検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 床下を空けると水浸し 自分で処理をしたい
お世話になります 私の家には小さな離れがあり、長らく物置やTVを見たりする部屋として使っていました。 約10畳程の大きさでトイレもあり、全面カーペットの下は床板で、その20センチ程下はコンクリートとなっております。 もう25年ほど今の家に住んでいます。本家は今の所大丈夫なのですが、離れの床は4年程前からギシギシと音が鳴るようになり、今では床に乗ると板がぐんにゃり曲がるようになりました。 試しに一畳程カーペット&床板を剥がしてみると、あちらこちらに水がたまっていて、板の腐食はやはり湿気だと解りました。床下20センチしか無いので仕方ないですね・・・。 湿気と水の侵入経路はまだ判明していませんが、床の修理を自分でしてみたいと思います。 一つの方法として、床板をすべて剥がして新しい板を貼ろうかと考えております。数年で劣化するかと思いますが、これが一番お金と時間が掛からないかと・・・。一応、新しい板に防水ペンキを塗り、その面を床下に向けて釘で打ち付けて、つなぎ目はコーキングで埋めて、少しでも板の腐食を避ける方法を取ろうかと思っています。 経験がありませんが、モルタルを床全面に流す方法も考えております。 この二つの方法について、向こう数年で起こりうる事や、アドバイス等がございましたら、教えていただけないでしょうか。 もしくは、他にいい方法がありましたら、教えていただけたら幸いです。 皆様のご教示を、どうぞ宜しくお願い致します。
- スタッドレスにつけるチェーンのおすすめは?
当方、MPVに乗っておりまして、雪山へ良く行くものなのですが、今回、新しいサイズのスタッドレスタイヤにするため、チェーンを新調しようと考えているのですが、非金属チェーンと金属チェーン、どちらにするか悩んでおります。 ちなみに、以前はサイルチェーンを使っておりました。 具体的には 非金属チェーン:バイアスロン クイックイージー、 金属チェーン:KONIG ノープロブレム・スーパーマジック のどちらかと思っております。 基本的にはスタッドレスなので、チェーンをつける際は雪の上である可能性が高く、その場合、金属チェーンでも静粛性、乗り心地は問題ないのではと思っておりますがいかがでしょうか。金属の場合、収納性もよく、なんにせよ、このKONIGのスーパーマジックは装着作業性がかなり簡単で早いことを期待できそうです。外す際は一瞬です。 雪路性能としては金属の方がやはりよいのでしょうか? そんなわけで、KONIGにかなり心ゆらいでおりますが、実際、どちらがお勧めなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 国産車
- sarutorusa
- 回答数8
- MT車の積雪した場所での操作
前回の質問(http://okwave.jp/qa/q6452236.html)で、基本的な雪道でのMTの操作は大体つかめたのですが、自分の質問の仕方が悪く、一つ疑問が残ってしまいました。 それは、積雪した場所(雪かきしていない駐車場等)の操作です。 自分の住んでいる地域では、駐車場等で雪かきをせず強引に雪を掻き分けて、駐車・発進をしてる光景を良く見ます。 その際、AT車であれば、低速でジワジワと雪を掻き分けながら進んでもクラッチが無いため気にすることはありません。 それをMTでやろうとすると、雪を掻き分けるパワーが必要なためある程度の回転でクラッチミートする必要があります。かつ、ジワジワとゆっくり進むために長時間の半クラが必要となります。 MTでもある程度のスピードでアタマから駐車すれば問題ないのですが、積雪した狭い場所で方向転換等する場合などは、相当な半クラ時間となってしまいます。 このような状況下で、クラッチを気にするMT乗りは、AT車の真似をせず、雪かきをして動くしかないのでしょうか? 「こんな方法がある」等あれば、アドバイスをお願いします。
- 京都旅行
2月に京都に旅行に行こうと思うのですが天気は大丈夫でしょうか。 雪などで交通の便が悪くなってしまったりしたら楽しめないと思うので あとここは行ったほうがいいというところがあれば教えてください
- ベストアンサー
- 関西地方
- jmtjgmvwmj
- 回答数3
- 【車のこと】みなさんの理想と現実はどうですか?
