検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 塗装と留め方を教えてください。
シナランバーコアでガラステーブルを作るつもりで、 写真を入れる額縁のように四辺を斜め切りでカットして頂き、 四枚の板を買いました。 土台のテーブルがあるのでその上にのっける感じです。 これからの作業を自分なりに情報収集したのですが 不安なのでアドバイスをお願いできますか。 ・板の厚みは18mmで四つ角にL字の金物で裏からとめることは教えて頂いたんですが、 木材と木材は木工用ボンドか何かで留めれば大丈夫なのでしょうか? ・6mmの強化ガラスを入れるのですがボンドとL字の金物で留めるだけで 強度は大丈夫なのでしょうか?(ちなみに1600×1300のテーブルでガラスが1000×600、土台のテーブルが1440×775です) ・塗装は板を留めてから、塗るものですか? ・ダイニングテーブルとして使うのでどのような塗装がよいのでしょうか? 以前教えて頂いたのはウレタンスプレーかステイン塗装なんですが・・・ DIY初めてです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- moriomorio
- 回答数1
- 丸い穴をくり抜く木工機械についてご存知ですか?
初めまして。 私は趣味で木材加工を始めて3年になる者ですが、最近は自然な感じを残した作品にこだわるようになってきました。 先日家の庭に転がっていた、男性の足首くらいの太さのケヤキの倒木を見て茶筒をつくってみたくなりましたが、うまくくり抜く方法が解りません。 いろいろ検索してみた結果ホ-ルソ-なるものを見つけましたが、くり抜いた内部の中心にドリルの穴が残ってしまうため使用を断念しました。 何かのテレビ番組で二枚の刃が回転することによって木材にきれいな丸い穴を開けていたのを見たことがあるのですが機会の名前もわかりません。 何方か「丸い穴をきれいにくり抜く機械を売っているメ-カ-、または機械の名前をご存知無いでしょうか。 製造メ-カ-の方の売り込みとしてお答えいただいても結構ですので宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- golon856
- 回答数3
- 転職面接2
LIXILビバ(ホームセンター)の転職面接を受けようとしているんですが、志望動機や自己PR文がいいものが思いつきません。ちなみに経験はアルバイトでLIXILビバで建築・木材部門で三年間あるのとコーナン(ホームセンター)のサイクル売場で1年くらいです。資格は運転免許とフォークリフトて免許です。 なにかアドバイスいただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 転職
- goody20059
- 回答数1
- ジグソーとサンダーの使い方
SPF1×4材W180を正確にW30cm単位にカット(直線)したいのですが、ジグソーでは切り口ががたがになるでしょうか。木材は作業台に固定します。また、カット面を(辺19mmと辺38mmの部分)を角面取りしたいのですが、サンダーでうまく出来るのでしょうか。(かんなはかけにくそうなので)
- 三角の庭
こんにちは。 南面の11m2ほどの庭をどうするか考えています。 三角っぽくなっています。 三角が目立たなくなるような技はありますか。 今まで、砂利や木材の敷き方をいろいろ変えてきましたが、よい感じが見つかりませんでした。 砂利の移動は大変なので、よく考えたいのです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- yunkawaii
- 回答数2
- 大学レポート
大学で課題レポートを出されたのですが、具体的に何をやればいいか教えて下さいm(_ _)m目的は何と書けばいいかもよろしくお願いします。 課 題 木材の丸棒の径を、マイクロメータを使って、測定箇 所を変えて50回測定し、最確値およびその確率誤差 を求めよ。必ずヒストグラム(頻度分布)を描くこと。!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- exzodhia
- 回答数1
- 黒柿でしょうか?
黒柿でしょうか? 昨夜の風で柿の木の枝が落ちました、枝の中が黒い所と白っぽい所があります白いところはナタで切れますが、 黒いところは固くてなかなか切れません、磨くと艶のある黒い肌になります、これって黒柿という木材なのでしょうか?? 黒い部分は枝の芯に近い所に多くあります。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- japan393939
- 回答数1
- 着替える時に使う仕切りの様なもの
洋画などで見る着替えのシーンで使っている仕切り?の様なものの名前がわかりません。 木材の様なもので出来ていたりするようです。 シャーロックホームズの映画を見ていて何だろうと不思議に思って質問させていただきました。 分かる方回答お願いします。 映画のその部分の画像を載せておきます。
- 木ネジの下穴の加減
こんばんは。 例えば 径?ミリ・長さ?ミリの木ネジを締めたい時、 その下穴を揉む時、 それよりどの程度 ・小さめ ・短め にしたら ほど良い締め具合が得られますか? 木材の硬軟・密度により違うかも知れませんが。 垂木材とかラワン合板とか杉板などを用います。 本締めは手でやることが多いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- PAPATIN329
- 回答数2
- ハンドルが滑る
先日、VOXYの煌を購入しましたが、ハンドルが革巻きのハンドルであるにもかかわらず、とても滑ってしまいます。こういった場合、滑りずらくする方法はありますか?よく木材に塗るニスなんかを塗ろうかと考えましたが効果があるのかわからず、とりあえず今はハンドルカバーを付けています。良い方法をご存知の方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- sjrrkkrrjs
- 回答数4
- ホームセンター店内の独特なにおい
ホームセンターのにおいが好きです。 ホーマックやダイシンなどの店内のにおいです。 店に入った時は、いつも深呼吸したくなるほど好きです。 そこで気になるのですが、あのにおいの元は何なんでしょうか?? 木材でしょうか?? それとも色んなにおいが混ざったものなんでしょうか?? それから、あのにおいがする芳香剤があるなら絶対欲しいです!!
