検索結果
アレンジレシピ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- お好み焼きソース、焼きそばソースの違い
私はお好み焼きとか焼きそばが大好きなのですが、 高級なイメージがないわりには、育ち盛りの子供を連れていくと、普通に5000円越えてしまうので、休みの日のお昼御飯とかに気軽に行くことができません。 そこで、たまに家で作ってみるのですが、どうもソースの味が決まらないのです。普通のとんかつソースやウスターソースだと酸っぱすぎます。 お好み焼きソースや焼きそばソースを見かけるのですが、結構高いのと、あれやこれやおけるほどキッチンが広くありません。 出来れば、家にあるとんかつソースやウスターソースをアレンジしてお店の味に近付けたいのですが可能でしょうか? 宜しければレシピを教えて頂けますでしょうか?
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- yasuraka03
- 回答数4
- バレンタインの手作りお菓子!
今年のバレンタイン、手作りのお菓子のネタが尽きてしまいました\(^o^)/ 何かいいのはありませんか? また、手作りなら何が食べたいですか? フォンダンショコラ 生チョコ クッキー ガトーショコラ ブラウニー ザッハトルテ マフィン は上げているので、バレンタインに貰いたいという回答以外は控えて貰えると個人的に見やすいです(*´・ω・)すいません。 綺麗に包装できるもの・持ち運びが可能なものでお願いします!バレンタインと関係ないけどオススメもあればどうぞ! 手間がかかってしまっても構いません! オススメのレシピやアレンジもアドバイスお願いします! 今年はアイデアがなければ、木苺ジャムで、甘酸っぱいのも考えます!
- 冷凍食品の揚げ物(鶏の唐揚げ・白身魚フライなど)を活用してお弁当のおかずに。
お弁当で冷凍の鶏の唐揚げや白身魚のフライをよく使うのですが、週1回ぐらい食べると飽きてしまいます。 これを利用して何かおいしいおかずにアレンジ出来ないでしょうか? 鶏の唐揚げ丼というのはHPで見つけたのですが・・・。 また、ミートボールもおいしく違った感じにならないでしょうか? 主婦ではなく、料理もそんなに好きでないのでそのまま使うことしか思いつきません。 節約の為に毎日お弁当を作ってますがレパートリーが少ないのでお昼がたのしくありません。 どなたかおいしいレシピをご存知のかたは教えて下さい。
- 無限ピーマンのトッピング
家庭菜園のピーマンが毎日大量に出来るため、話題になっているらしい無限ピーマンというレシピで食べています。 シーチキンと塩、細切りのピーマンを電子レンジで加熱し塩コショウを加えるだけの簡単料理なのですが、私のアレンジは塩コショウを使わず、ダイソーで売っている「グルメスパイス」を大量に振りかけています。妻に試食させると絶賛されました。「グルメスパイス」は100均とは思えない凄い万能調味料だと思います。 話がそれましたが、香ばしいトッピングを乗せるとしたら何をのせますか。 カリカリしたものがあればいいのですが。
- 喫茶店開業
40代男性です。今会社を退職し喫茶店の開業を目指しています。一応3ヶ月ですがカフェスクールに通いました。ドリンク類についてはコーヒー業者さんの指導も受けられるのですが軽食メニューの指導を受けられる人を探しています。本格的に一から作るのではなく業務用品をアレンジして作ることになります。ある程度の調理経験がありレシピ作りなど相談できる人ってどうすれば探せるでしょうか? ネットで検索すると○×コンサルタントといった人はいますが値段も高く小さな店には向きません。情報があれば教えてください。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- yotyannsan
- 回答数3
- こんにゃくのビックリ!レシピ
こんにちは いつもお世話になっております♪ こんにゃくを使った「これは珍しい!」というお料理 ご存知ありませんか? もちろん この質問をする前に過去の質問とお答えも拝見しました。 でも もっとビックリしちゃうような レシピサイトにも出ていないような 目からウロコ的なものがあったら 是非ご紹介ください。 お料理は結構する方なので 詳しい分量とかは書いて頂かなくても アレンジできると思いますから大丈夫です。思い付きでもOKです。 そうそう[こんにゃくジャーキー]の作り方も教えて頂けると嬉しいです。 ワクワクしながらお待ちしてます☆ミ
