検索結果

林業

全1776件中1761~1776件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 移住した方の仕事

    飯綱町に移住した方はそれなりにいらっしゃると思いますが、みなさんどのような仕事をされているのでしょうか?(多種多様と思いますがいろいろ知れればと思います) ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。

    • matee
    • 回答数3
  • スギ、ヒノキ伐採で火力発電?

    電気代上がってますが、花粉症の原因となるスギ、ヒノキを伐採して火力発電で使えないのですか?一石二鳥ですね?

  • 山道の起源、維持管理

    山道をはじめに拓いたのは誰で何のためですか?どうやって維持したのですか?山林を安く買っても半年もすると、草でぼうぼうになるとyoutubeでやってました。

  • 自民党支持者の方はコオロギを食べるんでしょうか

    勿論喜んで食べますよね。 肥料価格高騰等の理由で農家が廃業に追い込まれているようですが、それを放置して昆虫食などを推し進める自民党を支持しているのですから。

  • 熊 駆除 苦情

    こんにちは(*ˊᵕˋ*) お礼はとっても遅くなります<(_ _)>ごめんなさい それでも良いよという方にお願いします<(_ _)> 熊(๑・㉨・๑)のことです 難しい問題なので お考えを教えてくださいませ 九州の熊は絶滅しました 四国も危ういです 自治体に苦情を言ってる人の考えは•́ω•̀)?え?って思いますが、このままだとニホンオオカミの二の舞いになりそうで怖いです(;_;) なんか対策ないんでしょうか•́ω•̀)? よろしくご教示ください

  • 70才の就職

    今の時代、けっこうあちこちで人手不足とか聞きます。でも、企業業績は大企業中心に良い会社が多いです。 儲かっているけど人手不足ならば、私のような高齢者でも雇ってもらえないでしょうかね? 私は仕事したいです。 雇ってくれる会社ないでしょうか?

  • 鉄道模型に詳しい方にお聞きします

    人物模型で、顔の表情まで『ハッキリと』判かる人物模型の最小サイズのスケールと、メーカー名を教えてください。

  • 注文住宅

    東海地方です。 あなたならこの二つの住宅会社どちらを選びますか? ①創業 35年 エコノミー賞などを何度か受賞 ZEH住宅率80% 主に関西圏で知名度アップ 東海地方は徐々に進出 それでも、今年30棟以上は建築してる 外張りダブル断熱 基礎断熱 屋根断熱 ダンパー込み 第一種換気  トリプルガラス エクセルシャノン UA値 0.36 C値 0.5以下保証 値段は、建物3090万 ② 創業6年くらい その前は別名で10年くらい 知名度は低く、店舗も1箇所 地元工務店の立ち位置 年間建築は10棟前後 徐々に東海エリアで進出する可能性はある 完全自由設計のため、断熱材など1から選べる そのため、①の外張りダブル断熱、基礎、屋根断熱、ダンパー、第一種など素材は全て同じ物を扱えますとのこと。 窓はトリプルガラス なおこちらはYKK使用。 職人は一本一本、手刻み工法ができる職人を抱えている。 アフターフォローは①と同じ内容。 UA値 0.34 C値は0.4以下保証 最近出てきた施工方法でなければ、一通りの施工方法は全てできます。とのこと 値段は、建物2700万。なお、+α外構費150万値引きしてくれるとのこと。 そのため、実質450万円開きがある。 この二つだったら、どちらの会社を選びますか?

  • 山奥一軒家の送電

    テレビ番組で山奥の一軒家が紹介されますが、不思議なのは電気が来ていることです。大きな費用が掛かるはずですが電力会社は送電の責任があるのでしょうか

  • 種子島移住

    種子島に移住した人が一番とまどう事って主にどんなことっでしょうか? (生活習慣、文化、地元ルールなど) ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

    • morata
    • 回答数1
  • プレゼンが嫌すぎる

    人前での発表が嫌だから、早く人生終わらせたいと思うのは普通のことですよね?

