検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 会社、続けるか転職か・・・
こんにちは。 30歳・既婚の正社員OLです。 このたびは、仕事を続けるか、他社に転職するか迷っています。 なぜかといいますと、妊娠を考えているのですが 会社が分煙で、今の席にはタバコの煙が流れてくるのです。 妊婦(予定)がある私には良くないと判断してのことです。 上司に相談したところ、空気清浄機を買ってくれましたが 焼け石に水、といった感じで効果はほとんどありません。 座席の移動も申し出ましたが、カタブツ&男尊女卑の上長の 許可がおりません(T_T) ここで転職を考えたのですが 微妙なことに、煙は毎日は流れてこないのです。 週1日くらいです。 耐えるべきか、転職すべきか。 転職の場合は、転職→妊娠だと申し訳ないので 1年弱などの期間限定の仕事を探す予定です。 産後に通常の仕事を探すことになるので 経済的安定という意味でリスキーのため、迷っています。 皆さんはどう思いますか? タバコの週1日の受動喫煙はどのくらい悪影響なのでしょうか。 ご意見・アドバイスなどよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- goandon
- 回答数5
- 仕事とタバコについて
今の会社に就職する際、会社側からの条件で「社員皆タバコを吸うので、それでも大丈夫な人」というのがありました。 私はタバコは吸いませんし、好きか嫌いかと聞かれれば、嫌いです。 ただ、私の両親は喫煙者ですし、友達にも喫煙者がいます。 私自身普通にネットカフェやパチンコにも行きますし、タバコの煙には慣れているというか、あまり気にしない方でした。 就職してからもうすぐ半年経ちます。 社員の方のタバコの吸い方が尋常じゃなく、困っています。 きっとタバコを吸う人でもびっくりするくらい職場の空気が悪いです。 雑務も私の仕事なので、こまめに灰皿を綺麗にしますが、すぐタバコが山盛りになっています。 社員の方も気を使ってか、空気清浄機を2台買ってくれましたが、全然効果がありません。 このままこの職場にいたら、絶対体に良く無いと思います。 でも、仕事自体は嫌いではないですし、慣れてきたので続けたいのです。 「喫煙環境OK」ということで採用して頂いたので、「タバコ控えてください」などとは言えず、とにかく毎日、マスクをして、少しでも息を吸わないように(?)しています。 関係があるのかわかりませんが、この職場にきてから、肌の調子がものすごく悪くなりました。 タバコの煙が原因でなる病気などはなにがあるでしょうか。 転職を考えた方がいいでしょうか。 なにかアドバイスありましたら、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#109458
- 回答数5
- どんな暖房器具を選べば?
関西在住で、近々新居に引越し予定の者です。 LDKにエアコンをつけたかったのですが、お金がなくなってしまい、安い暖房器具でこの冬をしのぎたく思っております。 一間のLDKで17畳、木造です。電気ガス併用です。床暖房はありません。 現在アパートで使っているエアコンは9畳用で、これは5畳の寝室へと考えております。 その他、三洋の8畳用電気ファンヒーター(加湿機能付き)と同じく三洋の800wハロゲンヒーターを所有しています。 また、シャープの加湿機兼空気清浄機も持っております。 ホットカーペットは良さそうですが、無垢の床が心配です。 安くて強力なのはガスファンヒーターだと思いますが、乳児がいるのでできれば避けたいです。 新築直後は来客も多いと思うので、一時間ごとの換気でお客さんに寒い思いをさせるのも・・・ オイルヒーターは部屋の広さに対してパワーが弱いかも?と不安です。 なお、次の夏のボーナスで、LDKのエアコンを買うつもりです。 その他に2部屋、6畳ほどのすぐには使わない部屋があります。 予算はできれば3万円程度、高くても5万円ほどです。 どのような暖房器具が、安物買いの銭失いにならず、効率よく使えるでしょうか?お知恵を貸してください。
- 職場の喫煙
30代女性事務員です。 事務所は経営者夫婦と、私と、もう一人事務員の人との4人です。 今の時代、私の職場はまだ禁煙化されていません。 というか、経営者の男性のほうがものすごいヘビースモーカーなんです。。。 午前9時頃から就業時間の5時半までに 毎日4箱くらいは事務所でタバコを吸っています。 事務所が入っているビルはとても古いので 空調設備などはまったくありません。 天井に換気扇が2つついていますが、これも全く機能していません。 上司の机付近に空気清浄機が置いてありますが これもほとんど効果がありません。 窓は開けていますが、部屋の一方向にしか窓がなく 空気がほとんど通りません。 毎日、ひどい副流煙とたたかっています。 のどは痛いし、夕方には胸焼けがしてきます。 現在、私も同僚も目立った体調不良はありませんが いつ、気管支系の病気になりはしないかと、不安です。 上司に直接「事務所でのタバコをやめてください」と言えるといいのですが その上司に雇われている身分上、クビになったら困ることもあって それもなかなか言いづらい状況です。 どうしたらいいでしょうか? みなさんのお知恵を貸してください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#96914
- 回答数5
- 煙草のケムリに敏感過ぎて、体調不調です。対処法ありますか?
