検索結果

SSDに買い換え

全1578件中141~160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 6年前のカーナビ地図が古いので困りました・・・

    ソリオ純正装着ナビで当時のサンヨー製品です(AV一体型SSDナビゲーション 99000-79X43)と説明書には書いています。 6年前のデータなので県内でも装着当時以降に新しい国道・県道が延伸されていて困ってます。 この製品を例えば→CDR等の《新しい地図ソフトで何々を買って挿入すればデータが上書きされて最新版で使えますよ!》って事は出来るものでしょうか? ナビ関連の知識が無いので教えて下さい。 上記装着機種でこれこれが使える!とか購入するに具体的な方法とか品名品番等を対応が可能なら教えて下さい。 ★ナビ本体を買い替えしかないですよ!なら諦めます・・・

    • haro110
    • 回答数7
  • ノートパソコンの買い替えについて

    お世話になります。 富士通のVISTAが古くなってきたので、買い換えようと思いますが、どれを買うかで迷っています。 迷っているのは、ssd搭載の重量が軽いものか、hdd搭載の容量が大きものかです。 windows8、タッチ対応のものにしたいです。 パソコンを屋外へ持ち出すことはしませんが、部屋間で移動させることはしょっちゅうで、重量が軽いにこしたことはありません。 パソコンですることは、主に下記です。 尚、ゲームはしません。 gメール facebookに投稿 skypeでビデオ通話 写真編集 ブログ投稿 仕事で、ワードやエクセルでの作業と印刷 インターネット検索で調べ物 ショッピング you tubeを見たり音楽を聴いたり 今は、富士通ですが、東芝のDynabookに興味があります。 理由は、音がよさそうなことと、photoshopがついてくることです。 光学ドライブは、あってもなくてもいいです。 ssd128gbのv832と、hdd1TのT642とでは、動きが大きく変わるのでしょか? 気に入ったものをできるだけ長く使いたいと考えています。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • OS入れ替えについて

    今までOS入のものしか買ったことが無く全くわからないんですが 違うpcに入れ替えることはできるんでしょうか?今BTOでpc購入考えていましてOS入りを買ったほうがいいのかパッケを買ったほうがいいのか悩んでます。 例えばwin7のOEM?DSP?(ちょっとこのへんからよくわかってません。)入りのBTOを買ったとして 後々にwin8が使い勝手良くなったらWIN8パッケを買ってそのpcにwin8を入れてそのpcに入っていたwin7をサブpcに入れるといった事はできるのでしょうか?パッケ版なら再認証受ければ可能と書いてあったのをみつけました。 もしパッケ版しかできないのであれば自分でインストールの手間があるけれどOS無しの安いBTOを買って パッケを買ったほうがお得なんですかね・・・? またSSD増設するときもパッケ版ならすんなりとOS入れなおしができるって感じなのでしょうか?

    • aijyu
    • 回答数5
  • パソコンの延長期間が過ぎました

    三年前に家電店でノートPC(vaio)を購入し使用していたところ、メーカーと家電店の延長サポート期間が先週で切れました。 今後、どのパーツが故障した際には高額有償となるのですが、例えば、ハードディスク(メーカー修理で4万)や内臓ドライブ(メーカー修理で4万)が故障した場合、みなさんならどうしますか? (1)家電店もしくは、メーカーに修理してもらう (2)そのパーツの型番を検索し、ネットやパーツ店で購入し、取り付ける (3)新しくノートPCを買い替える ちなみに現在、購入当時に搭載してあった内部のHDDをSSDに換装して使っています。 自作経験もあります。 ご意見をお願いします。

  • 外付けHDDがやっぱり壊れてきましたね。

    夜にですね、外付けHDD(Lacie)を起動させると、買った当時(一年前)、に比べると異音がよく聞こえるんですね。 書き込みをしていると、ガキガキと石が詰まったような音がしている時がたまにあります。 やっぱり買ったほうがいいのでしょうか? 回転速度は5600rpmです。今思うと、これは、サーバーPCに使用する感じだと思います。 あとは、はっきり言って何も問題なんてありません。 一年前に、ノートPCのHDD500GBが壊れちゃいまして、SSD250GBに乗り換えちゃったことがありました。なので怖いので、買ったほうがいいのかどうか悩んでいます。 次のHDDは、サーバ込にでもしちゃいましょうか(笑) 僕は受験生なので、今は買いませんが、いずれ必要になるので、暇なときにでも回答してください。 動画を再生や、ISOファイルや文章データーの保存にしか使用しません。 メディアサーバーか、ふつうの外付けHDDにしようと考えています。 回答よろしくお願いします。

