検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- インターネットオプション→コンテンツ→個人情報でアウトルック
こんにちは インターネットオプション→コンテンツ→個人情報を押すとアウトルックで私用しているアドレスが表示されてしまいます。 これを表示しない方法を教えてください。 アウトルックは家族と共有。アドレスはそれぞれ違います。 表示されるアドレスは家族のものも混ざっています。 windowsXPを使っています。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kako-hana-mako
- 回答数3
- 個人情報保護法について
'05.04.01より個人情報保護法についての記載を要するとのことですが、サイト上にその保護法についての取り組みを掲載したいのですが、どういったことを記載すればいいのでしょうか?私の中でうまく整理がつかないし、いまいちよく判らないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- 個人情報保護法について
個人情報保護法が制定されたことにより、何の関係もない企業から(関係ないというのは、一度も話したこともない、電話番号を教えた覚えもないような会社です。)個人宅への電話によるセールスは法律的にはいけないことになると認識していたのですが、あまり減ったきがしません。一度、「この番号はどういうルートでお調べになったのですか?」と尋ねたところ、しどろもどろになっていたような気がするのですか。実際、どうなのでしょうか。
- 個人情報が漏れています
私の名前を明確に先方が言った上で「データ入力の仕事のご案内です」と電話がかかってきました。 引っ越したばかりで、電話帳にも番号等は載せていません。また、個人情報については自分なりに気をつけているつもりですが、どこからこのような個人情報は漏れているのでしょうか!? 電話をかけてきた相手に、「どこからのデータですか!?」と聞いたら、あいまいな答えの挙句、電話を切られてしまい、気持ち悪くて仕方がありません。 どこから、漏れているのでしょうか!?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kyon81
- 回答数7
- これって個人情報保護法違反?
5月某日、某球団の二軍のファンの会から 入会ありがとうございますという通知と特典一式が郵送されてきました。 応援している球団じゃないし、手続きした心当たりはなかったのですが、 その2日後に、子どもが入会している野球チームから 「チーム全員ファンの会に入会したのでどうぞ特典をご利用下さい。」 というお知らせがきました。 このファンの会の関係者にチームがお世話になっているので そのつながりでの入会と思いますが、 これって、個人情報保護法にひっかかるような気がしてなりませんが実際どうなんでしょう。 ちなみにひとり数百円の入会金もかかるようです…。
- 個人情報の取り扱いに関する文書
個人情報データをユーザーから預かる際、「この業務以外の目的で使用しません」というような内容文書をユーザー側と交わす必要がある、と社内で言われて文書を作る担当になったのですが、何か雛型や形式などあるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- minerva_blue
- 回答数1
- プライバシーマークと個人情報保護法
地方紙 新聞販売店です 4月からの個人情報保護法施行されます。当社では1万世帯以上のエリアがあり購読者5000人おり未購読者ののデータも含め7000件以上の個人情報を保有しておろ更に増える可能性があります。 従業員数 正社員は社長を含め8名と小世帯ですが配達、集金、その他業務(PCで台帳Accessにて作成)で検索、入力作業をやって頂いている)をやるパート社員を含めると80名になり大所帯になります。 その全てが個人情報をもっていると思います。 配達員にはエリアの購読者全てと発行された連絡票を所持 集金員は紙ベースで出ている領収証を持っている。 個人情報保護法により注意すべきことをご存知の方 お願いいたします。 同業者様の意見が聞ければ幸いです。 プライバシーマーク取得を目指していますが、業種上規定、教育、監査などどの程度のものが必要なのか雲をつかむような状態です。 サポートしてくれる所をご存知の方がおりましたらお願いします。また同業、似た業種で取り組んでいる方の意見がございましたらお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- ito72002
- 回答数3
- 個人情報保護法について
先月から個人情報保護法が施行されました。 この事が企業活動、消費者においてどのように 影響を及ぼすか、ご存知の方がいらっしゃるようでしたら、ご回答下さい。 お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#110303
- 回答数1
- 個人情報保護法と人材派遣
個人情報保護法の解釈について質問なのですが。 会社Aがあり、個人情報を取り扱う業務を会社Bから委託を受けています。 委託された業務を行う際に人材派遣のC社から派遣社員を契約し、会社Bの業務をしてもらっています。 この場合に、会社Aとしては、C社に対して「個人情報の委託処理」の扱いになるのでしょうか。 上記が成り立つ場合には、B社からみると、業務の再委託になるのでしょうか。 みなさんの参考意見をいただけますでしょうか。
- 個人情報保護法について
はじめまして。初歩的な質問で申し訳ありません。 個人情報保護法の全面施行が近いですが、社内にあるデータで(社員・取引先を含め)勤務先、所属、勤務先住所、勤務先電話番号、勤務先電子メールアドレスも対象になるのでしょうか? 小さな企業でも対策できる具体的方法(どこを調べてもあいまいにしか書いていないように思えるのですが...)があれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- mm22kk77
- 回答数1
- 市町村合併で個人情報外部提供
市町村合併の準備で電算統一の準備をしていますが、各市町村には個人情報保護条例があり、外部には個人情報が出せないことになっています。 事前に個人情報を集約しなければ合併時に電算が統一できません。条例をクリアするための工夫についてご存知の方、教えてください。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- akudaikann
- 回答数1
- 個人情報の取り扱いについて
こんちには、お世話になります。 ふとした疑問が湧きまして、どうもなにをどうやって調べて良いものかわからないので、ここで質問させてください。 それは、個人情報の社会への登録とはどのように行われているのかということです。社会に参加するためには、基本的に何かしらの登録を行う必要があると思うのですが、その仕組み、管理というのはどのようなものでしょうか?つまり、日常生活の中で様々な事について自分の名前を含め個人情報を登録しますが、その大元になる自分が自分である最も基本的な証明とは、どのような仕組みで、どのように管理されているのでしょうか? ご教授頂けるとありがたいです。 (こういう本を読んでみなさいとか、このWebページが参考になるのでは、という情報でも頂けるとうれしいです。)
- 個人情報の開示について
このサイトでは個人情報の開示を禁止していますが、実質上、情報の開示がされて公開されてからしばらく経って、管理者が気付くか、会員からのクレームで削除されるので、実質的に『個人情報の開示を禁止』はザル法となっています。 もし、会員の誰かが自分のメールアドレス等を書き込んだ場合でも、それが発覚する前にそのアドレスにアクセスして個人的に親しくなる場合も考えられます。 このこと自体に違法性はないと思いますし、システム上の問題というより、OKWebのマンパワーの問題で事前に全てチェックしていたらこのサイトの利便性を損なうことになってしまうことは承知しています。 しかし、そういう交流を通じて得た他の会員の情報を伝家の宝刀の如く持ち出し、回答に書き込み、質問者を当惑させ、尚且つ、名誉を損じさせることが実際に起きています。 このことについてのご意見をお待ちしております。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- noname#1976
- 回答数2
- 携帯番号から個人情報が漏れる?
