検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 名古屋駅から・・・
名古屋駅から5km範囲に若者がよく行く洋服などのファッションの店が多くあるところないですか??商店街みたいなところです。教えてください。
- 締切済み
- レディースファッション
- mansa-
- 回答数4
- 兵役はイコール酷い虐めみたいなものでしょうか?
徴兵制度のある国の若者の兵役というのは、 酷い虐めがあるのが普通でしょうか? それとも韓国だけが特別なんでしょうか?
- 短歌
セブンイレブンはつなつの灯の青きなか名もなく清く美(は)しき若もの ↑この短歌の考察をお願いします。 いくら考えても意味がわかりません。。
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- hikoukaiadg
- 回答数3
- 綿棒の発音はめん《ぼー》(ここが下がる)ですか《めん》(ここが上がる)
綿棒の発音はめん《ぼー》(ここが下がる)ですか《めん》(ここが上がる)ぼーですか? お住まいも教えてください。 後者はいわゆる若者言葉なのでしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#117632
- 回答数2
- 北海道と沖縄県、地元志向がより強いのはどっち?!
北海道と沖縄県の若者は他県の人と比べ、 地元で就職したがる人が多いと聞きました。 首都圏の大学などへ進学した人のUターン率も、 他の地域の若者よりも高いようです。 さて、北海道と沖縄県を比較した場合、 より地元志向が強いのはどちらなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- fuss_min
- 回答数3
- 徴兵制度は行われる?
成人式が終り(兄の)テレビを見るとニュースであの若者が映っている。 大人はみな言う「今の若者は一回軍隊に入れなあかんな」と… 前々から国会でも徴兵制度について意見があったような… 自衛隊不足を補うための徴兵は行われるのでしょうか? (私は条件に満ちます)
- 漢字で名前を教えてください。
昔フジテレビのドラマ「若者のすべて」の中で仲間が集まる焼肉屋の名前を漢字で教えて下さい。たしかダイドウエンだったような。よろしくお願いします。
- 漫画ばかり見てるのは頭が悪くなるというか悪影響だと思いますか?
漫画ばかり見てるのは頭が悪くなるというか悪影響だと思いますか? 最近の若者は読書離れしてると言われてますが…
- 日本、貧しくなったと思いませんか?
フードコートのマックやミスドの大行列、レストランは全く流行らない、 しまむーやGU、ユニクロなどプチプラばかりが大流行、 若者の長距離移動は高速バスなど。
- ベストアンサー
- アンケート
- longrailjpn2018
- 回答数3
- 何歳からでもリア充になれますか?
リア充は、若者の特権、専売特許みたいなものですが、僕みたいな30代も後半の男がリア充になりたいというのも、おかしな話でしょうか?
- ベストアンサー
- 人生相談
- nogikeyaki46
- 回答数4
- 年功序列は完全撤廃すべき。無能な老人達が上に立つべ
年功序列は完全撤廃すべき。無能な老人達が上に立つべきではないし、これは若者にも言える。これについてどう思われるか?
- 締切済み
- 人生相談
- mikkurakku
- 回答数11
- 国内のユースホステルってどうなってるの?