タバコの煙・匂いが苦手で、少しでも香ってくると喉と頭が痛くなります。 その関係で欝になり、また、胸がむかむかしてきます。 場合によってはくしゃみが止まらなくなり、むせてしまいます。 喫煙が嫌で職場を何度か変え、現在の職場は完全禁煙なのですが、外で吸ってきて服に匂いのついている人がいると、それだけで症状が出てしまうのです。 私には花粉症やダストアレルギーがありますので、その関係で粘膜が弱いのだと思いますが、あまりにも敏感過ぎて、辛いです。 父親が昔、ヘビースモーカーで、今はピッタリ止めていますので、化学物質過敏症もあるような気がします。 強力消臭剤(電池で動かすタイプで、質問掲示板等で評判のいいもの)を置いたりと、努力はしているのですが、完全に消すことができません。 机の上に置く空気清浄機というのが最近出てますが、値段が高いので、気軽に試して買うのは難しいです。(3万弱します) 鼻センは結局口から空気を吸うだけなので、匂いはなくても喉に影響が出ます。 何か、よい方法はありますでしょうか? 相手が上司なのと、諸事情によって、本人に直接言うのは難しいのです。 しかし、PCを使った仕事で頭脳労働なので、PCの前に座れない&思考が衰えるのは厳しいです。
- ベストアンサー
- 禁煙・禁酒
- noname#62618
- 回答数3
- 花粉症?アレルギー?鼻がムズムズ・・目がかゆい!!
こんにちは。 2週間ほど前から突然目が痒くなり、鼻がツーンと痛いんです。(鼻水はでません) これはもしや花粉症か??と思っていたのですが、目の痒みは常時ではなく、 朝だったり、昼だったり・・・家だったり、会社だったり・・と場所もまちまち。 ずっと痒い!ってわけでもないんです。 鼻はおそらく炎症をおこしているみたいでチクチクするような痛みで、 くしゃみが出そうで出ない・・とかそんな感じです。 口内炎もできていたので、体調不良かと最初は思っていたのですが・・。 半年前から鳥を飼い始めたので、それが原因?と思って、空気清浄機(3万ぐらいのもの)を購入しました。 それでもやっぱり目は痒いし、鼻はツーンと痛いし。 最近、会社のコも私と同じような症状が始まり、目が痒い!と苦しんでいます。 ダストかあぁ~と2人で話してはいますが。。 やっぱり、病院に行くべきなんでしょうか・・。その場合、眼科?耳鼻咽喉科? どっちが適しているんでしょうか。ご意見お願いします。
- 窓を閉めていてもタバコの匂いがする
窓を閉めていてもタバコの匂いがして困っています。換気扇は付いてます。家を購入してから3年半です。ここ1年くらいベランダの隙間から匂ってくる気がします。 ホタル族かと思ってタバコの匂いがすると外に出てみるのですが、吸っている人が見当たらないので換気扇で吸っている気がします。閑静な住宅街で家と家との間隔は狭い方です。 外に出ると尋常じゃなく臭いです。タバコの中でも匂いがキツい方だと思います。注文住宅だったのですが、これって欠陥住宅なのでしょうか? 家を建ててくれた会社へ相談するのは行き過ぎですか?空気清浄機を置いても臭いです。何か対策があれば教えてほしいです。 (1)欠陥住宅なのか (2)施工会社に相談した方がいいのか (3)何かいい対策方法はあるのか 聞きたいのは上記3点です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#265259
- 回答数2
- 猫のトイレ以外の臭いを消したいです
いつもお世話になっています。 今猫が4ひきいます。 家の一階のリビングに4匹ともいますが、リビングに入ると甘いようななんともいえない獣臭い臭いがします。トイレとは違う臭いです。 ダイキンの決して安くはない空気清浄機を購入しましたが、猫だけではなく生き物の体臭には反応してくれないようです。(説明書にもそう書いてあります)。゜(゜´Д`゜)゜。 トイレの臭いには反応してくれます。 消臭剤を置いたりアロマを炊いてもあまり効果がありません。 4匹になったのは最近で、長年飼っている猫(♀)からは体臭を感じたことがありません。 今は母猫(♀)、子猫(♀と♂)です。 オスを飼うのはじめてですが、オスって体臭強いんですか?(虚勢済みです) グルーミングは4匹ともしてるみたいです。 私は妊娠中なのですが、つわりの時はこの臭いが強烈に感じて一階に下りてこれませんでした。 何かいいアイデアあったら教えてください・・・。
- 風邪予防(インフルエンザなども含む)
