検索結果

東日本大震災

全6960件中1781~1800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 地震による家賃について

    先月の東日本大震災で温水器が損傷し交換しなくてはならない程でそれも今はいつできるか見通しが立たないと管理会社から言われています。(賃貸マンションです) 温水器というのもただ置かれているだけで3年前の宮城県北・岩手県南の地震でも倒れ400Lの水が溢れました。 今回は福島原発30km県内に在庫があるから取りに行けずいつまた部屋に取り付けられるか分からないと言われるばかりでその後説明はありません。 勿論お風呂には入れませんしその他にも床が盛り上がっていたりキッチンの下の扉が温水器が倒れた事によって歪み開きません。 お風呂が一番多くを占めていますがこれにより生活が難しいです。 夫は仕事の為1人残り生活しています。 これらを踏まえ家賃は全額支払わなくてはいけないのでしょうか。 万全な装備ではないのに満額請求は普通ですか? 赤紙が張られているような建物自体に傷みがあり生活できないレベルじゃないと減額対象には入らないですか?

  • 緊急 3月16日茨城での後期試験について

    東日本大震災の余震情報で3月13日10時から3日以内にM7の地震発生の確率70%と発表がありました。地震のため延期された茨城での後期試験が3月16日にあります。遠方のため3月15日に土浦へ向かわなければなりません。3月11日に震度6弱の地震があり、建物や地盤が不安定な状態と思われます。70%の確率でM7の地震が予測されているこの時期に後期試験に行くのは、非常に危険だと思います。 後期試験を中止した大学もあると聞いていますが、なんとか延期し、安全を確かめたうえで試験を行ってもらう方法は、ないのでしょうか? 時期が遅く、大学側の事情もあると思います。最終的には、こどものいのちが最優先と思います。しかしずっと努力してきたことを考えると簡単にあきらめることができません。主人は、こどもを連れていく気でいます。迷っています。すみません。どなたかご意見をお聞かせいただけないでしょうか。

    • 857555
    • 回答数4
  • 助けて下さい!嘘のような話ですが、本当の話です!

    私の父は、ギャンブルばっかりして、ろくに、私の面倒も見ず、私と母に、内緒で、借金をして、それで、私が、小3の時、たいきれなくなった父は、家庭も、仕事も捨て、母と父は離婚しました、私の母は、中卒で、給料も安かったですが、ちゃんと、私の事を育ててくれました。そんな、私の母は、東日本大震災の時、子宮がんで、手術をしましたが、本当は、安静に、しないといけないのですが、母は私の為に働いてくれました。母は、今年の1月胆石で、入院しました、普通の胆石の大きさは、ゴマ位の大きさなんですが、私の母は、ウズラの卵の大きさで、回りの人は、あなたの、お母さんは、長くは、生きられないんだよと、言われました。回りに、親戚もいないし、お金持ちの養子になりたいです。私は、小さい時、テアトルアカデミーと言う総合芸能学院に、入っていました、それで、親孝行もかねて、AKB48のオーディションをしたいのですが、合格後、すぐに、上京できるのが、条件です。だから、誰か、助けてもらえませんか?

  • 地震時、家具転倒防止のためにすること

    東京に住んでいるものです。昨年東日本大震災がありましたが、近々東京あたりでも震度7クラスの地震が起こると言われています。 私の家には背の高い家具が多いので転倒防止の為に何をやったら良いのかとネットで検索したりしました。そこで東京都のホームページのPDF: http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/athome/pdf/leaflet.pdf を見ました。私は家の壁には『穴を開けたくない』と考えております。その点、ワガママで申し訳ございません。 それで、このPDFに載っている『ポール式(突っ張り棒)とストッパー式の併用』が強くて良いのではないかと思いました。しかし、考えてみたのですが、ストッパー式で家具に傾斜を付けるのは簡単ですが、その傾斜がついた家具にポール式(突っ張り棒)がキチンと天井につくのかと考えてしまいました。 突っ張り棒は両端はどうしても平行ですよね?傾斜のついた家具と天井の間に、どのようにしてキチンと突っ張り棒を付けることができるのでしょうか? お分かりの方、何卒ご教示願います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 留学エージェントについてです

