検索結果
沖縄戦
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 沖縄集団自決命令
かつての沖縄戦におけるいわゆる「集団自決命令」はウソだと聞きました。 一般の遺族の方々にも援護法を適用させる為に軍の命令があったことにしようとしたことが、既成事実化してしまったそうです。 ですが、ここで一つ分からない事があります。 もし軍の命令がなかったとしたら、「軍の命令で自決させられた」と証言されている方々はウソをついているってことですか? 何のためにウソをつくのでしょうか? 逆に、集団自決の強制があったとすれば、本土復帰するときになぜ沖縄の人はあれだけ喜んだのでしょうか? また、アメリカ兵の暴行事件などでは勇ましく暴動を起こしNOを突きつけるのに、なぜ集団自決のときは大人しく従ったのでしょうか? 沖縄の人はそんなに臆病な人たちではないと思うのですが。 あとネットでいろいろ検索したら、 先日の県民大会に11万人が来たというのもウソ?みたいですよね。 そして、米軍基地が沖縄に78%集中していることもウソみたいです。 これだけウソが続くと果たして集団自決自体があったのかどうかさえ怪しく思ってしまっています。 さらに「民主党の沖縄ビジョン」や 「日中記者交換協定」、 韓国の新聞が今回の教科書問題に便乗して慰安婦問題を教科書に書くように報じていたことを知りました。 これって、つまり今回の件は中国、韓国、反日サヨク?とマスコミの人たちのグルだったということでしょうか? 質問があっちこっちにいってしまいましたが、お答えいただけるところだけで結構ですので分かる方は是非お願い致します。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- kantukanzu
- 回答数23
- 施政権(民族的自治権)と統治権(国家主権)の違い
WWⅡ戦後の日本はサンフランシスコ講和条約で連合国との戦争状態が終結し、連合国で占領国のアメリカ合衆国から施政権を返還されましたが、その後に本土復帰した沖縄同様施政権の返還で、統治権はなく。したがって、戦後75年経っても未だ日本は半主権国家である、という論旨。そもそも、施政権(民族的自治権)と統治権(国家主権)の違いが充分にわかりません。どうかご教授お願い致します。
- 小笠原諸島が占領されなかったのは何故?(太平洋戦争)
太平洋戦争で、硫黄島が米軍に占領され、続いて沖縄が占領されました。 小笠原諸島は位置的に、硫黄島と東京の直線上にあり、米軍の戦略上ここを占拠する必要があったと思われます。 島民の方に話を聞くと、地上戦はなく、B29が本土空襲後の帰りに残った爆弾を落としていった程度ですんだそうです。 小笠原諸島に飛行場はなかったのでしょうか。 なかったとしたらどうして作らなかったのでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- yoshinobu_09
- 回答数6
- なぜ教科書の集団自決の項が変わったのですか?
沖縄戦の集団自決、政府は日本軍の関与は今も書いてあると言ってます。しかしどうも日本軍が強制させた部分が削除されたようですね。それで教えてください、 1なぜ教科書から、日本軍の強制という所を書き換えることになったのですか?根拠は何ですか?そういう歴史書、学術書、論文(もしかしたら学会発表)があるのですか?教えてください 2ネットでは命令はなかったという証言?も見かけますが、それって新しいものではないですね。あれは根拠なのでしょうか、上記の研究と関係あるのですか?
