検索結果

豪雨

全3334件中1461~1480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 雨でデジタル放送が見れない。デジタル放送ってこんなに雨に脆弱なんでしょ

    雨でデジタル放送が見れない。デジタル放送ってこんなに雨に脆弱なんでしょうか。 今、東京多摩地区でBS日テレで楽しみにしていた番組を視聴していましたが、突然大粒の雨が降ってきて、画像の乱れや音声の途切れが激しくなり、遂には10分以上も画面がブラックアウトしてしまい、録画も自動停止しています。 他のデジタルchも受信不能です。デジタル放送とは台風でもないこの程度の雨にもこんなに脆弱な技術なのですか。高い金払っただけに頭にきます。 今後徐々にこの糞おんぼろ技術は改善されますでしょうか。今後、雨がふる度にこういらいらさせられるのはごめんです。そのくせアナログ放送は打ち切りとか言っているし。まだ画面は真っ黒です。ORZ…

  • 地デジアンテナを明日取り付けます。

    地デジアンテナを明日取り付けます。 全く無知なので教えて頂きたいのです。 二階建ての一軒家です。大手電気屋でテレビと一緒にアンテナもお願いしました。 翌日に業者さんが家に来て見積もりを出してくれました。 地デジアンテナ22000円 アナログアンテナの撤去代3500円 合計25500円ですと言われました。5~7万円くらいかかると周りから言われていたのであまりの安さに驚いたのと、不安を感じ、今日別の大型電気屋に行き地デジアンテナの価格を聞いたところ、地デジアンテナは5万円ですと言われました。 何故、家に来た業者さんは22000円と言ったのですか? どうも納得がいきません。今日言ったところでは地デジアンテナは5万円します。それ以外はないですとはっきり言われました。 どなたか詳しい方教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

    • jisa
    • 回答数6
  • 地デジについて

    地デジについて 地デジが映らない原因について質問させてください。 一戸建ての二階屋根にあるアナログ時代からのアンテナをそのまま利用して それが2分割されている片側に地デジチューナーを繋いでテレビを観ています。 もう片側にはアナログテレビをそのまま繋いでいます。 天気が晴れた日や普通に雨風の日は大丈夫なのですが 大雨警報が出るとNHK総合とNHK教育が酷いブロック画面か 最悪は「現在放送されていません」と表示されて全く視聴できません。 アナログ受信のテレビはキチンと映ります。 受信レベルを調べたら民法が85程度でHNKは45程度でした。 この場合どんな原因が考えられますか? もしも工事が必要でしたらどの位予算が必要でしょうか? 宜しくお願い致します。 情報が足りなければ追記します。

  • 風呂場の窓って雨の時閉めるべきですか?

    風呂場の窓って雨の時閉めるべきですか? 急に雨が降ってきて部屋の窓全部閉めたのですが、風呂場だけは迷いました。 風呂場は濡れて当たり前の場所で全体が防水仕様なので、開けっ放しでいいと思いますがどうですか?

    • noname#116007
    • 回答数4
  • オークションで送料不足を指摘したら落札者が怒ってしまいました 対処法を

    オークションで送料不足を指摘したら落札者が怒ってしまいました 対処法を教えて下さい ヤフーオークションの出品者です。落札者は、こちらから送料をお知らせする前に、送料と商品代金を振り込んできましたが、その送料に間違いがありました。(メール便160円なのに、80円支払ってきました。出品ページに160円(ぷちぷちによる梱包)と掲載していたのですが、落札者が見間違ったようです)(80円の不足)商品代金は300円でした。送料の不足をお知らせすると、送料を80円分サービスしてくれと言ってきました。サービスはできないと伝えると、怒って、「商品を使う気が失せたので、もういらない。支払った代金ももういらない」と言ってきました。「頂いた送料内で送れる発送方法で発送しましょうか」(本なのでぷちぷちや厚紙を巻く梱包をやめればぎりぎり80円で送れるため)と提案したところ、「もういらなくなった。送ってきても受け取りを拒否する。これ以上連絡も不要」と言ってきました。 みなさんならこの人にどう対処しますか。 商品の代金は受け取っているし、できればぷちぷちなしで発送してしまいたいと思うのですが、受け取り拒否をするとまで言っているし、キレやすいタイプの人のようなので、かえって逆なでしてもよくないと思い、困っています。

  • 山林の下の住宅で困ることはありますか?

