検索結果

空気清浄機

全4928件中1761~1780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ヘビースモーカーな上司夫婦に困っています。

    5歳と0歳4ヶ月の息子2人の母31歳です。 家族ぐるみで仲良くさせてもらっている主人の上司(社長)夫婦がいるのですが (ご主人50代前半・奥さん40代半ば)この夫婦には子供がおりませんで、 うちの5歳の息子を孫?の様に大変可愛がってくれています。 何か事あるごとに「●●(息子)を家に連れて来い!」 と言い、美味しい物をご馳走してくれたり、おもちゃを買ってくれたり、 旅行にも連れて行ってくれたりしています。 私たち夫婦にも大変良くして下さりお世話になっていて 息子もその上司夫婦が大好きでとても懐いており嬉しい事なのですが、 一つだけ問題があるのです。 その上司の自宅が会社になっているのですが、 夫婦共にヘビースモーカーで、家(会社)の中が カラオケボックス状態で常にモクモクなんです。 特に換気扇の下で吸ったりとかは無く、部屋のどこでも吸うので 空気清浄機も負けている状態で家中臭いです。 1時間もお邪魔していると、髪の毛から洋服まで タバコ臭くてすごい事になります。(私たち夫婦は吸いません。) 正直言ってそこに子供は連れて行きたくないのです。 しかし上司夫婦はうちの息子に会いたくて、 何かにつけ会社(自宅)に家族を呼びます。 できるだけ行きたくないので「うちに来ませんか?」と言っても 「人んちは落ち着かないから嫌や」と言って駄目です。 最近は「赤ん坊(次男4ヶ月)の顔を見せに連れて来なさい」 なんて言われているのですが、 さすがに赤ちゃんを連れて行くのは嫌なので 何かしら理由をつけて断っているのですが、結構しつこいです。 主人も「もう言い訳が見当たらない・・・」なんて言っています。 以前それとなく「●●は喘息でタバコの煙が苦手で・・・」 なんて奥さんにさり気無く言ったのですが 「そんなんで死なへんよ~」と一言笑って返されて終わりでした。 (夫婦は関西出身で気が強く、かなりサバサバした感じです。) 何せ主人の会社の社長なので、あまり下手な事は言えません。 我が家なら「タバコは換気扇の下でお願いします」とも言えるでしょうが・・・ 子供がいないにしても常識としてわかると思うのですが駄目です。 最近子供を連れて来い攻撃が激しく困っています。 何か良い対処の仕方は無いでしょうか?

  • 幼児の三週間ほど続く風邪

    長文すみません。 三歳半の子供なのですが、三週間以上風邪をひいています。熱と咳、鼻水が酷かったので、自然に治らなさそうだと感じ、症状が出てから小児科にかかりました。 訳あって小児科に二回、耳鼻咽喉科に二回行きましたが、親から見てみると咳はむしろ酷くなっているように思います。その他熱以外の鼻水、痰はあまり変わらないように見えます。(まだ痰をぺっと出すことができない) 体を冷やさない、栄養を取る、イオン飲料をのませる、空気清浄機に加湿器は万全、睡眠をしっかり取らせる、など対策はほぼ完璧にやっているので、これ以上何をしたらよいのかわかりません。 主人は大きい病院に連れていったらと言います。私も半分賛成です。しかし思い通りに治らないからと二回も病院を変えてよいものか?とも思います。(思い通りに治らないのが風邪だろうし) これが親の勘なのかただの不安なのか…?というように迷っています。また、先月も1~15日まで二週間ほど風邪をひいて、長引く子なのかなと思っています。 今までは三日ほどで治る風邪を一回と突発性発疹しかやった事がなく、びっくりしつつ困っています(-_-;)幼稚園に行ったら更に酷いのでしょうね。 皆さんならどうしますか?先輩ママさんや知識のある方、教えて下さい。 一応、下記にどのような過程なのか記しておきますが、更に長くなりますので、読み飛ばしても大丈夫です。 宜しくお願いしますm(__)m ※風邪症状から※ 症状が出てから二日目に小児科にかかりました。 熱は39度後半まで上がるが、二日もしないうちに平熱に戻りました。 そうこうしている内に、出されていた三日間分の薬がなくなったので、再診して五日間分の薬を貰いました。 あまり変わらずでしたが、薬も全部なくなって今度こそ自力で治そうか…と思いましたが、ゼロゼロ音が酷く気管支炎になるのが心配なので、鼻消毒もしてもらおうと今度は耳鼻咽喉科にかかった所、 喉が酷く腫れている事、気管支炎に移行するかもしれないからとの事で四日分のお薬を頂き、また必ず再診するよう言われたので先日かかりました。 気管支炎にはなっておらず、今度は一週間分のお薬を出されて今飲んでいる最中です。(薬が少し強めなりました) これで、かれこれ三週間越えました。やはりあとは時間なのでしょうか? 熱がないからマイコプラズマやRS、肺炎は疑っていませんが、咳と喘鳴がどうも気になります。同じような体験をされた方はいらっしゃるのかな。読んで頂き、どうもありがとうございます。

    • noname#244118
    • 回答数3
  • 職務経歴書の志望動機・自己PRの添削お願いいたします(医療機器の営業)

    職務経歴書の志望動機・自己PRの添削お願いいたします(医療機器の営業) いつもお世話になっております。24歳、男です。 このたび、医療機器のレンタル・販売の営業の求人に応募することになりました。 先に書類選考なのですが、そのなかの履歴書の志望動機と 職務経歴書の自己PR文の添削をお願いしたく、質問させていただきました。 ご指摘、宜しくお願いいたします。 (ちなみに、高卒後フリーターで営業未経験です。) 【志望動機】 以前、私の彼女は埃アレルギーだったのですが、 空気清浄機のおかげで治ったことがありました。 真剣に悩んでいたので本当に感謝し、 その出来事から何か人の役に立つ仕事をしたいと思うようになりました。 そんな中、貴社の求人を拝見させていただき、 感謝する側からされる側になり、 私や彼女のように「この商品のおかげで良くなった」という声を 今以上に増やしていきたいと思い、志望しました。 【自己PR】 私は継続力・忍耐力のあるところがアピールできます。 例えば、過去のアルバイトでは朝の2時半から夕方18時まで、 新聞配達とコンビニスタッフをかけもちしながら1年半続けていました。 配達は雨の日も台風の日も毎日あり、 バイクを転倒させたことや風邪をひいて熱が出て辛かったときもありましたが 毎日続けることで、達成感を感じ、それが自分の自信へと繋がりました。 その他に小学校3年生から高校3年生まで10年間サッカーをしていました。 チームに入った当初は自分より上手い選手ばかりで、自分が追いつけるのか不安でした。 しかし、毎日努力し、継続することで、それが形となり技術が身に付いていて 気が付けば2つ上の学年の試合にレギュラーで出させてもらっていました。 継続することで力は必ず身に付くことを学びました。 この継続力・忍耐力を活かして、専門的な貴社の業務をいち早く覚え、 貴社の商品の魅力を粘り強く伝えて営業をしてゆきたいと考えております。 そして将来、様々な医療機関で貴社の商品を扱ってもらい 患者さんの「この商品のおかげで良くなった」という声が 今以上に色々なところで聞けるようになることが夢であり、 それを実現させることが、貴社を志望した一番の理由です。 宜しくお願いいたします。 少し、志望動機が弱いかなと感じています。 内容には自信があるのですが、何か言い回しでよく聞こえる文があれば それも、ご指摘お願いしたいです。