    • noname#222852
    • 回答数5
  • 仕事用パソコン買い替え

    主に仕事用パソコンを買い替えたいのですが 現在パソコンはNECデスクトップ一体型で容量が4ギガしかなくて家電量販店購入。 メーカーに確認したらメモリは増やせないと言われました。 なので今回パソコンを買い替えるのですが どれを選べばいいのか悩んでます。 今回はデスクトップではなくノートパソコン を購入しようと思います。 ただ仕事上 メールやExcel 他のソフトなど 同時に開く事が多いので別モニター繋ぐ事にしています。 仕事メインです。 メール ExcelWord 仕事用ソフト 副業で画像編集したりしています。 動画編集などはしません。 メーカー直販で購入検討していて hpと富士通に問い合わせして提案してもらいましたが、今一つ 自分がパソコンに詳しくないので メモリ16キガ SSD512 たまに持ち運び出来ればいい感じです。 hpと富士通ならどれがいいでしょうか アドバイスお願いします🤲

    • rrrr555
    • 回答数4
  • pcモニタ、フルHD対応のはずなのに画質が粗い

    購入したばかりのデスクトップパソコンでフルHDの画像、動画を表示するとフルHD対応モニタのはずなのに明らかに画質が粗く少しぼやけた感じがします。 特に動画の方が粗く見えます。 モニタを買い替えることで改善されるのであれば今すぐ買い替えたいのですが、画質が粗い原因がモニタの性能が低いせいなのか、それともパソコンの性能が低いせいなのかが分からず困っています。 下記のスペックを見て原因はどこにあると思われますか? モニタ iiyama ProLite XU2390HS-3 モデル名 LUV MACHINES iH440SN1-SH2-P23W [ Windows 10 搭載 ] Windows 10 Home 64ビット インテル(R) Core(TM) i5-7500 プロセッサー 8GBメモリ 240GB SSD 4TB HDD インテル HD グラフィックス 630 マザーボード インテル(R) H110チップセット ちなみにネット接続は安定しています。 モニタの買い替え以外の対策が必要であれば、まだ予算は決まっていませんが極力低コストの対策を教えていただきたいです。 パソコンについて素人なので至らない点もあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • Core i7搭載パソコンの価格

    何年かぶりにパソコンを買い換えようと思っています。 パソコンに詳しい方にぜひ教えて頂けたらと思っているのですが、 ↓と同等のスペックで、最も安いパソコンってどこのメーカーになるでしょうか? http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=5012&sn=2818&vn=1&lf=0 Windows 8.1 Update 64bit のインストール インテル Core i7-4790K 16GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/8GBx2/デュアルチャネル) 【SSD】 Crucial 256GB 【SATA3】 2TB HDD (SATA6Gb/s対応) NVIDIA GeForce GTX970 4GB DVDスーパーマルチドライブ

  • 7のスリープについて

    PCを買ったのでVistaから7に変えたのですが、スリープが出来なくて困っています。 スリープをすると一旦電源は落ちる?スリープ状態になるのですが三秒程度するとすぐ起動してしまいます。 もちろんマウスやキーボードは一切触れていません。 Vistaの時からずっとスリープを使ってきたので、立ち上がりが遅くて不便です。SSDじゃないので‥‥。 何が原因と考えられますか?まだ7にして間もないのでよく分からないのですが設定などが必要なのでしょうか? デスクトップPCです。

  • SSDの購入について その2

    先程、SSDの購入について質問した者ですが色々見てると、ケーブルも変えないと ダメみたいな感じなんです・・・ 1本は変える商品見つけたのですが、今は確か2本HDDに付いてたと思うのです。 (軸の小さい方だと思うのですが、もう一つの物はどれになるんでしょうか? あまり詳しくなく固有名詞が分からなくてすみません。 データ用に2TBのHDDも一緒に買う予定でいます。 コネクターの(6Gbps用)のとかどれだか分かりません(1本は軸の小さい方は分かりました) 後のはどれに当たるんでしょうか? 分かりにくい説明ですみませんが、教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • s550l
    • 回答数1
  • 困っております。

