検索結果

SSDに買い換え

全1578件中1421~1440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンについて

    パソコンの起動、その他全てにおいて動作が遅いです。 何か原因はありますか。 パソコンは6年前、hpを購入。

  • 最近のパソコンは起動も動作も凄いのですか?

    私はもう随分と古いパソコンを使用しているのですが、最近のパソコンはどうですか?起動や動作のスピードが一番関心があります。 最新パソコン動作事情を教えてください。 またパソコンの買い替え周期って皆さん大体どのくらいですか? どちらか一つでも良いのでご回答よろしくお願いします。

    • noname#95243
    • 回答数3
  • EeePCについて

    僕は中学生ですが、今年高校生になります。そこで入学祝でパソコンを買ってもらえることになりましたが、今EeePCの901-Xと1000-Hのどちらかにしようか迷っています。どちらがいいでしょうか…。僕は持ち歩いて使おうと思っています。(学校には持っていきませんけど)僕の候補は1000-Hです。理由はHDDで大容量だし、液晶ディスプレイが大きいし、キーボードがEeePCシリーズの中で一番大きいからです。 回答よろしくお願いします。

  • 自作PCについて

    初めてPC自作しようと考えています。 今は市販の一体型PCのLX50K(FUJITSU)を使ってます。 どうせなら用途としてはスペックをあげてネットゲーム(FF11)をしたいと考えています。 構成は OS: Windows Vista Home Premium CPU: クアッド (1)Core 2 Quad Q6600 BOX OR (2)Core 2 Quad Q8200 BOX マザーボード: (1)P5Q Deluxe OR (2)P5Q-E メモリ: Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) HDD: WD6400AAKS (640G SATA300 7200) 光学式ドライブ: 特に希望なし 電源: EarthWatts EA-650 ビデオカード: (1)ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP (PCIExp 512MB)  OR (2)GV-NX96T512H (PCIExp 512MB) PCケース: CM 690 RC-690-KKN2-GP 今後もそれなりにスペックをあげれるように拡張性を重視したいです。 今はできるだけ金額は抑えてストレスないものを作りたいです。 知識はまったくないのですが本と格闘しながら考えました。 ここをこうした方がいいなどアドバイスがありましたら教えていただきたいです。

    • ren1985
    • 回答数15
  • PCの起動に時間がかかる

    以前まで電源を入れえてから立ち上がるまで数秒だったのが最近は数分かかるようになりとても不便を感じているので改善する為の詳しいサポートとアドバイスお願い致します。 OS :Windows XP Home Edition Version2002 SP2 CPU :Pentium(R)4 3.00GHz RAM :2.00GB RAM HDD(C) :50.7GB/149GB(内蔵) HDD :22.1GB/279GB(外付) セキュリティー:ウイルスバスター2007 情報が足りなければ指摘してください。

    • ryupyon
    • 回答数10
  • 10,5型で、、、

    10,5型のノートパソコンで、HDDは不要なのでその代わり充電長持ちで安いものはありませんか??

