検索結果

木材

全10000件中1461~1480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 割箸は資源の有効利用ですか、無駄使いですか?

    使い捨ての割箸は資源の無駄使いだと思っていたのですが、 先日ある小冊子には全く逆のことが書いてありました。 割箸は木材の端材を使用しているので有効利用だとするものでした。 ただこの小冊子は15年も前に発行されたものでした。 現在では、割箸はどう評価されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 木に丸穴をあけるには?

    木材加工で、木に丸穴(直径数cm程度)をあけようと思うのですが、どんな工具がありますか? ちなみに、手持ちのドリル(木やコンクリートに穴をあけるもの)の刃先を変えることで穴をあけることは可能ですか? それぞれ工具や刃の値段っていくらくらいですか?

    • schem
    • 回答数5
  • 鳥のフン

    鳥のフンは塗装を悪くする影響があるときいた事がありますが、フンの中の成分の何が影響するのでしょうか? また、木のイスなど、木材にフンがついたときは、拭き取った方がよいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

    • bisaku
    • 回答数1
  • DIYで扉作ったのですが、重くてうまく取り付られず

    木で背の高いキャビネットを作り、 扉を取り付けたのですが、 扉が重すぎて、蝶番を4つ(横に長い蝶番)を使ったのに、蝶番じゃない側が 下がってうまくはまりません。 軽い木材に替えるしか方法がないのでしょうか? DIYに詳しいかた、教えてください。

    • pink55
    • 回答数9
  • ギリシャやローマの神殿の建築方法

    クレーンもない時代、あのような巨大な建築物をどうやって建てたのでしょうか? しかも原材料が木材ではなく石材です。現代で重機を使って建てるのも一苦労かと思いますが、死人は出なかったのでしょうか?(一人二人死ぬくらい、予定の内?)

    • s_end
    • 回答数3
  • プラスチックの座屈を計算しています

    ABS樹脂の座屈を計算しています。 オイラーの式かランキンの式を使いたいのですが・・・ a:柱の材料による実験定数と細長比の範囲 が分かりません。 鉄鋼・木材などはテキストなどに載っていますが プラスチックは載っていません。 教えてください。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • タイルの外装への接着

    タイルの外装があってそこに棚をつくるために金属、木材などを接着したいのですが、接着剤としてどのような物がありますか? 現在は強力両面テープで張って、コンクリートなどの割れ目の補修剤で固定しているのですがいまいちかなーと。

  • タイヤ(ホイール)がハブに固着して外れないのを外す

    ホイールナットを外したのですが、ホイールが外れません。 どなたか良いアイディアはありますでしょうか。 *ホイールとローターの間に鉄棒を挟み、テコを利用 *木材に当てハンマーでホイールのサイドを叩く *CRCを隙間に流し込む などは試しましたが、まだ取れません。

    • ferra
    • 回答数6
  • モーターの選定

    いつも参考にさせてもらっています。 今回はじめて 木材の穴加工機を作ることになりましたが モーターの選定方法が わかりません。加工は φ45の座グリ穴です。 モーターの選定方法とか参考サイトがあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • ねずみ駆除について

    犬走り(ジャリ)の部分に、木材とか園芸用土の袋などを置いていたところ、どうやらねずみが住み着いているようです。 どうやって駆除すればよいでしょうか??そのごみを捨てるだけで問題ないでしょうか?家に侵入してくる心配はありますか? ご教授ください。

    • lexsior
    • 回答数1
  • 工具について

    最近ミニチュア作りを始めました。 ミニチュアを趣味にされている方にお聞きしたいのですが、厚みが3ミリくらいの木材をカットする時はどのようなのこぎり?を使われていますか? メーカも教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

    • noname#103234
    • 回答数3
  • クレマチスのつる

    初めてクレマチスを栽培しました。 最初は針金のような支えにつかまって伸びていきましたが、 その上は、2.4センチ角の木材で組んだ格子になっています。 クレマチスのつるはこの角材を巻いて伸びていけるでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • ホールソーで円柱を取り出したい。

    よろしくお願いします。 ホールソーで長さ80mm、直径は10mm~20mmまでの各サイズの 円柱を綺麗に抜き取りたいです。 フライス盤(ホーセイ ニューコンプル5000) はありますが当方素人です。 どんな物を買えば良いでしょうか? 材質は 堅めの木材です。 よろしくお願いします。

    • burakku
    • 回答数11
  • 木のチップはそのまま肥料になるって本当ですか

    木材の木の皮などを細かく破砕したもの(チップ)は、そのまま、山の肥料と撒くとよいと言われたのですが、本当に肥料になるのでしょうか?チップを肥料として、販売すると言っているのですが。ありえることなのでしょうか?教えて下さい。