  • 子供の事が知りたい。

    今から約8年前、子供(長男)小学5年の時調停にて離婚しました。理由は教育観の違い、及びDV,金銭感覚のずれです。教育観の違いは、習い事と多さです。月平均7~8の習い事をしてました。幸い国立の 教育大医学付属小学校に受かりましたので、私立より負担はすみましたが、習い事での出費は 月に10万をゆうにこえていました。私は一応上場企業のサラーリマンで同時の年収で600万位でした、DVは元妻からの抵抗を避けるため腕をつかんだときできた青あざでした、また、包丁をすぐとりだすため抑えたアザです、実際そのときは腕を6針ぬいました。休みも月3回とれればいい位の仕事(アパレル営業、朝9:30~10:30は当たり前)でしたので元妻もストレスをためこんでいたことだと思います。しかしDVに関しては言葉の暴力(稼ぎが少ない、周りの人は、)もあるかとおもいます。仕事が終わるのが遅いんで夕飯はなし、洗濯も自分の分は自分で大きな掃除(換気ダクト、クーラーの掃除、空気清浄機に掃除も私がしてました。 裁判所でDVでよびだされたときも、妻の一方てきな要求しかみとめられず(女性裁判官)こちらの精神的ダメージや夫婦生活の破綻なども検討されませんでした。私は数年前から躁鬱病になり家族の助けが必要な事ものべましたが、結局2ヶ月の接近禁止命令でした、今日からとおもいました?警察もDVとなると、女性優位にとらへがちでした。結局調停では知り合いの弁護士に たのみ、こちらが優位になりましたが、その段階では面接交渉権については後日と言う事で離婚は成立しましたが、面接交渉権の交渉までに、知り合いの弁護士さんがお亡くなりなり、面接交渉権はすすんでません。子供に会おうと待っていると今度はストーカー法をもちだし子供に会わせないようにしました。躁鬱病で会社を休職してるときたまに、たまにすれ違うこともありましたが、中学になると全然みないようになりました、どこか寮制の学校に進学していれば、いいのですが、元妻からのプレッシャーや虐待、いじめ等にあってないのか、またどのように成長したのかも気になります。今から、面接交渉権の調停をするにも、警察いわく元妻の住所は知っているので、家庭裁判所から調停の手紙も送るのにもストーカー法にひっかかると言い張(問題の福島警察)りどしょうもありません。躁鬱病も悪くなり何度か死にかけました。ができません。 会わなくていい、せめて子供の状況、今の姿が知りたいです。どうすればいいのでしょうか?

  • パグのトイレの躾に関して

    初めて投稿させて頂きます。 7ヶ月になるパグの女の子と暮らして3週目になります。(購入時は6ヶ月目です) 簡単な環境説明 ・夫婦共働き ・12畳程のリビングの端にアイリスのゲージを設置 (http://item.rakuten.co.jp/dogland/225891/) ・空気清浄機+加湿器 ・ご飯はニュートロ朝夜2回+歯磨きガムのみ ・オモチャもそれなりに揃える。 ・温度管理はクーラー暖房21度を24時間 ・フルフローリング(カーペットはやめました) ・散歩は週末、祝日は30分/日、平日は室内で1時間ほど一緒に遊ぶ 上記を踏まえまして トイレの躾に関して質問です。 ゲージ内でのトイレですが 我が家に来てすぐは、躾をする前からおしっこもウンチも優秀でトイレトレーの上でしてくれていました。 (これには驚き、購入先の定員さんがしつけてくれたお陰だと思ってました) ところがここ数日、ベットスペース側でおしっこやウンチをするようになりました。 する前の動作としては、ゲージの端から端までを何度か走り往復した後、クルクル回ってやります。 (トレー上でうんちが成功しても5割くらいしか出してなく、結局ベット側に戻って残りを出すこともあります) しかし、私たちが仕事で留守の時は、ほぼパーフェクトにトイレトレーにしてくれてます。 私の中で原因として考えられるのは、ベットを新しいものに変えた。ベット側のゲージのシーツを変えた。ゲージがリビング内なので明かりやテレビの事を考え20cmほど茶色い布をかけている。(ベットゲージ側)トイレの時に躾でトイレ側のゲージに寄り添ってウンチは「ワンツーは?」おしっこは「しーは?」と練習した。その結果、うまくいかなかったので、やり方を変えて30分置きくらいにゲージに戻し、おしっことうんちをこちら主導でさせて、出来たら褒めてゲージから出す。 (飼い主がいない時にうまくできるので、トイレをゲージ内でやりそうになったら無視+隠れるまでやってます) もちろんゲージ内でこの状況ですから、リビングに出してあげた時は確実に失敗して好きなところにしてしまいます。(トイレトレーは同種類を2つ、中と外用です) ざっくりな説明で恐縮ですが私が思うところは、 ・まだ共同生活が短いから練習が足りない? ・物や躾を変えて混乱している? ・ゲージに入れられて構ってもらえないからわざと外してる?(ゲージ嫌いにさせた) ・トイレをトレーの上でではなく、どの場所でもしたら褒めてくれる、褒められると間違って覚えてる? 私は、過去に3匹の柴の雑種を外で飼っていた経験しかなく、室内飼いが初めてで非常に戸惑っております。 乱文で申し訳ございませんが ご経験者様からのアドバイスをいただけると幸いですどうぞよろしくお願い致しますm(__)m

