検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 終了操作を取り消すには
ウインドウズXPで終了から電源をきるを押してしまった場合取り消しはできないでしょうか?バイオノートVGN-A61Bです。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- maiko2006
- 回答数2
- ウインドウを動かすときの残像について
WindowsXP ですが、画面上で、ウインドウを動かすと残像が残ります。 小さいウインドウを10枚くらい開けていつも仕事をしているのですが、それらをよく並べ替えたりするのです。 そのとき、動かすとき、いちいちウインドウの残像が残って、残像の四角形がたくさん、ずんずんずんって、残って、それが消えていくみたいな。 これって、ほんとに、じゃまでうっとうしいのです。 これをなくす方法ってないのでしょうか。
- 締切済み
- Windows XP
- chachakabu
- 回答数2
- ストップエラーについて
パソコンを起動してから少しの時間パソコンを使わないと、多分、省エネモード?が働き画面が暗くなり、電源を押して起動させデスクトップ画面がでて点滅ランプがおさまってからインターネットやウィルス検索などをしようとすると画面が青くなった後に再起動になりエラー報告の画面が出たり、出なかったりなんです。内容はあいまいなんですがデバイスドライブのストップエラーぽかったです。パソコンは九月に新品で購入したNECのLL550/Dです。 対処法や原因などわかりそうな人がいたらお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- koro-suke
- 回答数2
- Norton Internet Security2007
シマンテック社のNorton Internet Security2007を一ヶ月前に購入してパソコンにインストールしていつものように使用しているとピーピーという音が発生し電源が入ったり消えたりを繰り返して使えなくなります。 また少したつと使えるようになるのですがそのうちまた同じようなことが起きてしまいます。 また、そのソフトをインストールした後に他のソフトをインストールしようとしたらできませんでした。 今は再セットアップして、このセキュリティソフトをインストールしないと正常に起動しています。 このセキュリティソフトが重くてパソコンに不具合がでているのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- pacifist57
- 回答数4
- 家庭用のパソコン購入。
こんにちは。 今度家族用のパソコンを購入することになりました。今までは私(22歳学生)の三年前に購入したノートパソコンを使っていましたが、容量の問題や卒論のため大学へ持っていくことが多いことなどもあって、デスクトップのパソコンを買おうということになりました。 そこでどんなパソコンを買えばいいか、教えていただきたいのです。 かぞくの要望としては、 ・インターネットで調べる。 ・ワードなどで文章を書く。 ・デジカメの写真を保存する。 ・CDを聴いたりDVDを見れてもいいが、特に使わない可能性が高い ・テレビは要らない。 ・特にどこのメーカーがいいということはない。 ・予算は15万から20万の間 とこんな感じなんですが、どうでしょうか? もし同じように家族でパソコンを購入された方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いします。
- ビットキャストブラウザーVer.2.1が起動できません
NEC PC-VT866J67Dを使用してます。OSはMEをXPのHOMEにアップグレードしてます。(導入ガイド適用済み) ビットキャストブラウザーVer.2.1の起動時に「チューナー初期化失敗 ビットキャストローダーを初期化できません。TVデバイスがうまく動作していません。ドライバがインストールされていないか、デバイスの電源が入っていない可能性があります」 というエラーがでるのでマイコンピュータのプロパティのデバイスマネージャーの中のサウンドおよびビデオ~のところの動作をチェックしてたところ、 「NEC TV Tuner Unit/CxACap,WDM Audio Capture」 がこのデバイス用にインストールされたドライバがありませんとなっており、正常動作してませんでした。 このドライバをインストールしたら起動時のエラーがなくなるかもしれないと思い検索してますがでてきません。詳しくわからないのですがHPにありますのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- otome29
- 回答数3
- PCからのFAX送信
