検索結果

個人情報

全10000件中1641~1660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報が送信された。

    インターネット閲覧中に、いつのまにか、何かの送信フォームによって個人情報が送信されてしまった。メールの送信済みアイテムに添付ファイルがありました。POSTDATA.ATTファイルです。送信は10バイト、デスク上は32kバイト、属性アーカイブ メモ帖でファイルを開いたら「bbb=%91%97%90M」になっていました。メールアドレス名前は送信されたと思いますが、他に、なにが送信されているのかわかりません。詳しい方教えて下さい。宜しく、お願いします。

    • t_oba7
    • 回答数1
  • 個人情報漏洩通知について

    下記のメールが入信しました。  信用のおけるものでしょうか?   ご存知の方 教えて下さい。 よろしく 突然のご連絡で大変申し訳ございません。この度、弊社の方で情報セキュリティー調査を行ったところ、貴殿のネットワークツールにおいてバックドアーたる行為を行っている恐れがあり、クラッカーによって個人情報が盗まれている可能性があります。 至急、弊社までご連絡ください。   (株) 日本○○○○○○ネットワーク    03-****-****    0120-***-***   担当者  ○○

    • noname#251407
    • 回答数2
  • 個人情報の開示について。

    例えば離婚時に配偶者の確定申告内容や携帯電話のメール情報などは裁判所に請求すれば開示できるものでしょうか?

  • 履歴書の個人情報(長文です)

    不採用履歴書の取り扱いについて、質問させて下さい。 前職を辞めて約2ヶ月、再就職活動をしました。 今月半ばに内定、9月から新しい職場で再スタートをきります。 そんな中、今日不愉快な電話(携帯の留守番電話)がありました。 運転中で出られなかったのですが、留守録を再生すると、活動当初に応募し2次で不採用になった企業からでした。 要約すると「明後日、グループ会社の合同求人説明会をするのでご案内の電話です。こちらから、また電話します。」という内容でした。 これまで、不採用だった企業は4社。2社は、郵送で履歴書の返却があり、1社は、責任を持って破棄しますと予め明記されていました。電話のあったこの企業だけが、履歴書の返却も破棄するとの言葉もなかったのですが、大きな企業だから個人情報の取り扱いは注意して下さるだろうと思っていました。 当方から、これからも情報がほしいとは一切申し出ていません。 2ヶ月以上前の応募履歴書を、その企業のグループ会社の求人説明会の勧誘に転用するなんて、有りなのでしょうか?グループは同じでも別会社の求人で、希望職種も異なっています。 また電話があれば、断って私の履歴書を破棄するよう申し出ますが、他の不採用者にも同じようにコンタクトを取っている筈です。 本人の承諾も無く、過去の応募者の個人情報を利用するなんてと、困惑と憤りを感じています。 思い出すと、この企業だけが履歴書と職務経歴書以外に、会場でエントリーシートの記入がありました。 家族構成、家族の住所や生年月日の欄もあり記入しましたが、保険会社だったので、更なる転用をされるのではと心配です。

    • gyarann
    • 回答数2
  • 個人情報が流出している?

    受験の時は予備校のパンフレットが届いたり、 就職の時は企業から入社案内が届いたりしましたが、 私が請求したわけでもないのに、 なぜ私が受験生であることや、 就職を控えた学生であることが分かるのでしょう? この家には受験生が住んでいる・・・というような情報は どこから入手するのですか?

  • セキュリティー と 個人情報について

    windowsやofficeのアップデートや認証の際には、具体的にどの程度の情報が自分のコンピュータからmicrosoftへ流れているのでしょうか? たとえば、officeの認証やアップデートの際にはワードなどの「ヘルプ」→「バージョン情報」→「システム情報」で見られる情報すべてがmicrosoftにながれているのでしょうか? また、認証やアップデートを行う際に、microsoftは個人を特定するような情報がmicrosoftに流れることはないと主張していますが、microsoftの主張する個人を特定できる情報とは具体的にどういった基準で判断しているのでしょうか。具体的に個人を特定できる情報とそうでない情報の境はどのあたりでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ホテル宿泊の際の個人情報・・・

    ホテルを予約して、本人とは別に知り合いなどが、予約した人の名前を知っていて、 「○○ですけど、部屋のタイプは、どういったタイプを予約してましたか?」とか、 「1名での宿泊ですか?」とか色々電話をして、聞いたとします・・・。 ホテル側は、言うのでしょうか? 妻に内緒でシングルを予約しているハズなのに、電話して聞かれたら、 「○○様はダブルを2名で予約されていますけど?」なんて言われたら、 困ってしまいます・・・。 何か方法はないでしょうか? 回答、お願い致します。

  • 個人情報を探る電話ですか????????