以前、よく日本国内のユースホステルに泊まったのですが、最近はどうなのでしょうか? 学生や20代の若者の宿泊者は少ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- NRTBKK
- 回答数2
- 作文の添削をお願い致します。
いつも大変お世話になっております。 公務員試験作文の添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m ※○○市はとても田舎です 「○○市に必要なこと」 1050文字/1200文字 □社会の中心である東京に若者の人口が集中し、地方では過疎化が進行しています。○○市も例外ではなく、私の地元の友人の多くも、「大学卒業後は東京で仕事をして暮らしたい」と言っていました。このように、地方から若者がいなくなってしまうと、地域資本は衰退の一途を辿ってしまい、少子化がさらに進行するなど、様々な問題が懸念されています。したがって今後の○○市には、若者の流失を食い止め、都市の若者に○○市に来てもらえるような政策を提言していく必要があると思います。 □具体的には、まず若者の雇用をサポートしていくことが挙げられます。○○市は労働人口の約二割が隣の△△市で仕事を行うなど、町内で仕事に就いている人はとても少ないというのが現状です。しかしその一方で、○○市の特産品である苺の栽培や花卉の栽培を行っている人の高齢化が進み、人手不足や後継者問題が不安視されています。その原因としては、「やってみたいけど、やり方がわからない」や「家族単位で行っているから、家族ではない私には敷居が高い」等と言った声が挙げられています。このような問題を解決するためには、まず農業体験やインターンシップなど、実際にやり方を知ってもらうための場を提供していくと良いと思います。また、人手不足の農家に対しても、ハローワークなどを通して、積極的な人材募集を呼び掛けていくよう促していくと良いと思います。 □そして、都市の若者を取り入れるためには、○○市の自然環境や歴史文化、特産品などの地域固有の魅力を知ってもらうためのエコツーリズム系のイベントを都市において開催していくと良いと思います。○○市は苺や花を始めとした緑化事業など、緑が多く残る市として近隣でも有名であり、田舎暮らしに憧れを持つ人を始め、興味を持ってくれる人達は沢山いると思います。そうすることで、興味を持ってもらった人達には、○○市移住相談会などを行うことで、移住後の雇用をサポートするなど、心配なく移住出来るように行政支援していけたら良いと思います。 □過疎化が進む現代、地方の振興を図るためには、必ず若い世代の人達の力が必要であると思います。そのためにも、私は以上のような政策を提言していくことで、若者の流失を防ぎ、若者に来てもらうことが今後の○○市には、必要であると思います。しかし、ただ来てもらうだけではいけません。○○市に元々住む私達が地域の資源価値を再認識し、新しく来た人達と共に町づくりを行っていくことで、更なる地域社会の活性化を行っていくことが大事であると思います。 添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- jtmdjtmd
- 回答数3
- このタイトルは捏造ではありませんか。
「自活できない」若者たちの苦悩 「働かないオジサン」が原因と分かっているけど… https://news.careerconnection.jp/?p=1206 http://news.nicovideo.jp/watch/nw1220506?news_ref=top_topics_topic この題名と記事の中身が全く合っていないと感じ意味が分かりませんでした。 皆さんは理解できますか? もしかしたら、こういう考え方も出来るという事なのかもしれませんが、それを世間ではミスリードとか偏向報道って言いますよね・・・。 >「自活できない」若者たちの苦悩 「働かないオジサン」が原因と分かっているけど… こんなこと記事のどこに書いていませんでした。読み返してみても、そう考える経済学者がいた、ネット上ではこういう声もあると書かれているだけで、題名と矛盾します。 さらに疑問に思ったのですが、よく見たら「若者たちの苦悩」と題名に書いてあるにもかかわらず、記事では「若者たちの苦悩」なんて一切記述されていないようです。 >求人情報のアイデム「人と仕事研究所」の「平成26年度パートタイマー白書」によると、23歳~39歳までの未婚男女の41.9%が「自活できない」、すなわち自身の生活費を「家族や同居人など自分以外の者が大部分または全部を拠出している」と回答したという。 この調査は若者が関係するのですが、後に取り上げられる「意見」は若者の声なんて一切調査していません。 >実際、ネット上には「光熱費家賃などを団塊世代の親が支払っているから(収入が少ない自分の生活がかろうじて)成り立っている」と明かす人も。 強いて言うならこれが書いてあるくらいですが、ソースとしては全く意味をなしませんよね。 「誰さんはこう考える。君たちもきっと同じ意見だよね?じゃあそういう題名にしておこう」ということでしょうか? ただ、記事内でいくつかソースとして挙げている調査の中には含まれていたのかもしれませんが・・・。 どちらにせよこの題名と記事の中身が合っていない事には変わりないと思いました。 皆さんはどう感じましたか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#198791