- 戦車に爆弾で
軍事についての質問です。 F-16等の運用する2000ポンドの精密誘導爆弾で戦車を破壊するシーンなどを見たことがあります。また、沖縄戦では10kgのTNT木箱でM4シャーマンがズタズタになったといいます。 このように、成形炸薬でない、いわば爆薬の塊で3世代クラスのMBTを完全に破壊する(戦闘能力を完全に奪う)には、どの程度の量が必要になるのでしょうか。 またそのとき、どのような作用で破壊に至るのでしょうか。 実用的でない無駄な疑問とは思いながらですが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- sinnlos
- 回答数3
- 太平洋戦争の有名な戦いを教えてください
太平洋戦争について真珠湾攻撃から順番に勉強中です。 Wikipediaの年表を見ても、いまいちどの戦場や海戦が重要だったのか、よくわかりません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8 戦局を左右した有名な戦いや知っておいたほうがいい重要な出来事を教えてください。 今はまだ、真珠湾攻撃、沖縄戦、東京大空襲、原爆投下くらいしか知りません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#197528
- 回答数9
- 反戦ドラマの内容、そのまま信じられますか?
今年も終戦記念日が終わりました。 皆さんはテレビなどでたまに放映される、 いわゆる“反戦ドラマ”を見ますか? 見たことのある方へお聞きします。 【質問1】 あなたの印象に残っている“反戦ドラマ”を、 いくつでも良いので教えてください。 なお、列挙の際には好き嫌いに関わらず、 強く印象に残っている順に並べてください。 【質問2】 あなたは“反戦ドラマ”を見る際に、 ドラマの中に出てくる出来事を疑うことなく、 ありのままに受け取りますか? それとも反日思想に基づく歪んだ演出がないか、 常に脚本の前提を疑いながら見ますか? (特に沖縄がらみのドラマについて。) [参考] 当質問は以下の前質問を基にしたものです。 沖縄戦‐本当に日本軍は自国兵に銃口を向けたのか? http://okwave.jp/qa4277271.html
- オスプレイや日本防衛に関して聞きたいです
オスプレイや日本防衛に関して聞きたいです。 沖縄県人です。宜野湾在住。 オスプレイは来てほしくはないけれど、中国や朝鮮のことを考えると配備はしょうがないかとも思います。ただ、中国や朝鮮の竹島、尖閣なのどの問題があるのに、中国地方に配備もせずに、沖縄に押し付けている差別的やり方はおかしいと思います。 また、海兵隊の無法は憤りを感じます。交通マナーが悪いです。事故っても大して咎められないから運転がものすごくひどいです。実際米軍と事故を起こすと金も取れ無いし、アメリカ逃走で終わってしまうことが多いです。 やってほしいのは、オスプレイ配備を受け入れるときに地位協定の見直しをできないものかと思います。 実際オスプレイは墜落の危険性は高いかもしれませんが、比広範囲は広く性能は良いので、日本全国に配備して防衛をして欲しいです。ロシアもいるので北海道あたりにも。 あと、沖縄の戦争中の問題と、従軍慰安婦や南京大虐殺を一緒にしてほしくないです。 沖縄でひどいことをされたのは、祖父母やいろいろな人に聞いた限り本当だとおもいますが、従軍慰安婦や南京大虐殺はどう考えても捏造なので。 うちなーんちゅのほとんどはチベット問題とかよくわかってないので、対話で解決できると心から思っている人が多い気がします。ウイグルやチベットのように民族浄化されたくないので、気づいてほしいものえす。 基地問題は経済的にはなくても良いかと思います。沖縄に鉄道を走らせれば経済的には問題ないかと。ただ、沖縄に基地が無いと中国あたりに攻められたときに米兵が攻撃されない限りアメリカは日本を助けないと思うので、最低限いなければならないと思います。米兵は海兵隊は犯罪が多いので、空軍だけがいいです。問題は騒音ですが・・・レイプよりはましかと。 補助金たくさんもらってると思うかもしれませんが。。。末端の沖縄県人には恩恵があまりありません。金額は多いですが、政治家か官僚か土建屋かどっかにさっぴかれてるかと思います。なので、ひもつきじゃなくて、もっと直接的な補助にしてほしいです。 以上のような愚痴を読んでいただいた後に質問があります。 オスプレイ配備は賛成ですか?(全国配備) アメリカ海兵隊の犯罪は沖縄だけなのでどうでもいいですか? 沖縄戦の被害も捏造だと思っていますか? ウイグル問題とかあるけど対話で平和的に解決できると思っていますか? 補助金多いから黙っとけとおもってますか?
