検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 個人情報保護教育について
教えてください。 個人情報保護法では従業員に対して定期的に教育を 行わなければならないとの決まりがありますが、 例えば2010年10月1日~2010年10月30日と教育期間を 定めた場合、教育期間中に産休・もしくは長期休暇等の 社員がいた際、当該社員の教育は必須でしょうか。 例えば、産休明け、長期休暇明けに対応するといった事です。
- 個人情報保護法について
同窓会名簿(クラス会名簿)を作成の予定です。名前 住所 電話番号を掲載しますが本人の了解を得た上でないと個人情報保護法違反となりますでしょうか?(クラス全員に配布の予定です) その他注意する点がありましたら教えてください。
- 個人情報の扱いについて
いつもお世話になっております。 今回もよろしくお願いします。 Aの携帯番号をBが無断で第三者のCに教えた場合、Bを違法とする法律はあるのでしょうか? 補足として、Bは事業主等ではなく、個人であり、AもBに対して商業目的で携帯番号を教えたものでありません。 ご教授のほど、よろしくお願い致します。
- 個人情報の持ち出しについて
個人情報の持ち出しについて質問なのですが。 現在、家電量販店の携帯売り場で働いています。 つい先日、某携帯会社の販売員(派遣で常勤)の子が、携帯を売ったお客様の住所や氏名などを自身の手帳に書き写していました。 別の販売員に「彼は何をしているのか?」「個人情報の持ち出しは犯罪じゃないか?」と聞いたところ。 「次に選挙に出る人が知り合いらしく、それに使うんじゃないですかね?…あれ、犯罪ですよね……」 と、言われました。 正直ビックリしましたが、私も、もう一人の販売員も本人に注意する勇気も無く、その場は見過ごしてしまいました。 しかし、わだかまりだけが残ります。 そこで質問なのですが。 個人情報の持ち出しは現行犯でないと、検挙できないのでしょうか? 書き写した手帳をすでに手放していれば、彼が犯罪を犯した証拠は無くなっているでしょう。そういった場合はいくら警察に届けを出しても無駄でしょうか? 派遣会社から散々、個人情報の取扱いについて説明を受けているのに、平気でこんなことが出来る新成人に憤りすら覚えます……
- 個人情報を教えるのは危険?
個人情報を教えるのは危険? 個人情報を公開するのを、異常に怖がっている友人がいました。彼は自分に関するあらゆる情報を固く守り、どんな瑣事でも、人から聞かれるまでは絶対に口にしない、というほどの徹底ぶりでした。 一方わたしはというと、口座番号を教えることの危険すらよくわかりません。 携帯の番号やアドレスなども、ストーカー被害に遭う危険性のほかに何があるのか想像もつきません。 個人情報はどのような形で悪用されるのか、ぜひおしえてください!
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#227111
- 回答数4
- アフィリエイトサイトでの個人情報保護
アフィリエイトサイトでの個人情報保護 アフィリエイトをやるには個人情報を例えばAmazonなどに提供しなければなりません。 偽名じゃだめなんですか?って思いましたが、代金支払い請求権をもつということで 本名にしなければならないと理解しました。 その一方で、個人情報がもれないのか心配です。 アクセス数が一日10000万人のブログを匿名でしているのですが、 閲覧者に私の情報がしられるのは嫌です。 原則的に例えばamazonなどが漏洩ミスなどをしなければ漏れないのか教えてください。
- 顧客の個人情報について
顧客の個人情報について 以前、父が身内が亡くなった際の手続きで謄本を金融機関へ持って行きました。 その際、その謄本が少し珍しいとかで担当の人が「個人的にコピーさせて欲しい」と言い、 父は考えもせずにコピーさせてしまったそうです。 担当者が顧客の謄本などの個人情報を「個人的にコピーし保管する」という事は してはいけない事なのではないかと思うのですが。 何かあった際には我が家だけではなく親戚にも迷惑がかかると思い、 コピーを返して欲しいのです。 父はヘンな所が見栄っ張りで「一度いいと言ってしまったのだから」と返してもらう気はないようなのですが、 私は不安なので返してもらったほうがいいと思っています。 父がOKを出してしまったと言うことは返してもらえないのでしょうか。
- 個人情報流出についてです。
なぜ、個人情報流出くらいで騒ぐなという人に限って、いざ自分の個人情報が流出されると烈火の如くキレるのですか?個人情報流出くらいで騒ぐなって自分で言ってたのに矛盾してませんか?
- 締切済み
- アンケート
- anatashisu_ant
- 回答数5
- これはストーカー案件?個人情報漏洩?