- 料理店を開業
こんばんは。 将来、飲食店を開業するとします。 その場合、メニューは、完全にオリジナルのレシピでなくてはならないのでしょうか? (本に載っていたものをそのまま、とか、アレンジしました、等ではなく) また、作る人は調理師免許や栄養士等の免許を持っていなくてはならないのでしょうか? (作れるけど、免許は持っていない状態) なお、その他必要な資格や技術などはありますか? 経営面は度外視で、チェーン展開等もないものとします。 単に、個人でやってる町のごはん屋だと思ってください。 瑣末な質問になってしまいましたが、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- noname#81311
- 回答数3
- NHK今日の料理プラス、玉ねぎのマリネ作り方見た方
昨日か一昨日放送だったかと思うのですが、NHKの今日の料理プラスで、玉ねぎのマリネの作り方とアレンジを紹介していて、とてもおいしそうでした。途中から見たので作る過程を見逃したのですが、玉ねぎのスライスと塩をビニール袋に入れて揉むそうですが、その時玉ねぎから出た汁は捨てないのでしょうか?。 レシピでは揉んだ袋の中に次々調味料を入れるようなのですが。 私は玉ねぎのマリネを時々作りますが、いつも玉ねぎを塩もみしてからぬめりを洗い流していたのですごく不思議です。 どなたか見た方、ぜひ教えてください~。
- あなたならフローズンヨーグルトをどうアレンジする?
こんにちは。 見てくださってありがとうございます!!^^ 大好きなフローズンヨーグルトを作ろうと思っているのですが、 いつも似たようなアレンジになってしまいます。 ジャムやベリー系フルーツを混ぜたり、ハチミツなどをかけたり・・・ それだけでおもてなしスイーツになるようなフローズンヨーグルトを 作ってみたいのですが、何かアイデアをいただけないでしょうか?? ナッツ類やORE○などで食感を変えたりもしてみたいのですが、 何をどのタイミングで入れていいものかわからないのです・・・(´ヘ`;) また、ハーブやスパイスを使うレシピ(直接混ぜるものでもソースでも) のアイデアがあれば是非教えてください!! ちなみにシナモンが大好きです・・・(=´∇`=)
- 青汁は加熱しても効能はそのままでしょうか?
先日、職場の上司に飲みやすい青汁があるとのことで頂いたのですが、正直私には甘すぎて飲みにくいです。 でも、大量にいただいたので捨てるにはもったいなく、青汁は身体にも良いものだし何とかして飲みたいと思っています。 そこで、ネットで青汁のアレンジレシピを検索してみたところ、市販のホットケーキミックスに混ぜて作ると美味しいとこちらのサイトに書いてありました。 http://aojirureview.sakura.ne.jp/dhc-aojiru-tounyu/review-2.html ただ、気になるのが青汁の効能です。ホットケーキに混ぜて作る場合、加熱によって栄養素が壊れてしまわないでしょうか? 青汁の消費期限がせまっているため、大量の青汁が消費できればそれで良いとは思うんですが、せっかく栄養素が豊富な青汁なので便秘解消やむくみ解消効果も期待しています。 なので、実際にホットケーキ等青汁をアレンジして摂取している方がいましたら、効能や身体への変化を教えて頂ければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- destinys_child
- 回答数1
- じゃがいもレシピ教えてください!
よろしくお願いします! 我が家ではじゃがいもをただゆでて、皮をむき、それにゴママヨネーズや、味噌マヨネーズをつけて食べたりします。 でも、時々ゆでたものがあまることがあるんです。 翌日、レンジでチンして食べたいのですが、冷蔵庫に入れて一日経つとおいしくなくなってしまうんです・・。 これを何とかおいしいじゃがいも料理に変身させる方法はないでしょうか? 生のじゃがいもであればいろんな料理にアレンジできるのですが、一度ゆでたものだとお味噌汁の具にしても、焼いてもなんだかおいしくなくなってしまいます・・。 どなたか良いレシピありましたら教えてください!!