    現在、大学留学を目標に通信制高校に通っている高校生です。 大学留学を目標にはしておりますが、留学はもちろん、海外にすら行った事がありません。 そこで、1ヶ月程の短期留学、所謂、語学留学を考えています。 とりあえず、何件かの留学エージェントに資料請求をしてみました。 色々と目を通したところ、私自身の希望都市やプログラム、コース情報などから概算お見積書を出してくださったことなどからラ○トリ○ートさんに決めようかと思っています。 ですが、私の家は東日本大震災で被災家庭になっており、あまり裕福な家ではありません。 そのため、通信制高校に通いながらバイトをしております。 ですが、ラ○トリ○ートさんからのお電話などで、申し込むように急かしてくると言いますか、すごく自分のペースに合わせてくれないと言いますか、少し不安を感じています。 留学エージェントを通しての留学経験者様や留学エージェントに詳しい方や留学エージェントの評判情報などをお願いします! どこの留学エージェントを通しての留学がよろしいのでしょうか?

    • Obrev
    • 回答数5
  • 地震に対する不安の気持ちが消えない

    私は、東日本大震災も熊本地震もあまり記憶がありません。 なので、今回の能登半島地震が起きて 衝撃を受けました。 私が住んでいるところは、活断層が集中している割に地震が比較的少ない地域です。 しかし、南海トラフは影響を受けます。 今回の地震で、家が崩れていたり、液状化しているのをテレビを見て不安になってきたので、すぐに地域のハザードマップを見ました。 家は築20年ぐらい、近くに海はないため 津波、土砂崩れの心配もなし。 また、地盤が強いみたいで、揺れや液状化のリスクは少ないと書いていました。 家具の補充も一応しているのですが、 それでも不安の気持が消えません。 最近、能登半島地震の影響で プレートが誘発されるんじゃないかとか 色々考えてしまって、食欲も出てこない 睡眠不足、趣味にも集中出来なくなりました。 親にも「異常すぎる。あんた不安障害だ。いい加減にしなさいよ」と怒られてしまいました。 どうしたらこの不安な気持ちが少しでも収まるでしょうか…。

  • 陸海空から支援してくれた自衛隊、陸海空軍とすべき

    【東海新報】東日本大震災…陸海空から全方位的支援に乗り出してくれた自衛隊の活動には感謝の言葉もない 大震災被災地に対する官民あげての復興支援にはまったく頭が下がる。その活動に順位を つけるわけではないが、被災直後ただちに現地入りし、陸海空から全方位的支援に乗り出してくれた 自衛隊の活動には感謝の言葉もない。被災地住民にとってその存在がこれほど 頼もしく思えたこともあるまい ▼当地にとって復興、復旧作業で自衛隊のお世話になるのはチリ地震津波被災時と今回の2度目で、 特に千年に一度といわれる今回は被災規模に合わせて派遣規模も過去最大となり、同時に圧倒的な 機動力の投入によって、短期間にがれきの山を片づけ道路網を復旧してくれたことは何よりありがたかった ▼チリ地震津波の被災時は、ノーテンキな政党が主導する組織が支援に駆けつけた自衛隊に対して 「自衛隊帰れ」といった教条的なデモを行って被災者たちを怒らせたが、いまやそんな 小児病的な発想はどこからも出てこない ▼自衛隊の存在自体を否定する政党は「国土建設隊」だの「災害救助隊」などに改組すべきとしているが、 いざという時にゼネコンの下請けみたいな名前の組織がうまく機能するわけがない。隊員たちは 武人として国土を守る使命感に燃えているからこそ過酷な作業にも耐え、身を粉にして働くのである ▼復旧作業を見るがいい。誰もがいやがるような仕事を黙々とこなし、仕事が終わればテント生活という 毎日を強いられる。使命感がなければとてもできる仕事ではない。なのに自衛隊などという おためごかしはやめて、陸海空軍とすべきだろう。 ソース:http://www.tohkaishimpo.com/ 今も自衛隊反対とか自衛隊は出て行けとか言ってるヤツいるのかな? やっぱ自衛隊は自衛軍にしたほうがいいのかな? 震災をとおして自衛隊のことどう思う?