    • 締切済み
  • 夜になると咳が出て吐きます。医者は子供の狂言だと・・・

    6才の男の子です。1才半ぐらいの時からハウスダストのアレルギーが 最高値の数値で出ており、喘息の認定も半年ぐらい前に貰いました。 うちの子は小さい時から風邪を引くと夜寝てから咳が出て、 咳き込んで咳き込んで吐く、というパターンでしたが、 この10日ほど前からは風邪を引いているわけではないのに 夜寝てから30分ぐらいすると咳が出て何度も吐いてしまいます。 寝てから朝起きるまで咳をしていて、そのたびに 私は子供を起き上がらせて背中を叩いたりさすったり ゲロを吐くのをオケで受け止めたり 汚れたシーツやタオルケット、まくらカバーを洗ったりと もうヘトヘトです。薬も色々と貰いました。 咳やタンを静めるようなお薬にアレルギーのお薬、 吸引やシールタイプの気管支拡張剤などてす。 もう、このような薬を10日も飲んでいますが 夜、寝てからタンの絡んだ咳が出て、吐いてしまいます。 医者が言うには、喉も肺の音も綺麗で、なんともないそうで、 夜、咳が出るのは、夜は寂しいから 構って欲しくて わざとやっていると言うのです。でも熟睡してから咳が出ているし 抱き起こしても本当に眠っていて目も充血しているのに それは芝居だと、狂言だと言うのです。 私はあ然としてしまいました。 精神的なものから来ている、そうです。呆れました。 つまらないから咳を出すクセだと言って 夜中にドライブなど、どこかに出かければセキはしないと言いましたが、 お昼寝やの時も寝るとセキが出るし、夜遅くなってしまって 車の中で寝てしまったときもセキが出ます。 でも、医者に咳は子供の芝居だと言われて愕然としました。 本当に寝て30分ぐらいするとタンの絡んだ咳をするんです。 私はもう10日以上毎日2~3時間しか寝れてないし、 朝昼晩薬を飲ませて、毎日寝具を洗濯して・・・ どうしたらいいんでしょうか・・・。 10日前に具合が悪くなったとき、1回だけ熱は出ました。(38度) フトンのホコリでアレルギーが出ているなら 下の子供とフトンの上でふざけている時にだって咳は出そうですが 出ません。空気清浄機も設置してあります。 昼はなんとも無いんです。 うちの子供は なんていう病気なんでしょうか。専門家の お話を是非お聞きしたいと思うんですが。 病院を変えればいいのでしょうか。 私自身、もうヘトヘトです。

    • kada-k
    • 回答数5
  • 賃貸マンションのカビ被害について

    賃貸マンションでのカビに対する被害については管理責任なのか建物構造の理由なのかはっきりせず、しかし今回の事態につきましては被害が大きいのでご教授くださいませ。 ある賃貸マンションに入居して現在で半年程になりますので 冬場ストーブが必要な時期はあまり過ごしておりません。 夏場に於いても湿気がとても多く市販の湿気取りでは1週間程で水が溜まるほどです。 カビ臭さを感じた為、空気清浄機を購入しました。 室内に有る換気口・窓を空け、換気を行っておりました。 しかしカビが至る所に発生しました。 場所はタンスの裏、横、テレビ台の横、ベビーベッドの下などで タンスに入っていた衣服はカビでほぼ全滅状態、ベビーベッドに敷いていた布団がカビ、寝ていた布団もすぐにカビが生えてしまいました。 木製品に繁殖していたのは主にクロカビと見られますが、その他ゲーム機にまで・・・。 一昨年に張替えしたと見られる畳を引っくり返してみた所、畳の裏はビニールのようなもので覆われており新聞紙が引き詰められていました。 そして大量のシロカビが。 子供も生まれたばかりでカビによる病気を生む可能性があることと旦那がカビによると思われるアトピー?の発生により半年程で退去を余儀なくされ、大家にもこの現状を見てもらいました。 建物構造上の理由として契約時に2年間住んでの敷金返還については戻すことと建物構造検査を訴えました。 建物構造上の問題であるならば、敷金返還の他、引越費用、家具や衣服の補償、診断書でカビと判断された場合には治療費及び慰謝料の請求を考えております。 しかし建物構造の検査をするにはお金がかかるのを知っていましたが本日いただいた大家の言葉は調査するには時間がかかる、あなたたちが引越しする日までにはすまない、敷金は戻さないが原状回復については結構なのでそれで0:0にしましょうという内容でした。 大家側からはカビが発生している以上、壁紙・畳の修繕を要求していましたがそれは現状回復義務にはあたりませんし状況的にはこの程度では0:0でもなく納得がいきません。 借主の原状回復義務とは、法的には、「物件内に持ち込んだ家財道具などの撤去義務」(民法第598条・第616条)のことですが、家主(管理会社)の中には、「入居当時の状態に戻すこと」というように勘違いしている場合が多いので注意が必要です。 法的には、「物件内に持ち込んだ家財道具などの撤去義務」(民法第598条・第616条)のことですが、「入居当時の状態に戻すこと」と勘違いしていると思われます。 借主は、故意・により汚損・破損させた場合や、管理者の注意義務違反によって汚損・破損させた場合には、損害賠償責任を負いますが、自然損耗や経年劣化(年月の経過によって発生した汚損・破損)については責任を負わないとされています。 今回の件については訴訟を考えておりますが、ご意見を宜しくお願い致します。

  • 隣人によるたばこや騒音被害について

    隣人についてとても困っています。 以下の内容について、前向きな解決策、アドバイスを教えてください。 私は今、マンションに住んでいます。 数ヶ月前、隣人が引越してきたのですが、たばこの煙や騒音がひどく迷惑しています。 1.たばこは部屋の中で吸われているみたいですが、煙の匂いが強いので、どうやら窓を開けて窓際で吸われているようです。ベランダからも臭ってきますが、換気扇が玄関の廊下側にあるせいか、もしくは廊下側の部屋で吸われているのか、夜は玄関の隙間から臭う時もあります。 2.騒音は昼夜問わず、テレビの音がうるさいこと(何の番組を見ているか分かるほど聞こえてきます。)と、それに伴いご夫婦の話し声や物音も大きいです(夢中になって話していると思われるときは話の内容も聞こえてしまいます。) こちらがテレビを見ていても、隣のテレビの音や話し声でこちらのテレビの音が聞き取りにくい状況です。 3.ベランダで観葉植物を育てているようで、「虫がわいてる!」と騒ぐ声も聞こえてきました。また、ベランダに玉ねぎの皮も舞い込んでくるので更に困っています。 一度管理会社(担当者は喫煙者でした)に相談しましたが、全く改善されなかったので再度その胸を伝えようとしたところ、 「そんなことありません。」 「もう吸われていないと思います。」 と威圧的な態度での一点張りでした。 しばらく我慢、と様子を見ましたが、 ・一日中臭うので洗濯物にたばこの臭いがつくこと ・季節がら窓を開けたいが臭ってくるので開けられずに衛星的にも悪いこと ・のどが痛いこと ・深夜0時過ぎになってもうるさい時があり、耳栓をしないと眠れないこと ・虫の被害や玉ねぎの皮が気になること などの理由から、直接隣人宅に行きました。 一度にいくつも苦情を言うと感情を逆なでしてしまうと思ったので、たばこの煙についてのみ 「どうしても煙が入ってきてしまうので、煙の流れを考えて吸ってください。」と頼んだところ、 『でも窓は開けたいし、一応フィルター(空気清浄機)つけてるんですけどね。気をつけますけど。』 という感じでした。(バタン!とドアを強く閉められてしまいました。) ちなみに管理会社には「ご主人しか吸っていないので日中は他の家じゃないですか?」と言われましたが、ご本人に確認したところ、ご夫婦でヘビースモーカーとのことでした。 私の主人は平日は仕事で忙しいのですが、夜も眠れず、休日もたばこや騒音で悩まされ、精神的に参ってしまっているので心配です。 管理会社は中立に接していただけないので他にどこに相談してよいか、何か良い解決策はないか、非常に悩んでいます。 特に、たばこに関しては当サイトでも幾度も取り上げられているようですが、法律で禁止されていないことや人によって尺度が違うことは承知しています。 しかし、絶対何か良い解決策があるはず!という思いで今回質問させていただきました。 良いアドバイス、お願いします。