    山林の下の住宅で困ることはありますか? 家を建てようと思い、土地を探しています。 立地の良い場所に空き地を見つけたのですが、 その空き地の道路を挟んだ向かいは山林です。 山林の麓部分の土地のようですが、このような場所で 困ることなどあれば教えていただけないでしょうか。 例えば、山林なので夏場などは虫が多いように思います。 なお、その近辺は新興住宅街でそのはずれにある土地です。 よろしくお願いします。

  • 窓ガラスにアルミ箔を貼ると断熱効果ありますか?

    窓ガラスにアルミ箔を貼ると断熱効果ありますか? 前回の質問に回答して下さった方、どうもありがとうございました。 打つ手なしとあきらめましたが・・・なんとか足掻きたく、また質問しました。 1・・窓にアルミ(車内で使うようなシート)を貼れば室内温度の上昇を防げますか? 2・・料理に使うアルミホイルを貼り付けると効果ありますか? 実は2番のアルミホイルを試しに一箇所だけ貼り付けてみましたが 窓ガラスの温度が上がってるような気がしました。すごく熱くなってたんですが 大丈夫でしょうか? やっぱりシート状のものが安全でしょうか? 熱で割れたりしないかちょっと心配になり剥がしました。

    • noname#116723
    • 回答数4
  • 現在32週。義母に体重管理されストレスに。ここまで徹底しないといけない

    現在32週。義母に体重管理されストレスに。ここまで徹底しないといけないの? 現在妊娠32週の25才の妊婦です。 義母から毎日、健康を保つように、体重管理をしっかりやるようにと言われます。 妊娠が分かった時から週に2回くらい体調はどう?とか検査の結果を聞きに家に来ていました。自転車で5分です。 つわり中はお茶を出したり、掃除を気にかけたり辛かったけど、義母なりの嬉しさ・優しさのつもりかなと自分に言い聞かせてきました。 けど、3週間前から毎日私の体重を測りに来るようになってストレスが溜まってきました。 発端は3週間前の会話です。 義母に体重の増加は何キロ?と聞かれたので、(3週前で)5.2kgです。と答えました。 そうしたら、体重が増えすぎだ!生むときに最大6kgまでしか体重は増やしたらいけないのに、今の時点で5.2kgなんて!これ以上増やさない為に一緒に頑張りましょう!と言い出し、それから毎日お昼前から家に来ます。 そうして、3時過ぎまで私が間食をしないように見張り、ウォーキングに行かされます。 3週間前(29週目)までは1回に少ししか食べられず、しばらくするとお腹が空いて気持ち悪くなるので、キュウリやレタス・トマトなどを食べていました。 普段からお菓子を食べる習慣も無いので、お菓子ではなく野菜にしていたのですが、義母はそれも駄目だと言います。 正直、お腹が空くと気持ち悪くなるので辛いです。 病院で義母に言われたのですがと、体重の事を相談すると、先生はまだまだ大丈夫ですよと言いますが、はっきりと答えてくれません。 ちょっとナヨナヨした感じの人で、もともとハッキリ断言する話し方ではないのですが。。。 私は妊娠前は身長が158cm、体重が40kgでした。今は45.8kgです。義母の食事管理と一緒に行くウォーキングで3週間で0・6kgの増加に収まっています 自分の中では、最大で50kgまでくらいなら気にしなくていいと思っているのですが、義母は最大で46kgまでで出来るなら45kgまでだと言い張ります。 数年前に義姉(義母の実娘)の妊娠時に病院に付いて行き、同じ30週くらいで5kg増えていたのを厳しく注意され、このままじゃ妊娠中毒になる。出産時は最大で6kgまでと厳しく管理されたそうなんです。 その時の話を持ち出しては言われるのですが、義姉は私と同じくらいの身長で普段から60kg以上あるので、その為じゃないの?と思っています。 気にせず食べたらいいのですが、毎日10:30~16:00まで家に来て、体重をチェックしながら見張られていると食べられません。 来ている間は夕飯のおかずを1品作ってくれたり、たまに掃除も手伝ってくれるので助かったりはしていて、感謝の気持ちを持たないといけないなと思っているのですが、その気持ちとは裏腹にとてもストレスになっていてこのままでは義母が嫌になりそうです。 この暑い中、義母と一緒に45分ウォーキング(義母は自転車)に行かされるのですが、それも体がかなり辛いし暑いし嫌です。 身体を動かさないといけない事は分かっていますが、真夏のウォーキングは私にはちょっと無理を感じるのですが、これくらいしないといけないのでしょうか?もう毎日が嫌なんです。 私を思ってくれている義母にこんな風に思う私自身もすごく嫌で憂鬱です。 主人は義母に体重はまだまだ大丈夫と言ってくれるし、私も伝えているのですが、どうしてもこれだけは母子の命に関わるからと納得してくれません。 私の実母は他界しているため相談できなくて悩んでいます。 医師は大丈夫と言っているのに、こんなに徹底した食事と運動による体重管理が必要なのでしょうか? 義母にもう少し柔軟に対応してもらう手段はないでしょうか?