そろそろ、風邪がはやってくる時期となりました。今年受験生である自分は、風邪及びインフルエンザになってはいられません。風邪をひきやすい(家族が風邪になると、絶対にうつります)自分は、どのようにすれば予防できるかと思い、質問させていただきました。 また、インフルエンザ、ましては新型インフルエンザには、受験がなくても、絶対になりたくないのですが、どうすれば予防できますでしょうか? ある程度なら、お金を使っても良いと思っております。日頃からできることから、「完全予防」をする意気込みですので、どうかご回答お願いいたします。 ちなみに、去年はインフルエンザになっていないし、予防接種もしていません。今年も、予防接種はしないと思います。 一応、空気清浄機と加湿器はあるのですが、それぞれの使用はどう思いますか?(勉強部屋に置く予定)また、それぞれが、どう予防に良いのかも添えていただければ幸いです。 本当に、インフルエンザは愚か、風邪にすらなりたくないと思っておりますので、ご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- gyuryu
- 回答数1
- ホットカーペットとカビと湿気と私
部屋を改造しようと思います。 そしてそれにあたって冷え性なのでホットカーペットをしきたいのですが・・・・。 いま畳に黒いじゅうたんを敷き詰めています。 それだけでもカビるかもしれないのに じゅうたん+ホットカーペット本体+そのうえに敷くホットカーペット用のカーペット とじゅうたんの3重になってしまいます。 畳のカビが心配です。 ・部屋は1階で南向き日当たりはいいです。 畳のじゅうたんとの間には除湿シート等特になにも敷いていません。 ・部屋は今の時期で湿度が20%で乾燥しています。今回の改造にあたって シャープのプラズマクラスター加湿空気清浄機(カビを分解する機能があるとか)を設置しようと考えてるので そのうち40~50%近くになると思います。 ・じゅうたんを敷き詰めて一年間経ちましたがめくってみたところ畳の状態は良好です。 ・もちろん冬が終わったらホットカーペットとそのカバーはしまうつもりでいます。 ・6畳の部屋に対し、1.5畳のホットカーペットです このような状態で部屋にホットカーペットを敷いても大丈夫でしょうか よろしくお願いします。
- 猫の抜け毛
普段から年中とんでもなく抜け毛の多いスコティッシュ・フォールド(2歳♀)を飼っています。 私が猫アレルギーをもっていることもあって、猫には可哀想ですが1ヶ月に一回くらいのペースでシャンプーをしています。 ニャーニャーと甘えたような声を出すだけで比較的おとなしく洗わせてくれるので助かるんですが、問題はシャンプー後の抜け毛なんです。 シャンプー中もきっとごっそり抜けているんでしょうが、シャンプーした後のわずかに濡れた状態の猫を撫でると、それこそごそっと毛玉になるほど毛が抜けて床中がすごいことになるんです・・・ これは猫のストレスのせいなんでしょうか? また、皆さんのお家の猫ちゃんの抜け毛対策とかあったら教えてください! 猫毛ができるだけ舞わないように、とやり始めたシャンプーですが、かえって家の中に抜け毛だらけになってしまってて困ってしまっています(>_<) ちなみに家に1歳の子供がいるので空気清浄機やフローリングワイパー、粘着テープでコロコロなどはがんばっています。
- UVレジンの身体へのリスク
私は障害者が通う事業所に通っているのですが 昨日、そこで未硬化のレジンに触れてしまいました スタッフは誰もレジンを触ってはいけないことを知らなかったのと 普段から家でレジンをやっているという スタッフが"ただの樹脂なんだから触っても平気だ"と言ったこともあり 触ってしまったことを訴えても ウエットティッシュを渡されるだけでした そこでレジンについて調べたら換気をして 行うべきだと書いてありましたが 今日も他の利用者がレジンをやっていて 換気していません その利用者はレジンを気に入ったため 多分これから毎日やると思います レジンは揮発性が高いため もし私が昨日レジンに触れてしまったことで アレルギーになっていたとしたら 危険ですよね 空気清浄機が3台稼働している部屋なのですが それでも危険性は高いですか? 部屋は多分20畳くらいです
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- なむる
- 回答数2
- 実家の犬がどうしても受け入れられません。
実家の犬がどうしても受け入れられません。 親が実家で3ヶ月のトイプードルを飼いました。 月1回実家に帰ってます。 神経質なのもあり、 実家に帰るのが嫌になってしまいました。 【犬が嫌な要因】 獣臭い 唾液、尿、糞で不衛生 落ちる毛が気になる 犬が歩いた床を歩きたくない ゲージから出す時に足に尿や糞が付いたままカーペットなど歩くため汚く感じ部屋に入りたくなくなる エサ、シーツ、エアコンの電気代、ワクチン、保険等、維持費がバカにならならず、 臭い対策は空気清浄機、消臭剤を置けばいいというが そこまでして?と思ってしまう。 外で飼える犬を飼えばいいのにと思ってしまう。 犬を飼えば愛情を注いだり、色んな思い出ができて いい人生経験になることも分かってます。 発作や発狂するまではいかないですが、 衛生的にシンプルに嫌です。 リビングにゲージがあるので ほとんど自分の部屋にいることになりそうです、、。 僕は神経質すぎますか?