  • 不思議な出来事

    まず最初にオカルト話を信用出来ない方は読まないで下さい。 最近、変だな、気味が悪いなと思う出来事がちょこちょこあります。 ・去年の秋に夜中に誰かに玄関のドアノブをガチャガチャされる。鍵を開けられそうになる。(監視カメラもなく、ドアスコープにはガムテープを貼って寝るので怖くて見る勇気もなく、片手はドアノブを抑え、もう片腕で鍵を抑えで見れなかったです。結構力が強かったので…管理人などに連絡をとったところ鍵は前の住人とは全く違うし、外から他の部屋の人の鍵が入っても回すことは出来ないらしい) ・上のことがあった次の日、知り合いと電話をしていると突然知り合いの声がうねる?と言うかぐにゃと曲がったようになり、知り合いじゃない女の声に変わり早口で10秒くらい何か言われプツっと切れました。(早口で何を言っているのか分からなかったです。知り合いも聞こえたらしく着信アリみたいで携帯を投げてしまうほど怖かったみたいです(笑)) ・それから数日後。サイトの画像を見ていると突然画面に意味のわからない英語と数字が重なりながらバーっと出てきました。 ・今月の夕方に初めてあるところに行く時にGoogle Maps(ちなみにiPhone4sです)を頼りにしていくと地図はあっているのに誰も住んでいなさそうな家の前につき、行き止まりになりました。何度確認しても目的地の設定はあっていました。 (これは私の勘だけなのでなんとも言えませんが、自転車で向かっていて目的地までの道は川や公園、高台には団地があり、すごく嫌な感じはしていました。) ・一人暮らしでマンション住まいなのですが、突然携帯が充電できなくなりました。全部のコンセントを試しましたが無理で、マンション以外の所ではなぜか充電できます。(充電器はダメでもテレビやアイロン、空気清浄機など全てコンセントに繋いで使えています) 前に地元で有名な霊など見える人に見てもらった所(過去に病気になったところ、身体の弱い所、家庭環境、思っていること全て当てられました)霊と生き霊が1体ずつついていると言われました。 私は3歳の頃に夜中、床から青白い右腕が生えてるのみました。(腕だけなのにすぐに亡くなった曽祖母だとわかりました) それから声や足音、影などが見えたり聞こえたり…私が撮る写真には知らない女性、女の子、男の子、犬が写ったりしていました。 他には予知夢もすごく来年やるドラマやキャスト、友達が言うことなども分かることがあります。(ドラマなどの夢を見たら親に話すので証言は出来ます) あと家族などが具合が悪くなったり、怪我をすると私はそれを知らなくても調子が悪くなります。 こんな感じなのでちょっと私も変わっていると思います。 携帯の充電やGoogleMapsの間違いはなぜ起こったのでしょうか? それとも最近起こった出来事はやはりこういう体質なのでそれが原因なのでしょうか? どなたか教えてください。

    • noname#206394
    • 回答数5
  • 貴方ならどうする?(ベッドの配置)

    一人暮らし(ペットあり)、1K、9畳に住むものです。(26.7) 引っ越ししてまだ2カ月です。 部屋がデザイナーズマンションで真四角ではありません。 ひし形というか、先が尖りながら四角というか微妙な造りです。 で、先ず先端が尖っている位置に 幅120cm 高さ180cmのスチールラックを置いています。 そこへ テレビ(46型) オーブンレンジ・炊飯器・電気魚焼き器・ホームベーカリを置き、 そこいらに散らばりそうな小物類等もこのラックへ収納しております。 その隣に冷蔵庫を設置。 その他のスペースに、 幅120cmの折りたたみテーブル(主に食事用でたたみません。) 幅60cmの折りたたみテーブル(ノートパソコン置きほぼたたみません。) を置いています。 後は問題のベッド。 その他では端っこに壁際にペット用のトイレ二個と 多数飼い用の大きなキャットタワーがあります。 キャットタワーは空気の循環と日光浴が良くできるように、 窓に貼り付けるように設置して、外が良く見える様にしています。 が、外側からは此方が見えない(昼間)仕組み。 その横に空気清浄機。 スチールラックの前に座椅子。 といった感じの荷物状況で、 かなりの空きスペースがあります。 床には物が全くなく、延長コードのコードがある程度。 ベッドが折りたたみベットで、 これは、私が一人でも楽に捨てれるようにという事と、 移動が直ぐにできるようにと引っ越しマニアならではの固定では無いものを使用中なのですが、 寝ながらDVDを良く見るので、スチールラックを中心とし、縦に只今置いています。(リフライニングあり) それでテレビを寝ながら見るという感じなのですが・・・・ もし貴方が私と同じ感じでよくテレビを観ながら寝るタイプだとしたら どういう風にこれからの季節対応しますか? (ベッドだけではなく部屋のものの位置を変える事も含める。) 注意点 ・テレビのチューナーの位置が、  スチールラックの位置から一番近い。  冷蔵庫と、スチールラック逆は2Mコードなので可能。 ・ペットトイレを置いている場所に出窓(網戸付)がある。 ・ベランダへ出る場所の窓は二面の普通の窓。  その一番左上にエアコンがついている。(真ん中では無く、壁際左端です。) ・エアコン側壁には天井近くに着いているエアコンのコンセントしか無い。   ・コンセントは、部屋の入口のところに二個口のものか1つ。  出窓のところにテレビチューナーと一緒にくっついているものが二つあるのみ。 (キッチンとトイレ・脱衣所にはまた別にコンセントはついていますが、  ドアがありますのでそれは無視してください)   これを踏まえ、 貴方なら快適に過ごすためにどのように配置しますか? 今どうもしっくりこなくて、 一週間くらいの感覚でベッドの位置をぐるぐると替えている状態。 スチールラックはもう固定しているので動かしていません。 壁際に縦においても、真ん中に縦横に置いても十分に余裕でスペースがあります。 その事を踏まえてお好きな配置を教えてください。 引っ越しを15回位繰り返してきましたが、 今のマンション立地と設備と周辺環境。 そして家賃がとても気に入ったのでもう当分引っ越すことは無いように思えます。 ここまで満足したのは今まで無いので… これからは配置にこだわりたいと思います。 皆さんのご意見参考にさせてください。 続けて、 最近買ってよかった物を質問したいと思うので、 そちらにも足を運んで下さると嬉しいです。 沢山の方のご回答お待ちしています^^

