検索結果
ホラー映画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ユニバーサルスタジオJPを効率的に「遊び倒す」には
次の土曜日に、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを遊び倒そうと思っています。 以下のとおり、スケジュールが確定しています。 なお、「ユニバーサル・エクスプレス・パス4~スタンダード~」、「ホラー・ナイト・エクスプレス・パス 5 ~トラウマ セット」及びスタジオ・パスを購入しています。 効率的なアトラクション回り等、遊び倒すためのアドバイスをお願いします。なお、、「ユニバーサル・エクスプレス・パス4~スタンダード~」については、よい時間が取れませんでした。アドバイスによっては、取り直したい(例.9:30~10:30等)と思っています。 8:30 ユニバーサル・スタジオ到着 9:00 ユニバーサル・スタジオ入場(沢山並んでいるからすぐには入れない?) ~ 11:40 ~ ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターTMエリア入場時間 12:00 ~ 12:30 ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーTM ~ 16:00 ~ 16:30 エルム街の悪夢・ザ・メイズ2 17:00 ~ 17:30 チャッキーのホラー・ファクトリー3 18:00 ~ 18:30 エクソシスト 19:00 ~ 19:30 祟(TATARI) 20:00 ~ 20:30 トラウマ2 ~最恐実験病棟~ 21:00 ユニバーサル・スタジオ退場 また、特に知りたいのは以下のことになります。 (1)「ユニバーサル・エクスプレス・パス4」は金額(今回税込8,100円)に見合った価値はありますか。 (2)「ユニバーサル・エクスプレス・パス4~スタンダード~」の他の特典である 以下については、どのタイミングで乗ればベストなのか ・アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマンTM・ザ・ライド ・ジョーズ(R) or バックドラフト(R) ・ジュラシック・パーク・ザ・ライド(R) or ターミネーター 2:3-D(R) or スペース・ファンタジー・ザ・ライド (3)ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターTMエリアの滞在時間はどのくらい 見ておけばよいのか(興味度によってピンキリかと思います。私は、全ての映画を観ていますが、熱烈なファンではないです) (4)このアトラクションを存分に楽しむために、改めて事前に観返していた方がよいハリーポッターの映画のシリーズはありますか。 (5)上記以外のアトラクション(優先乗車無し)にはどれだけ乗ることが可能でしょうか。ザ・フライング・ダイナソーには是非乗ってみたいのですが・・・ 長文、大変申し訳ありません。 以上、アドバイスいただければ幸いです。
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
- BUPPEKIBO
- 回答数1
- 観客的にみた私って・・・
観客的に見た私ってどんな人ですか? 中三、女子 ・趣味は読書、映画鑑賞 ・サスペンス、ミステリー、推理小説、趙常現象、猟奇殺人、プロファイリング、霊能力、超能力、ホラー、とにかく謎とつく本、映画、漫画、テレビ、ドラマしか好きじゃない ・心理学も好き ・周りの子が読まないような本をよく読む。映画もそう ・恋愛ものに興味がない(携帯小説など) ・周りの女子が考えてることが分からない ・海外ドラマ大好き ・流行りにあんまり関心がない ・ジャニーズが出てるドラマは、どれだけサスペンス物でも、原作が好きでも、、見てて続かない ・そもそもジャニーズが嫌い。カッコいいーとか言ってる女子が分からない ・彼氏が欲しいと思ったことがない ・そもそも男があんまり好きじゃない。でも好きな俳優はいる、だいたい歳が30こえてる ・一人が好き ・群れてる女子を内心バカにしてる ・でも、グループに入ってないと心配 ・トイレに一人で行けない子が分からない ・でも、行く時は一応周りの子を誘ってはいる、行く子がいなくても一人で行く ・放課中はひとりで読書したり、宿題をやってる ・いじめは嫌い ・でも、人の不幸は好き ・徹夜は全然平気 ・成績はだいたい200人中60~80位くらい ・運動は・・・大の苦手 ・ちょっとマイナーな歌手が好き。