- 締切済み
- ペットと住まい
- Daisuke826
- 回答数3
- 教えてください!新聞の契約を1年で結び、6ヶ月でやめたら法律に違反しますか?
ご親切な方、どうかお知恵を貸してくださいm(__)m 先日うちに新聞の勧誘が来て、サービスをたくさん付けるから契約して欲しいと言われました。 サービスの内容は1年契約で空気清浄機や掃除機、炊飯器、自転車の4点より3つを選んで良い、家電が不要ならビール券で、という事でした。 条件的には悪くないものだと思いますが、忙しくてあまり新聞を読む時間もないし、通常うちでは3ヶ月契約なので1年契約となると荷が重い。と話したところ、 契約は1年にしてもらって、6ヶ月位したら新聞はもう読まないから・・などと言ってやめてもらってかまわない。との事でした。 先方としても何とか契約を取りたい一心で無謀なことを言っているのかもしれません。6ヶ月でやめていいと言われたことは絶対に会社には内緒にして、と言われました。 欲を出して契約し、後々面倒なことになっても嫌だったので契約はせずに帰ってもらいました。 景品欲しさに契約し、もらうだけもらって途中でやめたら法律に反しないのでしょうか?? よきアドバイスをどうぞよろしくお願いしますm(__)m。
- アトピーに強酸性水 アルカリイオン水
10か月のアトピー赤ちゃんの母です。 娘が酷いアトピーで苦しんでいます・・・ アトピーに効くと聞いて電解水を使ってみたいとおもったのですが、わからないことがあったので質問させてください。 よく売っているアルカリイオン整水機はすごく高価で、本当に効くかわからないし、とても手が出せません。 そこで1リットル~円などで売っている強酸性水を買おうと思っています。「酸が消えていってしまうので10日以内に使い切ってください」と書かれているのですが、10日以内であれば自宅に機械を置いて作る強酸性水と効果は変わらないのでしょうか? アルカリイオン水の方はキ○ンの「アルカリイオンの水」でも同じ効果を得られますか? 小まめな掃除や除去食、空気清浄機、加湿器、塩素除去、身の回りの物をコットンにする、などの基本的な事はやっていますが、変わりがあまりわかりません・・ 他にもあまりお金をかけずに症状を軽減させる方法を知ってる方がいたら教えてください。(ステロイドは使用しています) 1日中痒みで泣いて血だらけになっている娘を少しでも良くしてあげたいです・・ 乱文で申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
- 締切済み
- 病気
- bakamikan1
- 回答数1
- 愛犬のアレルギー性皮膚炎について
こんにちは。 トイ・プードル、♀1歳7ヶ月と暮らしています。 昨年12月頃から頬?耳?を掻き出し 頬がはげてしまいました。 かかりつけの病院へ行っても 回復したり悪化したりしながら 完治せず、(真菌が出たり、耳に酵母が あったりしましたが)病院を替えてみました。 そこでもいくつかの治療をしたのですが 成果が見られず、(ステロイドなども効かない) 「アレルギーかもしれない」と言われ 血液検査したところ 食物はもとより草木やハウスダスト、カビなど 92検査項目中、32項目の陽性・擬陽性がありました。 食事は早速療法食に切り替えました。 掃除もこまめにしますが 他に良い対処法はありますか? 空気清浄機の購入も考えています。 サプリメントなどでお薦めはありますか? ポチの水・タマの水や、ペットクール などのつけるもので良いものはありますか? アレルギーの完治は難しいようですが せめてカユカユの症状が少しでも 治まればと思っています。 病院の先生とも相談しながら頑張るつもりですが アレルギー持ちのワンちゃんで 回復された方のお話を伺えたらと思います。 宜しくお願いします。
- 犬や猫みたいにウサギと寝たい 方法はありますか?