    • atosaku
    • 回答数1
  • 愛犬の鼻から膿が出て止まりません

    ペットの犬(ミックス、中型、16歳、室内飼い)について、自宅でもしてやれる処置を教えて頂きたいです。 愛犬が11月の中旬からくしゃみをし始め、下旬からぱったり飲食をしなくなり、同時に鼻から血の混じった粘り気のある鼻水のようなものが出るようになりました。 飲食をしなくなって直ぐにお医者様に診て頂き、抗生物質と栄養剤を打つために毎日通院しましたところ、2~3日で(スポイトからですが)水分を取るようになり、12月の半ばにはドックフード・犬用ジャーキー・肉等を食べてくれるようになりました。 しかし日によって血の濃さは違うのですが、鼻からの膿は出続けています。 症状が出始めた頃は座るのを嫌がってずっと室内を歩きまわっていたのですが、現在は外足腰も弱り切ってぐったりと座り込んでいて、立ち上がり難そうです。 自ら排泄のために散歩に出れなくなり、犬用のオムツをしています。 寝ていたかと思うとふらふらと立ち上がり、何故か部屋の隅や家具の脚の間に入り込もうとします。 飲食も日によってまちまちで、沢山食べる日と殆ど口にしない日とがあり、自ら食べたり飲んだりしに行くのではなく、手ずから与えている状態です。 体重は以前12kgだったのが8kgまで落ちてしまいました。 眠っている時は無いのですが、「ずるずる」という呼吸音は段々とひどくなっているような気がします。 このようになってから三度痙攣を起こしています。 目やにや涙などは無く、嘔吐もしていません。 老犬のために麻酔をして精密検査をすることは危険性が高いと言われたので、原因はわかっていません(歯石が溜っているのでそちらから菌が入ったのでは、また、鼻の奥に腫瘍が出来ているのではないかという可能性は示唆されました)。 今は2、3日に一度抗生物質を打ちに通院しています。 病院からは鼻の中に直接塗る薬と目薬を頂いて、言われた通りに日に3~4度与えています。 飲食は殆ど手ずからですが、食べ物と水は下を向かずに済むように高めの位置に置いています。 犬の鼻の病気を調べたところ、湿度は高く、温かくしている方が良いとあったので、加湿空気清浄機を付けっ放しにして部屋の温度も下げないようにしています。 鼻も乾燥するのは良くないと聞いたので、たまにお湯で絞った布で湿らせています。 家族の誰か一人は自宅にいるようにして目を離さずに見ています。 上記の他に、自宅で家族が出来る対処や処置はないでしょうか。 もしあれば、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • ra-pi-
    • 回答数1
  • レジンキャストドールの黄変防止について

    初めまして。 人形にお詳しい皆様にお知恵を拝借いたしたく、書き込みをさせていただきます。 先日私はネット上で大変に美しい人形を見つけ、かなり高価であるとは感じましたが、ここで買わずに後悔するのもと思い購入の申し込みをいたしました。 到着までは一月以上掛かるとの話でしたので待っている間なんとはなしにこの人形について調べておりましたところ、これは普通の人形ではなく「レジンキャストドール」というもので、単なる観賞用というよりも製作・改造を楽しむためのものであり、またそれなりの処置を施さなければ「黄変」という変化を起こしてしまうのだということを知り大変に驚いてしまいました。 観賞し時に手に取り、とごく普通のフランス人形のように愛でたいとのみ思い購入をいたしましたものですから、知識や勘に乏しい素人的な質問ばかりで恐縮ではございますが、詳細をお教えいただけましたら幸いです。 1.「つや消しUVカットスプレーは使うべきか否か」 ネットで黄変の対処法などを調べ「造形村フィニッシングパウダースプレー・UVカット」なる商品を購入はしてみましたものの、これの使用に関しましても、 ・黄変の原因であるUVをカットするだけで経年変化の速度はかなり変わってくる。ほこりもつきにくくなるし、手垢もつきにくくなる。美しく保存するためには必須。 ・これを使うことで人形の肌触りが変わってしまう。つや消し剤は微粒子を含んでいるため、その微細な隙間に汚れが溜まりやすく一度沈着した汚れは落としようがない。また黄変は材質自体の変化なので表面をコートしても無駄である。 など、正反対のご意見があり混乱いたしております。どちらがより正解といえるのでしょうか。 ちなみに人形自体にはUVカット処理は施されていないそうです。 2.「人形の化粧や付けまつげなどを取らずにスプレーをすることは可能か。またその方法は」 「もしつや消しUVカットスプレーを使うなら、睫毛を外し化粧を拭い去ったのちに使用せよ」との記述を見つけました。しかし私には技術的にそのようなことは不可能です。(人形の破壊にしかならないでしょう) 何かそれを回避しつつスプレーをする方法があれば宜しいのですが…。 3.「もし人形の化粧や付けまつげなどを取らずにスプレーをすることが不可能である場合、その代替となるUVカットの方法は」 車載用のUVカットカーテンを購入しようかと思っているのですが、これだけでは不十分でしょうか。 ちなみに人形を普段置いておこうと思っている部屋は、エアコン・空気清浄機設置済みの明り取りの窓のみある暗い部屋です。そこからたまに居間へ連れ出して観賞したいと思っております。 その他人形保管上の注意点などもご教授いただけましたら幸いに存じます。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 家具購入について、ご主人の意見を聞きたいです

    息子が1人いるバツの30代です。 以前は自分でもマンションをもっていましたが、彼と一緒に住むことになり売りました。 今は彼のマンションで3人暮らしをしています。 聞きたいのは、家具やその他大きめの物をこれ以上(最低限のものは仕方ないとして)購入して欲しくないので、どうしたら彼を説得できるかを教えて欲しいと思います。 彼の昔の家が一戸建てで、倉庫らしき物もあったようなのでたまにしか使わないものでも必要と思えば買っておいていたようです。 ただ今の家は4LDKとはいえ、ちょっと狭い状態になっています。 現状を書きます。 息子部屋5.5畳。 ・折りたたみ式セミダブルベットとマット ・タンス ・息子のベット ・おもちゃを入れる箱3つ ・勉強用の椅子 本当は勉強机が欲しいのですが、普段使わない折りたたみベットが邪魔で買えません。 趣味部屋6畳 ・本棚が3つ ・テレビ ・2掛けソファー ・オットマン かなり手狭な感じになっています。 寝室6畳 ・ダブルベット ・本棚1つ ・小さいテーブル(まったく使っていなくて、ちょっとだけ飾りをおいてある状態。) 和室6畳 ・パソコンとプリンタ ・ちょっと大きめのテーブル ・書類入れ(半透明の3段ケース) ・大きい座椅 ・コタツ(8人は座れそうな大きいタイプ) (いつもは天袋においてあって今は横に立てかけている状態) リビング10畳 ・ガラステーブル(4人掛け) ・テレビ ・棚2つ(小さめ) ・観葉植物2つ ・石油ストーブ ・加湿器 この状態でまず、ガラステーブルを解体してリビングにコタツを置く。 リビングに2人がけのソファーを買いたい。(これも座椅子を処分してくれれば、とりあえずOKです) 空気清浄機を買いたい(これは薄型ならOKと思っています) と言っています。 まずガラステーブルは折りたたみではなくて(当たり前ですが)椅子も4脚あるので置く場所がかなりスペースが必要です。 和室に置けばおけますが、見た目がかなり悪くなり非常にストレスになります。 ソファーはとりあえずギリギリでおけると思いますが、それなら大きい座椅子を処分したいです。やはりこちらもかさばりますし椅子ばかり増えるのは部屋が狭くなり嫌です。 お互いの価値観の違いがあると思うので趣味部屋(彼の)については、ソファーとオットマン(1人用の大きい椅子で、足置きもあります)買うと狭くなるとは思いつつ了承しました。 ですが普段使うリビングが使い勝手が悪くなるのだけはどうしても嫌なんです。 彼は自分の意見は通す方なのでなんとか説得して、喧嘩とかなく穏便にやりたいのですが。 何か良い知恵がありましたら教えてください。 私の気持ちは彼に伝えてあり、大きい家部屋があれば彼の好きなようにしてもいいと思っています。そうしてあげたいです。 でも現実は違うので、それを解って欲しいと思います。 よろしくお願いします。