- 回答数2
- このドラマのタイトルなどを知りたいです。
30年~34・5年前のドラマです。 小学校低学年か幼稚園の頃で、ほとんど記憶はおぼろげですが… ●一時間ドラマ。多分、夜10時~の枠だった。 ●内容・オリンピック?を目指す水泳選手たちの若者群像ドラマ。 ●確か、石橋正次が出ていた。 ●ドラマの中の若者(ほとんど男子だった)は、「トビウオ」や「ヒラメ」? など、それぞれ魚のニックネームで呼び合っていた。ケンカ、というか、 若者にありがちな意見の食い違いで、よくもめたりしていた。 …と、こんな感じです。御存知の方がおられましたら、何でもかまいません、 気長~に待ちますので、情報をよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ドラマ
- noname#5149
- 回答数3
- 面白いネタを!マジで困ってますm(__)m
友達と面白ネタで競っていて負けるとシビアな罰ゲームが有ります。日常そんなに笑える事に出会わないので最近ネタ切れで・・・作り話はダメなので(バレたらですが・・)どなたか笑える小ネタを教えて下さい 私の最近のヒットは食事していた隣りのおじさんと若者(同じ会社っぽい)の会話 おじさん「今度犬を飼おうと思ってるんだ」 若者「へー何を買うんですか?」 おじさん「うん、アマチュアダックス」 若者「・・・・。」 ワハハ!大爆笑でした。 とこんな感じの日常での小ネタなのですが・・・ 皆さんのネタを紹介してくださいお願いしますm(__)mペコペコ
- 何故ゆとり世代は叩かれるのか?
僕は28歳なのでゆとりに入るのかなんなのかよく分かりませんが、とりあえず昭和最期~平成生まれの人が可哀想すぎます。 まず生まれた時にバブル崩壊→阪神大震災→リーマンショック→東日本大震災と成人するまで災難だらけですよね。 さらに大人の言うとおり普通に教育を受けてきたら「ゆとり世代」と馬鹿にされます、そもそもゆとり教育を導入したのはジジイ達(団塊?)ですよね、ゆとり教育が間違ってたのならジジイ達が叩かれるはずなのに何故か子ども達が叩かれる、さらにメディアでも「ゆとり世代」「草食男子」とかの特集をしまくって、あたかも最近の若者は全員役たたずみたいなレッテルを貼り付ける。 普通に考えて今から会社に入るもしくは入って数年なのに「最近の若者は~」「これだからゆとり世代は~」と言う意味が分かりません。 団塊や団塊ジュニアが憂さ晴らしに若者を叩いてるとしか思えません、コイツらこそ日本の癌じゃないですか? ジジイ達が若者に文句言うのは大昔からの風習ですが酷すぎると思います。 犯罪率も昔に比べて格段に良くなってますよね。ゆとり世代が叩かれる理由が分かりません。 皆さんはこのような事、ゆとり世代についてどう思われますか? 皆さんは団塊の味方かゆとり世代といわれる世代どっちの味方ですか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- ajtwmdagp
- 回答数12
- 英文と日本語訳があります。和訳は正しいですか?
Interestingly, research shows that most cult members come from normal families and many are even university educated. However, because there seem to be more disadvantages than advantages, one may ask why a person would ever become a member of a cult. Part of the answer is related to the average age of cult members when they join. Almost all new recruits are young. Young people who are still forming their beliefs about life are often attracted to cults because they offer them membership into a new group. The recruitment methouds are very appealing at first, especially friedship and sex. 和訳 調査研究の結果、興味深いことに、カルトの構成員の大半はごく普通の仮定で生まれ育った者であり、その多くが大学まで卒業しているということがわかっています。しかし、(カルトに入会するという事は)メリットよりもデメリットのほうが大きいと思えるわけで、なぜカルトに入ったのか?という疑問を持つ人もいるでしょう。その理由の一つは、カルトへの入会時の年齢にあります。(カルトへの)新規参入者は、そのほぼ全員が若者です。未だ生きていくうえでの信条というものを確立していない若者に向けて、カルトはメンバーにならないかと誘うわけで、若者はそれを魅力的に感じてしまうことが多いのです。一番初めの勧誘方法は非常に若者を引き付ける効果の強いものであり、特に友人関係や、性的関係を利用するものが挙げられます。