  • 地デジ対応の工事を業者に依頼したら,幾ら位で出来ますか?

    地デジ対応の工事を業者に依頼したら,幾ら位で出来ますか? アナログ対応のテレビをそのまま使い,それに伴うチューナは私が用意して,千葉県です。諸々を含めて工事費用は全部で幾ら掛かりますか? 尚,素人の私でも工事出来ますか?宜しくお願いします。

    • awjhxe
    • 回答数10
  • スパイクレスの靴で車を運転しても問題ないですか?

    スパイクレスの靴で車を運転しても問題ないですか? いつもは普通の靴で練習場に行き、ソフトスパイクの靴に履き替えて練習しているのですが、やっぱり面倒くさいです。 思いついたのがスパイクレスです。 これを家で履き、そのまま車を運転して練習場へ。 そしてそのまま帰宅。 これで気になったのが、スパイクレスで車のアクセルやブレーキペダルを操作しても違和感が無いかどうかです。 このシューズ自体、ゴム底の滑り止め効果がかなり高いと思うのですが、慣れないと、引っ掛かったりして危ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • サボテンを育ててみようかと、思っているのですが・・・。

    サボテンを育ててみようかと、思っているのですが・・・。 我が家は西日がたいへんきつい家です。(西向きの家で、向かいの家は平屋です。) でも、花が大好きで、壁にハンギングをしているのですが、この夏の暑さで、ほとんどの植物が、枯れ死していまいました。 これで、植物が夏に壊滅状態になるのは、2度目です。 1日に1度は必ず、水を与えているのですが、やはり、西日がきつく、1日に2度以上水を与えないと普通の植物(これでも、暑さに強い植物を選んでいる方なのですが)では、我が家の環境では、生きて行くのがむずかしそうです。 数年前は、1日に2度水をやり、なんとか、夏を越しました。 しかし、私も、仕事があり、現在は、1日に1度水を与えるのが精いっぱいの状態です。 サボテンはどういう環境で育つのでしょうか? 私のイメージでは、西日にでも強そうな気がするのですが・・・。 しろうと判断でしょうか? また、サボテンは、冬になったら、温室などに、いれなければならないのでしょうか? 私の住んでいるのは、夏は蒸し暑く、冬は底冷えで有名な京都市内です。

  • 大洪水を起こす雨雲をコントロールできないか?

    大洪水を起こす雨雲をコントロールできないか? 大洪水についての質問があまりないのでびっくりしました。温暖化の影響で、大雨がよく降るようになっていますが、大雨は聞くところによると、水蒸気の量が多くなり雨雲となって降る雨の量が多いということですが、とても稚拙な考えかもしれませんが、他に同じことを考えてる方いませんでしょうか? つまり、雲自体を人工的になんとかする。宇宙ステーションを作るくらいの技術がある人間なら、雨雲を分散させたりしてコントロールできる技術って、考えられていないのでしょうか?? それができるなら、自然の摂理に反するとはいえ、砂漠化した場所に、洪水が起こりやすい場所の雲をもってきて雨を降らせる、なんてこと、できるだろうに、なんて思うのですが・・・不可能でしょうか???専門家のご意見や、そうでない方のご意見も伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 設計洪水量について

    設計洪水量について ため池(貯水池)の設計洪水量を算定する時に、100年確率の1.2倍または200年確率の洪水量を算出する必要があります。 そこで、近くの気象観測所の30年の既往データを使って算出する場合、1時間最大時間雨量、10分雨量のデータ を得ることができましたが、どのように算出すればはっきり分かりません。 今、考えていることは、各年の1時間最大雨量を抽出して岩井法によって100年確率、又は200年を計算しようと思っています。 ここで、1時間最大雨量なのか、平均1時間雨量を対象にすべきか分かりません。 また、最大10分雨量を時間降雨強度に換算して、それを岩井法の対象にすべきか分かりません。 またはその他の方法が良いのか分からなくて困っています。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