    • aitan73
    • 回答数2
  • エアコンの据付版からはみ出た穴をふさぎたい

    この掲示板で多くの方がエアコンの取り付け・取り外しで お困りのことろ、こんな質問をすることは恥ずかしいですが、 お力をお貸しください。 リビングにあるエアコンを 去年、11月に新しいものに取り換えました。 10年間使用した三菱から東芝(RAS-402UDR)です。 この際、以前つけていたエアコンの据付板を新しいものに付け替えたんですが、 実はこの位置に、この家を建てたとき(20年くらい前)に つけていた換気扇?空気清浄機の跡があり、やや大きめの穴があったんです。 父が当時たばこを吸っていたためだそうです。 以前の三菱のエアコンの据付板ではこの穴をぴったりふさぐようになっていたのですが、 新しい東芝のエアコンの据付板では下の部分がむき出しの状態になってしまっているんです。 (工事のときの写真があります。中央の穴で下の部分があらわになっています。ふさぎたい穴です。右の穴が配管用です。本来二枚写真を添付したいのですが。中央の穴は覆われている所を推測されればおわかりなる通り円形の穴です。) 実はわが家ではずっと前(数年以上前)からゴキブリがよく出ていまして、 去年ぐらいから、私が本格的にゴキブリ対策をし 家と外とのすき間をふさいだりして、 去年に比べて発生数は半分以下にまでなりましたが、 やっかいなことに、建物の床下等、手の届かない場所にもいるようです。 私は家の中に入ってきさえしなければいいと思い、すき間をふさぐやり方をとってきたのですが、 ここ最近リビングにゴキブリがでるようになり、しかもそれがすべてエアコン付近で この前はエアコンのすぐ真横の壁にいるぐらいで、 まだ穴かすき間があるのではと思い起こしました。 そのときエアコンのことを思い起こしたんです。 絶対とはいえませんが、この壁穴が侵入ルートになっている可能性は高いと思います。 てっきり、この穴もエアコンを取り付けたら、そのエアコン裏側でふたがされるかと思っていましたが、そうでもないようです。 そこでこの穴をふさぎたいのです。 方法は色々あると思いますが、ふさげれば何でもいいんです。 そこでお聞きしたいのですが、 すでに取り付けられているのに、この下の穴の部分をふさぐために据付板のあたりにアクセスしたいのですができますでしょうか? 仮にアクセスできたとして、この穴をガムテープや透明テープまたは 紙とかボードとかでふさいでも以後の使用に問題はないでしょうか? エアコン設置時に作業員の方にゴキブリが出るからと言ったのですが、 こんなとこからでるわけないとあまり真剣になってもらえませんでした。 無理もないです。 色々調べましたが、エアコンは据付板の上のフックにぶら下がっているだけらしく、 下の部分を少し上げることができるようです。 しかし、私は素人なので、ぜひプロの皆様の助けをお借りしたのです。 よろしくお願いいたします。

  • 友達がやたら誘ってきます。

    地元に県外から戻ってきたのですが、小さい頃からの同級生(2名)が3~4日間隔で色んなコトに誘ってきます。 そのお誘いというのが「○○の講演会」や「セミナー」、「料理教室」で、昼間だけでなく夜の時もあります。 同級生の話を聞くと「県外から有名な講師が来てくれる」だの「体にいい料理」だのなんだか怪しいと私は感じているので何度誘われようが1度も行っていません。 先日その同級生の家でお菓子を作ると言うので、行ってみるとアムウエイという会社の調理器具一式、調味料、浄水器、空気清浄機などなどがありました。 特にその商品を勧められたというわけではないのですが、一緒にお菓子作りをしながらさりげな~く「この洗剤は手が荒れなくていいよ」など、「アムウエイの商品はいい物があるよ」的なコトを言ってました。 チョット前にその同級生が何かの表彰式に表彰されるから会場に一緒に行こうと誘われたのを思い出し(もちろん断りましたが)その会社のことか・・・と思いました。 その時に「何の表彰式?」と2度聞いたのですが「当日行ってのお楽しみ」教えてくれませんでした。 後日、ネットでアムウエイを調べたところ、ねずみ商法とまではありませんが、そのような類の会社ということが判明。 危うくその表彰式に行っていたらその場で勧誘されていたことでしょう。 まぁ、勧誘されたところで私は絶対会員にならないという意志を持っているのでよいのですが、何かと理由をつけて「一緒に行こう」と頻繁に誘われるのが苦痛です。 しかもその行き先がアムウエイ関係者がいるということを隠して誘ってくるので。 毎回用事が入っているだの断っていたのが面倒になったので、いつも誘ってくる(連絡係り?)同級生には「私は、講演会やセミナーとか興味ないから誘っても行かないよ」と傷つけないように言いました。が、何度も誘ってきます。 来週もお誘いがあり、待ち合わせ時間まで指定してきましたが正直行く気になれません。 同級生の家でお菓子作りくらいなら・・・と思ったのですが、そのうち「友達」という名のアムウエイ仲間の人達も来るのではないかとビクビクしてしまいます。 何度も断っているのに(明らかに変な言い訳で「母親が急病だから病院に連れて行くとか」(笑))何度も誘ってくる同級生はちょっと怖い感じがして、今度どのように付き合っていけばよいのか分からなくています。 家も近いので、全く付き合わないということができません。 アムウエイが悪いとかではなくて、何度も断っているのにしつこく誘ってくる同級生に困っています。 どう接していけばよいでしょうか?何か良いアドバイスありましたら教えてください。