あと洋楽も ・人間があんまり好きじゃない ・学校のギャル、ヤンキーって馬鹿じゃないって思う ・担任からは毎年、まじめって言われる(そうでもないのに) ・表情があんまり顔に出ないと思う ・大人っぽい女優、モデルが好き ・クールな子に憧れてる ・実年齢より大人っぽい、落ち着いた服装を心がけてる。そのため時々「その服おばさん臭い」って言われる ・騒ぐ時は、普通の中学生みたいに騒ぐ ・超常現象を信じてたりする(心霊、UFO、UMAとか) ・美術館に行くのが好き ・人と違う、って言われても平気 ・プリクラ、カラオケは好き ・どんなにバカにされても、譲れないものがある(推理小説しか読まない、日焼け止めを塗る、プールの後に髪のオイルを塗る、化粧性を塗ったり←乾燥肌、あぶら取り紙など・・・) ・ホラーを怖がるほど可愛い女子じゃない ・グロいのも好き ・どんなに危険な状況でも、冷静でいれると思う ・可愛いよりキレイ、カッコイイって言われたい。というかなりたい ・学校は友達を作るところじゃなくて、勉強するところだと思う ・でも、成績成績の厳しい、頭の良すぎる進学校にはいきたくない。行くならそこそこの進学校 ・同年代の男子はバカだと思う ・見た映画、ドラマ、読んだ小説、漫画のキャラに影響されるときがある ・カッコいい女性に憧れる(アンフェアの篠原涼子とか、BOSSの天海祐希など) ・女子の運動部の変な団結が嫌い(みんなでお揃いのキーホルダー買ったり) ・部活は文化部 ・周りの女子が嫌い。しゃべってても内心毒づいてる こんな私って観客的に見てどんな子ですか?(変とか変わっるとかでいいです) クラスにいたらどう思いますか? 何かしたいか分からない、はやめてください。
- 黒沢清『スウィートホーム』に似た洋画について
20数年前、幼稚園か小学低学年くらいの頃親戚の家で見たホラー映画が未だに印象が深く残っていてほんの1、2シーンしか、しかも不明瞭にしか思い出せない映画がありました。 そして今日ふと思い出して時間をかけて検索を続け、ようやく黒沢清『スウィートホーム』にたどり着き、某所で映像を見てみるとこれだ!!と思いました。 唯一記憶に残っていたのが「老人がトンネルのようなところへ入っていき、しばらくすると煙を上げて出てきてみるみる溶けて頭蓋骨が割れ、全身骨だけになり崩れ落ちる」というシーンだったのです。 頭蓋骨の割れ方の描写も記憶通りでした。 ただ、どうしても自分の中で納得のいかない点があります。 自分の記憶では登場人物が外人、つまり洋画だった気がするんです。 それに老人がトンネルのようなところへ入っていく際軍歌でなく口笛を吹いて入って行き、出てきたときは何も喋れない状態で『スウィートホーム』のように「自分に構わず逃げろ」といったセリフがなく無言でただうめきながら崩れていったような・・・・ここだけはどうしても譲れない記憶なんです・・・。 もしかしてこの映画ってなにかの洋画がモデルになっているんでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。
- 洋画のタイトルを教えてくれませんか
小さい頃に偶然みた映画のことを最近思い出したのですが、タイトルが思い出せません。2つあるのですが、分かる方いらっしゃいませんか? 【1つめ】 恐らく元兵士のメガネをかけた中年のおじさんが主人公でした。 冒頭でファーストフードでなにか一悶着があり、それに切れた主人公が拳銃を持ち出して、撃ちまくります。それから離婚?したかで会えなくなった娘に会いに行くんですが、最後は警官に追い詰められて、海に浮かぶパークで自殺をしてしまった気がします。怖いけど切ない映画でした。古かったように思います。 【2つめ】 若者達が主人公のホラー映画だったと思います。 こちらは本当に断片的でなにか宇宙からきた生物によって人間の体をしてるけど、実は下半身がタコ?みたいな触手になってしまっていた気がします。体育館で色んな人が襲われてました。 記憶のあるシーンが、粉薬を飲んで異常がなければ宇宙人ではないというシーンで、本当は宇宙人の人間が鼻にマクを作り、薬の中身を捨てて鼻からすったふりをするというシーンです。 以上です。 どちらも曖昧すぎて、検索でも全然出てきません…。どなたかこんな説明なんですが、分かる方いましたら宜しくお願いします。
- タイトルがわからない