    ボードはP6TWSprofessional CPU ci7-980 SCSI adap29320U memori DDR3-1066X3 SSD-inter520 HDD SCSI-40M  AGP ASUS-GN7600GGsairent256M  SCSI-ドライブ 主だった所はその位で A1.B1 に2Gがづつ入れw7のインストールを進めると000000007のエラーブルー画面で進まない。Windws xp(pro)もHDDにインストしてみるが途中で止まって進まない。SCSI系を一切取り除いてSCSIドライブをSATAの物に変えてみるのも手ですが、効果がある様には思えない。ボードも三回変えてもらい、現在のは手付かずの新品、メーカーでもインストールテストは出来ている。何が悪いかさっぱり分からない。ちなみに電源も1000Wニプロで新品買ったばかり。どうしたらよいでしょう?。

    • kobagon
    • 回答数4
  • BTOのPC、この用途でこの仕様は適切でしょうか?

    あまりPCには詳しくないのですが、初めてBTOでPCを買おうと思います。 文末のような構成で考えていますが、これでは足りない/オーバースペック/他の物の方が良いなどありましたら、ご教示下さい。 用途は、 ・ウェブ閲覧(IE) ・エクセル ・アウトルック が主です。 比較的、軽い作業が多いはずですが、作業量が膨大なので、あまり予算は無いのですが、少しでも早く動くPCを求めています。 ブラウザタブを10個ぐらい同時に開いて、切り替えながら入力作業をしたりします。 動画や大きな画像は使いませんが、エクセルは5MB程度のものを軽く操作したいです。 1080*1920のデュアルモニタを使用します。 現在のHDD内データが40GB程度(システム含む)で、SSDは余裕を見て120GBを考えています。 以下が現在検討中の構成です。 OS Windows 7 Professional x64 CPU Intel Core i3-2100 L3-3MB SSD ADATA AS510S3-120GM-C 120GB メモリ CFD Elixir DDR3-1333 8GB マザーボード GIGABYTE GA-PA65-UD3-B3 グラフィックカード Radeon HD6450 HDD,光学ドライブ なし よろしくお願いします。

  • パソコンpcの部品を交換更新したいです。

    パソコンpcの部品を交換更新したいです。 現在、ソフマップで販売していた2014年当時のpc メガバーガー SPR-I47GW7P13J を買いました。今でも使えるpcですよね?マシンパワー的にも。 しかし、 これのSSDが120GBと少ないです。500GBくらいのやつに変えたいです。中身開けた事有りますが、掃除程度ですので、どれがSSDなのかもわかりません。これを交換したいのですが、どうやればいいですか?そもそもOSがここに入っているので、大事な物は取り出しておくべきなのでは?iPhoneのデータをcドライブ=このssd にあったのをネットでみて、別のHDDに移した覚えは有りますが、、 次にHDDです。2TBが最初から付いてます。ここに基本はデータを入れているのですが、バックアップとして、外付けHDDを持ってます。これも2TBです。 しかし一杯になってきたので4TBくらいの内蔵HDDを増設したいです。sataってのが規格のようですが、増設する場合、差し込み口がもう一つ必要ですが、あるかどうかどうやって確認するんです?このpcのスペックで増設スロットがあるってわかります?それとも、既に付いている2TBのやつ取り外して取り付けて、やるしかないですか?つまり外付けも4TB買う必要がある? 他に交換すべきものありますか?取り付け方法は?あんま中身開けないので、どこを調べてやればいいのか、全然わかりません。知ってる方教えてください

  • M.2SSDは後どれぐらい寿命があるか?