    • zaikun
    • 回答数3
  • フラットアンテナのサイディング壁への取り付け

    いつもお世話になります。 CATVを解約し、DXのUAD1900(http://www.dxantenna.co.jp/product/degi_catch/uad1900/point/)というフラットアンテナを戸建て自宅の壁面にDIYで取り付け用と思っています。 家の壁面は窯業サイディングですが、下地がどうなっているかは不明です。 フラットアンテナと取付金具の重さは4kg程度になりますが、 単にサイディングに下穴をあけて、4cm程度のタッピングビスで固定し、コーキングで防水処理してやるだけで大丈夫でしょうか? 下地の木材にビス止めできればよいのでしょうが、下地構造が不明なためDIYに躊躇しています。 また長いビスを使って下地木材まで届かせようとした場合、防湿シートに穴があいてしまうと思うのですがこれはNGでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • のこぎりを探しています

    以前、個人のブログで、「1cmの厚みくらいの木材が簡単にカットできる」というようなノコギリの記事を見かけて、購入を考えています。 ・包丁のように、抵抗がない ・断面が滑らか ※大きい木材は自分でカットしません。 細かい目の、しなやかに曲がるようなノコギリなのだとは思います。 今まで私の中でのノコギリは、ガリガリ(笑)カットする物だったので、そういうタイプのノコギリもあるんだなぁと……。 (1)メーカー名(ブランド・シリーズ名など) (2)価格帯(およそで構いません) ホームセンターになかなか行けないので、ご存知の方はご協力いただければと思います。 ブログでは女性がノコギリを紹介されていて、私も女なので、本当にスッと切れる物でないと扱えないと思います。 沢山の情報お待ちしてます。 よろしくお願いいたします。

  • 自作洗面台の板の素材について

    洗面台を自作するべく奮闘しています。直径40cmのガラス製洗面ボウルを購入しました。 洗面ボウルの周囲を覆うように板を配置したいんですが、どういう素材でどうしたらよいか悩んでいます。 1.木材で作って耐久性のある粘着シートを貼る 2.木材で作ってウレタンクリアーを吹く(木目調になる) 3.大理石の一枚板で作る(穴あけをどうしたものか) 4.人造大理石のパネルを買って穴を開ける どれも一長一短で悩んでいます。大体素人の想像なんで、うまくいくかどうかもわかりません。 無謀なチャレンジだと自覚してますが、どうかアドバイス、参考情報をお願いします。 板の予算は一応3万円以内で収まれば~と考えています。

    • noname#187269
    • 回答数4
  • 家の建築予算を決めたいのですがアドバイス頂けたら幸

    和風の家 36坪台 1階21坪 2階15坪程 3LDKから4LDK(2階の間取りによって変わります) 日本瓦 6畳の和室1部屋 和室京壁 玄関ホールとLDKに珪藻土 構造材ですが檜を使用した方が良いところは檜 杉を使用した方が良いところは杉 その他の木材を使用しても良い箇所はその他の木材を使用します サッシは樹脂のペアガラス 水回りは標準に近いもので5掛けから6掛け 床材は檜の無垢板か突き板が無垢板の複合フローリング 建具は全て新建建具です。 1000万円台から2000万円台前半でできますか 教えて頂けたら幸いです。 和の家 36坪台を1000万円台後半から2000万円台前半で建てるためのアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 木工 ジグソー

    木工に詳しい方教えてください。 屋外で使うプランターに木材を使ってカバーを作ろうと考えています。 木工でネジ穴を隠すために一般的にダボ仕上げを行うと思うのですが、単純にインパクトで深めにネジを打ち込んでできた穴を木用のパテで穴埋めして塗装するという方法どう思いますか? 塗料も木目の見えるウッドガード的なものを想定しているのでパテ埋めは丁寧にとは思っているのですが・・・ あと木材をくりぬくときに使うジグソーについても聞きたいのですが、値段もピンキリでどの程度のものが必要なのか迷っています。 星形にくりぬく程度の使用目的なのですが1万円もしないようなものを買っても大丈夫なのでしょうか? アドバイスありましたらよろしくお願い致します。

  • にんにく醤油漬け2リットル強床にぶちまけた

    昨夜、にんにく醤油漬け、砂糖、ごま油入り、2リットル強が入っている瓶を冷蔵庫から出した所、手が滑り床に落としガラスが割れ、盛大にぶちまけてしまいました。 雑巾で絞りながらふき取り、表面上はどうにか片づけたのですが、年季の入った焼き肉屋の匂いが取れず充満しています。 キッチン床材は合成木材か木材のフローリングです。床下収納のケース下の土上の防水シートはさっとはふき取りましたが、シート下が黒くなっていました。 キッチンと床の境目にもそれなりに染みこんだと思います。 近隣の虫が大集合してくる恐怖と床材やらが腐ってくるのではと言う恐怖に襲われています。 今以上の対応策がありましたら、アドバイス頂けると助かります。

    • SaHaRe
    • 回答数2