こんにちは。 MSワードで作成した文書を 「印刷」→「FAX」→「送信ウィザード」を使って FAX送信をしていました。 特別なFAX送受信ソフトは使っていません。 数日前から この操作方法でFAXの送信ができなくなってしまいました。 ダイヤルはしていますが 「ビジー」状態(話し中の音??・・・プープープー)になってしまい 送信ができません。 ヤフーのADSLモデムが不調だったため モデムの交換を数日前に行いました。 これが原因だろう・・・と考え、 モジュラケーブルをモデムを通さずに コンピュータと壁のモジュラージャックを直結にしても 送信ができないことに変わりはありませんでした。 このこと以外に この数日間にコンピュータの設定を変更したことはなく 原因がつかめません。 なにか理由として考えられることはあるでしょうか。 通常の電話回線には特別に不具合はありません・・・。 OSはWindowsXP Home ワードはバージョン2003 FAXモデムはSoftK56
- キーボードのキー配置が英語形式に。
Windows XP Home Edition SP2,Dell Entry 日本語キーボード(USB)。4,5日前,ワード,エクセルなどオフィス系のソフトやグーグルなどの検索エンジンで,キー配置が英語形式に変わりました。しかし,ユードラでは日本語形式のままです。(1) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=995027 に従って,タスクバーの「入力方式」-「設定」から「テキスト サービスと入力言語」のウインドウを出したところ,「日本語-Microspft Natural Imput 2003」になっていたので,「日本語-Microsoft IME Standard 2003」に直し,パソコンを終わらせてから再起動しましたが,キーボードに変わった様子はありませんでした。(2) コントロールパネルからキーボードのプロパティで,HIDキーボードデバイスが正常に動作していることが示されています。(3) Ctrlキー+Spaceキーで,USキーボードがJISキーボードに変わると聞き,それを試みましたが,変わりませんでした。
- 締切済み
- Windows XP
- TK1928
- 回答数2
- 3Dが表示されない・・・
hpのnx9030というノートを使っております。 スペックは Intel(R)Celeron(R)M 1.5MHz 480MB ServicePack 2です。 このPCでとあるオンラインゲームをしようと思ったのですが,スペック的には十分プレイ可能にもかかわらず全くプレイできません;; グラフィックドライバの更新。BIOSアップデート。WindowsUpdateなど試行錯誤してみたのですが全然・・・ 原因は,タイトルのように3Dを表示できない。 Dxdiagで見てみると,デバイス欄の「メモリの合計」が利用不可となっており,下方のDirectXの機能 欄には DirectDraw/Direct3D/AGPテクスチャ アクセラレーター が利用できませんと・・・ どうすればこれらを使用可能になるのでしょうか・・? チップは 「Inter(R)82852/82855 Graphics Controller」 ドライバは「ialmrnt5.dll」 です。 ご教授よろしくお願いしますm
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- happyharry
- 回答数4
- BTOで迷っています。
こんばんわ。どなたかお付き合い下さいませ。先日YAMADA電気に ディスクトップPC(メーカー製)を購入しに行きました。 目的は・TV視聴録画・DVD⇔HDDダビング・インターネットで CPU3GHZ以上、メモリ1G、HDD300G を目安に探していたところ、店員さんに 「その使用目的ならフロンティア神代のPCを!」と進められました。 3Dゲームのことなど色々と質問しながら構成してくれて 結局Core2Duo6300、メモリ1G、HDD300G、グラフィックオンボード TVキャプチャーは指定でIODATA GV-MVP/RX3を取り付けても 当初の予算の半額になることがわかりました。 車でいける距離にドスパラがあり、ネットで見たパソコン工房も 価格的に良く、質問にも好感のあるメール対応だったので フロンティアを含めこの3店のいずれかでPCを購入しよう と思っていました。そこでこちらのサイトで色々情報収集してみますと BTOは初心者は絶対止めたほうがいいという方もいれば 初心者にもBTOを勧めている方もおいでで、迷っています。 過去ログを見てみると、BTOに手を出すなら OSをインストールしてドライバを当てれる位のスキルが必要 との記載がありましたが、富士通のPCを2台使い続け6年で そういった不具合やサポートを受ける場面に出くわさないので 経験がありません。ですからBTOと大手メーカーとの 一番の差であるサポートのありがたみがピンときません。 価格的な面や後々の拡張機能の面でBTOのPCがほしいです。 PCが届き次第リカバリーDVDを作成して、不具合時対応できればと思っています。 でもやはり初心者は止めたほうがいいとの書き込みが気になり 結局購入に踏み切れず、暗礁に乗り上げています。 BTOだから不具合が出やすい、壊れやすいとかあるのでしょうか? 長文駄文で申し訳ありません。どなたかお付き合い下さい。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- koitarou11
- 回答数10
- Windows Vista 買うべきか?