    Samsung 970 EVO Plus 1TB NVME1.3 PCI Express3.0×4のM.2SSDをD(データ)ドライブとして使用中。型番は MZ-V7S1T0 (1TB) データは外付けHDD(2台)や外付けSSDにも保存 しております。2019年の3月に購入し、2019年の5月から2021年10月17日(日) までの総書込み容量は58.1TBです。約2年半で58.1TBものデータを書き込んだとしましょう。寿命は5年ですから残り2年半あります。5 Years or 600 TBW(600TB書き込むと寿命とみなされる)が寿命だと記載があります。D(データ)ドライブとしてこのM.2SSDを使用中ですが、1日に殆ど書き込みはありません。以前はCドライブとして使用しており、OSを再インストールを繰り返した、休止状態を使っていたのでかなりの容量のデータを現在まで書き込んだ事になります。残り2年半で1日どのぐらいのデータを書き込めば、600TBの寿命となりますか?そこまで1日にデータを書き込まないとするならば、計算上、寿命まで後何年、何日耐久性がありますか?600TB書き込むまでには相当の年数日数があり(1日に殆どデータを書き込む事は無い)この商品の同一型番同一容量が安価で販売されておりますが、今すぐに新品を買い、差し替えないと総書き込み容量600TBに達するという事はありませんか?教えてください。(SSDは書き込みに弱い。TRIM機能を使ったとしてもです)宜しくお願いいたします。

  • 電源ユニットの買いかえについて

    以下の構成でパソコンを組み立てました。 電源ユニットを買い換える必要があるかどうかで悩んでいます。 M/B: B560M-PLUS CPU: Core i5 10400f メモリ: 2枚 グラボ: GTX 1650 SUPPLIES SSD: NVMEのを一個 HDD:5400rpmを一個 光学ドライブ:無し 電源ユニット: 350W(80PLUS認証のGOLD) 各種サイトで計算すると240W~270Wくらいになって、約2倍の500Wが推奨されます。 予算的に厳しいので、買い換えが必要でなければそのまま行きたいです。 やはり、このまま使うのは良くないでしょうか?

    • gdbnb6c
    • 回答数5
  • パソコンが急に重くなります。

    スペック インテルCore i7 2600K(3.40GH) Windows7 pro 64bit メモリ8GB 120GB SSD 1.5TB HD 最近特別な事をしたのがyahooからAuひかりにプロバイダーを変えたという事しかないのですが、 急にネットが異常に重くなることがあります。 ネットゲーム中は急にまったく操作を受け付けなくなり、ボイスチャット中には急に音声がバグりだし唐突に切れます。 やはりプロバイダーの件のせいなのでしょうか? 買ってから1ヶ月程度なのでとても心配しています。 逆に買ってから1ヶ月程度なのでリカバリーも考えています。 何か推測される原因が浮かぶ方、こんなときの対処法等知っている方居ましたら、どうかご教授願います。

    • sw204
    • 回答数4
  • ゲーミングPC購入での診断御願い致します

    今回ゲーミングPCの購入を考えているのですが,パソコンについてあまり詳しくない為,購入診断を御願い致します。 ■使用目的:A.V.A (FPSゲーム) http://ava.pmang.jp/ ■現在のPC Corei7  GTX670  8GB ■モニタ:BenQ XL2400TE (144hz) 上記の内容でAVAをやっているのですが,動きにラグが生じる事が度々あるのと,メインゲーミングPCが欲しい為 買い替えをすることにしました。 < 買い替え後の遊び方 > ・モニタのフレッシュレートを144hz状態 ・ゲーム内の解像度は1920*1080 ・ゲーム内の画質設定はパフォーマンス重視で普通から高画質 (いけるのであれば最高品質も・・・) くらいで考えております。 それで自分でパソコンを検討して ■(1)GALLERIA Alliance of Valiant Arms 推奨PC XF-A http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/13/113/4329/1990/ ■(2)GALLERIA XG-A 780Ti http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=504&ft=&mc=4497&sn=0 の2つとカスタマイズについて迷っています。 カスタマイズは自分でやってみて [CPUファン]静音パックまんぞくコース (高性能CPUファンで静音化&冷却能力アップ) [CPUグリス]高熱伝導率 ナノダイヤモンドグリス(親和産業 OC7 / 20nmの超微細 人工ナノダイヤモンドパウダー含有グリス) [SSD]【SSD Liteパック】>>データ読み書き速度を大幅に高速化できる、SSD 120GBを追加します。 [サイドケースファン上部]12cm 静音FAN [サイドケースファン下部]12cm 静音FAN [電源]Seasonic SS-750KM3 (750W 静音電源 / 80PLUS GOLD) ぐらいの搭載を考えております。 ぜひ皆様のご意見御願い致します。