    • urara9
    • 回答数2
  • 謎の肺炎

    今月に入ってから、胃の辺りに違和感を感じて 胃腸病院へ行きました。 同時に右背部(肩甲骨の下辺り)も痛く、胃の調子が悪いからだと思っていました。 レントゲンと腹部CT、血液検査をしましたが、 胃腸ではなく右肺の下葉に炎症反応がある、ということで 急遽 胸部CTを撮りました。 咳も出なければ熱もなく、 ただ背中の痛みと心窩部の違和感だけだったので、 肺炎だと言われてもピンと来ませんでした。 風邪を引いているかなどの質問もされましたが、 全く風邪症状も出ていませんでした。 ただ、ペットを飼っていることだけは当てはまったので、犬を飼っていることを話しました(柴犬)。 ちょうど毛の抜け変わりの時期で、 家中が毛だらけなので、それが原因かなとも思いました。 今月の5日に初診を受け、抗生剤と痰が出やすくなる薬を出してもらい、 12日に再度レントゲンを撮りましたが 肺の影はほとんど消えていませんでした。 専門的に見ると、少し影が薄くなっているとのことでしたが、 もう少し強めの抗菌剤を飲んでみようという話になり、 5日分出して頂きました。 一緒に、痰が出やすくなる薬も違う種類に変えて出して頂きました。 影の形的には癌っぽくはないとのことでしたが、 炎症反応も喀痰検査も異常がない上に 聴診も打診も問題がなく、 ただ影だけが写っているというのは 癌の可能性もどこかに置いて考えなければならないと言われました。 逆に癌だとも言い切れないと言われました。 不安からなのか、肺炎と聞いてから 胸の苦しさや息苦しい感じがして、むせ返りそうになるのを感じるようになりました。 次は21日に病院に行く予定です。 心なしか、家にいると息苦しい感じとむせ返りそうな感覚になります。 やはり、犬の毛やハウスダストが影響しているのでしょうか… ちなみに子供の時からアレルギー鼻炎で、 かなりアレルギーの値は高いです。 数値を振り切る物質もあるようですが、 あまりひどく身体に感じたことはありません。 こういった症状になった方、いますでしょうか。 もしいらっしゃったらご意見を聞かせて頂きたいです。 ※喫煙歴は全くありません。強いて言うのであれば、母親がヘビースモーカーで子供の頃から副流煙は吸っていました。職場では喫煙者はおらず、副流煙を吸う環境にはいません。ただタオルを何度も広げたり畳んだりしています。空気清浄機はありますが、ほとんど機能していません。 ※家の中は、正直ほこりだらけです。たまに掃き掃除をしたりするくらいで、ほこりの溜まってる所ばかりです。 ※布団も基本敷きっぱなしです。自分の部屋がないので、今現在も両親、犬と雑魚寝している状態です。 不明点ございましたら補足させて頂きます。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 4歳児の一カ月以上継続する目の痛み

    4歳の子どもが3月末から目の痛みを訴えています。目やにもないし、赤くもありません。痛みの訴えは1日に5回以上あり、公園などの外で訴えることはなく、家で遊んでいるときにあります。テレビを見ているときではありません。レゴブロック遊びやごっこ遊びのときなどです。文字のある絵本を読んでいるときでもありません。 (今朝は起床時に目が痛いと泣きながら目覚めました。1歳の時にした採血によるハウスダスト、ダニのアレルギー検査結果はマイナスです。) 4月2日に眼科を受診し「この時期は目を痛がる子が多いです。まだ小さいので花粉症かはわかりません。もしまた来年同じ時期に痛がるようだったら花粉症かもしれません」と眼科医に言われパタノール点眼液0.1%を処方されました。その日からひと月以上点眼を続けていますが症状が改善されないために本日5月12日に再診を受けたのですが問診もなく「あのね、来年も同じ時期に痛がるなら花粉症って言ったでしょう。子どもなんてそんなもんだから。目にまつ毛が入っても痛がるしゴミが入っても痛がるからね。だいいちいま全然痛がってないじゃないの。」と言われてまた同じ点眼液を処方されました。検査は前回も今回も光を目に左右に動かしながら当てるものをしました。その他、視力検査等は何もしていません。目にキズはないと言われました。初診を含めて二回目の再診で、もううんざり、最近の親は、という態度でした。 疑問は診察時のその瞬間に目を痛がっていなかったら痛いことにはならないのでしょうか?花粉症は来年の同じ時期に痛がるまでわからないのでしょうか?こどもなんてそんなもんだからとは、眼科医のいう言葉でしょうか? どれも違いますよね?来年まで待たなくても科学的に花粉症は否定できませんか?眼科医が小児の採血が技術的に出来ないなら、かかりつけの小児科で調べてくださいと言うのは屈辱なのですか?子どもはそんなものとは、一カ月以上目を痛がるのがこどもなのでしょうか?違いますよね? こどもに確認しましたが、目はかゆいではなく、痛い、だそうです。ゴミは入っていない、とも言います。 チック症状でもありません。住んでいる地域の花粉情報ではもうほとんど飛散していません。今日は台風の影響で1日雨でした。家は空気清浄機を寝室とリビングに一台ずつ置いています。食物系のアレルギー検査もマイナスです。 考えられる診断名や受けた方が良い検査などありましたら是非ご教授ください。よろしくお願いします。 文章途中に乱文があり失礼しました。

  • カルト教的な商法にはまる友人

    はじめまして。 私の友人に関する相談です。 数ヶ月前、高校時代の親友から5年ぶりに電話があり、「成功している一流のビジネスマンが集うミーティングがあるから一緒に参加しよう」と言われ、料金も無料だったので参加しました。 それはAm●●●という会社のミーティングでした。 ネットなどで、この会社がどういう会社かという事は私は既に知っており、親友を傷つけたくないので、あえて知らんふりをして聴講しました。 実際、聴いてみると、それは想像以上で、 「信じて努力した人だけが成功する。」 「信じた人だけが救われる。」 「普通に働いている人間は、こんな素晴らしいものを知らないかわいそうな人達だから、私達が気付かせてあげよう」 等といった内容で、マルチ商法というよりも、カルト宗教に近い内容で、かなり青ざめました。 それからというもの、私に話しかける友人の日常会話の9割がこれに関するものばかりです。 「●日、予定空いてる?」とメールが来たかと思えば、「ミーティングに行こう」と来る有様。 友人のあまりの強引な勧誘に折れ(というか、正直しつこいので)、先日ついに会員となってしまいました。 私は商品の購入もしていませんし、ビジネスもしていません。 友人はどうやらこの事が気に入らないようで、「商品の勧め方」のようなDVDを送ってきたり、自称"成功者"という方々と同伴で家を訪ねて来たりします。 そこで、普通の商品とこの会社の商品の比較を目の前で見せたり、(いわゆる実験商法)DVDを見せてきたりします。 友人のバックの中には、中学高校時代の卒業アルバムと住所録が入っているのをふと見てしまい、「全員にこんな事をしているのか」と心底恐怖を覚えました。 会員になってあげれば、少しは落ち着くかと思えば、むしろさらにエスカレートしてしまい、私も精神的に不安定になり、精神科医、心理カウンセラーの方に相談をするまでに至りました。 友人は今仕事をしておりません。 このビジネスをやるために辞めたそうです。 また、ポイントを貯めるために、何十万もする空気清浄機や調理器具を買い集め、借金も100万近くあるそうです。 私も辞めた方がいいと諭しますが、「先行投資だから。必ず成功するから」と言って聞きません。 私の知る友人は、高校時代は学力も学年トップ、スポーツも国体出場、論文やプレゼンテーションの大会でも受賞をしたり、東京の一流大学にも合格し、人望の厚い頼れる優等生でした。 このビジネスさえ除けば、友人は非常にいい人なのにと思う時が多々あります。 私は友人の勧誘からもう逃れたい思いですし、またかといって友人との交流を断つのも嫌です。 カルト教からしてみれば、私などはかっこうの餌なのでしょう。 もしかしたら、友人も私を餌か道具のようにしか思っていないのかもしれません。 願わくば、昔のように、なんの利害関係もなく友好を深めていきたいです。