知人が某ビデオ店から洋画のDVDを借りた事がありました。 その中によくある宣伝の為に他の映画の予告がいくつか入っていると思います。 その中で気になる映画が・・。 しかし、いくら探してもそれらしいモノが見つかりません。 どなたか似たような洋画をごらんになった方はいらっしゃらないでしょうか? まず第一に洋画です。 いつの作品は定かではありませんが、最新のモノではなくここ5年くらいの映像ではないかと話していました。 すでにDVD化されているのではないかと思います。 次にタイトルですが、「デッドポリス」「マッドポリス」みたいな事を言っていましたが多分違うと思います。 そして肝心の内容ですが、ある警官がある町(村?)に引っ越して来たようです。 しかしその町の人間が実は全て殺人鬼だったという内容・・。 引越しのお手伝いをする不動産の人から乳母車を引いて道をあるいている老女まで全て人殺しと言う凄い内容との事です。 サスペンスかホラーではないかと。。 友人も見たいようなのですが、タイトルは忘れてしまったらしく無念です。 私もその映画を見たくて見たくて色々探しています。 どなたかヒントだけでも<(_ _)> こんな内容じゃわからないですかね・・・(~_~;)
- ベストアンサー
- 洋画
- kemono_003
- 回答数2
- 人の環境や体験と、好む娯楽の種類の関係
絶叫マシンの紹介のTV番組を見ているときだったか、「いつも戦争をしてるような国の人はこういうものは喜ばないだろう、常に恐怖にさらされているのだから」といった意味のコメントをした人がいて、なるほどと思いました。 人の環境や体験と、その人が好む娯楽の種類には関連があるのでしょうか。下に例を挙げます。 ●実際に高い所から落ちて怪我をした経験のある人は絶叫マシンに好んで乗るか? ●身内や親しい人を殺されてしまったことのある人は、ホラー映画や殺人シーンのあるサスペンス映画を楽しめるか? これらに対して私の推測の答えは「No」なのですが、 例えば、ラストまで全く救いのないストーリーの映画(ブラット・ピットの「セブン」みたいな)が「大好き!」という人は悲しいことを一度も経験してないから気楽にそんなことが言えるのか?というと、単純にそうは言い切れないと思いますし、第一悲しいことを体験したことがない人など殆どいないでしょう。 それと、私自身はやりませんが、失恋した時にわざと悲しい失恋の歌ばかりを聴いて思う存分泣く、という話もよく聞くので、「人は自分の辛い体験を思い出させるものを無意識に避ける」とは言い切れないようです。 専門家の方、経験者の方、ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#13668
- 回答数6
- 彼の態度と言葉。
前回相談させていただいた内容の続編です。 私→専門生19歳女 好きな人→同じクラスの1つ上 前回の相談から進展があり、2人で休みの日に遊び?デート?をしました。帰ってからは、「今日はありがとう!」とお礼のLINEをしたところ、(決まり挨拶なのかもしれませんが)「また遊ぼう!」と言われました。 それ以降はクラスでも1回は必ず話せるようになりました! そして今夜は学校に残らなくてはいけない彼と同じ用事がありました。他にも何人も居たましたが、私が独り言口調で「帰ろっと」とつぶやいたら、彼も私の後ろについて来ました。 二人きりになったので今しかないと思い、私が好きな芸能人が出る映画が来年の1月に公開され、私の苦手なホラー映画なので、思い切って彼を誘いました。 冗談混じりで、「来年の1月なら(私と映画に行く)心の準備もできるでしょ?」と言いました。 彼は「まぁ俺はいつでもいいけど。もし明日公開なら明日行ってもいいくらいだよ」と言いました。 そう言った後、彼は「眠いな」とつぶやいたきり、黙ってしまいました。 図々しかったかな? 私のこと嫌いになっちゃったかな? など、いろんなことが頭を巡っています。 言われた言葉は良かったのに、彼の態度は反対のように感じます。 お暇でしたらご意見下さい。
- とても古いホラー?洋画のタイトルが知りたくて
40年ほど昔になるかと思います。 幼少時代にテレビ放送で観たのですが、変なホラーっぽい映画で今でも印象に残っています。 先日、グリム童話の「こわいことをおぼえたくて、旅にでかけた男」という物語を読んで、その映画をまた思い出したんですが、やはり気になりまして、ここに質問してみました次第です。 その映画で覚えているシーンを羅列しますと・・ 主人公は白人男性。 その男性が、魔法使いのおばあさんの肩車で空を飛ぶ。 教会に行って、床に直径5~6メートルくらいの円を白線で描き、その中で一夜を過ごす主人公。 深夜になると、悪魔があちこちから出てきて怖がらせる。 呪文を唱えていれば、悪魔は円の中に入れない。 次の夜だかも円の中で一夜を過ごすが、棺の中の死んだはずの美女が起き上がって空中を舞って円の中へアタックする。 呪文を唱え損ねたか、確か円のバリケードが解けてしまって、主人公は襲われるが同時に夜明けが来て、悪魔らがそこら一面でくたばったのがラストシーンだったような。 曖昧な記憶ですが、タイトルが分かったらもう一度観てみたいと思いまして、何でも良いので情報を頂ければと思います。
