検索結果

材木

全2690件中1441~1460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ウッドフェンス

    こんにちは。 ブロック(土止め用)の上にウッドフェンスを製作しようと思ってます。そこで何点か質問があります。 ブロック積みは業者が施工したので一番上が横筋用のブロックになってます。厚みは150です。 ここに高さ1m長さ15mのフェンスをDIYしようと思ってます。 支柱の立て方なのですが、 (1)ブロックにアンカーボルトを入れ支柱を立てる。 (2)支柱を立てる前に根太をひいて(これもアンカーボルトで固定)そこに支柱を立てる。 どっちが風等に強いですか? それと材料なのですが、2×4で施工してる人がいるのですが、強度・腐食とかは大丈夫でしょうか?やっぱりレッドシーダーぐらいの材料が適正なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 地鎮祭

    こんばんは。 今度、地鎮祭を行いますが、現在結婚して3年目となります。地鎮祭に招く人のことでお伺いします。 状況 主人が長男で、実家からもすぐ近くの土地に家を建てます。主人の実家が購入しました。家自体は私たち2人で出資します。 この場合、主人のご両親には出席してもらいますが、私(妻側)の両親は出席を控えると最初は言っていたのですが、お祝い事なので、人数が多い方がいいということをハウスメーカーさんから言われました。 ので、私の両親も出席することになりました。 実際には、土地が主人側だとか、長男の嫁の両親ということで、出席を控えたりするのでしょうか? あるいは、別に何も関係なく、両家両親ともに出席するものでしょうか?

  • 木曽ヒノキを扱う店を教えてください

    麺棒用の角材を探しています。 厚さ3.5センチ程度、長さ100センチ程度の板材で、 年輪がまっすぐに通った木曽ヒノキを得たいのです。 何度かネットオークションで落札しましたが、年輪が通っていなかったり、 裏面に節があったりして使えない部分が多く、不経済です。 在庫が豊富で、実際に目で見て選べる店があれば教えてください。 なお、私は富山県在住のため、行けるのは長野・新潟・石川・岐阜県あたりに限定されます。

    • totan
    • 回答数1
  • アメリカの木材の輸入・輸出について

    この前ふと思ったのですがこれといった決定的な答えが出せずにいるので教えてください。アメリカの木材の輸入量は世界第一位で、それにもかかわらず輸出量も世界第三位と地理の統計に載っていました。どうしてそんな矛盾した数字になっているのですか?専門的になってもいいのでいろんな国とかと比較したりして、あらゆる要因も含めて深く広く教えていただければ幸いです。お願いします。

    • mice7
    • 回答数1
  • スタバやマクドナルドのような窓際テーブルが欲しい

    現在、家のリフォームを検討しており、窓際に長めのテーブルを置きたいと考えています。スタバやマクドナルドの窓際にあるようなテーブルをイメージしてるのですが、家具屋やネットで探してもなかなか見つからず困っています。リアル、ネット問わずこの種のテーブルの売っている家具屋をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただくと助かります。もしくは、このテーブルの一般名称を教えていただくだけでも結構です。とにかく、探し方を教えて欲しいです。

    • AnDo710
    • 回答数2
  • 傾斜地に立つ太い木4本の伐採費用

    傾斜地に家を建てようと考えています。計画の方がかなり進み、住宅の方はほぼ計画がまとまりました。 しかし、家を建てる敷地内に太い木が4本あり、家を建てる場所にはかかってないのですが、それらをすべてきりたいと考えています。理由は家を建てる計画をしている土地の隣が実家の土地で、実家の日当たりをかなり妨げているためです。 住宅メーカーの方に、見積もりを依頼したところ、40万円かかるとの事でした。費用を押さえるために、根っこを残し、木を切るのと、切った木の処分費用となっています。これは妥当な額でしょうか? 切りたいと考えている木は以下の4本です。 1)栗の木(直径約30cm、樹齢約50年、道路から約20m離れていて道路からの標高が約8m) 2)桐の木(直径約30cm、樹齢約30年、道路から約20m離れていて道路からの標高が約8m) 3)たいさん木(直径約25cm、樹齢約40年、道路から約15m離れていて道路からの標高が約6.5m) 4)榎(直径約25cm、樹齢約40年、道路から約15m離れていて道路からの標高が約6.5m) いずれも傾斜地の斜面に立っているため、きりにくいかと思います。周りには木を倒すぐらいの土地はあります。(場所は名古屋市です) 何とか、費用を押えたいと考えています。相場はどれくらいでしょうか。現在の額が妥当でしたらそのまま住宅メーカーを通して頼もうかとも思っています。アドバイスをお願いします.

  • 花壇に犬が入ります。

    うちの庭は囲いがあって、インターロッキングが敷いてあり、うちのパピヨン(室内犬)のトイレになっています。オシッコやウン○を庭に出てします。その一角に小さな花壇があります。時々そこに入りウン○をします。花壇には囲いがありますが、50センチくらいなので、飛び越えて入ってしまいます。囲いを高くすると私たちが中に入れなくなります(花を植えたり、草をむしったり)犬が入らなくなるいいアイデアありませんか?また、こんな花壇にすれば、犬が入っても大丈夫というアイデアありませんか?

    • 締切済み
  • なぜ古墳は地下に埋まっているのか?

