タイヤ+チェーンだったので、降雪や道路の凍結が見えた時点で即刻チェーンを装着していました。今年は奮発して性能に定評があるスタッドレスタイヤを追加購入する予定です。スタッドレスタイヤの場合、面倒なチェーン装着からどの程度解放されることが期待できるでしょうか?下記に前提を記載しますのでよろしくお願いします。 [居住地域と車の使用目的] ・兵庫県神戸市近郊在住で、週末に県北のスキー場(氷ノ山) [現有の車とタイヤチェーン] 車種 トヨタ オーリス(AURIS) 2012年 150X S-Pacage 4WD タイヤチェーン カーメイト(CARMATE) バイアスロン クイックイージー QE11 [追加購入予定のスタッドレスタイヤ] スタッドレスタイヤ ブリヂストン BLIZZAK VRX 195 65R15

  • ケーブルテレビとスカパーについて

    現在、ケーブルテレビを使ってますが、同じくらいの番組が見れてスカパーのほうが 2000円くらい安いようなので変えようかと思っています。 詳しい方、両者のメリット、デメリットを教えてください。

  • 就職

    自動車免許なしでも就職できますか? ど田舎で。

    • noname#206936
    • 回答数7
  • 北国でのFR車

    当方札幌在住です。 新し目の車でも、雪国でのFR車というのはやはり厳しいのでしょうか? 私自身、大昔に平成9年式の33シーマ(FR)に乗っていた事があり、その時はやはり発進時が全然ダメでした。 その他は安全運転を心掛けているので危ない目にあった事などはありません。 でもやはりあの発進時の感覚が嫌で、4年乗って手放しました。 現在はFF車に乗っておりますが、特段問題は感じていません。 次に乗り換えを考えている車がFRなので悩んでいた所、最近のFRは大丈夫だとか、ある程度の高級車であれば大丈夫というような事を小耳に挟んだので実際はどうなのかなと思いまして。 ちなみに乗り換えの検討しているのはレクサスgsで、中古購入ですので平成24年以降の物と考えております。 また、gsハイブリッドも気になっているのですが、ハイブリッドか否かでも雪道走行に変化があったりするのでしょうか? 予算の都合上4WDは厳しそうですが、レクサス乗るのに予算や燃費を気にするなと言うご意見はお控え下さい。 少し本題とは離れますが、BMW、メルセデスにも興味があります。 ただ、外車に乗った事がない為やはり故障しやすいイメージがあり踏み切れません。 もちろん”当たり”がありますので乗ってみないとわからない事は承知しておりますが、可能性としてはやはりトヨタと比べると故障率は高いでしょうか? 予算は400万程度、大きめボディで街乗りでリッター10くらい走ってくれれば有難いのですが、何かオススメの車種があれば、それもアドバイス頂ければ幸いです。 長くなってしまいましたが、真剣に考えておりますので宜しくお願い致します。

    • noname#214125
    • 回答数6
  • 札幌の魅力はどこにありますか?

    住みたい街ランキングで上位になることが多い札幌。 観光ならとにかく、住みたいとは思えません。 あなたはどう思いますか?

    • noname#221285
    • 回答数5