検索結果

緊急事態宣言

全1168件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 収束はいつ頃ですか

    緊急事態宣言がだされて、2週間経過しました、見通しは 改善されつつあるのでしょうか、それとも感染拡大で、 新型コロナウイルスは、長期に継続すると思いますか、 よろしくお願いいたします。

  • おはようございます

    とっくに新型コロナウイルスによる緊急事態宣言は解除されているわけなんですが、それでも引き続き他府県を跨ぐプライベート目的での移動は敬遠し続けていかないと危険ですか?

  • 自民党のデタラメ憲法改正案 9条関係

    野党時代に作成された自民党の憲法改正草案は、「どうせ改憲なんて出来ないだろう」との心積もりで作成された自他共に認めるデタラメ草案ですが、その改正案第9条の2の第5項に記載された内容は、国防軍にとっては本当に必要なものなのでしょうか。 いわゆる「軍法会議」の創設の条項です。 そこで質問ですが、9条改正に血眼主張を繰り広げる世のネトウヨさん達は、何故この改正案第9条の2の第5項を評価しているのでしょうか。 その理由を教えてください。 参考として、 http://diamond.jp/articles/-/35306 軍法会議復活めざす自民党憲法改正草案の時代遅れ――軍事ジャーナリスト 田岡俊次 その他、【自民党の憲法改正案】その一部 第二章 安全保障 (平和主義) 第九条  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動としての戦争を放棄し、武力による威嚇及び武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては用いない。 2  前項の規定は、自衛権の発動を妨げるものではない。 (国防軍) 第九条の二  我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全を確保するため、内閣総理大臣を最高指揮官とする国防軍を保持する。 2  国防軍は、前項の規定による任務を遂行する際は、法律の定めるところにより、国会の承認その他の統制に服する。 3  国防軍は、第一項に規定する任務を遂行するための活動のほか、法律の定めるところにより、国際社会の平和と安全を確保するために国際的に協調して行われる活動及び公の秩序を維持し、又は国民の生命若しくは自由を守るための活動を行うことができる。 4  前二項に定めるもののほか、国防軍の組織、統制及び機密の保持に関する事項は、法律で定める。 5  国防軍に属する軍人その他の公務員がその職務の実施に伴う罪又は国防軍の機密に関する罪を犯した場合の裁判を行うため、法律の定めるところにより、国防軍に審判所を置く。この場合においては、被告人が裁判所へ上訴する権利は、保障されなければならない。 (領土等の保全等) 第九条の三  国は、主権と独立を守るため、国民と協力して、領土、領海及び領空を保全し、その資源を確保しなければならない。 第九章 緊急事態 (緊急事態の宣言) 第九十八条  内閣総理大臣は、我が国に対する外部からの武力攻撃、内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において、特に必要があると認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる。 2  緊急事態の宣言は、法律の定めるところにより、事前又は事後に国会の承認を得なければならない。 3  内閣総理大臣は、前項の場合において不承認の議決があったとき、国会が緊急事態の宣言を解除すべき旨を議決したとき、又は事態の推移により当該宣言を継続する必要がないと認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、当該宣言を速やかに解除しなければならない。また、百日を超えて緊急事態の宣言を継続しようとするときは、百日を超えるごとに、事前に国会の承認を得なければならない。 4  第二項及び前項後段の国会の承認については、第六十条第二項の規定を準用する。この場合において、同項中「三十日以内」とあるのは、「五日以内」と読み替えるものとする。 (緊急事態の宣言の効果) 第九十九条  緊急事態の宣言が発せられたときは、法律の定めるところにより、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができるほか、内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処分を行い、地方自治体の長に対して必要な指示をすることができる。 2  前項の政令の制定及び処分については、法律の定めるところにより、事後に国会の承認を得なければならない。 3  緊急事態の宣言が発せられた場合には、何人も、法律の定めるところにより、当該宣言に係る事態において国民の生命、身体及び財産を守るために行われる措置に関して発せられる国その他公の機関の指示に従わなければならない。この場合においても、第十四条、第十八条、第十九条、第二十一条その他の基本的人権に関する規定は、最大限に尊重されなければならない。 4  緊急事態の宣言が発せられた場合においては、法律の定めるところにより、その宣言が効力を有する期間、衆議院は解散されないものとし、両議院の議員の任期及びその選挙期日の特例を設けることができる。

    • WW-Q
    • 回答数3
  • ツタヤやゲオにDVDのレンタルに行くのは

    今新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出ている都府県がありますが、ツタヤやゲオにDVDのレンタルに行くのは不要不急の外出にあたるでしょうか?