- 沖縄ってどんなところ??
仕事の都合で、大阪から沖縄県は那覇市に引越しすることになりました。引越しって言っても半年ほどですが、注意すべき点は何かありますか? 特に気になる点をいくつか上げて見ます。 ・インターネットはきちんと繋げれるか? ・テレビは都会のように見れるか??チャンネル数等(野球の阪神戦なんてやってない??) ・服装はどんなの? ・暑い? ・人当たりはよい? ・コンビニ、スーパーはいっぱいある? ・治安はいい? ・言葉は通じる?(大阪生まれの大阪育ちです) 思いつくのはこれくらいです。とても不安で夜も眠れません。アドバイスお願いします!! ほかにもあれば、些細なことでも結構ですので、よろしくお願いします。
- 教科書によって評価・扱い方が分かれる歴史上の論点
専門書において色々な見解があるのは当然だと思いますが、 中学・高校の教科書レベルで評価・扱い方が分かれる歴史上の論点にはどのようなものがありますか。日本史・世界史は問いません。 私にも、南京事件や沖縄戦、従軍慰安婦などについての記述が各社分かれているのはわかりますので、できれば近代以前について教えていただけるとありがたいです。 ちなみに私は高校時代、荻原重秀を再評価する向きがあるということを教わりました。
- 新聞を読んで?
確か11月26日だと思います。漫画喫茶で日刊ゲンダイを 読んでいたら、岸田内閣総理大臣は第二次世界大戦時の東条 英機に似ていると書いてありました。日本は沖縄戦で米軍と 戦い沖縄住民を犠牲にしました。それでも日本は戦う決意を 辞めません。米軍は広島に原子爆弾を投下しました。それで もまだ日本は戦う決意をしています。長崎に原子爆弾を投下。 結果、日本の天皇陛下は無条件降伏を決意、それを阻止する 軍部が抵抗しましたが、無事に終戦を迎える事ができました。 東条英機がそこまで戦う決意をしたのは何故?岸田内閣総理 大臣は増税有りきで国民を苦しめ続けているが、内閣に原子 爆弾を投下しないかぎり目が冷めないのだろうか。質問です。 内閣の目を覚ますには、どんな方法がありますか?
- 自衛隊は国民の盾になってくれると思いますか?
軍や自衛隊を否定するわけではありません。 災害時等は献身的に活動してくれると感じています。 ただ、外敵に対して自分自身(自衛隊隊員)の命を犠牲にして、国民の命を 守ってくれるか疑問です。 今の自衛隊に敵前逃亡のような罰則はあるのですか? このような罰則が盾になることの担保になるかどうかすら判らないのですが。 太平洋戦争の沖縄戦で民間人の入っている壕が安全そうだと思い、 軍人が民間人を追い出し自らがそこに籠ったという話を聞き、 軍人が民間人を盾にしそうで今一つ信用しきれません。
- 米・中軍事衝突の可能性と日本の立場
4月2日に中国海南島において軍用機同士の衝突事故がありましたが、事件は一様解決したように見えますが、これは前哨戦で米・中の全面戦争とは、行かなくてもチョトした軍事衝突が有るような気がしてなりません。 その時の日本の立場ですが非常に苦しい立場に立たされる様な気がします。今回も沖縄の嘉手納基地を飛び立っていて日本も知らん顔する事が出来ません。これからの米・中軍事衝突の可能性と日本の進路を教えて下さい。
- ある戦争アニメ映画の挿入歌
ある戦争アニメ映画の挿入歌のタイトルが知りたいです。 映画のタイトルすら覚えていないのですが、確か沖縄戦を描いた作品であったような気がします。 映画の終盤で、少女が船か筏に乗りながら歌っている曲のタイトルが知りたいです。曲の雰囲気としては琉球民謡であったような気がします。 何か、投降を促すようなシーンであったような気がします。 かなり昔の映画です。情報が漠然としすぎていますが、これでは?と思われましたら教えていただきたいです。
- 大陸からの民間人引き揚げ