    よく建設現場で古墳が見つかりますが、ぼくの幼い頃からの素朴な疑問は、なぜ地下から出てくるのか?ということです。 ポンペイのように火山が大爆発したというのならわかりますが、火山がないのに地下から出てくる。おかしいなあ。 河口なんかにあって大洪水で埋まったというなら理解できるけど、それほどの大河も近くにない。火山も大河もないのにどうして地下から出てくるのか? どなたか教えてください。

  • ウッドデッキについて

    はじめて質問させて頂きます。 このたび、家を新築しまして その際にサービスでウッドデッキをつけてもらう予定でいます。 HMの方が「PG材」で作りますと言ってきたのですが 近所のホームセンターや外構屋に聞いても「知らない」という回答でした。 「PG材」はウッドデッキに適しているのでしょうか? サービス工事なだけに 安くてあまり良くない木を使われている気がしてなりません。 「PG材」の情報もあまり見つけられませんでした。 できるだけいい材料を使ってもらいたいと思っております。 なのでこちらから材料をリクエストをしようかと思ってご質問させていただきました。 材料としてはどの様な材料が良いのでしょうか? うちの妻は樹脂のものがメンテナンスいらずで良いと言っております。 当方、あまり詳しくないのでお教え頂けると助かります。

  • 浮丸太について、

    港などに行くとよく丸太が浮いている光景を見るのですが、あの丸太のことを浮丸太というように思うのですが、あれは何で丸太を海に浮かしているのか知っている方教えてください。また表記は浮丸太であっているのかもできれば教えてください。

  • ラップ音??でしょうか

    ここ最近、夜になると眠れません。暗闇がすごく気になって怖いんです。それと天井からパキパキという音(気が割れるような音)が何回もして、初めの頃は古い家屋なのでねずみでもいるのかもと思ってたんですが、結構大きめの音なので違うかな。。これってもしかして?と思うようなりました。詳しい方いらっしゃいますか?対処策があれば教えてください

  • 三十三間堂の柱の素材

    三十三間堂(蓮華王院)の柱の素材はなんでしょうか? けやきかな?って思ったけど、ニレでしょうか? パンフとかにはどこにも書いてないんです~ 

  • ウッドデッキとテラスを作りたいのですが、

    ウッドデッキをホームセンターで2×4材などの防腐剤入りの木を買って作りたいのですが、やはり耐久性が気になります。 実際いかがなものでしょうか? あと、リビングから出れるコンクリートを敷いたテラスなどを作り、その上に石のようなタイルを張ろうと思いますが、張るのは大変そうです。広さは奥行き3メートル横は4~5メートルといったとこです。 やったことのある方、経験談、やり方など、教えてください!

    • kaiumi
    • 回答数3
  • 木目と強度について

    木造躯体などの桁を加工する場合 強度やその後の木の変化等で、木目の方向 や上下等あるのでしょうか? 簡単に言えば木の芯側を建物の外側、内側にするとか 上、下どちらを優先するとかそういった意味です。 宜しくお願いします。

    • keikinn
    • 回答数3
  • こたつヒーター上部のハードボード

    現在テーブルこたつをDIYで製作中です。 そこでこたつヒーターユニットの上部にハードボードが必要のようなのですが ネットで調べても企業相手のページばかりで個人に小売してくれるところが 見つかりません。 近所のホームセンターに問い合わせたところ取り扱っていないようです。 どなたか個人でもハードボードの小売販売をしている ところをご存知ないでしょうか? ※ハードボード=こたつヒーターとこたつ布団の間で断熱・遮熱をする板です。

    • shuex
    • 回答数6
  • 木材運搬法について

    江戸時代に遠くから木材を運ぶ場合はやはり帆船に引っ張らせて運んだのですか?

    • mersess
    • 回答数3
  • 木の伐採について

    直径60cm、高さ8mの木の伐採方法を教えてください。 敷地が狭いのでクレーン車が使えません。 チェーンソーでの作業です。 木を倒すことが出来ないので、木の上の方から伐採したいのですが、木を落とさずに安全に作業する方法を教えてください。 作業は2名で行う予定です。 よろしくお願いします。

    • kotteri
    • 回答数6
  • 6mの長さのトタン波板が欲しい

    物置の屋根を、トタン波板で作りたいのですが、6mの長さのトタン波板はどこで売っているでしょうか?

  • 間柱の間隔について

    家を新築しようと考えて、数社までしぼりました。 最有力の会社は、デザインも間取りもほぼ完璧で値段も予算内におさまりそうです。 ただ、噂で安い訳は間柱の間隔が通常45cmらしいのですが、その会社は60cmらしいとのこと。間隔を空けることによって材料・手間代が浮くのだとか・・・。 建築上問題ないのであればこの会社にしてもいいかなと思ってるのですが、 60cmでも構造上問題ないものなのでしょうか?

    • noname#32516
    • 回答数5
  • サンドバックスタンドを作ろうと思います

    サンドバックを吊るすためのスタンドを作ろうと思うのですが、 長方形、縦160 横180 高さ190ぐらいの長方形の物で ×印型のものか 十字架型のもの クラプト?かなにかをつけ(名前が確かでない) その真ん中にサンドバックを吊るそうと思います 材料は鉄パイプです そこで最も頑丈に作れる比率を教えてほしいのです 比率ではなくてもいい案があればアドバイスください。 サンドバックの重さは30~50キロぐらいです また、比率には白銀比やら黄金比があるらしいのですが、この場合、白銀比、黄金比はどうなるのでしょうか。 知っている方教えてください。