  • 東北の津波対策

    東日本大震災の津波による被害を受け、仮設住宅で暮らす多くの方々は、元の家があった場所に戻りたいと願っているようですが、それには海岸線沿いに丘を築き上げるしかないのではないかと思うのです。 コンクリートの壁を作り上げていった方が手っ取り早いのでしょうが、それでは景観が失われ、観光で東北沿岸に来る人々は今後減っていってしまうと思われます。 東北沿岸にずっと丘を築き、松などを植えて、景観美しい国定自然公園のようなものを造れば、万里の長城ではありませんが、世界遺産の対象ともなり、観光客の数も増え、仮設住宅に住む方々も元々の所有地で暮らすことが出来るのではないかと考えます。 もうすぐリニアモーターカーの整備が東京から大阪まで行われようとしています。 なるべく直線距離を保つために殆ど地下を掘って整備されるのですが、その時出た残土を東北へ持って行って、丘を築き上げられはしないかと考えています。 そこで分からないことは 海岸線に丘を築くことで、津波からの被害を避けることが出来るのか? 詳しいお方がおられましたら、教えて下さいます様お願い申しあげます。

    • pin_net
    • 回答数4
  • 日本人であることに自信が持てません

    ずっと自分は戦争で悪いことをした日本人だと言う気持ちがあり、どうしても前向きになれません。 なぜ他の人は日本人に産まれた癖に罪悪感もなく生きているんですか? 日本人に生まれたら一生悪人として生きなきゃならないんですよね? 日露まではいいけども、やらなくて良いことして戦争するまで追い込まれ、 真珠湾攻撃等という愚行、しかも不意打ちをして、 フィリピン虐殺等の悪を働く国民の子孫として一生馬鹿にされ続ける。 東日本大震災あの時はアメリカ人は真珠湾攻撃の報いだと大喜びしていました。 japの飲まれた黄色い波が見たいとか、真珠湾攻撃エア被害者と検索すれば出て来ますが、これが世界の本音なのです。 アメリカにとって都合の良い教育の成果だというのは分かります。 いつまで経っても議論も検証もなしにただ悪いのだと教えられ、思考の止まった 愚民だというのも分かります。 声にしないだけで聞けば日本が悪いと思ってる人が多く、おそらく、日本人は無意識に敗戦という歴史の汚点から立ち直れないんじゃないかと思います。 普通は意見が対立するモノですが 大陸進出していない日本が見たかったです。 この世界に絶望してますし、気持ちは表裏一体なので日本から反転して屈辱を与えたアメリカや世界を恨み続けるようになってしまいました。 敗戦国はダサいし惨めだし、ことあるごとに原爆煽りをされる立場じゃないですか?

    • noname#265026
    • 回答数9
  • 大地震発生時に高層ビルが地盤との共振現象で倒壊!

    ※最初は「防災・災害」のカテゴリに投稿しましたが、こちらの方が建築関係の専門家のご意見を伺いやすいと勧められ、同様の趣旨で再投稿いたします。カテゴリの趣旨から逸脱していることはどうかご了承ください。 大地震発生時に高層ビルが地盤との関係で共振現象を起こし、倒壊の危険があることをテレビで知りました。 これまでも長周期地震動が高層ビルと共振しやすいことは知られていました。しかし、そのことではありません。 この番組で紹介されたのは、「地盤」の固有振動と建物の固有振動がほぼ一致する場合にその周期の成分を多く含む長周期地震動に見舞われると、高層ビルが想定以上の損害を受けることがあるということです。 このことは東日本大震災以前には専門家の間でもほとんど知られておられず、従って建築基準法による規制も存在せず、危険な状態にある高層ビルが全国に数十棟も存在するということです。 私の勤務先も高層ビルですが、番組では具体的なビル名が紹介されなかったので、とても心配です。 危険度ランキングのような情報を検索してみましたが、自分では見つけられませんでした。 参考になるサイトをご存知の方、見つけることができた方は是非教えてください。 この研究に携わっている方からの情報もお待ちしています。 「防災・災害」のカテゴリへの投稿:http://okwave.jp/qa/q7373257.html 番組:http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3157.html

  • 関西企業の節電について

    今回の福島原発事故の影響によって、 関東では計画停電が行われたり、節電を呼び掛けあってます。 それより西では、電力変換に限りがある等で 通常の節電だけで、特に節電は呼び掛けられてません。 が、、、関西のとあるスーパーやドラッグストア、 全国展開してる複合施設などで節電が実施されてます。 また、節電理由としてのお知らせにも 「このたびの東日本大震災の影響を受けまして、節電を実施致してます。 …略…大変ご迷惑をおかけいたしますが…。」といった内容です。 電力供給には限りがあると思いますが、 関西や九州からも電力供給量が大幅にアップできるようになったなら、 各個人にも節電を呼び掛ければ、関東での計画停電も もう少し軽減できるのでは???と思います。 しかし、ただ自粛してるだけなら、そんな必要無いのに…と思います。 関東より西の地域では、今できることと言ったら 自給自足覚悟でのボランティアか、義援金・寄付金くらいだと思います。 が、それ以外に被災者の方々が立ち直って、一日も早く復興できるよう 関西の明るいパワーで後押しする必要もあると思います。 なので、必要無い場所で「節電・節電…」と言って暗くしてる必要はなく、 むしろ明るく西から東を照らし続けて行けたら…と思います。 また、今はお金がいる時だと思います。 なので、必要以上に節電・節約志向に傾向いても困ります。 被災者の方々が復興できるよう、日本経済をまわし続ける必要が あると思います。 けど、これ以上の理由で関西の企業が節電してるなら、 何故、節電してるのか理由が知りたいです。 生意気な質問・意見でスミマセンがよろしくお願い致します。