山岡荘八の「小説太平洋戦争」を読むと、先の大戦で日本の民間人が被った最も悲惨な受難は、広島でも東京大空襲でもなく、解体直後の満州のようですね?沖縄戦や南方の戦いも、まだ紳士的な米兵が相手なら、集団自決する必要はなかったのではと思うぐらいです。 私は日本人の歴史として太平洋戦争に興味があり、いろいろ本を読みあさっています。つきましては、満州や関東州、朝鮮半島からの引き揚げについて、他に参考になるような本はありませんでしょうか。
- 歴史の事実が消えていく
沖縄戦の集団自決をめぐる教科書検定意見の撤回を求める県民大会に予想をはるかに上回る十一万人が集まったといいます。 1) 生き残った証人、専門家などの定説などを無視して、何故文部省は日本軍が強制した事を否定するのでしょう? 2)正確な歴史を日本人が共有する為にはどういう方法が、あるでしょう? 過去の事実が一つ一つ証拠がないと言って否定され、負の過去など何もなかったかのような歴史が作られようとしています。あの高校生の訴えを聞いて、無関心ではいられないと思うのですが、この私の二つの疑問にご意見をお願いいたします。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#29999
- 回答数25
- 青木雄二タッチの戦争漫画
もう10年ぐらい前に読んだマンガ(1巻完結)なのですが、「ナニワ金融道」を描いた青木雄二さんにそっくりな絵柄の漫画の題名を教えてください。 内容は沖縄戦についての短編集です。その中で記憶にあるのは、琉球大学の学生と先生が地下壕に籠り、古代の文献を書き写す話です。そこに出てくる学生が、「ナニワ金融道」の灰原そっくりなのです。他には手榴弾の使い方が分からず、米軍の捕虜になるオッサンの話も覚えています。 青木氏独特の、動きが無く真正面からしか描けない絵柄や、軍人よりも貧乏な一般人に焦点を当てているストーリーも青木氏そっくりなのです。 どなたか分かる方がいましたらご一報下さい。
- 平和主義を念仏や妄想と馬鹿にする人たちが自衛隊の敵前逃亡を疑わないのは
平和主義を念仏や妄想と馬鹿にする人たちが自衛隊の敵前逃亡を疑わないのはなぜ 戦死した大将のいない日本軍 http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/army/1262149499や 「君らだけを行かせはしない」や沖縄戦といった第二次大戦の日本軍の行動記録を見ても 有事でも自衛隊は持ち場を放棄しない。自衛官は逃亡しない。権力者と身内以外の赤の他人のためにも命を懸けて戦う。 といった感じに自衛隊を聖人君子のように神聖視し自衛官の性善説と綺麗事を信る理由は何ですか? 念仏平和主義との違いは何ですか?根拠はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 教育問題
- noname#118137
- 回答数7
- 金正日政治軍事大学と安倍晋三記念小学校。
キャンプ・シュワブとは http://www.kanji.okinawa.usmc.mil/Installations/Schwab.html 1945年(昭和20年)5月7日に沖縄戦で24歳で戦死し名誉勲章を受章した一等兵の名前です。 戦前は、軍艦の名前に宮本「武蔵」というサムライの名前をつけていたのに戦後の自衛隊の護衛官の名はそういうの有りません。 金正日や安部晋三やシュワブなどのような世界各国どこの生まれでもどんな階級でも、すごいことをやった人は地名や建物の名前として永久にその地に残る、文化を作ろうとしてどこがいけないんでしょう? 普通の国になろうとしているだけなのに重箱の隅をつつくように総理が悪くいわれる理由が知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- noname#225274
- 回答数5