検索結果

将棋

全8533件中1701~1720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 棋譜本について

    こんばんは。 棋譜本を買って将棋を勉強しようかと思ってます。 僕は振り飛車党なので、振り飛車中心の棋譜が欲しいのですが、お勧めの本など何かあるでしょうか?(振り飛車中心の本というのがあるのか、ちょっと疑問です) 目星をつけて冬休みに三省堂に買いにいこうと思っています。 皆様よろしくお願いしますm(_ _)m ※棋譜本で将棋を勉強するのは効果的だとあなたは思いますか? これもよろしかったらお願いします。

    • stripe
    • 回答数2
  • 著作権と民事裁判について

    現在、こちらで詰将棋の著作権について質問している者です。 http://okwave.jp/qa/q7171996.html 詰将棋は芸術作品なので、当然著作権があると思ってましたが、 どうやら著作権というものは存在しないようです。 ただ、こちらの回答で知的財産権であり、民事訴訟の対象となるとあります。 民事訴訟の対象になる道理は分かるのですが、理屈がよく分かりません。 法的にはどのような解釈が行われるのでしょう。

    • noname#169167
    • 回答数2
  • 女流と男性の対決はなぜできない?

    私が知る限り、すべての競技で女性と男性は区別され行われます。バドミントン、卓球、テニスにおいては、「混合ダブルス」で男性と女性が真剣勝負をすることはあると思います。だけど私は、男と女が1対1の真剣勝負をすることがあってもいいと思います。たとえば、囲碁と将棋。体力や身体感覚の勝負だと、男と女の戦いなど見たいくないけど、囲碁と将棋なら見てみたい。あるいは卓球ならありえると思います。どう思いますか。

    • banesto
    • 回答数11
  • 小説の中で「将棋の桂馬と一緒にするな」っては何の意味ですか。

    こんにちは。 私は日本語勉強中の台湾人です。今日はある小説を読んで、文章の深い意味をよくわかりません。 小説の内容はこれ: 「曖昧ですか。野球のポジションで言えばショートですね」 「ショートは内野のあまってる奴じゃねぇ」 将棋の桂馬と一緒にするな。 これで、私が理解したのは「桂馬はあまってもの」です。もしこの理解は正しいなら、どうしてこの表現がありますか。将棋できないから、よくわかりません。 よかったら、教えてください。お願いいたします。

    • decay
    • 回答数1
  • 千日手はどうして4回になったの?

    以前千日手とは同じ局面が3回現れた時と覚えていたのですが、最近ネットでそれだと問題が発見されたので、4回に変更になったことを知りました。その問題とはどういうことなのか、私は将棋にあまり詳しくないので、できましたら私にも理解できるよう、簡単な具体例をあげて、説明していただけたら、すごく幸いです。将棋に詳しい方、ぜひ教えてください。どうか、よろしくお願いいたします。

    • naga65
    • 回答数3
  • 寂しい気持ちの対処法

    将棋とサイクリングが趣味です。将棋仲間もサイクリング先の仲間もいますが、 寂しいという気持ちがいつもあります。この渇きのような気持ちはどうしたらいいのでしょうか? 私自身としてはある程度孤独に生きていくように性格ができていると思います。 どうしたらよいのでしょうか?

    • daigomi
    • 回答数3
  • Googleplayストア

    将棋アプリをいれてますが ギガはつかわないでしょうか? 前 使用してないタブレットに 友達宅で アプリを入れて wifeないまま 将棋ができました。 今のタブレットはデータ通信四ギガ“いれてますが 消費してるのか よく分かりませんが AIタイプでないなら ギガはいらないのでしょうか?

    • noname#245620
    • 回答数1
  • Firefox3に変えたらYAHOO!の将棋がいきなり出来なくなりました どうしたらいいでしょうか?

    ブラウザをIEからFirefox3に変えました。 そうしたら毎日楽しみにしていた、 YAHOO!の無料のゲームの将棋が接続できなくなりました。 どうしたら出来るようになるのでしょうか? 全く理由がわからないのです。 すいませんパソコンに詳しい方 YAHOO!将棋をしたいので教えてください

    • amijat
    • 回答数4
  • 翻訳ソフトの今後

    将棋だと10年後くらいには、コンピューターがトッププロに勝つことも有り得るようで、コンピューター将棋の進歩の早さに脅威を感じているタイトルホルダーもいるようです。 翻訳の世界でも、10~20年後くらいの間に、プロ並の仕事をするソフトが開発されることも有り得るでしょうか?

  • プロ棋士の給料は、どこから捻出されるのですか?