    個人情報を探る電話ですか????????適当に番号をかけて、住所氏名を聞く。

  • スマホ 個人情報を抜き取るアプリ

    個人情報が抜き取られる可能性のあるアプリ(悪評)をインストールしてしまいました。 一週間たってからきづきました。今消したばかりです。 権限に 電話/通話  端末のステータスとIDの読み取り  発信の傍受 ネットワーク通信  完全なインターネットアクセス ・・・ 自分が特に心配なのが、 ストレージ USBストレージのコンテンツの変更/削除、SDカードのコンテンツの変更/削除 という項目があるのですが これはsdカード内の写真や動画などを抜き取って誰かに盗まれてしまってる可能性があるのでしょうか。 特に確認もせずにインストールしてしまった自分が馬鹿なのはわかってますが、 心配でしょうがありません。 仮に動画などが抜き取られていた場合、大きい容量のやり取りが必要だと思うんですが、 それでも「権限」があれば可能なのでしょうか・・・

  • 大学の研究室と個人情報

    薬学部に在籍しております。 4月から4年生になるのですが、研究室に所属することに なります。 実は私は、高校を卒業してから働いて結婚したのですが、 思うことあって薬学部を再受験しました。なので周りより年齢が結構上です。 しかし、童顔ということも手伝って、周りからは同年代だと 思われていますし、結婚のことなどの経歴も周りはしりません。 研究室に所属する際に、ほとんどの研究室では 履歴書の提出を求められます。 私が希望している研究室も履歴書の提出を求められています。 その際、複雑な経歴ですし、周りに内緒にしていることもあって あまり履歴書を提出したくありません。。。。できれば 生年月日とか学歴職歴欄の年も書きたくないくらいです。。。。 でも、そういうわけにもいかないので、提出する際に、面接もあるので、その際に 先生に「年齢や経歴のことは口外しないでいただきたいんですが。。。」 とお願いしたいとおもうのですが、このお願いは非常識でしょうか? 一応個人情報ですし、大学といえど、管理も含めてしっかりして いただきたいなと思うのですが、先生側からしたら めんどうくさいやつだと、入室を断ってしまうのかな・・・・ と懸念しております。

  • 個人情報の悪用について

    仕事場で変わった感じのするお客様に 名前を教えろと言われ しかも下の名前と漢字まで言わせられました。 相手は私の会社名、所属課、漢字での氏名を知ってることになりますが、、、 悪用されたりしますか?? 流されたりしたら大変でしょうか、、、

  • SSLと個人情報漏洩の責任

    仮の話になりますが もし、ホームページなどの問い合わせ部分にSSLを利用していて個人情報が洩れた場合、 金銭的な意味で責任を負うのは一般的にどこでしょうか? (設置ミスだったら設置した会社の責任になると思うので設置方法に間違いはなかったとして) SSLの会社になりますか? サーバー会社(レンタルだとして)になりますか? そのページを持っている会社になりますか? ちょっとした疑問ですがどうなんでしょう?

    • kohron
    • 回答数1
  • 各個人信用情報について

    個人再生手続開始が官報掲示されたらそれぞれの各個人信用情報にはどのように載るのですか?

  • 個人情報の悪用について

    個人情報について。 こんにちは、個人情報に詳しい方に質問です。 以前、知人から某オンラインゲームのアカウントを購入(RMT)した際、(欲だけで動いてしまった自分に失望しています。)逃げないために個人情報の提示を希望されました。そして、個人情報を出して取引は無事に終了しましたが、今になって悪用が怖いです。その取引相手とは、連絡を取り合わなくなったので尚更です。 個人情報は、学生証の写真なんですがこれだけで悪用することは可能でしょうか? また、悪用の可能性がある場合は何か対策法はありますか? 要するに、学生証の写真で悪用は可能かということです。詳しく対策方法も教えていただきたいです。 当時の自分はゲームにどっぷりはまっていて、高レベルのアカウントが買えるってことでおく考えずに個人情報を出したことを今更ながら後悔しています。 身勝手な質問だということは重々承知ですが、誰かお詳しいかた教えてください。

  • 個人情報の悪用について

    個人取引をしていた方と連絡が取れなくなりました。 住所、フルネーム、携帯番号を交換しましたが、 私は相手方の個人情報の載ったメールを破棄してしまっています。 一方的にキャンセルのメールをしても返信がありませんでした。 教えた情報を悪用されてしまうことはありますか? (勝手に借金される、名前を使って他の方と取引される等…)