    • su-pi07
    • 回答数5
  • 不当解雇?強制退職??

    歯科医院で正社員として働いています。(ドクターは院長だけの、町の歯医者さんです。) 先日、突然呼び出され、退職勧奨?されました。 話の内容は   ・知り合いの歯科医院が東日本大震災で被災し、その知り合いの娘さん(歯科衛生士)が職をなくしてしまった。   ・そこの院長は『ぜひ、君のとこ(私の職場)で雇ってもらいたい』と言ってきている。   ・私の職場は、経営状態があまり良くないらしく、新しく人を増やすことは出来ないので、院長は私に辞めるよう言ってきた。   ・猶予は8月末で、退職金やボーナスも出すと言われた。(金額は教えてもらえず)   ・ずっと働くつもりだったので、『辞めたくないです』と言ったものの、『いやいや、辞めてもらわくちゃ困る』と言われた。   ・解雇理由書や解雇通知書をくださいと伝えても『書く義務はない』と断られた。   ・一ヶ月前に告知?しているのだから、解雇はできるとも言われた。 私を辞めさせて新しい人を雇うので『整理解雇』でもなく、退職勧奨は断ればいいのかと思えば、断ることさえ許されず…。 突然のことで、しかも、理不尽なことだらけで、頭が真っ白です。 労働監督基準所に相談して解決する問題でしょうか?それとも、弁護士のほうがいいのでしょうか?

  • 復興予算を流用してしまった社民党と福島瑞穂の今後

    国会で、復興予算が被災地以外に流用され ている事実を踏まえ「原発事故で人生をかえ られてしまった被災者を踏みにじる行為」と 厳しく政府批判をしていた社民党、福島瑞穂党首。 それにも関わらず、こともあろうか 国会やメディアで復興予算不正流 用問題に関して政府を厳しく追及していたま さに同じ時期に、社民党の本部が入っていた 社会文化会館(東京都千代田区)で昨年中に 実施された耐震診断費用の一部や解体費用の 助成の一部に、東日本大震災の復興予算がま さに使われていたのです。(朝日新聞スクープ) 朝日記事によれば、「福島党首は1日、朝 日新聞の取材に応じず、コメントしなかった 」コメント拒否している模様です。 以上はある人のブログからなんですが、事情通のみなさんは社民党はもう終わりだと思いますか? 終わりだとしたら、福島瑞穂の今後は? 私は、福島瑞穂は今後は民間人として従軍慰安婦問題に積極的に関わりそうな気がします。 鳩山さんや加藤さんが中国に行ったように、福島瑞穂は韓国に行って積極的な活動を始めるのではないでしょうか?

    • Guan-Yu
    • 回答数5
  • 年金事務所から不当請求

    去年の東日本大震災直後に父親,晩秋に行方不明中の母親の死亡届を地元の市役所の年金課にしました。そして年金課および年金事務所の指導通り,年金事務所には晩秋に一括して死亡届をしました。そうしたら,母親の分で払いすぎた分があるから,これをかえせと一方的に請求されました。 どのような根拠があるのかわからないが,当方の見解としては,需給資格のあった母親はすでに故人であり,わたくしは年金など一切もらっていないし第一需給資格の年齢にも達していない,また故人の年金とは全く無関係であり,支払うべき根拠がないと考えております。 どのような事務処理でそのようになったのか知りませんが,それは年金事務所側の勝手であって,関係ない人に請求するのは不当請求以外のなにものでもないし,断固拒否しています。 今年に入ってからは,さらに父親の分の過払いを返すように,と要求はエスカレートしております。本当に血も涙もない畜生どもです。 それとも,不当な要求に従うべきでしょうか?なお,母親は普通の国民年金,父親は国民年金の障害者年金でした。

