検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Don't close your eyes和訳
Gracia (4-United) - Don't close your eyes の歌詞の日本語訳が知りたいです。 Silent tears keep pouring down from children's eyes To many lonely people ask what i have done Honesty is hidden in to many lies But we believe there must be someone Be the one Don't close your eyes before Your soul's found a better dream for you Don't close your eyes Before Your heart's not found some hope ←★ 特に気になる to see you through Don't close your eyes Until you've seen it all Everlasting love becomes an empty phrase Faces of sadness say that all belief has gone Politiians show us greed and evil pays Prophets of hate say there's more to come More to come Don't close your eyes before CHORUS Your soul's found a better dream for you Dont' close your eyes before ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ You Tube のこの曲のバックの映像は戦争の映像が流れていました。 歌詞全部日本語訳が知りたいのですが、★印のところは、翻訳(直訳)サイトで訳すと、 「あなたの心臓は、若干の望みを見つけませんでした」 となりました。 親戚が社交ダンスでこの曲を使うので、誰かが亡くなるような歌詞だったら悲しくって嫌だなぁ・・・ と気にしていたので、どうやらラブソングではなさそうですが、どういう内容の歌詞なのか知りたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
- 見るまえに跳べ 総理大臣にふさわしい人は誰だ
今のこの日本の総理大臣に、最もふさわしい人は誰なのですか。 (見るまえに跳べ、という前置きは気にしないでください。昔読んだ本のタイトルをくっ付けてみたかっただけですから)
- 中国に、生活保護は、ないの?
去年は、中国人が、大勢、生活保護目的に、来日して、マスコミをにぎわせました。 中国は、いまや、日本を抜いて、世界第二の経済大国です。 中国には、生活保護はないんですか? あれほど経済が発展しているのに? なぜですか? 近い将来、生活保護はできるんですか?
- 円高について。
いつもお世話になっています。 震災以降も円の価値が下がっていないのですが、何故ですか? 円高が続いている理由を教えてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- taneuma_jp
- 回答数3
- 中国はいつ民主化するのか
中国は国力をつけてきて経済発展してきてるけど列車事故の対応なんかを見るとまだまだだ所詮共産独裁国家と思うよね 益々発展してくればこの歪みが大きくなると思うけど一体中国はいつどんなふうに民主化すると思う?
- 今のマスコミ、テレビ番組について
よく 「日本のマスゴミは異常だ!くだらないバラエティーばかりで国民に政治への感心を持たせないようにしている!」 と言う人を見かけます。 私もそうでした。 でも、諸悪の根源は国民一人一人じゃないですかね。 くだらないバラエティーばかりやってるのは、私達がそれを受け入れているから。ただ単に視聴率が稼げるから。 政治とは関係無いニュースや偏向報道をするのは、私達がそれを許しているから。 なんかこう、責任全てをマスコミに押し付ける今のネットの雰囲気が、少し気味悪いというかなんというか。 違いますかね。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#142186
- 回答数10
- なぜ神を勘違いしたままでいるのか?