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#139767
- 回答数7
- 料理未経験の私がお弁当作り
仕事をしている母が足を折り介護が必要になってしまい、 料理をしたことない私が毎日お弁当を作ってあげることになりました。 「簡単 お弁当 レシピ」などで検索し、いろんなサイトを調べたのですが、 1つの小さいお弁当に材料が21個も必要だったりと、 どこが簡単やねん!毎日買ったら一週間で150個の材料かい!と、 と憤慨しております(苦笑) ちなみに母も料理せず手伝った事もなく、私も最近ごはんが炊けるようになったぐらいで、 余った材料でアレンジなんて到底できません。 本当に少ない材料で簡単にお弁当ができるサイトってありませんか?? こんなサイトは、料理をがんばろうとしている人を挫折させるだけだと思います。 どうか教えてください!!
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#65310
- 回答数8
- マフィン&カップチョコ&マカロン
お菓子作り超初心者なんですが、マフィンのバリエーションやアレンジなどを教えて下さい。(どの時点で入れるとかレシピもできれば教えて下さい) 小さなアルミカップに溶かしたチョコをいれて冷やすだけのチョコレートの飾りつけのアイディアもお願いします。それと、チョコペンは冷えたあとに使ってまた冷やすのでしょうか?それとも、溶かしたチョコの上から書いて冷やしてしまってOKでしょうか?あと、マフィンの紙のカップやアルミカップは、マフィン型にしかないでそのまま生地を流し込んでしまっても構わないのでしょうか? それともう一つ、カラフルでカワイイ、マカロンの作り方を教えてください。 オススメのサイトがあったら、よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- mermaid-cher
- 回答数1
- 冷やしラーメン 市販品利用の場合
暑くなってきますと冷たい麺類がやはり嬉しくなります。 ソーメンやザル蕎麦ばかりだと飽きてきて、山形で頂いた冷やしラーメンが無性に食べたくなります。 こちら、関西、兵庫県です。近くのスーパーには見当たりません。 確か、冷たくしても浮いた油が固まらないように、スープが少し違うということは知っていたので、和風ラーメンでしてみたのですが、味がやはり違います。 レシピもあるようですが、せっかくですから、生麺に同封してあるスープをアレンジできたらと思ってしまいます。 どなたか、利用されてる方はいらっしゃいませんか? しょうゆラーメンのスープをどう利用して、何を足せばいいのか、ピントをお願いします。
- てこね寿司のおいしい作り方
家で「伊勢名物・てこね寿司」を作りたい!と思っています。 ところが自分では食べたことがありません(これが問題です) てこね寿司のレシピを検索してみるとたくさんヒットしたのですが、 作り方もできあがりも様々。 カツオを使うものとマグロを使うもの、 薬味と魚のみ入れるもの錦糸玉子など具沢山のもの、 昆布からごはんを炊くもの昆布は使わないもの・・・ 伊勢名物・てこね寿司としてふさわしいのはいったいどれ? 「これが伝統的なてこね寿司だ!」というものがわかれば、 あとでいくらアレンジをきかせることもできましょうが、 このままではいつもどおりのちらし寿司ができてしまいます。(笑 どなたかよきアドバイスをいただけませんでしょうか。
- 子供むけ、ご飯食限定、朝食レシピ
こんばんは! 小学校で「朝食はぜひ、ご飯食にしてください!」 と指導があるのですがなかなか実行できずにいます。 (ダメ母) 夏は特に子供たちの食が進まず・・・つい、パンやコーンフレークなどで済ませていました。 市販のふりかけなどはもう飽きたようで食べません。 ごはん、お味噌汁、のり、目玉焼き、おにぎりが今のパターンです。 納豆、梅干、こんぶの佃煮を食べてくれないのがいっそうメニューを狭めていると思っています(いいわけですね。) 新学期も始まり心新たに?母として朝食作りに励んでみようと思ってます。 子供向けご飯朝食で何か良いレシピがありましたらどうかご伝授くださいませ。 納豆、梅干、こんぶの佃煮もこんなアレンジしたら子供が喜ぶよ!も大歓迎です!