    プロ棋士の給料は、将棋連盟から払われるものですよね。 そのお金はどこから流れて来たものなのですか?

    • noname#108709
    • 回答数4
  • 携帯ユーザーがPHSになびく可能性はありますか?

    苦戦が続いてるPHSが再び脚光を浴びて将棋倒しのごとく携帯ユーザーがPHSになびく時代がまたくるとおもいますか?

  • 先手だけ玉将以外の19枚が全て持ち駒だったら?

    将棋で先手だけ玉将以外の19枚が全て持ち駒だったら、先手が有利なのでしょうか? 後手の初期配置は通常通りです。

  • 株コンピュータ

    囲碁将棋はコンピュータの方が強いようですが株取引で市場から稼げるコンピュータはないのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 将棋のネット対局だけができるような方法(マシン、ソフトなど)は、ありますか?

     いろんな検索機能もメールもブログも、なんにもいらない、ワード、エクセルといったソフトもいらない、ただ将棋のネット対局だけ、できるだけおカネをかけずに楽しめればいい……そんなPCマシン(ゲーム機)、ならびにソフトはありますか?  

  • 将棋における早石田戦法で角を守られた場合の打ち方

    自分は以下のサイトで早石田戦法について学習しています。 http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics017.htm そこで疑問に思ったことがあります。 このサイトの図2では上手い具合に飛車銀両取りの形になっていますが、もし8手目△6二銀の所を△3二金とされた場合はどうすればよいのでしょうか? ▲5五角と打っても飛車も銀もヒモがついているから意味が無いように思えるのですが・・・

  • 電車の中でできるゲーム(将棋とかチェスなど)って何がありますか?

    この週末に友人と東京に電車で行くのですが、 在来線で行くのでかなり時間がかかります。 電車の中で話しているつもりですが、 何時間も話しているとさすがに話のねたに尽きると思うので、 何か二人でゲームをしようと考えているのですが、 なにか楽しめるゲームを教えてください。 ゲームの条件としては 1 金がかからない(DSのソフトを買うとかは金銭的にきついです) 2 二人だけでできる(トランプのばば抜きとかはだめです) です。 

  • 将棋において、相手が銀で角頭を守った時の打ち方

    下図は次のように打った局面です。 ▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二銀 6手目は、本来△3二金とする所を△3二銀としています。 将棋の本によると、角頭を銀で守るのは角にヒモがつかないから良くないと書かれてありましたが、それでも相手が銀で角頭を守った場合、出来ればその手を咎めたいです。 しかし、▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2八飛と飛車交換しても、結局金を上げた時と何も変わらないような気がします。 この局面の場合、先手はどのように打てば良いのでしょうか?

  • 将棋において、相手が飛車先交換を阻止した時の打ち方

    下図は次のように打った局面です。 ▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角 この局面から攻めたい場合、角道を開けるべきか銀を進ませるべきか悩みます。 この局面の場合、どのように攻めるのが良いのでしょうか?

  • 孔子が小人閑居して不善なすで囲碁将棋でもやって方が

    孔子が小人閑居して不善なすで囲碁将棋でもやって方が良いというが20世紀頃の本ではファミコンでも良いと書いてあったのですが最近だと何にあたりますかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • CPUの能力について。将棋のソフトをじゅうにぶんに動かしたいです。

    CPUの能力について。将棋のソフトをじゅうにぶんに動かしたいです。 パソコン状況 M/B…M2A-VM COU…Athlon64X2 4000+ 将棋ソフト 東大将棋無双 です。 せっかくの2コアなのでマルチコア対応のソフトを手に入れたのですが、CPU100%になり、固まりかけます。 なんとなく、多分CPUの能力の限界で、余裕がないんだろうなぁと感じます。 そこで、皆さんにアドバイスを頂きたいのですが、将棋などの考慮系のソフトを充分に動かすには、どの位のCPUならばいけそうでしょうか? 条件は、なるべく安く、なるべく省電力というのが条件です。 高額の物になればなるほど、充分になるとは思うのですが、妥協点と言いましょうか…、この位のCPUならば、CPU使用率は100%になるけれども、値段も安く、使用電力もそこそこで、良い動きをするよというようなものがありましたら、アドバイス下さい。 現在、『Phenom II X4 905e(TDP65w/2500MHz)や『Athlon II X4 Quad-Core 605e(TDP45w/2300MHz)』』などを検討していますが、これらではAthlon64X2 4000+と変わらないでしょうかね・・・? 近々(数か月以内)にM/BとCPUの買い換え又は、パソコンの交換を予定していますので、cpuのアドバイスを頂きたく投稿しました。