最近、近いうちにパソコンを買い換えようという人からよく相談されます。そのとき、ビスタをすすめるべきなのかどうか、よくわかりません。 というのも、ちょっと調べてみた限りでは、ビスタはますます高いハードのスペックが要求されるようです。となると、それだけパソコンの価格はいまより高くなってしまうのではないでしょうか。 また、XPになったときは、確かにハードのスペックは上がりましたが、それに見合う飛躍的、決定的な前進があったと思うのですが、XPからビスタへの変化には、それほどのインパクトを感じません。 私は、XPプロ(ホームは2年でサポートが切れるので)で十分だと思うのですが、それでもビスタにした方が良いということはありますか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- duckoo
- 回答数12
- パソコンの調子がおかしい
自分が使っているパソコンはNECの「ValueOne」です。去年の9月頃に新品で購入しました。使い始めて2ヶ月目くらいからインターネットをしているときや動画を見ているときなど時々フリーズするようになりました。新品なのにおかしいなとは思いましたが、パソコンには詳しくないので何もしないで使い続けていました。他にもパソコンをそのままで放置したり、ゲームを起動させると勝手に再起動をして「深刻なエラーから回復しました」と出てくるようになりました。このパソコンは壊れているのでしょうか?それともただの使いすぎでしょうか?アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#40528
- 回答数6
- 画面表示が水平方向に崩れる
知人のパソコンのトラブルの代理質問です。(機種はLaVieでWinXP) 使用中に液晶ディスプレイの画面表示が水平方向にユラユラと部分的にズレ始め、最終的には全画面に拡がります。 現象の開始は不規則のようで、操作(表示内容認識)不可となるのでシャットダウンして終了させています。 このような現象の原因・対処法をご存知の方、ご教示をお願いします。
- オーディオデバイスを消してしまいました!
オーディオデバイスを誤って削除(uninnstall)してしまい、音声が流れなくなりました。コンロールパネル→サウンドとオーディオデバイスで確認すると「なし」と出ます。おそらくオーディオデバイスを新たにインストールすれば解決するのでしょうが、どれをしたらいいのか分からないのです。 どなたか教えてください。ちなみに前のデバイスREALTEK Gigabit and Fast Ethernet NIC Driver
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- tatsumi41
- 回答数3
- パソコンを長持ちさせたい
パソコン音痴な者です。 パソコンには、音楽や動画や画像や・・・いろんなものをデータとして保存すると思うのですが、保存するデータの量が少ないほうが、パソコンは比較的長持ちするでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- milkyway60
- 回答数11
- 誤って「ハードディスクの取り外し」を・・・
つい先日、「ハードディスクの取り外し」で誤って内臓CD-RWドライブを削除してしまい、現在、CDが読み込めない状態になっています。マイコンピュータからもCD-RWドライブのアイコンが消えてしまいました。タスクバーのアイコンには赤いバツ印が付いてます。 そこで、以前にも同じような質問をされてる方がいたので、その解答を元にデバイスマネージャーを確認すると、CD-RWのアイコンに「!」マークがついていたので、解答通りに削除をし、再起動をしたのですが、やはり、元に戻りません。「!」マークもそのままです。 パソコンはSONYバイオのデスクトップを使用してます。 どうすれば元に戻るのでしょうか? それと、内臓ドライブを一旦取り外して再認識させる方法もあると聞いたのですが、その方法もあわせて教えて下さい。お願いします。