理想と現実=「本当は○○がほしかったけど、実際に買ったのは○○」…ということです。 【補足・注意点】 ・過去の話ではなく、今現在お持ちの車の話をお願いします ・新車or中古車、グレードなどは特に制限はしません。細かいお話OKです ちなみに我が家、2台ありますが、 (1)15年式トヨタ ウィッシュZ(2000cc FF CVT)を所有していますが、これは仕方なくではなくこの車種・グレードがほしくて購入したので大満足です。 (2)15年式ダイハツ ミラバン(660ccNA FF MT)を私専用の通勤+遊び車として所有していますが、 本当に欲しかったのは、先代ダイハツ ミラアヴィRS(ターボ、MT)です。今の車の価格に50万上乗せしないと買えませんでした。しかも中古物件少ない(ToT)/~~~ ダイハツ ミラアヴィRS http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&BRDC=DA&CARC=DA_S010&FMCC=DA_S010_F001&MCC=DA_S010_F001_M002&GRDC=DA_S010_F001_M002_G001
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#128488
- 回答数3
- スノーダンプの強度
現在使用しているスノーダンプはいわゆる「ママさんダンプ」に該当します。 軽くて安価なのがいいですが、金属骨がどうも弱くて簡単に曲がります(雪国なので屋根からの圧雪等々)もすかさなければなりません。もう幾年使用したのもありますが3回に一回は曲がり、直すのが面倒です。 それに【溶接】されているものは雪かきのときにどうしても蹴って進まないといけないので、シーズン中に外れる事がままありました。そうなるとシーズン中なのでダンプは品薄状態でかなり大変です。 この機会に安心できる商品を多少高額でも 1.疲労に強く、曲がりにくい。 2.溶接ものでない、かりに溶接があってもしっかりと信用できるもの。 3.できれば軽量で容量(積載)の大きいもの。 4.念押しで(笑)1で挙げたように、とにかく強度がある。劣化云々で経年対応できるもの。それと容量です。 できればスノーダンプ使用者様の感想や意見を参考に優良商品を購入したいと考えています。 なお委託や作業機械は考えていません。 お願いいたします。
- ベストアンサー
- 北海道・東北地方
- fairy0tale
- 回答数3
- 札幌市内の住みやすい地域を教えて下さい
今度札幌に転勤が決まりました。もうこれが最後の移動なので札幌に永住しようと考えています。関西地方から移るのですがどこの地域が良いでしょうか。一戸建てを早いうちに考えていますが子供の学校区域もあるのでとりあえず住む所も出来れば一戸建て建設予定の地域にしたいと考えています。候補としては北区のあいの里や拓北周辺がよさそうに伺えますが一戸建てを構えるのに子育て世代としては良い地域でしょうか。また子供(小学生)が通学するのに自宅から学校まで1km~2kmぐらい歩くことは問題ないものでしょうか。そして私の通勤は札幌の中心部へ車通勤しようと考えています。この辺りからの通勤は朝の渋滞などいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 喪中を出しても寒中見舞い?
去年に私の兄が亡くなり、喪中はがきを出しました。しかし、出したはずの方から年賀状が何通かきたのですが、この場合でも、再度寒中見舞いを出した方が良いのでしょうか? あと、寒中見舞いって、官製はがきで良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#134423
- 回答数3
- 白骨温泉、野沢温泉の雪状況は?
2月7日に白骨温泉、8日に野沢温泉に泊まります。主なる目的は雪の露天風呂と長野までの列車の窓からの雪景色です。雪の状況が分かる方が居られましたら教えてください。
- 締切済み
- 甲信越・北陸地方
- noname#190255
- 回答数2
- 雪のある露天風呂
2月初めに温泉へ行きたいと考えています。 東北新幹線も開通したことだし、青森まで行ってみたいと思っています。 以下の条件に合うような温泉があったら教えてください。 (1)露天風呂あり(雪を見ながら風呂に入りたいです) (2)公共交通機関で行ける。(送迎なら嬉しい。レンタカーは雪道運転に自信がないので無理です) (3)汚くない(いわゆる秘境は趣味ではないです) (4)20000円以下。(できれば15000前後がいいです) ※東京発で一泊二日。二人旅。 こんな感じです。 旅行サイトの口コミなども見てみたんですが、なかなかピンとくるところがなくて・・・。 青森以外でも構わないのでオススメ教えてください。
- ベストアンサー
- 北海道・東北地方
- chibineko32
- 回答数6
- 雪道でチェーンを付けるとき(スタッドレス装着)