  • パソコンの立ち上がり

    パソコンは立ち上がる時になにをしているのでしょうか? なかなか立ち上がらずいらいらしてしまいます。 なんとか立ち上がりを短くする方法はありませんか。

  • パソコンのスペックは十分でしょうか。

    こちらで何度か質問させて頂き、じっくり検討した結果、 パソコンを買い替え検討中でしたが、買い替えは決定しました。 他にも調子の悪い家電があるので、パソコンを量販店で買って ポイントを付けて、ポイントで家電を買おうと思ってましたが、 ポイントは諦めてエプソンダイレクトにしようかなと思ってます。 今現在は2003年に買ったVAIO PCV-RZ62を使用しています。 その当時から2~3前まで自分で買った使い慣れたソフトウェアが いくつかあるので、互換性と将来性を考え、VistaからXPにグレードダウン可能で、 スペックも良さそうなモノがエプソンにはあり、かつ、 カスタマイズして注文出来るので、カスタマイズしてみた所です。 今のVAIOもそうですが、エプソンPCでの利用目的は・・・、 動画や写真の編集加工、テレビ視聴と録画、音楽鑑賞、インターネットです。 動画編集などはタイトル画面を作ったり、キャプチャー画面を作ったり、それらに背景画像として フォトショップ7.0などで加工した静止画を組み込んだりして 手間隙かけて作成してます。 VHSなどのアナログ素材をエンコードしたりしてDVDに焼いたりもします。 カハマルカの瞳でもキャプチャーしたりします。 動画編集、エンコード、カハマルカの瞳、これらの3つでは完全にスペック不足を痛感させられています。 カハマルカの瞳は必ずコマ落ちします。(フレームルート5以上で) 現在はアナログ放送視聴と録画ですが、TV見る時に他の動作をすると 動きが悪くなります。 エプソンダイレクトでカスタマイズ注文(見積りのみ)したパソコンスペックの主な仕様は以下の通りになっています。 ◎Endeavor Por4350(Windows VistaR Business x64 SP1正規版) ◎ソフトウェアの互換性を考えてXP Professionalへダウングレード ◎インテル Core2Quad プロセッサ Q9650(3.0GHz) ◎インテル P35 Express チップセット(標準搭載) ◎NVIDIA Quadro FX1700 512MB(PCI Express x16) ◎HDMI-DVI変換アダプタ(ケーブルタイプ) ◎メモリ 4.0GB(2.0GB×2)PC2-6400 DDR2 SDRAM ◎HDD 1TB シリアルATAII対応7200rpm ◎パーティション分割(Cドライブ80GB Dドライブに残り) ◎スパーマルチドライブ(DVD+-R2層式対応)シリアルATA対応 ◎インテル ハイ・デフィニション・オーディオ(標準搭載) ◎2.1chステレオスピーカー(LS-21) ◎1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能(標準搭載) ◎シリアル(D-SUB 9ピン×1)(標準搭載) ◎2ポートRS-232ボード(CP-102U)(PCI) ◎セキュリティチップ(TPMv1.2)(標準搭載) ◎eSATA(7ピン×1)(標準搭載) ◎USB2.0対応(前面×2、背面×6)(標準搭載) ◎IEEE1394ボード(PCI) ◎エプソン製22インチワイド LD22W81S(アナログ・デジタル)PCリサイクルマーク付き ◎3年保障(訪問修理、オンサイト保守/コンピュータ本体) ◎1年間無償お預かり修理(ピックアップ保守/ディスプレイ) となっています。 価格は税込価格で333300円くらいでした。 予算内なので金額はなんとかOKです。 なにぶん初心者で分からない事だらけです。 各パーツは数値の高いものや値段の高い物がいいのかな、と思って 見積りしてあります。 この仕様で 動画・写真の加工編集、エンコード、 カハマルカの瞳で動画キャプチャ、 別途外付けで地デジチューナにてデジタル放送観覧及び録画 音楽鑑賞とインターネット、動画ファイル(1GB位の大きさ)や音楽ダウンロード これらの多岐に渡る利用をするにあたってスペックは十分でしょうか? また、最近オーバースペックという言葉を目にしました。 逆にオーバースペックではないでしょうか? 今週末に直営店へ行く予定ですので、どなたかご意見、アドバイスいただけませんでしょうか?

    • ichijet
    • 回答数5
  • ミニノートにプログラムをインストール?

    ミニノートは今回で2台目なんですが、以前のPCは電源ONにしたまま車内で使ってたので振動でHDDが壊れてしまいました。 そんなわけで振動にも強い(?)SSDというミニモバイルドライブ搭載のPCにしたんですが、16Gしかないものでプログラムをインストールするときは、本当に必要があってインストールするのかどうか色々悩んでから行ってます。そうしないとすぐに一杯になっちゃいますのでw そこで質問なんですが、主にポッドキャストを視聴するためにiTunesを使いたいんですが、SSDが満杯にならない方法で、良い方法があったら教えてください。 いま考えられることは、外付けのSSD(8G)かUSBメモリなんですが、USBメモリにiTunesの音楽と動画だけを入れることってできるのかが疑問ですし、前者は8Gが精一杯ですがこの程度です。

  • ドスパラさんでゲームPCを購入しようと思っています。

    ドスパラさんのPrime Galleria ZXの購入を今回検討しています ↓「基本スペック」です http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=955&sn=63&vn=1&lf=0 用途は 「crysis」や「Civ4」「sim city 4」を中心としたPCゲーム その他、これから発売される新作ゲームなどを遊びたい! 関係ないかもしれないですが 快適なブラウジング生活(重い、遅いなど)を送りたい! などが条件の上で 1・このパソコンで上記を快適に行えるか? 2・同種の水冷パック仕様にするべきでしょうか? 3・カスタマイズが必要であればどのように変更すればいいか? (電源は変更した方がいいと聞いたのですがそれも含めて) 予算は20万以内で考えております おかしな事、補足が足りない、 などあるとは思いますがその都度訂正していきます どうぞ宜しくお願いします。