ネザー1才の男の子と暮らしてみます。 犬や猫はベッドの足元で寝てたり、時には中に入ってきたり 一緒に寝れますよね。 ウサギともそうしたいのですが・・ 本来、捕食動物だからだっこも苦手が基本とは聞いてます、 先日3日続けて、ベッドルームに入れてみました。 私も寝て、ベッドの上において そうしたらベッドの頭から足元まで何度も反復ダッシュをしており 私がズットベッドが揺れてて眠れませんでした。 夜中にケージにもどしました。 次は胸のあたりにおいて、ずっとナデナデしてましたが、1時間ぐらいして やっぱり戻りたそうなので戻しました。 私も寝間着をみたら、ウサギの毛だらけ あわてて洗濯機に放り込み着替えました。 せきもとまらないので、空気清浄器をONに。 3回目は慣れてきたようですが、途中で床に降りてそこでねてました。 やっぱり、ウサギと寝るのは夢なのでしょうか?
- 一吹きのスプレーで12時間も蚊を寄せ付けないとは?
少し前からスプレーを一吹きすると12時間も部屋に蚊が入るのを防いでくれるという殺虫剤(防虫剤?)がありますが、これは本当に効果があるのですか? 説明書には「噴射後しばらく窓やドアを閉めて」と記載されていますが、その後は窓を開けたりエアコンや空気清浄機などの運転をしています。 この時、薬剤は拡散して効果がなくなるのでは、と考えるのが一般の感覚だと思うのですが、どういう仕組みになっているのでしょうか? これまでは電気式蚊取りを使っていたのですが、手軽のなので効果があるのならこれに替えようと考えています。 一時的に部屋を密閉するのもこれからの季節は面倒なので説明書通りに窓やドアを閉めきったほうがいいのでしょうか? もし薬剤が空間に定着するのであれば、人体とくに小さな子供には害はないのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- garaku-ta
- 回答数2
- 目の前が国道…排気ガスの身体への影響
2歳になるこどもがいます。妊娠もしています。実家で生活していますが、場所が国道1号線の目の前で、朝夜関係なく交通量が激しい場所です。しかも寝室が国道に面しています。こどもがいない頃はあまり気にせず、暑くなったら窓を開けて寝たり、夏場は開けっぱなしにしてましたが、やはり黒いホコリ(排気ガス?)がすぐに溜まりました。出産してからは排気ガスが気になり窓は閉め切っています。部屋の広さよりも容量?が大きい空気清浄機を置いています。こんな環境でも窓を開けて換気したり、夜暑かったら窓を開けて寝ても大丈夫なんでしょうか?換気をするとしたら、何分間くらい開けとけばいいのでしょうか?騒音も気になるので、寝る時はあまり開けることはないと思いますが、ずーーーっと閉め切っているよりは、たまに開けた方がいいのかなぁ…と思ったり…。まだこどもが小さいので、できるだけ快適に寝かせてあげたいです。アドバイスよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- toraa24
- 回答数1
- 新築賃貸物件での頭痛
去年の秋に、大和リビングの新築賃貸を貸りました。 まだ完全に住んでいないので、12月までの約1か月ほど、夜だけ新居に通っていました。 20時~1時位まで新居にいて、ご飯を食べたりテレビを見たりするだけです。 その約1か月間、見事に頭痛が続きました。 朝目覚めた時から、すでに痛くて、毎日薬を服用する様になってしまい、全く効かなくて飲み過ぎて副作用を起こしたりして、かなりキツイ日々でした。 家中掃除して、24時間換気して、空気清浄機でなんとか・・・と思いましたが、 結局行かなくなりました。 それから今日で1か月以上経ちました。 その間頭痛も1回程しかおきませんでした。 情けないのですが、行くのすら嫌になっちゃって、足が向きません。 接着剤や塗料のせいでしょうか・・・ 同じ様な経験をお持ちの方や、何か対処法をご存じの方がいましたら、ご回答よろしくお願い致します。