雪道にほとんど慣れてないですが、スタッドレスタイヤをはいているのに、交通量が多い道や高速道路での雪道で滑りまくりました。 鳥取県米子市での1000台の車が立ち往生した日に、自分が峠越えをしようとすると「峠は越えチェーン規制」 お店の店員さんがスノボーなどが好きで、スリップをしたことがあるみたいで、店頭にはなかったイタリア製のチェーンをお勧めしてきました。 雪が多い日は スタッドレスでもかなりの回数のスリップやべちゃべちゃ雪にハンドルを取られたり、スリップで反対車線からの飛び出しなどあり、 自分の趣味が写真撮影だから除雪などが無いような場所へ向かうことが多いので チェーンの購入をしましたけど・・・・ チェーンの装着道路とスタッドレスでも走行できる違いが良く分からないので教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- cacoll
- 回答数14
- 大雪に見舞われている地方の方へ
日本海側や東北地方のかたへ 今年はものすごい大雪でニュースで見ております。 雪かきのアルバイトやボランティアを全国から募集はしないのですかね。 あるなら知りたいですしもっとメディアは取り上げるべきです。
- ベストアンサー
- 北海道・東北地方
- johnny4547
- 回答数3
- 雪の影響が少ないルートを教えて下さい。
3月下旬に岡山から新潟まで車(高速道路)での移動を考えています。スタッドレスは履いて行きますが、雪道に慣れていないので出来るだけ雪の影響がないルートを教えて頂ければと思います。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 関西地方
- MaximilianIII
- 回答数4
- 雪国の洗濯物 についておしえてください
主人の異動で、新潟県上越市に 家族揃って転居することとなりました。 住まいも号室はまだですが、 大方きまり、いまは引越見積もりをお願いしている最中です。 こちらは関東住まいで、 我が家はとても洗濯物が多く、雪国や転校の不安定な 地域にお住まいの皆様は、洗濯物を毎日どうされているか 教えて頂きたいと思いました。 除湿器を使用されていらっしゃるのでしょうか。 あまりに大きなものは、コインランドリーで 乾かしたりもされるのですか? カーテンレールに干すのでしようか。 転居先が3Kで、団地タイプの作りで狭いです。 室内で干す工夫も必要なのだなあと 感じております。 あと、今みたいにふんだんに使ってしまう 生活から、洗濯物を減らす努力もしていきたいと 思っています。 こちらは関東地方なのですが、 本当に毎日困るくらい乾燥しています。 洗濯物のしかたで、毎日 こんなことをしておられるという、なにかアイデアも 教えていただけたら嬉しいです。 以前私は雪国の足元についても 質問させて頂いたものです。 その時はとても参考になりありがとうございました。m(_ _)m 子どもの瞬足のスノトレというのが こちらでも売っていました。さっそく購入しておきました。 でも、 今はまだまだスノーブーツか、しっかりした 防寒長靴ですよね!
- 雪下ろし・雪かき
秋田の映像みました、雪かきたいへんですね、みんながんばって!ってかんじ。 質問;アメリカ・カナダでは雪が降るとすぐにトラックが塩をまきます。道路専用のそれで 撒いておくと2週間くらいは雪が道の部分だけ解けている、 あの塩まきは何故日本でしないのですか?????
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- hogushi8
- 回答数5
- 冬の北海道でのドライブ
冬の北海道でのドライブ 年末年始、帰国の際に北海道旅行に行きます。 多分軽自動車のレンタカーで、旭川、小樽、登別、札幌と日替わりで周って行く予定なのですが、冬の北海道はそんな呑気な事できる場所じゃないと母に脅されます。 無茶でしょうか? 私達は長年雪の降らない町に住んでいて、確かに雪には慣れてないのですがそれなりに防寒の用意はしていきます。 小さな車で冬の北海道を周るのは少し無理があると思いますか? それとも一緒に行くのを拒まれては母がひがんで脅しをかけてるのでしょうか。 本当であればレンタカーをキャンセルして電車にしようと思ってます。 誰か教えてくださーい。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- mamedaifukucat
- 回答数9
- 夏タイヤの冬季使用に関して
夏タイヤの冬季使用に関して スタッドレスタイヤに履き換えずに、冬季の運転をしても良いのか悩んでいます。 冬季に所謂「夏タイヤ」は以下のような運転条件で使用しても問題はないでしょうか? 運転条件について 1.運転するときは休日の昼間が多い。休日の朝(午前6時から7時)にも運転することあり。 2.雪の降るときは運転する予定はない。 3.自動車を運転する際の天候は主に晴れもしくは雨の日。 4.運転を行う道路は街道(かいどう)や高速道路、街中が中心になります。 運転を行う地方としては、愛知(尾張・三河)・岐阜(愛知県寄り)・三重(鈴鹿・伊勢志摩)静岡(浜松、伊豆等)・長野・滋賀となります。 車としてはホンダ CR-Zです。 タイヤサイズは16インチです。 ご回答よろしくお願いします。 居住地区は岐阜県寄りの愛知県内です。
- ベストアンサー
- 国産車
- swsc_xxxxz
- 回答数11