  • AMDのZen4 Ryzen7000シリーズ

    Win11PCを使用中。グラボの不調でNVIDIAのグラボに買い替えようかと思っていますが、今年後半にリリースされる、AMD Zen4 Ryzen7000シリーズのCPUとDDR5メモリ、虎徹mkⅡの流用、X670E、X670チップセット搭載のマザー3点セットを買った方がお得じゃないですか?RAND2クラスのiGPUを内蔵させるようだし、3点セットでNVIDIA RTX3060よりは少し価格が高くなるが、ゲームもしない私で、グラボ無しで、システムの底上げになるかもしれません。アドバイスください。(多少円安がストップし円高方向へシフトしている) 現在のWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) ASUS DUAL-RX580-O8G→このグラボが調子悪い。メモリバス幅256bit G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C DP1.4ケーブルはCLUB3Dのケーブル。サンワサプライのDP1.4ケーブルも所持。HDMI2.0ハイスピードケーブルは上海問屋。

  • マザボとグラボが違うメーカーだと相性問題は?

    我が家のWIndows11PCのグラボが故障したので、マザーボードとは異なるメーカーのグラボに買い替えました。まだ到着していません。ASUSのマザボとGYABYTEのグラボという組み合わせですが、相性問題が発生する可能性はありますか? 更新されるWindows11PCの構成 Intel Core i5 9600K Windows11 64bit 21H2 ASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI) ASUS DUAL-RX580-O8G→このグラボは取り外しました。 新規に GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX3060Ti 搭載 グラフィックボード GDDR6 8GBを購入し到着予定。 G.SKILL SNIPER X F4-2666C19D-16GSXW DDR4-2666 8GB×4=32GB Crucial P5 1000GB PCIe M.2 2280SS SSD CT1000P5SSD8JP Samsung MZ-V7S1T0B/IT SSD 970 EVO plus M.2 1TB MZ-V7S1T0B/IT ピクセラPC内蔵TVチューナーカード Xit Board XIT-BRD100W →デジタル接続時の音声に音飛びが生じるのでメーカー点検中。 BenQ モニターディスプレイEW3270U 31.5インチ 4K/HDR/VA Corsair AX850 CP-9020151-JP 850W 80PLUS TITANIUM電源 PCケース Corsair 330R Silent TITANIUM EDITION CC-9011071-WW Pionner BDR-S09J-X Pioneer BDR-S08J-KR Pioneer BDR-S07J-BK CPUクーラー SCYTHE 虎徹markⅡ Logicool アドバンスドワイアレスイルミネーションキーボード MX KEYS KX800+MX PALM REST MX10PR Logicool コンパクトパフォーマンスワイアレスマウス MX ANYWHERE 3 グラスファイト色 MX1700GR ONKYO GX-500HD(B) パワードスピーカーシステム(ペア) Transcend ESD350C ポータブル外付けSSD 960GB 製品型番 TS960GESD350C WiseTech AUDIOTRAK Glass Black2plus 1m(光デジタルケーブル1m)

  • SATAケーブル接続したHDDが認識されない

    いつもお世話になっております。 自宅のデスクトップパソコンが起動しなくなったため、半月ほど前に新しいデスクトップパソコン(Windows11)に買い替えました。 前のデスクトップパソコンで使用していたSSDのデータはSATAケーブル接続で取り出すことが出来ましたが、HDDは電源力が足りないのか、SATAケーブルで接続しても認識すらしなかったため、新たにアダプタ付きのSATAケーブルをAmazonで購入しました。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0F83RS74K?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1 これでデータの取り出しが出来ると思ったのですが、今回もSATAケーブルを接続しても認識されません。試しに違うHDDやSSDを接続すると認識します。 もしかするとデータの取り出しができないHDDは壊れてしまっているのでしょうか? 認識されるSSDやHDDをSATAケーブル接続した際は、アダプタのライトが青く点灯してウィンドウが開きますが、認識されないHDDの場合はアダプタのライトが点灯ではなく『点滅』して認識してくれません。ウィンドウも開きません。 ※しかし、デスクトップパソコンが起動しなくなって最寄りの電気屋(パソコンサポートセンター)で最低限のデータ取り出しをしてもらったときは、ちゃんと認識してデータの取り出しは出来ていたようです。

    • ken_tai
    • 回答数2