A なぜ非経験なる神を 経験存在に求めるのか? A-1 なぜ人間である教祖を 神とするのか? B なぜ非思考なる神を 経験思考やその思考力としての精神に求めるのか? B-1 なぜ思考や想像の産物である教義を 神とするのか? B-2 なぜ《宗教を信じる》という表現を使いつづけるのか? B-3 なぜ自分の観念の内に 神を想い描くのか? C なぜ表象しえぬ神を 表象しようとするのか? C-1 なぜ教団が 神はこれこれだと決めるのか? D あるいは逆に 《観念の神》はその観念化をおこなった時点で死んでいる(つまり ただの思考の産物である)というのに わざわざ《神は死んだ》と言い この文句をなぜ人びとは繰り返すのか? D-1 それを顕揚するためにせよ批判するためにせよ 神を表象し得た(あるいは認識し得た)と言わんばかりに なぜ神を論じるのか? 特に批判する側に対して言えば 表象し得たのなら その神は人間がつくったものであるのだから わざわざ排除するまでもなく死んでいる。 E なぜ神は――非経験にして非思考であるというのに―― 人間が表象しつくったニセの神しかないと断定するのか? * ○ (神を哲学する) ~~~~~ §1 考えても 分かるか・分からないかが 分からないこと 世の中には およそ 二つの事柄がある。考えて分かること(Y)と考えても分からないこと(X)と。 Y=考えれば分かること。 (いまは分からなくとも いづれ経験合理性に基づく科学行 為によって分かるようになると考えられること)。 (科学が真実と判定したあと 真実ではなかったと判明する 場合にも その誤謬について 〔有限ながら〕合理的に説明 しうることがら。) X=考えても分からないこと。 (いやむしろ分かるか・分からないかが 分からないこと)。 (人間の知性を超えていて もはや経験合理性によっては そ のことの有無・可否・是非などを 判定しがたいことがら)。 (もしくはつまり むしろこのように想定してしまっておくこ とがら。 ) ひょっとすると 世の中は Yの経験領域のことがらだけであるかも知れない。X は 経験を超えた領域のことであって それが有るとも無いとも 決められないことがらである。 経験領域(Y)を規定するならば 《経験領域(Y)でない領域》は 規定済みとなる。もはや超経験領域(X)は その定義の中に――あるいは その外に――織り込まれているとも言える。だが それとして重ねて触れたほうが 説明のしやすい場合が多い。それゆえ 用語に加えたい。つまり あらためて 超経験の領域= X 超自然・非経験・絶対・無限・永遠・ 〔そしてこのような意味での〕神・ 〔人によっては次のごとく言う〕無・無神・空 人間の精神は X ではない。人間じたいも 経験存在 Y であり その精神も有限であり Y に属す。《精神は 永遠なり》というのは 想定上 《 Y は X である》と言っており――冗談でない限り―― 間違いである。(→§3) さらには 《無意識》はどうか。これも 経験領域 Y に属すのであって 非経験 X ではない。神でもなければ 絶対法則でもないだろう。 §2 《考える》と《信じる》 考えるのは そして考えたことを表現するのは そしてまた表現をとおして意思疎通をおこなうのは さらにそして大きくこの意思疎通の歴史を記録し伝えあっていくのは 人間である。特にこの人間を 経験領域 Y の中より取り出して その位置を捉えよう。 人間存在 = Z とすれば 経験領域 Y に対して人間 Z が取る態度としての関係が いまの議論では 《考える( Y-Z )》である。だとすれば 取りも直さず 非経験の領域 X に対するわれわれ Z の関係は 《考える》ではない。ありえない。考えてもよいが それが意味をなすかどうかは 分からない。 《考えても 分かるか・分からないかが 分からないもの(= X)》に対するわたし Zi の関係は 一般にも 《信じる( X-Zi )》と称される。 これは 《考える( Y-Z )ではない》という意味で 《信じない・もしくは無を信じる( nonX-Zi )》と名づけても 同じことである。そもそも X が 経験世界で言う有であるか無であるか 分からないゆえ X=nonX であり どう表現しようと 《わたし Zi 》の勝手なのである。(信教・良心の自由という公理)。 したがって わたし Zi は 信じる(つまり 信じないの場合も同じ)の対象(したがって すでに非対象)を 《空(欠如) 》 X-Za と言おうが 《阿弥陀仏(無量寿・無量光)》 X-Zb と言おうが 自由であろうし 《神》 X-Zcとも 《ヤハヱー》 X-Zd とも 《アッラーフ》 X-Ze 等々とも 言い得る。 逆に 気をつけるべきは 信仰において 信じる対象は わたし Zi がわたしの精神によって思考し想像して抱く神の像ではないということである。すなわち《神》といったことば・概念・想像は 《考える Y-Zi 》の問題である。 人間 Z が信じるのは 道徳規律でもなければ 倫理の信念でもなく 神という言葉じたいでもない。