    • soul46
    • 回答数5
  • VAIOを購入したいのですが・・・

    今VAIOの購入を考えています。 見た目に惹かれてTypeLとTypeJとで迷っていますが スペックなど詳しいことが分からないので困っています。 使い道は主に インターネットの閲覧(動画サイトも見ます)や、画像の編集などです。 動画の編集なんかも出来たらいいなと思っています。 今使っているのは CPU:インテル® Pentium® 4 プロセッサー550J(3.40Ghz) メモリ:512MB HDD:250GB ですが 特に不自由していることはありません。 今のところ、見た目でTypeLがいいなぁと思っているのですが なにか不都合が出てくるでしょうか。 ほとんど知識がないので、 欠点や利点があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • これ以上性能を上げるべきか

    CPU: Intel Core 2Quad Q9550 M/B: Micro ATX Intel G41 + ICH7 GbLAN DSub/DVI-D-HDCP対応) メモリ: DDR2-800 2GB×2 PC2-6400 HDD: 80GB SATA-3Gb/s(外付けHDD500GB+1TB) ディスク: DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応) グラボ: GeForce GTS 250 1GB (PCIExp 1GB) CPUクーラー: 標準CPUクーラー PCケース: ST-2018B 電源: 600W IDE x4/SATA x10/PCI Express(6pin) x2ATX12V(最大で700W) OS: Windows Vista ↓ グラボをGTX260、Intel Core 2Quad Q9650、電源を650Wに変えようと 思うのですが。3Dゲームを快適にしたいと思うのですが 、意見を聞かせてください。ストームで買ったもので限界まで 性能を上げるべきか悩んでいます。

    • rozen12
    • 回答数4
  • 長く使えるパソコンへの上手いチョイス

    こんにちは、今回はタイトルの通り、長く使えるパソコンのチョイスの仕方を知りたくて質問させて頂きました。 大体自分の使う用途と言うのは決まっています。 「インターネット、Itunesなどを使った音楽作業、インターネットニュース等の観覧、デジカメに取った写真の収納など。DVDおよびBlue-rayの視聴」 以上です。 自分の目的はこの様な比較的軽い作業に徹すると思います。 この様な目的ですが、今はMac,windows共に新しいOSが出るという一種のパソコンの切り替え時期である意味パソコンの選び方にセンシティブになっています。 今はcore2quadやcorei7など高性能のCPUなどが出ていますが、 上記の目的には、仮に3,4年は現役で持たせたいと言っても、 必要ないのでしょうか? また最近耳にする、64bitなのですが、これはまだまだプリンタ等の互換性が問われていて、実際に合わなかったなどの声を聞きます。 今現時点では、32,64bitの違い関係なく、使えるようにするということは出来ないでしょうか? 書き忘れたのですが、軽い作業とは言え、 「Google map and Google earth」などのサイトもかなり使用しますので、重たくもなるし、出来るなら多くのメモリを使える64bitを求めています。 もし、この様な事にお知恵がある方がいらっしゃいましたら、 ぜひ拝借させて頂けますか? 宜しくお願いします。

    • cctv
    • 回答数13
  • 10年後の日常レベルのインターネット環境はどうなってる?

    (会社などで使う法人向けのサービスは別とします。) 10年後我々が住んでいる日常のごく普通に使うインターネットの環境ってどう変わっているんでしょうか?? 確か私が知る限り6、7年前 「これからは光の時代!!超高速!!100Mbps!!動画も音楽もスイスイ!!」 とさんざん耳にしました。 実際渋谷に行って光の速度を体験しました。 それで4年前から私の家は光です。 でもYoutubeなんかは混んでる時間は、再生の速さにダウンロードが追いつなない状態が常時。Youtubeのサーバーか回線が混んでるんでしょう。 しかも単純に考えてみましょう。 Youtubeはすごいです。動画の宝庫です。でも画質は、昭和40年代後半 のテレビの画質以下です。 映像配信のクオリティなんか10年後どうなるんでしょうか。ハイビジョンのクオリティの動画がすいすい配信されるんでしょうか? 「IPV6が実現すると、世界中の全てのものにグローバルIPアドレスをつけられる。電子レンジ、照明、冷蔵庫までIP化!!」 これも一昔前よく耳にしました。 しかし全然実現しません。(実現の必要がそもそも無いと思いますが。が。。) 家庭用のパソコンはどうなるんでしょうか。 小型化、薄型、軽量化以外どう進化するんでしょうか? 夢みたいな話じゃなくて、実現レベルでどうなってるか聞かせて下さい。