- カクテルを作る上でおすすめの材料を教えてください。
カクテルを作ってみたいのですが、まず何を揃えればいいのでしょうか? 調べてみたのですが、いかんせんレシピ?が多すぎて何を買えば…?状態です。。 できれば汎用性のある材料を揃えて、組み合わせを変えていろいろな種類を作ってみたいのですが、それは無理でしょうか? これさえあればあとは初心者でもアレンジしやすい!みたいなアドバイスでも構わないので、おすすめを教えてください。 ちなみに私はカシスオレンジなどの柑橘系の酸っぱくて甘いお酒は好きです。 でもカルーアミルク?は何度か飲んでみましたがあまり好みではありませんでした。 あと、梅酒と焼酎はほぼ常備しています。 よろしくお願い致しますm(_ _)m
- ベストアンサー
- お酒
- noname#249459
- 回答数5
- ブラウニーの焼き型
先日通っている料理教室でバレンタインイベントとしてブラウニーを作りました。市販の板チョコを使う手軽なものです。 教室ではオーブンペーパーを浅めの箱型(24×18センチ)にして型として使いました。先生があらかじめ作ってくれていたものです。自宅でも作ってみようと思い、型は作り方がわからない&面倒だったので、ガラスのパイレックス(20×20センチ)で作りました。 面積は若干違いますが、問題ないだろうと思って焼いてみると、なかなか火が通らず、さらにアレンジで使ったコーヒー味のチョコ(グリコから出ている期間限定のもの)の香りも飛んでしまっていました(>_<) あとで何度焼き足しても中は生っぽい感じで、火が通っていると見られる部分は試食すると、香りも風味も何も飛んでしまって全く美味しくありませんでした。 問題はガラスの容器(それも面積が違う)を使ったのが問題だったのでしょうか(--;) 素人が勝手にアレンジするものではないですね(^^;) お菓子作りに詳しい方、失敗の原因を教えて下さい。 レシピには紙の型の作り方が書いてなかったので、ご存知の方がいらしたらそれも教えて下さい。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- noname#133157
- 回答数2
- 以下の材料でできる朝食メニューを考えてくれませんか
こんにちは。至急、回答お願いします。 食料庫の中に、以下の食材が入っていました。 それで明日の朝食を作ろうと思うのですが、メニューを 考えてくださいませんか? ・納豆・バナナ・乾燥ワカメ・鰹節 ・食パン・冷凍ご飯・冷凍雑穀ご飯 ・イングリッシュマフィン・はちみつ ・ライトツナ・切り餅・粉末ワカメスープ ・ドライきのこスープ・グラタンの素 ・ヨーグルト・豆腐・ハム ・チーズ・鮭フレーク・きなこ ・牛乳・卵・パスタ・冷凍ブロッコリー ・ネギ・レタス・にんじん・サラダ菜 ・キャベツ・大根・ミックスベジタブル ・じゃがいも・さといも *切り餅にきなこ、ごはんに納豆などの典型的なメニューは飽きて しまったので、なにかオリジナルやアレンジのレシピを教えてほしい です! *できるだけ低カロリーの低脂肪なもので・・。 *手間や時間は惜しみません!! *洋食と和食の2パターンをお願いします。 *調味料・香辛料・だし類・オイル類などは揃ってます。 わがままで難しい質問でごめんなさい。 回答待っています。
- 大福を手作りしたのですが、柔らかすぎて食べられませ
大福を手作りしたのですが、柔らかすぎて食べられません。何かアレンジ方法はありませんでしょうか。 レシピ↓ちなみに、上新粉が無かったので白玉粉100gで作りました。 ◆白玉粉 80g ◆上新粉(全量白玉粉でもOK) 20g ◆砂糖 60g ◆塩 小さじ3/4 水 150cc 片栗粉 適量 あんこ(今回は粒あん) 180g 電子レンジで1分40秒、混ぜて更に40秒かけるのですが、その後もネチャネチャしていました。なんとか片栗粉をつけて見た目は大福ですが、柔らかすぎて、まだ生っぽい気がします。 食べた感じもなんか気持ち悪いです。今は冷蔵庫に入れてますが、食べないのはもったいないし…。これは復活する(食べられるぐらい)方法はありますか?ぜんざいとかですかね? アイディアお待ちしています!