神という文字でもなければ 聖典なる書物じたいでもなく むろん k-a-m-i という発音でもない。X( X-Z )は Y( Y-Z )ではない。後者( Y-Z )には特に 精神とその産物を含むゆえ この想像物としての神( Y-Z )と 想定上の神( X-Z )とは峻別しなければならない。 §3 超自然 X が 経験世界 Y ないし人間 Z の 歴史( ΣY-Zn )に介在しうるか。 これに対する答えは むしろ簡単である。 絶対者 X を想定したときから すでにわたし Zi は その X による介入を受けて来ている。もしくは 介入などありえないという形(=無神論 nonXーZi )において 関係が想定されている。 介入という表現が 適当でないとすれば わたしとその世界( ΣY-Zi )は 思議すべからざる絶対者 X (= non‐X )に対して 開かれている。閉じられていないということが 重要である。考えても分からないことなのだから 締めたり閉じたりするわけには行かない。 しかも ややこしいことには わたし Zi たる人それぞれによって その介入のあり方( X-Y-Zi )は 決して一様でないことである。同一人のわたしにしても その人生のなかで さまざまに変化するかも知れない。(宗旨替えなどと言われることが起こる)。 議論を端折るかたちになるが 問題は いまの介在のあり方について その基本の形態を 一人ひとりが 明確に判断し 仮りに変化を受けたとしても・変化を経ながらも その《信仰》形態を自分のもとで つねに 確認し得ていることではないだろうか。 信じる( X-Y-Zi )か 信じない( nonX-Y-Zi ) か これが いま確認すべき基本の形態である。しかも この〔無信仰を含めての〕信仰の基本形態は変更しうるけれど その時々の現在において明確に保持していることが 重要ではないだろうか。 いま一歩進めるならば このおのおのの《信じる》の基本形態について 自身が最小限度 言葉で説明しうるということが 望ましい。その点を一度明らかにしておくならば そののちの話し合いにおいて 余計な誤解や不必要な対立を 防ぐことができるからである。互いにみづから交通整理しつつ 社会におけるコミュニケーションを円滑に進めることが望ましい。 信仰の基本形態からあとさらに具体的に展開されるという歴史(人生)の過程 つまり言いかえると たとえば神 Xi が人間の歴史( ΣY-Z )に このように・かのように介入したなどという過程 この問題は そもそも話し合い(《考える》)では 埒が開かないものである。 もっとも これを逆に言えば やはりたとえば そんな介入などには 一切 目もくれないのだという見解の提示(無神論)をも含めて わたし Zi の《神( X )体験》ないし神学ないしいわば《 神 X 史観》については 自由に話し合えばよいと言える。そして そのとき コミュニケーションが成り立つかどうかは はじめの大前提としての信仰の基本形態に合致しているかどうかによって判断されるものと思われる。 もし問題があるとすれば その大前提についてあらためて 想定の仕方や規定の内容を 議論しなおせばよい。 以上の定義だけの理論は 次が その心である。 吾人はすべからく互いの差異を 自由に批評し合い コミュニケーシ ョンを進めながら つねにその差異を認め合わざるべからず。 ~~~~~~~~~~~~
- 政治的理念や思想の必要性
政治理念や政治的思想はどういったきっかけで人間の心に生まれ、また根付いてくるのでえしょうか。政治に関心が強く党員などになる方もたくさんいますが、ほんとに政策に共鳴してのことでしょうか。ただの人脈づくりや周りの目を気にしてのことなんでしょうか。 政治家は私利私欲の塊のような人間ばかりですが、政治なんてものは必要でしょうか。なければどうなりますか?逆に政治家がいてくれて良かったことはなんですか? 政治家のみに限らず政治的思想というものも無くてもいいものと感じます。若者の政治離れ。いいことだと感じます。投票率の低下。当然だと思います。誰がなっても成れの果ては同じこと。 政治的思想とは私利私欲を孕んだものですか? わたしはすべてのひとのためによいことをするのが今を生きる人間の使命だと感じますが。 ピュアな質問ですみません。
- マニフェスト(選挙公約)にない法案を提出
国にとって重要な問題でありながら、選挙の時のマニフェストに記載せず、政権を取った後に議会に提出するというのは、なんらかの違法(憲法違反とか選挙法違反等)にならないのでしょうか? こういった行為は明らかに国民を騙すことであり、詐欺によって取った政権であれば、政権無効で民主党を与党から引きずり落とす事は出来ないのでしょうか? http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/cgi-bin/sf2_diary/sf2_diary/20090731.html#419
- 管総理 夫婦円満で何よりでは?