- 本棚の材料としてパイン集成材は間違っていますか?
はじめまして。 2000×900くらいの大きさの本棚の作成を検討しています。 (1000×900を2セット) 木材としては、木目の綺麗さや値段からパイン集成材を予定していましたが、松ヤニを危惧する発言があり、迷っています。 松ヤニを抑える方法や他の材料でおすすめするものがありましたら教えてください。
- セメント床
現在、店舗の床(セメント)が約13m2ありますが、木製の床(約10m2)を壊して店舗の床を広げたいと思いますが、木製の床の下は土があります。土の上に生コンを打てばよいのでしょうが、費用をかけない方法で仕上げたいのですが、木材を使って仕上げる方法は無いでしょうか?お知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- sinken
- 回答数2
- 換気扇の固定
壁のうしろがボードでその外側がALCパネルです。 重さ20キロくらいの換気扇を固定するにはどうすればよろしいでしょうか?天井だしで左側側面が鉄骨の柱で壁が上記で天井はつりボルトと金属の細い部材(たくさん走っています)で天井が固定されており天井裏には木材等は見当たりません。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- kirigirisu1974
- 回答数3
- テーブルを作りたい。
木材卸売り市場の近くを通った時にたくさんの木材を無料で配っていました。私も見て一枚の板を貰い、自作でテーブルを作ろうと思いました。 木のサイズは、長さが1000mm、幅300mm、厚さ80mmで結構大きくどっしりと重いです。 希望するテーブルは、イメージ的に和。旅館にありそうな艶があるもの。 いまの所、ホームセンターで紙やすりを粗いのから細かいのを何枚か購入して磨いているところです。 木の表面が粗いのか40番の紙やすりはあっという間にボロボロです。手で触ると最初よりかは凹凸が少なくなっていますが、まだまだ荒い。 外側の皮も付いていて厄介です。 この調子で行くと何枚紙やすりを使うのかと思います。 予定として、やすりがけを終わったら、ニスをつけて足を着けようと思っています。 質問ですが、これからの手順はこれで問題ないでしょうか?他にした方が良い作業と効率が良い方法を教えて下さい。 また木の一部に3センチ程の穴のようなものがあります。穴のところは木が黒くなっていてもろくなっています。ここの処理はどうすれば良いでしょうか? ちなみに木工道具は一般家庭にある程度しか持っていません。
- 筋交いが少ない気が・・・
現在、新築で一戸建て(地下コンクリ-ト+地上木造2階建て)を建築中の者です。 先日、棟上げ後の物件を見に行ったのですが、筋交いが一箇所しか見当たりませんでした。 最近テレビでよく見かける、柱と柱の間に【×】または【斜め】に止めている耐震用の柱のことです。 筋交いが少ない分かは分かりませんが、10センチ角の柱と柱の間に、柱と平行に2センチ程度の木材は沢山設けてありました(50センチ間隔ぐらいで)。(ちょうど、《柱》《2センチ程度の木材》《柱》と【川】の字になっているような感じです) 10年間の住宅保障制度が付いている物件で、柱には、同一等級構成構造用集成材・強度等級E95-F315・材面の品質:2種・接着性能:使用環境2とありました。 不動産業者からは、『建築基準法は十分クリアしている強度がある』と聞いていますが、昨今の耐震偽装問題や、近年中に発生すると言われている大地震予想のニュースなどから神経質になっております。 どなたか、詳しい方がおられましたら、この工法で安全か(問題ないか)ご教授頂けますでしょうか。 不明な点がありましたら、分かる限り補足させて頂きます。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- stay_dream_
- 回答数2
- 「プリント紙化粧繊維板」と「天然木化粧繊維板」の違いは?
「プリント紙化粧繊維板」と「天然木化粧繊維板」の違いは? 北欧風のテレビボードを探しています。 2つの候補があるのですが、値段が倍以上違うので悩んでします。 1つ目は材質が「プリント紙化粧繊維板」となっています(値段は約14000円)。 2つ目は材質が「天然木化粧繊維板(タモ材<ウレタン樹脂塗装>)」となっています(値段は約30000円)。 おそらくはどちらも本当の木材ではなく加工されているものではあると想像出来るのですが、なぜこの2つに値段の違いがあるのかがわかりません。 もし、購入するのであればどちらの方がいいのでしょうか? 出来れば、永く使っていきたいと思っています。 実際は永く使うのであれば、本当の木材を使ったテレビボードを購入した方がいいのですが、ちょっと予算的に無理なので、今回はこの2つから購入したいと思います。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Nasubi375
- 回答数2