  • 不要不急の外出になるか

    今新型コロナウイルスで緊急事態宣言が出ている県に住んでいるのですが、TSUTAYAやGEOにCDやDVD、ブルーレイをレンタルしに行ったり、図書館に行くのは不要不急の外出になるんでしょうか?

  • 新型コロナウイルス

    最近、急に感染者数が減って来たとの報道。今後また増える可能性も。 緊急事態宣言の延長続きでスケジュールの変更ばかり、本当に大変でした。 皆さん今後どのようになると予測されますか。

  • リモート勤務で会社の売り上げや利益はどうなったのか

    中には上がった会社もあるかもしれませんが、一般的には下がったのでしょうか? 今後、緊急事態宣言が再発令されると、下がった場合でも、同じようにリモート勤務を行うのでしょうか?

    • noname#245924
    • 回答数2
  • 今年の春節の時に中国人観光客を大量に入れなかったら

    ここまでの爆発的感染と長期化、全国の緊急事態宣言に至らなかったですよね? クルーズ船なども含めても,2月3月で抑え込めたと思います。

  • ドラッグストアのマスクについて

    緊急事態宣言によりドラッグストアのマスクの販売方法も変わってきました。4月11日以降千葉県でマスクを買うことができた方情報を頂けると助かります。

  • 今の政府にとてつもなく不信感を抱いています

    今の政府にとてつもない不信感があります。 ・自粛期間中の相次ぐ議員会食 ・国民に厳しい自粛をさせておいて水際ガバガバ ・感染状況関係なくなんとしてでもオリンピックを開こうとする ・電車の本数減らして混雑を作る ・4回目の緊急事態宣言は短く厳しくと言っていたのに延長&再延長で緩和 ・オリンピックのための緊急事態宣言 ・ワクチン接種が他国に比べて遅すぎるし1日100万人なんて不可能な事を言う 今の政府は論理的な思考能力が全く働いてないように見えます。 これがよく聞く利権というやつでしょうか?

    • oilon11
    • 回答数9
  • 今北海道が、コロナ感染者が増え続けていて、ステージ

    今北海道が、コロナ感染者が増え続けていて、ステージ3にまでなってしまいましたが、ほとんど感染者が出てるのは、札幌ということでした このまま、北海道コロナが増え続けたら、北海道全部が緊急事態宣言になってしまうのでしょうか? 12月にスノボーで北海道を予約しましたが、その場合、全部お金戻ってくるのでしょうか? キャンセル料ではなくて また、緊急事態出したら国は潰れてしまうといわれていますし 北海道は、雪まつりやスキースノボーシーズンが稼ぎ時だとおもいますが、それでも人数増えたら、緊急事態出されてしまうのでしょうか

    • bikuwan
    • 回答数3
  • ゴールデンウイーク何する?

    都内在住です。 去年もそうでしたが、今年のGWも緊急事態宣言出ますね。 さて、皆さんはGW何をして過ごしますか? ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

    • Qoo1111
    • 回答数6
  • NASのデータ復旧について

    NASのデータ復旧。緊急事態宣言解除後に久しぶりに出勤したら、会社のNASのデータが一部、だめになっていて、皆で困っています。すぐ見れるようになりませんか?

    • kime758
    • 回答数2
  • オリンピック開催?

    緊急事態宣言の後にいきなりお祭り騒ぎのオリンピックってやばくないですか?絶対にそんなことしたら感染者増えて死者数も上がるような気がするんですけど? 国民だってほとんど皆さん中止がいいって言ってますしね?

  • 新型コロナで悪化したのになぜ以前と同じ迷いなのか?

    新型コロナですが、以前は東京で1日100人でも緊急事態宣言云々で迷っていたのに、今は一桁増えてますが、 政府はもっと別の対策を考えているから、まだ出さ(せ)ないでいるのですか?