懸賞などで問い合わせ先の電話番号に、自宅の番号を教えるのが嫌で携帯の番号を記入していますが、先日知人に、「携帯の番号からは身元や個人情報などが簡単に割り出せるんだよ」と指摘されました。 住所くらいは仕方ないとしても、個人情報が流れ出すのはちょっとした恐怖です。 これって本当なのでしょうか? またどうやって情報を引き出されているのでしょう? 防ぐ手段(セキュリティなど)はないのでしょうか?? ご存知な方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- sashya
- 回答数2
- これはストーカー案件?個人情報漏洩?
最近私は一人暮らしを始めました。 特に変わった事もなく普通に生活しています。 しかし、最近ラインのお友達かも?の中に 一人暮らしを始めた際に仲介してもらった 不動産業者のスタッフがいる事に気付きました。 電話番号で友達追加されました、とあります。 似ているだけだ、 個人的に連絡先を教えていないから きっと違う人だと思ったのですが 最近になってプロフィール画像が変わり はっきりと不動産業者のスタッフだと認識できました。 一人暮らしをする為の手続きでしか 連絡先は記入していないし 手続きの書類を見て携帯電話を登録したとしか思えません。 もちろん、家がバレているのでなんだか怖いです。 契約してから鍵受け取りまで2週間ほどあった為、 合鍵を作られていないか不安です。←考えすぎ? (鍵は私が使用してる1本しかないとのこと) 盗聴器やカメラもありそうな気になってきて はっきりと不動産業者の人と分かってから あまり深く眠れなくなってしまいました。 その人の個人携帯で電話やラインでの連絡が来たりした訳ではないので ストーカーにはならないだろう、と思いますが なぜ、登録してるのか 不動産会社の個人情報の保守的な部分に 信用がなくなってしまい、不安です。 こういう場合は警察に相談できるのでしょうか? 相談できるとしたら何課なのか教えていただきたいです。
- 社員の個人情報について
私はカード会社のコールセンターで働いています。あるパートさんがここ数年いじめられていて、(特に社員とスーパーバイザーから)聞こえるように悪口を言われ攻撃されてます。私の耳にも入ってきます。最近ではそのパートさんのカードの利用履歴を勝手に見て、その内容で悪口言われてます。噂話の標的にもなってます。私たちパートは、たとえ家族のカードだとしても、無断で個人情報は見てはいけないことになってます。社員とスーパーバイザーが見ていいかは知りません。見ていいとしても、それを社内にいいふらかして、誰も注意しないというのはどうなんでしょうか?犯罪にはあたりませんか?わたしの履歴も実は見られてるのではないか心配になります。標的のパートさんは、おとなしく、自分の業務のみして沈黙を貫いてます。攻撃の理由は自主退社を促すためだそうです。自分の働く会社が怖いです。
- ベストアンサー
- 労働に関する法律
- monburan0831
- 回答数3
- 個人情報の提供について
1.お店の不特定多数のお客さんがもらえる割引チケット(番号は振られてない)があるのですが、利用した際、名前と電話番号をそのチケットに書くように言われました。何のために書くのかも不思議で、ネットなどにさらすのと同じ気がして、怖かったです。みなさんは怖くないですか。正直に本当の名前と電話番号を書きますか。 2.美容院などでも、名前や住所、電話番号など個人情報を書かされますが、皆さんは平気ですか。 3.オフ会や趣味の集まり、何かのちょっとした集まりなどでも、真前を書く時は、本名を書きますか。ニックネームがだめの時、偽名にしますか。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- red765
- 回答数5
- 個人情報って金になるの?
仕事を探していますが、あっちこっち転々と飛ばされ、登録した奴隷貿易会社はおよそ50社ほど。 一個の仕事ですから、一回きり情報を転送すればいいだけなのに、再登録させて、企業があんなに必死に個人情報を集めて、儲かるのですか。 個人情報削除してくれって頼んでも、メールマガジンを止めるしか出来ません。削除はできないんだそうです。弁護士に頼めば削除できる可能性は否定できないだそうです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#261413
- 回答数3
- Twitterでの個人情報の取り扱い
こんばんは。 Twitterでグッズ交換をしようと思っているのですが,親にバレたくない為「直接会って交換する」という方法でやりたいと思っています。 その際,ツイートには交換できる県,DMでは交換できる町とその場所,という感じで良いと思いますか?
- ベストアンサー
- X
- seses12seses12
- 回答数1