    • kicho
    • 回答数3
  • 訴訟。

    東日本大震災に絡んでの訴訟が起こされ始めました。 幼稚園で被災した子供の親が、幼稚園を相手取って損害賠償訴訟を起こしましたね。 親の側の言い分としては、幼稚園は津波の被害を免れており、 わざわざ高台から平地にバスで移動したのは幼稚園のミスだ、 ということらしいです。 今思えば確かにそうですね。 僕もそう思います。 ただ、あの地震とその後の津波。時間的にも余裕が無い状態で、 幼稚園側が、早く親と連絡を取ろうとしたことも理解できますね。 この裁判、とても興味深いですね。 民事裁判はエゴとエゴのぶつかり合いですから、 どっちの言い分にもそれなりの説得力があります。 しかしながら、 あの状況で最善手を打てた人はどれほど居たんでしょうかね。 津波に流されて亡くなった方は、みんな判断ミスをしたということでしょうか。 そこまで言ってしまうのは酷ですよね。 あのような大災害に遭っては、人間の力なんて微々たるものです。 いちいち責任なんか追及していたら、みんな賠償責任が出てきそうです。 この裁判、法的にはどんな感じの結末が予想できますか。 僕としては民事裁判お得意のなあなあの中途半端な結末だけは避けてほしい。 法律に詳しい方、この裁判の行方を予想してください。 お願いします。

  • アラフォー女が社会福祉士になるには 福祉の仕事

    よろしくお願いいたします。 すでにアラフォーの母子家庭の母です。 勉強嫌いの私は3流4年大学卒業後(修学中に簿記2級)、会計事務所に勤め、その後は主に経理畑で仕事をしてきました。 母子家庭になり、発達障害を持つ子供がおり、お世話になることが多い福祉(とくに児童・障害福祉)に関心を持ちました。 なぜ、学生時代にこの仕事に興味がなかったのか本当に無駄な学生時代を送ったと後悔しています。 東日本大震災で被災し、仕事がなくなりました。 パートで何とか過ごしておりますが、スキルアップがしたく税理士や社労士の勉強をかじろうと思っていましたが、福祉の仕事の関心も捨てられていません。 もしできるなら、作業療法士などなりたかったのですが、この状況で資格を取るのは難しいのでしょうか? いまとても関心があるのが社会福祉士です。畑違いですが、4大を出て一般養成施設を出れば資格受験できるようです。 実際この方法で資格受験した方、受験までの方法・受験後の就活のことなど教えてください! 誰に相談したらよいか全くわかりません。ハローワークなどでも対応してくれるのでしょうか?? まだ、間に合うのであればいまから福祉関係でパートでもしていきたいと思っています。 いまが、人生のターニングポイントだと考えております。どうぞお力をお貸しください。

  • 福島のお米、例を見ない大豊作!農家「きっと大丈夫」

    福島のお米、例を見ない大豊作! 農家「勿来の米、きっと大丈夫」  かつて、これほど緊張した「実りの秋」があっただろうか。 国内有数のコメどころ・福島県の稲作農家は、経験したことのない不安を胸に収穫期を 迎えている。東日本大震災に伴う福島第1原発事故の影響で国の基準値を 超える放射性物質がコメから検出されれば、地域全体で出荷が制限される ためだ。いわき市の木戸安道(やすみち)さん(39)もその一人。早場 米の検査結果は「不検出」で、間もなく一般米の検査が始まる。 「きっと大丈夫」。丹精込めて育ててきた稲穂を、 祈るように見つめていた。  初秋の風が黄金色のじゅうたんを優しく揺らす。いわき市勿来 (なこそ)町白米(しろよね。)。日照時間や粘土質の土壌、 そして水に恵まれたこの地は、その名の通り古くからコメの産地だ。  木戸さんは父の後を継いだ専業農家。高齢化した農家から託された 田んぼも含め約10ヘクタールでコメを作り、インターネットなどで 全国に販売してきた。種から苗を育てたり、こまめに草取りしたり。 「特別なことはしてませんが、手間だけは掛けてます」と胸を張る。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/262592 http://blog-imgs-12-origin.fc2.com/w/o/r/workingnews/110727_tochigi.jpg え!?「怪しいお米セシウムさん」とかあったけど… 皆は福島の新米どう思うかな?