  • たかが新型コロナで 憲法改正【緊急事態条項】

    自民党が今度の新型コロナ騒ぎを梃に憲法改正が出来ると蠢動してるとの報道がありました。 あの「緊急事態条項」です。 思うに、諸般の法典と人権を無視できる独裁権限を首相と自民党にほぼ無制限に与えるのは、今度の新型コロナ騒ぎ程度では不相応でしょう。 たったこれしきの事で自民党改憲草案上の緊急事態宣言に相当すると自民党が考えるならば国民投票では反対票を入れます。 それよりも諸般の法令をこの種の緊急事態に対応すべき努力が無能自民党には必要。 或いは改憲草案の練り直しが必要。 いかがですか。 自民党のきな臭さがもろに見えて、あちゃーっという感じであります。

  • 一つの嘘で全てを否定する彼女

    私は緊急事態宣言中に九州にいる友達に会いに行きました!お互い仕事が忙しく会えるタイミングがそこしかなかったからです。緊急事態宣言中ということもあり、彼女に心配をかけたくなかったので、会社の先輩も遊びに行くとだけ伝えました。 しかし、会話の内容で九州に行ったことがバレてしまい、私は嘘をついて友達に会いに行ったことと、心配をかけたくなかったことを彼女に謝罪しました。 しかし、彼女に嘘をつく人は信用できないと言われ避けられています。 自分は彼女の信頼を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか? ※彼女についた嘘はこの一回だけで、他に嘘はついたことはありません。反省しています。

    • batk1
    • 回答数6
  • 新型コロナ 1都3県の対応について

    緊急事態宣言延長決定がなされました。 この2週間、何の特別な打つ手が無い現在、1都3県の住民には「この期間だけ、自分の行動記録を、感染が確認された場合、すぐに提示できるように義務づけ」ることは出来ないのでしょうか。 一般国民は何に一番注意すればいいか自衛以外には良く分かっていないと思います。 感染者の行動記録が積み重なれば、何かが見えてくるのではないでしょうか。 折角の緊急事態宣言延長なので、指をくわえて待っていないで一般国民も積極的な終息への参加を促進させることは可能な気がします。 ご意見をご教示願います。

  • ご意見番ものもーす

    何処かおかしい、国民の幸せの為の政治なのに、政府や国の 行事の為に、国民が自粛する事が要請され罰則迄ある。休業 要請の補助金は雀の涙ほど、国民を苦しめるばかり、何かお かしい。まん延防止等重点措置や緊急事態宣言は、オリンピ ック・パラリンピックそして国会議員の選挙に向けての作為 施策、国民を思うなら連休を楽しめる様、連休へ向けた緊急 事態宣言にすべき、それは国民すべてがワクチン接種を終わ らせたらの話ですが、国策に政治生命をかける事、責任を取 ることでなければ、何のために国会議員をやっているのか、 何かおかしくないだろうかと私は思います。暇つぶしのつぶ やきでした。

  • 日本社会の前途につきまして。

    植草一秀先生のブログ『知られざる真実』の最新記事ですが、 日本社会の前途を危惧されている方は御感想をお聞かせください。 1933年にナチスドイツのヒトラー政権が全権委任法を成立させて、 ドイツの独裁政治が始まった。 その後のドイツがたどった道は人類史上最悪の道のひとつであった と言って間違いないだろう。 安倍政権の改憲方針に賛同する勢力が参議院3分の2勢力を 占有してしまうと、安倍政権が日本国憲法に緊急事態条項を 盛り込む可能性が高い。 そして、その緊急事態条項が、安倍独裁政治を いよいよ本格稼働させる根拠になる危険が極めて高い。 日本の終焉と言っても過言でない状況が生まれると見て、 まず間違いない。 日本終焉の危機が迫っていると言って過言でないと言える。 上記自民党憲法改定案を見ると、 「内閣総理大臣は」 「内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な 自然災害その他の法律で定める緊急事態において」 「特に必要があると認めるときは」 「閣議にかけて緊急事態の宣言を発することができる」 つまり、 内閣総理大臣は「必要があると認め」れば、 「緊急事態の宣言を発する」ことができるということになる。 緊急事態が宣言されると、 「内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができ」 「内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処分を行い」 「地方自治体の長に対して必要な指示をすることができる」 こととされる。 さらに、 「何人も、法律の定めるところにより、当該宣言に係る事態において国民の生命、 身体及び財産を守るために行われる措置に関して発せられる国 その他公の機関の指示に従わなければならない」 「法律の定めるところにより、その宣言が効力を有する期間、 衆議院は解散されないものとし、両議院の議員の任期及びその選挙期日の 特例を設けることができる」 ことになる。 選挙をやらなくてよい。法律を勝手に決めることができる。 基本的人権を制限できる。 まさに、ナチスドイツの全権委任法と同じ効力を有することになるのだ。 そして、問題は、現在の選挙情勢では、 改憲勢力が参議院3分の2勢力を占有する事態が生じる恐れが 極めて大きくなっているのだ。 とてつもない危機が目前に迫っていることに、 ほとんどの主権者が気付いていない。