    • t-yan5
    • 回答数9
  • 子供のアレルギー(犬・猫・食物)

    8ヶ月の子供のアレルギーについて質問させて下さい。 6ヵ月の時にアレルギー検査を受けたところ、犬のフケ:クラス3(6.37)、猫のフケ:クラス2(1.61)、牛乳:クラス2(1.41)、IgE値:40と分かりました。 家では小型犬と猫を飼育していたため、犬は私の実家へ、猫は自宅の2階で飼うようにして直接の接触は一切ありません。2階とリビングと娘の寝室には強力な空気清浄機を設置し、2階に通じる廊下にはドアを取り付けてあります。世話は主人がしており、私が2階に上がった時(週に2,3回あるか無いか)は着替えをして腕と足を洗ってから娘に接しています。 今後定期的に血液検査を行っていく予定なのですが、数値が下がってきた場合、また犬と同居するというのは無謀な事でしょうか。一度感作してしまった場合はいくら数値が下がったとしても再び同居をすれば同じ事の繰り返し、またはもっとひどい状態になるのでしょうか。 検査の直前まで1LDKのアパート住まいでした。猫は同室に入れなかったものの、犬とは同じ部屋(ベビーベッド使用)で過ごしていて、直接触れ合った事は一度も無いにせよ新生児の頃から同じ狭い空間で過ごさせたせいでアレルギーにしてしまいました。 現在は2階建ての戸建て住まいで寝室を離す事は可能ですが、どうしても犬とは日中の生活空間(リビング)を共有する事になると思います。 犬だけ飛びぬけて数値が高いのですが、見ている限り犬によるひどい症状は出ていない様な気がします。犬や猫が原因と思われる症状としては、今思えば生後6ヶ月の時に食物が原因らしき湿疹(重湯を初めて飲んだ日に突然湿疹が広がりました)が出た頃から主に犬が日中過ごしていたリビングに入ると目をこすっていました。 現在の症状は、食物によるものと思われる身体の湿疹が私(完全母乳)の除去食(牛乳と小麦)と薬により少しずつ改善されています。 病院で「食物以外のアレルギーはもう少し大きくなってから進行するもので、一生治らない。生後6ヶ月でこの数値は高すぎる」と聞きました。食物以外のアレルゲンは皮膚症状以外に喘息の原因になる恐れもありますよね? また、検査結果が出た時に医師から「犬と猫派処分出来ないのか。舐められたら命取りになる」と言われました。前回の検査はフケの項目しかしていませんが、フケで陽性だった場合でも唾液により重篤な症状が出るのでしょうか。 まとまりが無く申し訳ありませんが、今後数値が下がった後の犬との生活についてご意見いただけたら幸いです。

  • 隣人に文句を言ってしまいました

    隣のご主人はタバコを吸います。 ベランダと換気扇で吸うのですが、どちらにせよ我が家に煙りはやってきます。 イヤだな~と思いながらも窓を閉めるなどして過ごしていたのですが、二人目を出産して間もない頃、暑い季節だったので窓を開けて寝ていました。 そうすると毎朝たばこのニオイで目が覚め、朝からなんとも不愉快な気分になりました。 隣で寝ている生後間もない子供もこれを吸ってるのか…と思うといたたまれない気分になり、お隣の奥さんに「たばこを吸う場所を考え直してもらえないか?」と伝えました。 慎重に言葉を選んだつもりでしたし、何かあればウチにも遠慮なく言って欲しいとも言いました。 奥さんもとても良い人で「気付かなくてごめんね、夫に伝えておくから」と言ってくれて、その後換気扇で吸うのはやめてくれたのですが、ベランダで吸うのは変わりませんでした。 でもお隣も譲歩してくれたのだからと思い、ベランダは仕方ないと思い気にしないように過ごしてきました。 あれから約一年後… 夫も気にするなと言うし、ウチの子は男の子なんだから大きくなったら自ら吸うかもしれないし…そう思うようにしてきたのですが、やっぱり家の中にいてたばこのニオイがすると不愉快な気分になってしまいます。 そのうち、一度イヤだと言ってるのに何で部屋で吸ってくれないのか?、お隣の子供が受動喫煙してない代わりにウチの子が受動喫煙している、お隣の部屋はたばこ臭くならない代わりにウチの部屋がたばこ臭くなってる…我が家には喫煙者がいないのに! そんな風に考えるようになってしまいました。 一年分の思いが溜まっていたのでしょうか… とうとうベランダで吸っていたご主人本人に「お部屋で吸ってもらえませんか?ごめんなさい」と言ってしまいました。 言いたいことを言ったんだから、さぞスッキリしただろうと思いきや、こんなことも我慢できないなんて私はなんて心の狭い人間なんだろう…という、何だか自分が悪いことをしてしまったような気分でいっぱいです。 しばらくして奥さんが謝罪に来たので、余計に申し訳ない気分になってしまいました。 お隣の子供とウチの長男は同い年なので今後も付き合いがる人達だと思うし、奥さんと子供は本当に良い人なのでできれば仲良くしたいなぁって思ってたのに、そんな関係も自ら壊してしまったという後悔の気持ちもあったり…です。 かといって「今回は言い過ぎた、どうぞベランダで吸って下さい」と言ったところで、やはりたばこのニオイがする度に不愉快な気持ちになるのは変わらないと思うし、イヤな態度(窓をバタンと閉める)をとってしまうと思います。 つらつらと書いてしまいまいたが、私は今後どうすればいいのでしょうか? 我が儘なことを言ってしまったと菓子折でも持って行った方が良いでしょうか? 空気清浄機でも買ってくださいとお金を包んだ方が良いでしょうか? それとももっと堂々としてた方が良いのでしょうか…? カテゴリーで悩みましたが、お子さんがいる方達のご近所付き合いとしてアドバイスをいただきたくこちらで相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#184841
    • 回答数9