    • jojo32
    • 回答数2
  • 個人情報を開示しました。

    個人情報を開示しました。 1回目個人情報をCICで開示した所、1件記載されていました。 その後抹消される日を見て、また開示した所きちんと抹消されていました。 ですが????が作れません。 まだ抹消されてから1年半位しか経っていません。 それから個人情報開示はCICとJICCの2ヶ所開示して真っ白でした。 CICに載っていたのは、GE?????????????で滞納をしてしまいました。 異動と言う事は破産と同じ意味なのでしょうか? ちなみに申込をした????会社は、OMC、楽天です。審査落ちでした。 もう????は作れないのでしょうか…。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 個人情報を開示しました。

    個人情報を開示しました。 1回目個人情報をCICで開示した所、1件記載されていました。 その後抹消される日を見て、また開示した所きちんと抹消されていました。 記載されてから5年が経ち抹消されました。 ですがクレジットカードが作れません。 まだ抹消されてから1年半位しか経っていません。 それから個人情報開示はCICとJICCの2ヶ所開示して真っ白でした。 CICに載っていたのは、GEコンシュマーファイナンスで滞納をしてしまいました。 異動と言う事は破産と同じ意味なのでしょうか? ちなみに、真っ白になってから申込をしたカード会社は、OMC、楽天です。審査落ちでした。 もうクレジットカードは作れないのでしょうか…? 可能性もない状態なんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 個人情報保護法について

    平成15年「行政機関の保有する個人情報保護に関する法律」が施行され、自己の個人情報開示を請求できるようになっていますが、それ以前は、自己の個人情報の開示請求をすることは、できたのでしょうか? 具体的に言いますと、平成13年に、税申告書の自己の情報開示請求はできたのでしょうか?

    • wencyan
    • 回答数1
  • 保育士の個人情報漏洩(泣)

    不安で仕方ありません(-.-;) 私は諸事情で三歳の子供を保育園の一時預かりに入れています。 月に八回、週だとだいたい二日の計算です。 上の子は幼稚園だし、仕事ではないので保育園には入れられず…仕方が無しの一時預かり。 ぶっちゃけ掛け持ちです。違う日は別の園に預けてます。 上の子関係のママ友には習い事や集まりの事情で、大まかに話していますが旦那の家族には一歳話していませんでした。 今日、久しぶりに義実家に行き食事をしたのですが、姑が保育園の事を知っていました。 実は、姑の近所に住む友人の娘がお世話になっている保育園の先生で、何年か前に挨拶しただけの私を覚えおり、苗字も珍しい部類なので調べた事から判明しました。 子供の担任ではないし、クラスも離れているので接点がないのに…(-.-;) その話が姑に伝わり、私に来ました。 姑は知らされてなかったので驚いたようで→普段頼る人が居ないから大変なのよ。子供も来年は幼稚園だし集団生活を覚える良い機会なんじゃ…って話したのよ。下の名前が可愛いから直ぐ分かったって!生活の様子とか聞いたけど面白いわねーf^_^;なんて言われました。 姑は私が専業主婦で働いてない(その意志も無い)事を知っていますし、主人の給料じゃ払えないような金額で預けていますから妖しさ抜群なのに… 主人は実家の手伝いをしていると言ってくれ、その場を凌ぎましたが…余り姑には話したくない理由なので、何処まで知っているのか不安です。 保育園の書類には預ける理由を全て話していますが、それが姑に伝わっているかと思うと胃が痛いです。 その理由関連の話しをそれとなくされ…本当にどうしたら… やっぱり全て知っているのでしょうか。 いくら知り合いでも調べて話しに出すって、良いのでしょうか。 何らかの対応を保育園とその保育士に求めたいですが、それ自体話しが姑にいきそうで怖いです。 別に悪い事をしている訳じゃないですが、複雑な事情なので理解してもらえない可能性が高く困っています。

    • mtxt
    • 回答数3
  • レンタルサーバーに個人情報は危険?

    レンタルサーバーに個人情報は危険? 現在、レンタルサーバーを使って会員制サイト(会員は50人以内)を構築しようと考えています。 会員情報をDBに入れた会員制のフォーラムサイトです。 フォーラム自体はCMSを使うか、自前で作るかは未定です。 当然ですが、会員の個人情報はできるだけ漏洩させたくないと考えています。 そこで質問なのですが、一般的に、個人情報を扱ったサイトを構築する場合、 レンタルサーバーは利用されているものなのですか? それとも、レンタルサーバーは使わずに専用サーバーを使うのが常識なのですか? 私個人のスキルとしては、レンタルサーバーや固定IPを持ったサーバーの運用管理の経験は あるのですが個人情報の管理経験が乏しいです。 常識問題なのかもしれませんが、個人情報を扱った経験のある方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ken2r
    • 回答数3