- 図の挿入での2つの質問です
(1)エクセルシートに図や絵を挿入しますと■が6ヶ表示するだけで図や絵が表示されません。■部分をクリックして十字矢印を出してから少し移動さすと図や絵が出てきます。この操作で正しいのでしょうか?お教え下さい。 (2)絵や図を挿入後印刷プレビューには出てきません。 表示方法をお教え下さい。尚 エクセル2003を使っております。 宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yi0110az
- 回答数2
- まったく電源が入りません
自分での対策が尽きてしまいましたので、教えて下さい。 パソコンを起動したまま外出し、戻ってくると再起動を繰り返している状態でした。 セーフティーモードでの起動を選択する画面が出ていましたので、通常起動を選択すると、再起動し選択画面に戻りました。 セーフティーモードを選択すると、起動途中の画面下のほうにファイルを読込み表示後にまた再起動。 選択画面の状態で、電源ボタンを押して電源を切り、再度電源ボタンを押すと、中でカチカチと小さな音がして電源が入りません。しばらく待つと電源が入りましたが同じ状態。 次はBIOS画面で確認中に電源が落ち、電源ボタンを押しても反応しなくなりました。 ケーブル類を抜き、マザーの電池を外し、マザーをリセット後、再インストールCD-ROMから起動。再インストールプログラムを読込んでいる途中で電源が落ちました。 それ以後はまったく反応しなくなりました。 電源を疑い、電源を交換しましたが、まったく変化ありません。マザーの問題なのでしょうか。 構成 EPSON DIRECT Endeavor Pro2000 PEN4 2.66GHz RAM PC2100 512MB×2 純正マザー ASUS P4G8X HDD 120GB UATA V9280/TD/N/128M/EP SB LIVE! Value(PCI) IEEEボード RAIDボード追加 HDD 250GB×2 ミラーリング LANボード追加 マザー、CPU、疑えば全て交換していく羽目になりそうで混乱しています。どうか、お力をお貸しください。
- Windows2000Serverのフリーズについて教えて下さい
サーバーに共有フォルダをおき、複数のデスクトップをつないでファイルやアプリケーションソフトを使用しています。ここ1ヶ月の間アプリケーションソフトへのアクセスが拒否されたり、突然強制終了されたり、「データが保存できませんでした」というエラーメッセージが頻発する(1週間で2~3回)ようになりました。サーバーを調べると電源マークのところはランプが付いていて、停電対策用の機械(UPSかな?)も異常ないのに、モニターに画面が写っていませんでした。どうすることもできず、電源ボタンから強制的にシステムダウンする方法で復旧させましたが、あまりの頻発さに怖くなってしまいました。停電もしていないし、コンセントも抜けていないし、誰も触っていないのです。私ではどうしても解決の仕方が分からないので、何が原因か分かる方どうか教えて下さい。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- A8B9B9
- 回答数2
- MPドライバのインストールについて
CANON ピクサスMP950を購入しましたが、肝心なドライバがインストールできないため困っています。 パソコンはFMV BIBLO NB50K です。 CANONのサポートセンターに問い合わせ、あらゆる手を尽くしたところ、結論としてはパソコンかプリンタどちらかになんらかのトラブルが あると思われるので販売店に持っていってくださいと言われました。 ドライバのインストールができないなんて、パソコンも去年買ったものだしなんで??って感じです。 なんらかの原因でパソコンがプリンタを認識できないのだとしたら、 その原因と解決策を知っている方、教えてください。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- akishima19
- 回答数2