毎日自宅に帰って、信子夫人と一緒に晩酌ですか、管総理? 、(1)第2次補正予算(2)再生可能エネルギー法案(3)公債特例法の3つの成立を果たせば、歴代政党総理大臣のランキング、第一位では? 特に再生可能エネルギー法案が成立するので、業界の発電屋の競争は激化しつつあり、今までの独占電力会社の弱体化、自由化も期待できるのではないでしょうか? 独占会社の送電網も買い取ってスマグリする新規企業も現れるのはまじかでは? ア管とか何とかマスコミでは、ボロカス言われていましたが、偉大な革命的事業を成し遂げられることになるのではないでしょうか? これは、定着することを、見届けるためにも、、管総理は、9月1日以降も続投するべきではないでしょうか? 東電は、原発維持事業専門会社になって、資産を売り払ったら? ストレステストもやらずに、違法に稼働した独占会社も有りますが、如何なものではないでしょうか?
- 中国人による毛沢東の評価を教えて下さい
毛沢東は50万人を失脚・投獄させた他、政策失敗で5000万人が飢餓に陥ったことが あるようですが、今でも天安門広場には毛沢東の肖像画がありますが、中国人の殆どは 今でも彼を賛美・支持しているのでしょうか。 歴史に詳しい方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 歴史
- sakitonton
- 回答数4
- 日本と中国が組めば
何でも出来ると思いませんか? 覇権をアメリカから奪取出来ると思いますが。 お礼に朝鮮台湾旧満州を差し上げます。 いかがですか。
- ベストアンサー
- 国際問題
- dayanvanilla
- 回答数14
- 大臣交代による経済的損失
鉢呂吉雄前経済産業相が辞任しました。 もちろん一連の失言は問題だと思いますが、 被災地の復興を後回しにしてまで 辞める必要があったのかなと個人的に思っています。 人間ですから、反省して成長につなげることができます。 今回の騒動を鉢呂さん自身が重く受け止めて、 今後に精進してくれれば良いことではないかと思います。 それでも改善されないのであれば辞めさせればいい。 日本の政治は失言→謝罪→辞任の繰り返しだと 海外のメディアでも取り上げられていましたが、 そろそろこういう不毛なことは止めるべきじゃないでしょうか。 そこで質問なのですが、 こういう大臣交代による経済的損失が どれだけあるのかといった試算を発表しているところって あるのでしょうか? 「今回の件で大臣の交代や 野党の揚げ足取りによって議論が遅れ、 その他の波及効果を含めると 1億円の経済的損失(税金の無駄遣い)が出た」 というような記事があれば、 そういうことがいかに不毛であるかということに 国民も気付くのではないかと思うのですが…。
- 被災地を復興させる税金 所得に応じた税体制
東日本大震災によって、日本がどれ程もろい国であるかというのが、あらわになりました。復興増税などが行われるようですが、税金というものは、そもそも強い者から徴収し、弱い者へと再配分する、平等性をともなう性質のものであるはずです。被災地復興に当てられる所得税も、一律**パーセントなどと言っていては苦痛だけがもたらされ、余裕がある場所は何食わぬ顔で平然と見守っている形となります。期間限定の増税であるなら、徹底した累進課税方式にした方が、復興が早くなるように思いますが、そうは出来ないのでしょうか。
- 新しい首相は、ギレンザビで。
やはり、新しい首相は、ギレンザビか、デスラー総統でしょう。 独立国家、新しい日本。 いい加減、韓国、北朝鮮、中国には、うんざりです。 敵に対しては、ハイパーデスラー砲? モビルスーツ隊? 強い力で、解消する。 それと、ガミラスに、下品な男は不要だ。 力強い、日本は必要ですよね?
- リビア内戦について
首都が事実上陥落、、、わたしはリビア内戦について ほとんど内容を知りません。 ニュースでは反政府軍を支援しているような 内政干渉としか思えない海外の軍事活動しか報道されないので 真実が見えません。 私のリビアへの印象は数年前までの従順な 先進諸国へのアピールまでです。 ここからリビアは変わったのでしょうか? それとも北アフリカで起きている怪しい革命に端を発しているのでしょうか? SNSのような危険なツールを得てから水を得た魚のように 世界の動きが活発になっているような気がします。 これは正常な世界の動きなのでしょうか。 あわせてお答えいただけると幸いです。 諸先達さまがたよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- momomorimo
- 回答数7