- 犬がフットボールの選手になる映画
(1)OSN Cinema というチャンネルでやっていたのですが (新聞等なく調べることができませんでした) 主人公はイケメンの少年だったのですがフットボール(ラグビー?) の選手としてはぱっとしてなくて、なぜかその主人公が飼っていた犬が 選手になって主人公も上手になっていく、という映画を見ました。 絵がきれいだったので、最近の映画だと思います。映画のタイトルを教えてください。 (2)OSN Comedyという番組で、アメリカの政治を風刺したコメディーがありました。 1人の中年細身のコメディアンがニュースキャスターのような形で政治に関して風刺していく、というものでした。これだけでわかるのは難しいとと思うのですがわかれば教えてください。 日本でも見られる番組でしょうか? (3)OSN Cinema というチャンネルでやっていたのですが (新聞等なく調べることができませんでした) 4人の男女がある屋敷に行きます。屋敷に向かってゴルフボールを打って窓を割って楽しむシーンがありました。なぜかホラーになっていき、防災服を着たような人につかまっていました。 主人公たちはなぜかマスクをしていました。主人公の女性?が非常にかわいかったです。 上記のタイトルを教えてください。 宜しくお願いします。
- タクシーの運転者がこのようなことを言ったら腹が立ちますか
私は37歳の男性で、タクシー運転者です。 以前からあることですが、時折、乗客同士の会話の内容や、乗客の携帯電話での通話の内容が原因で、気分が悪くなって吐き気を催し、運転に支障を感じることがあります。今までに実際に気分が悪くなった際の話題は、怪我の話題(傷口から骨が見えたなど)、ホラー映画の話題、下ネタなどです。 男性でこのような話題を聞いて吐き気を催すというのは珍しいかもしれませんが、繊細な両親の元で大切に育てられて子供の頃の友達付き合いが少なかった上に、厳格な道徳観を持っているため、どうしてもそのような話題が苦手です。 もし、読者の皆さんが、タクシーの車内で、上に挙げたような話題を話していて、運転者から、そのような話題をやめてほしいと頼まれた場合、(丁重な言い方という前提で)、腹が立つかどうか、ご意見をお伺いします。
- 高校生の恋愛
最近LINEで仲良くなった娘がいます。 その娘とは中学と高校がいっしょで(中学時代は殆ど関わりませんでしたが)先日高校の男女四人で初デートをして来ました。 ところが皆時間だと言って帰って行って2人きりになりました。 2人きりになった後、解散するのかと思いきや地元の公園で世間話をしたり、2人きりで食事をしたりしました。 それで終わりか、楽しかったなと思っていたらLINEが来て今度はその娘の家で2人でホラー映画を観ようと誘われ、行く事に。 その時、自転車二人乗りして行こうとか話す時も決して目を離さず話してくれて、経験が少ないので良くわかりませんが、惚れてしまった気がします。 二回目のデートで自宅に招いてくれたり、次は僕の家に来たいな!と言っているんですがこれは脈があるとみていいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- Tonazukell
- 回答数3
- 高校生で集団でひとりをいじめて何とも思わないやつって
公立高校に通う温和な性格の一年生の友達が、入学してしばらくしてからいじめにあい、クラスの大半や学年の違う者たちにまで毎日一斉に(集団で)「きもい」「うざい」「ばーか」などと罵声を浴びせられ、友達は精神的にまいってしまい、友達のお母さんも体がおかしくなってしまいました。面白がって加わってくるのも多く、すごい人数になってしまったそうです。担任が長いことほったらかしにしていたので、事態は深刻になっていて、もう学校をやめなければならない状態になっていました。 でも、いじめに加わったのは皆ケロッとしていて、何とも思ってないし、傍観者も被害にあった友達に対して「なんで休むん?」と不思議がっているそうです。 こういう高校生をどう思いますか? 私はきいていてまるでホラー映画のような恐ろしさを感じましたが。 大学進学希望の者もかなりいるそうです。
- 名詞の使い方が分かりません