  •  ドラムブレーキが水で濡れることによる走行障害について。

     ドラムブレーキが水で濡れることによる走行障害について。 この度、標準14インチのスチルホイール+フルホイールキャップから、1インチアップしたタイヤとともにスポーク型(12本)のアルミホイールに付け替えました。  すると、前輪後輪とも外見上、むき出しの状態です。前輪はディスクブレーキ、後輪はドラムブレーキです。  ブレーキむき出しの外見は気にならず、アルミ自体は大変気に入っているのですが、「ドラムブレーキは濡れると性能が落ちて、走行上、危険である」と、最近知人から聞いて、とても不安になりました。  本当にドラムブレーキは、濡れると危険なのでしょうか?  販売店からは、特にそのような注意は事前にありませんでした。  車に詳しくないので、どなたか、どうぞお教えください。車種はホンダフリードです。

    • angle29
    • 回答数11
  • 雨の場合の長野の観光地

    今週末長野県に家族旅行に行くのですが、1日目に蓼科山に登り、2日目に霧ヶ峰高原を散策しようと思っていますが・・・。 もしも雨が降った場合のプランも考えた方が良いと思うのですが、どこか家族でいける観光場所があれば教えていただけませんか? 宿泊は車山付近のペンションです。よろしくお願いします!

  • 新築マンション地下駐車場が水没しました。

    初めて質問します。 周りに法律その他詳しい者がおりませんので、助けてください。 先日の大雨でマンション地下駐車場が水没し、停めていた自家用車が全損の被害を被りました。 マンションの管理会社からは水害があったことを報告するだけの書面が共有掲示板掲示されました。 被害が甚大なので、被害者としては、管理会社から説明を聞きたいのですが、なかなか開催してもらえないようです。 どのようにしたらいいでしょうか?知恵をお貸しいただければ助かります。

  • 2008年夏

    2008年7月~8月に起こった政治、経済などの社会に関する時事問題を教えてください。 試験の範囲なのですが、普段ニュースをみないもので・・。 毎日ニュースをチェックいらしていた方、記憶に残るニュースが1つでもあるという方は教えてください。 よろしくおねがいいたします。

    • maimai3
    • 回答数3
  • 四国に移住  おすすめは?

    四国に引っ越そうと考えています 自然が豊かで ある程度生活が便利で 東京より暖かく 子育てに環境の良いところ そんなところがあったら教えてください

  • 北東角地の土地を検討しています。南と西は隣家が密接しています。寒く暗い家にならないか不安です。

    新築用地を検討中で、候補の土地について質問です。 北東角地なのですが、南側と西側に、隣家が50センチくらいの間隔でぴったりくっついています。 しかも南側の家は3階建てで、背が高く、大きな日陰を落します。 昼間に物件土地を見たとき、正午は敷地の半分、15時で敷地の全部が、南側の家の日陰に入っていました。 このような土地で家を建てた場合、家の中は暗く寒くなってしまうのではないかと、とても不安なのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 (私の暗さの基準は、「昼間に家の中に電気をつけなくても快適に過ごせるかどうか」と考えています。) ちなみに土地のサイズは38坪で、東西に13.5m、南北に9.6mの横長長方形の土地です。 工務店の方は、「日陰の中にあっても、明るさは家の中に入ってくるので大丈夫」とおっしゃいますが、採光や寒さへの懸念が消せません。 環境や地形はとても気に入っているのですが、この問題が解決できない限りは購入に踏み切れない思いです。 この土地を購入するかしないかの回答期限は、あさってです。それまでに決断しなければなりません。 ご回答や、体験談などをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • タイへの旅行

    来週タイへ旅行に行きます。 でも先週から出されている非常事態宣言のことが気になり不安になって来ました。 実際にこういう状況のときに行く旅行は安全なのでしょうか? ちなみに私が参加するツアーは自由時間が無いものなので、おもむろに街中をうろついたりすることは無いのですが、街中にある安いホテルやバスが襲われないか心配です。 タイの情勢に詳しい方、最近旅行に行ってきた方、どなたでも構いませんのでご回答お願いします。

    • zhenyi
    • 回答数4