    • lunking
    • 回答数1
  • パソコンをもう少し静かにしたい

    こんにちは。 うちのパソコンは自作です。ハードに詳しいわけではなかったのですが、パソコンが壊れた当時お金がなかったので必死で作りました。工作は好きです。関係ないですがプログラマーです。 ところで、赤ん坊が生まれて、ファンの音(だと思う)がすごく気になるようになりました。 筐体にファンが2つ付いているので、冬だったこともあり片方止めました。 もう少し静かにしたいのですが、こういうときはどこから手を付けたら良いのでしょうか? 必要なパーツがあれば買ってこようと思うので、教えてください。 できるだけ安い方法がいいです。

  • ハードディスクについて詳しい方

    ノートパソコンを今使っているのですが、ハードディスクがいつ壊れるか不安です。時おり、USBメモリでバックアップしているのですが、データの保存だけでなく、壊れて修理に出すにしても、その後のめんどくささを考えると(金額も含めて)きついです。あと2~3年は使いたいと思っています。RAIDとかいってもよくわかりません(ノートPCでできるのかどうかも)。何か本体のハードディスクが壊れてもそのまま数年使い続けられるようにする方法はないですか?

  • パソコンのスピードアップについて

    現在、使用しているPCはHPのD325の2GHz/224MB/Ahtlon(tm)XP2400+に 拡張メモリ+1GBですが、このPCのスピードをもっと早くするとしたら どんな方法があるのか?教えてください。ちなみに中身は先日セットアップをやり直したばかりで不要なソフトは入っていません。

    • noname#175551
    • 回答数3
  • Vistaの次のOS

    現在使っているPCは4月までに自作したやつで、最新版のVista Home Premiumを使いたいという一身で初めて自作してみました。そのために、パーツや何からもHpme Premiumに対応するように選んで少々高価になってしまったのも事実です。しかし、Vistaの次が2012年ぐらいまでに発売されるとかが書いてありました。その場合、今使っているスペックだと物足りないところも出てくるようになってしまうのでしょうか? ASUS P5LD2 SE R2.0 intel Core2Duo E6300 1024GB ROM 320GB GeForce6300GSが私の今使っているPCのスペックです。

    • A5511T
    • 回答数6
  • HDDに代わる物は出るのか?

    現在、OSやデータを保存するのにHDDが広く使われています。しかし、デメリットがあり完璧な機器とは言えないと思うのです。 HDD メリット:安価、高速 デメリット 超精密な機器な為 耐震性が低く故障しやすい 消費電力が大きい HDDは安定に動いている時は扱いやすくていいいのですが、突然死することもあります。 一度、突然死を経験すると、恐怖に怯えながら使わなければいけません。 将来、HDDにかわる安全で高速化機器は 出る可能性はあるのでしょうか? 僕が考えているのは以下の3つなのですが。 昔はHDDよりCDの方が容量が大きかったことがあるので、光学ドライブなのでしょうか? しかし、速度が遅い またはUSBフラッシュメモリ、iRAMなどで 勢力を増大しているメモリ系統? しかし、容量辺りの価格が問題 フラッシュメモリを搭載し必要時以外の回転を 止めるハイブリッドHDD? これが一番有力。 暇な時で結構ですので宜しくお願いします。

  • CROS2EU3CPのOS対応について

    Century社製の、HDDの中身を別なHDDにコピーする機器、裸族のお立ち台DJ クローンプラスUSB3.0&wSATA (CROS2EU3CP)について、今回お聞きします。 この危機が、Win 10に、32bit、64bit、両方に対応しているかどうかお聞きした く思います。 現在まだ使用しているパソコンのOSは、Windows 10 32bit版です。 Windows 7からグレードアップしたものです。 Windows 7の当時、CROS2EU3CPで、HDDの容量が80GBのものを、1TB のHDDにコピーして、現在もなお使用していました。 メモリーが4GBのもの(2GBから増量)で、ただWin 10にしてからは、作動が 遅くなり、変え替えようと思案していましたが、 OSがWin 10で同じで、64bit版で、メモリーも8GBのものを最近購入しま した。HDDを2TBにアップデートしようかと現在思案中です。なおこの タイプは、中古で、Win7から、win 10にインストールし直したものです。 前置きが長くなりましたが、CROS2EU3CPはWin 10 64bit版に対応している でしょぅか? 一応、インターネットで、調べたのですが、Win XP、Win Vista、Win7には 対応して、動作確認んも行われているとの事です。 CROS2EU3CPがWin 10 64bit版に対応しているかどうか、自分で確認されて いる方はおられないでしょうか、 容量は、8TBまでコピー可能だとは分かっていますが。もし可能でしたら、 中古ですから、2TBに収めたいとは考えています。