defer *the visit until next week (来週まで訪問を延期する) They were unanimous in *the decision. (彼らは満場一致でその決断をした。) The teacher implanted *the horror of war in our minds. (その先生は我々の心に戦争の恐ろしさを植え付けた。) bestow *an honor on a soldier (兵士に栄誉を与える) It's *a sequel to the previous movie. (それは前回の映画の続編だ。) prevent *a reactor accident (原子炉事故を予防する) *のつけたところにtheやaがついてますがvisit(訪問)とdecision(決断)は抽象名詞じゃないんですか? 具体的なもの(りんごとか)じゃないのでtheとかaはつかないと理解してたんですがなぜつくのか分かりません。 a soldier とかthe movieとかは具体的なものなのでつくのが分かるのですがなぜ*と打ってあるところにtheやaがついているんでしょうか? また名詞の使い方を詳しく教えてください。またいいサイトがあったら教えてください。
- 締切済み
- 英語
- rackplayer
- 回答数4
- 美容師さん床屋さんに教えてほしい
髪に関する人の考えを知りたいのです。自分は毛髪に対して人とは少し異なるおもいがあるようです。一般的に人は抜けた髪を「汚い」「気持ちが悪い」と感じますが自分はそうは思いません。自分にとってはただの毛髪です。ですから他人の抜け落ちた髪もなんて事はなく触れます。自分は髪を「汚い」「気持ちが悪い」と感じることがないため、ホラー映画などで、髪の毛が、恐怖のキーアイテムとして登場することに少し違和感を感じます。何故、人は抜けた髪を「汚い」と感じるのでしょうか。爪や歯以上に嫌悪するのはどうしてでしょうか? 毛髪を毎日触ってお仕事をされる美容師さんにお聞きしたいのですが、人間の髪を汚いと思うことはありますか? また、何でもいいのですが個人的に髪に関する特別な想いや、変わった考えがありましたら是非教えてください。お願いします。
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- kuroshiroo
- 回答数4
- ゲド戦記で幽霊の顔?らしき物体を発見したのですが見た方います?(ネタばれ)
こんにちは。ゲド戦記を日曜日に見てきました。私の気のせいかもしれませんが、人の顔?みたいなのが浮き出ているのを見てしまったのです。クモの城だったと思いますが、城の概観がアップになった時に真ん中から少し右付近に顔?みたいなのが浮き出ていました。一瞬驚きましたが、周りの人は気がついていない様子。気がついたのは私だけなのか、はたまた私の気のせいかわかりません。しかし、映画館でこれほどドキッとしたのははじめてでそれが気になって仕方ありません。 しかもゲド戦記自体も従来のジブリ作品よりホラーが強くなっています。アレンの夢の中で偽ハイタカが出てきて怖かったし、その後も結構怖いシーンがあり怖いイメージが強く残ってしまいました。映画を鑑賞して、顔?物体?が見えた方はいるでしょうか?。もしそれらしき物体を見た方がいましたら回答宜しくお願いします。DVDでも出たらもう一度確認してみたいのです。
- 締切済み
- 日本映画・邦画
- noname#228787
- 回答数1
- 「これでいいのだ!」と思わせてくれる映画を教えてください
子供の頃から、何においても、自分なりに努力を積み、 勉強でも運動でも仕事でも、それなりの結果を出してきたつもりなので、 人と比較してコンプレックスを感じるようなこともなく生きてきました。 ですが、最近、コンプレックスを感じるようになり、 たまに落ち込むことがあります。 今は土の中でじっと耐える期間であり、いつまでもこのままではない、と 頭の中では今の状況を受け入れてはいるのですが、ヤル気がイマイチ沸いてきません。 そこで。 邦画、洋画、アニメ、なんでも良いので、自分を肯定的に捉えられて、 他人の目など気にすることなく、のびのび、前向きに生きようという意欲を 沸かせてくれるような映画を観たいのです。 皆さんのオススメを教えてください。 自分の好みだけで選ぶと、どうしても作風が偏ってしまうので、 どんな作品でもなるべく挑戦してみたいと思っています。 (でも、ホラーは苦手です) ※悩み相談が目的ではなく、あくまでも映画のオススメを知りたいので、 カテゴリを「エンターテイメント」にしております。 ご理解よろしくお願い致します。
- 怖いもの見たさ?