  • フィギュアスケート羽生結弦選手

    たった今終わったフィギュアスケート世界選手権での興味本位な範囲の質問です (まだ見てない方は結果書いてますのでご注意を) 見るのを忘れていて、TVをつけた時はパトリックチャンさんの演技が始まる頃でした。 ミスしながらも優勝したパトリック選手、さすが素晴らしかったですし、二位の高橋大輔選手も四回転が成功し、観客もわいたそうですね。 そこで、見事三位に輝いた羽生選手ですが、表彰式の時に一番観客がわいていたように思った(実際実況でもそういっていましたが)のですが、何故なんでしょう? 東日本大震災で被災されてしまったようですが、それをフランスの観客も知っていたのでしょうか?スケートが出来る環境になかったのによくぞ乗り越えてここまで来た!という歓声? それとも、初表彰台の選手には大概大声援を送るもの?17歳という年齢? やはり演技が、一番観客の心を掴んだ? と疑問に思ってます。 ただの興味本意ですみません。こうかな?と思った方よければ回答待ってます♪ ちなみに、羽生選手の批判ではありません!彼も他の選手も皆とっても良いな~と思っています。ただただ何かあったのかなぁと思っただけで‥。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話延滞料金

    私は、東日本大震災の際に急遽、退社し帰国することになり、今は海外で過ごしています。 日本にいたころNTT Docomoのデータ端末を3台契約していました。 (職業柄ミスした分など。)  日本を出るときに、あまりにも慌しかったために、携帯電話は止めたのですが、普段使用していないデータ端末の解約を忘れてしまいました。  3台分の自動解約料金などで、10万近い延滞料金が発生し、昨日、裁判所?から手紙が来たそうで、「出頭するように」、と書いてあるそうです。  私自身としては、料金を踏み倒す意識はまったくなく、来年の9月前には再入国の申請をするために、日本に行く予定がありまして、そのときにすべて一括で払おうと思っているのですが、そのときに、裁判にかけられたりしますか?  また、現在いる国の生活になにか支障をもたらしたりするものですか?    今、日本の永住権を保持しているがために、海外でお金を借りることもできず、働いて払うつもりです。    また、支払わないと、日本に入国できなくなったり、永住権を剥奪されるものですか?  質問が多い上にややこしくてすみません。    すこしまとめますと、  10万いかないぐらいの金額を1年間放置し、日本に戻った際に支払いはできますか?  その際に、今私が保持している永住権や、再入国に支障をきたしたりしますか?  になります。  自分で使ったものはしっかりと自分で支払いをしたいです。      詳しい方や同じ経験をなさった方がいましたら、お答えいただけると助かります。

  • 【防衛省】空飛ぶ広報室ドラマ化 自衛隊は今人気?

    注目ドラマ紹介 : 「空飛ぶ広報室」 新垣結衣がTBS連ドラ初主演 有川浩の小説をドラマ化  女優の新垣結衣さんが主演する日曜劇場「空飛ぶ広報室」(TBS系)が14日、放送をスタートする。「図書館戦争」シリーズや「フリーター、家を買う。」などで知られる有川浩さんの人気小説が原作のドラマで、同局の連続ドラマでは初主演となる新垣さんは、美人テレビディレクター・稲葉リカ役を演じる。  ドラマは、強引な取材が問題視され、情報番組のディレクターに異動となった元記者のリカ(新垣さん)と、足のけがにより夢を絶たれた航空自衛隊の元戦闘機パイロットで航空幕僚監部の広報室に勤務する空井大祐(綾野剛さん)が取材を通して出会い、新たな目標を見つけて奮闘する姿を軸に、個性的な広報室のメンバーの群像劇も描いていく。原作で淡く描かれていた2人の恋模様を、ドラマではより深く、東日本大震災後の2人についても描く。大祐の上司にあたる広報室長を柴田恭兵さん、広報室のメンバーをムロツヨシさん、水野美紀さん、要潤さん、高橋努さんが演じる。 http://mantan-web.jp/2013/04/14/20130414dog00m200005000c.html 動画 http://www.youtube.com/watch?v=2UAldLcix7U 自衛隊モデル・コレクション| DeAGOSTINI デアゴスティーニ http://deagostini.jp/jmc/ 「空飛ぶ広報室」見てみましたが、なかなかおもしろいのではないでしょうか? デアゴスティーニも陸海空自衛隊コレクションを大々的にCMしていますよね? 最近自衛隊がにわかに人気なのでしょうか? やはり大震災で助けられたのが大きいのでしょうか? 中国や北朝鮮の緊迫した情勢から国民の国防意識が高まっているのでしょうか? 皆さんは最近の自衛隊メディアや自衛隊への思いはいかがなものなのでしょうか?