  • 意見発表

    自分の高校が農業学校で意見発表大会のために原稿を書いていますが内容に伸び悩んでいますできればアドバイスお願いします。 僕の住んでいる札幌市は都市化が進みいわゆるコンクリートジャングルになっており森林がほとんどありません、〇〇村に来たときに自然の豊かさに驚きました。周りを見れば自然で溢れかえっており、自分の住んでいる場所にはなぜこんなにも自然が少ないのかと疑問に思いました。まず最初に思ったのは住宅などを立てる際の木材が不足しているのではないかと思いました。木材が不足しているせいでどんどん木が伐採されていって木を伐採した場所にまた新しく木を植えるのではなく住宅などの物を立ててしまっているから住宅街など都市部には森林がないだと思いました。 最近では環境保護のための活動なども行われていますが、それでも都市部ではなかなか自然を保護し続けるのは難しい課題があります。都市部の人口が増えているので住宅やビルを建設するためには木材が必要不可欠で、そのために森林が伐採されることは仕方がないかもしれません。そこで僕はどうすればいいいいのかを考えました、 1つ目は、都市化が進む中で自然を保護するために新しい住宅やビルを建設する際には、周辺の自然環境を守るためにできるだけ影響を最小限に抑えるようなデザインのものにするべきだと僕は思います。また、都市部においても緑地帯や公共の自然スペースを確保することで、周辺に住んでいる人たちが自然と触れ合える場所を提供できます。屋上に花壇や木、植物を植えることによって自然の確保にも繋がりますし、その地域の人たちが交流する場を作ることができます、実際東京などではデパートの屋上などに木や植物を植えているところもあります、このような活動は大気汚染の対策にも効果を期待されています。その理由として、木や植物から光合成によって発せられる酸素、吸収される二酸化炭素で空気の浄化ができます。ただこれのデメリットとして設置費用などがあります。生態系を維持し、都市内での生物多様性をサポートします。公園や緑地は野生動植物の生息地となり、都市環境の中で生態系を保ちます。これにより、市民は自然の美しさと共存し生きていくことができます。 2つ目は、木材の効率的な利用と再生可能な資源の活用することだと思います。木材を効率的に利用するためには、建築や製造の過程において無駄を減らし、リサイクルや再利用を促進することが大切だと思います。

    • w1nter
    • 回答数3
  • 移民も「郷に入っては郷に従え」では?

    北海道江別市ではパキスタン人が急増しているそうです(移民政策の影響ですね)。 リンク先に動画があります。 ↓ https://x.com/Parsonalsecret/status/1824081172038861084 現地に移住してきたパキスタン人はイスラム教徒です。彼らはムスリムとして教えに従い、日本の火葬は受け入れられないとして、大型の土葬の墓を作ろうと計画しているそうです。日本の法律で決められているのは「火葬」です。 私の意見としては「郷に入っては郷に従え」のとおり、彼らパキスタン人も日本の法律に従うべきだと思います。従えないのならば、故郷の国へ帰えってもらうべきではないでしょうか。「ヘイトスピーチ禁止」とか「外国人を差別するな」などと世論誘導していますが、余りにも移民に対して甘いです。川口市ではクルド人が犯罪を犯しても、大目に見てやっているケースが散見されるようです(一部の政治屋が加担)。もちろん、騒動に便乗した批判的なデマもあるとは思いますが。 皆さんはどのようにお考えでしょうか。ご意見お待ちしております。

  • カミキリムシは害虫?

    昨晩、廊下の柱に黒くて大きな虫がいてゴキブリかと非常に驚いたのですが、よく見ると水玉模様の大きなゴマダラカミキリでした。 気持ち悪いので掃除機で無理やり吸い取って外にポイしたのですが、検索してみると捕殺した方が良いとの事。 木のある庭にポイはまずかったでしょうか。たまたまやって来たのか増えているのか分かりませんが、ちょっと気になって質問しました。

    • noname#265525
    • 回答数2
  • 巨大ノギス

    樹木の直径を測りたいと思っています。(精度は必要ありません、1cm刻みでOK) アマゾンで検索したら最大300mmの製品でボールの直径を測っている物がありましたが、50cmぐらいは測りたいと思っています。 ネットで注文可能な製品をご存じないですか? 最悪、自作も考えています。(検測ロッドの流用で)

    • cuntach
    • 回答数5
  • 施設から出て1人ぐらししたいけど許可が出ない

    施設から出て1人ぐらししたいけど施設側は母親の許可が出ないからダメと言われて自分が出たいから出るのは駄目なんでしょうか そもそも施設側は1人暮らしをするのを止める権限はあるんでしょうか