本やドラマや映画、はてはゲームの世界まで、本来なら遭遇したくない不幸を 題材にしたものが多々あります。 ・戦争もの 全世界共通で戦争は起こしてはならないという見識があるにも、 かかわらずこれだけ多くの戦争を扱ったゲームがあるのはなぜなのでしょうか? 玩具銃を使ってのサバイバルゲーム(模擬戦闘)なども存在しています。 映画・小説は戦争の悲惨さを後世に伝えるために重要であると理解できるですが・・・。 ・ホラーもの ゾンビなどが徘徊し一般人を襲うような作品から、リングのようなジワリとくる 恐怖系のものとこちらも数多くあります。 (昔から怪談話など、怖い話が星の数ほど) ・殺人事件もの 毎週TVで放送されているぐらい、説明不要なメジャーなドラマですね。 推理小説など含めて、起こってはならない事件を(創作し)題材にしたものが 多くあります。 ・不幸もの(かわいそう系) 突然の病気や事故で家族や恋人を失ってしまう等、涙なしには 見られないものもたくさんあります。 人はどうしてあえて上記のような作品を創作してみたがるのでしょうか? (その境遇に陥っていない自分を見て幸せを感じている?) 戦争を扱ったゲームなど、よくわかりません。 (凄惨な演出がリアルなものほど人気度が高いようです) なんとも表現しにくい疑問なのですが、ご回答よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- popotan5-8
- 回答数6
- 15年くらい前のこわい映画
15年くらい前のこわい映画です。どなたかタイトル、あらすじ等を教えてください。 1.たぶん「ホラーハウス」とか「スイートホーム」とかいったと思う・・・ 謎の洋館にTVの取材の一団が入っていって、積んである石をこわして、 次々と事件が起こり死んでいく話。最後は暖炉に何かあった。 結構有名で、ファミコンソフトにもなった。 2.地獄もの。でっかい臼をたくさんの人間で回している。 ふと隣に座っていた鬼が、人間をひょいとつまんで臼の中に落とす。 ぐちゃぐちゃぐちゃ・・・となるが、その後すぐ再生して、また臼を挽かされる。 ここは地獄でもまだいいほうで、さらに奥へと進んでゆく。。。 この2作品について、お願いします。どちらも幼いころに見たものなので、記憶が 間違っている部分もあるかもしれません。
- タイトルが思い出せません
小さい頃友人の家で見た映画を探しています。 たしかこんな感じでした ・主人公は男で高校生 ・主人公の庭に大規模な仕掛けがある ・ちいさな女の子用の補助付き自転車で車に引きずられる(途中で補助が取れる)シーンがある ・仲間(?)と一緒に廃屋の床から地下への階段があって降りる ・海賊の白骨と財宝を見つける ・主人公達のほかにも宝を探そうとしている連中がいる ・井戸から投げ込まれたコインがたくさんある ・SF、ミステリー、サスペンス、ホラーといったジャンルではなかったと思います 部分的にしか覚えてないんですが、とてもいい話だった気がするのでもう一度みたいんです。でもビデオで最後に見たのが10年以上前なのでタイトルが思い出せません。ご存知の方がいたらぜひ教えてください。
- 締切済み
- 洋画
- noname#67549
- 回答数5
- 昔テレビで放送されていた映画について
こんにちは、10年~15年ほど前にテレビで見た映画の題名が分かりません。 洋画で、カラーでした。おそらく現代英国が舞台で、男女二人(兄妹?)の子供の所に若い女性家庭教師の幽霊が出る話でしたが、ホラーではなくほのぼのした雰囲気でした。生前家庭教師をしていたそのままに、その二人の子供にも勉強を教えていたようです。 ほとんど内容も忘れてしまったのですが、彼女が消える直前に、子どもの一人に真剣な顔で何かを質問し、その子が「アン女王の時代です」と答えると「そう、その通りですよ」と言いながら微笑んで消えていく場面が印象的でした。 似たような話に『ねじの回転』がありますが、それとは違います。何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。
- 締切済み
- 洋画
- noname#140118
- 回答数1