最近私は一人暮らしを始めました。 特に変わった事もなく普通に生活しています。 しかし、最近ラインのお友達かも?の中に 一人暮らしを始めた際に仲介してもらった 不動産業者のスタッフがいる事に気付きました。 電話番号で友達追加されました、とあります。 似ているだけだ、 個人的に連絡先を教えていないから きっと違う人だと思ったのですが 最近になってプロフィール画像が変わり はっきりと不動産業者のスタッフだと認識できました。 一人暮らしをする為の手続きでしか 連絡先は記入していないし 手続きの書類を見て携帯電話を登録したとしか思えません。 もちろん、家がバレているのでなんだか怖いです。 契約してから鍵受け取りまで2週間ほどあった為、 合鍵を作られていないか不安です。←考えすぎ? (鍵は私が使用してる1本しかないとのこと) 盗聴器やカメラもありそうな気になってきて はっきりと不動産業者の人と分かってから あまり深く眠れなくなってしまいました。 その人の個人携帯で電話やラインでの連絡が来たりした訳ではないので ストーカーにはならないだろう、と思いますが なぜ、登録してるのか 不動産会社の個人情報の保守的な部分に 信用がなくなってしまい、不安です。 こういう場合は警察に相談できるのでしょうか? 相談できるとしたら何課なのか教えていただきたいです。
- 個人情報の移行について
マンション管理組合の管理会社を変更する場合、管理費の引落口座情報、居住者情報を新会社が改めて収集する必要があるか、についてお伺いします。 1. 販売時点では販売会社が区分所有者(組合員)情報、銀行口座情報、居住者情報を収集し、それを子会社の管理会社(A社)に引き渡すとありました。 2. 5年後に管理会社を変更したとき、A社は個人情報(提出した書面)を組合員個々に返却(返却不要者の情報は焼却処分)しました。 3. そこで、新管理会社(B社)は改めて銀行口座情報、居住者情報を収集しました。情報収集に当たり理事長名の書面(管理会社に協力してくださいの文面)は添付されていましたが情報のあて先はB社でした。B社のフロントマン(業務主任者)は収集した情報はB社に属しており管理組合に渡せないとも言っていました。 4. この度、再び管理会社を変更しました。新管理会社(C 社)に改めて情報収集する必要があるのではと聞いたところ、B社からもらえることになったので情報収集は不要です、とのことでした。 5. なお、管理規約では、個人情報収集は、理事会の指示を経て行うとなっており管理会社が独断で行なえることになっていません。 私は、管理組合が収集した情報なら組合員の了解を得ることなくB社からC社に情報移管できると思っていました。A社が情報を返却し、B社が改めて情報収集をした事実からもこの考えは肯定されたと思っています。 現理事長はC社から、「B社から情報をもらえることになったので改めて情報収集は不要です」との説明を受けたので、B社がC社に情報を提供することを了解したそうです。 私は、管理組合とB社間ですでに情報移管に関する合意(契約書や覚書)があれば問題にならないだろうがそれがなければ違法になると考えました。 管理費徴収金融機関(D社)に聞いたところ、「管理組合から了解を得ているとC社から聞いた」、ので与えられた情報を使っているとの説明でした。「合意がなければ違法の疑いが高い」とも言っていました。 質問です。 B社が集めた情報を情報提供者の了解なしにC社に移管することは合法ですか。 既に情報移管が行われていますが放置しておいてよいですか(私以外にも疑義を持つ人が数人います)。 度変更をしたのですが1度目は新会社が情報収集しました
- マイナンバーと個人情報について。
先日パート先にマイナンバーを提出しました。個人の小さな企業なので、大きい会社ではないのですが、このマイナンバーで副業がバレるということは分かったのですが、副業の金額とか、それ以外の預貯金や主人の勤め先など、その家の情報等も、わかってしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- kan-coffee6milk
- 回答数3
- 他人からの贈与と個人情報
例えば。の話で教えてください。 ごく一般人の人(社長とかでもなく、普通に納税しているサラリーマンとします)から「プレゼント」として高額な現金(2000万位とします)を直接貰ったとします。 プレゼントの目的は事業資金などではなく、ただのプレゼントです。 貰った側は、特に大きな買い物やビジネスをする訳でもなく、タンス貯金で生活費程度の細々とした消費しかしないとします。(税務署にマークされるような事をしなかったということです) 他人からのプレゼントとはいえ、現金なので贈与税がかかるとおもいます。そこで納税の為申告後に、渡した側に「貰った側が納税しましたよー。という納税者の住所や名前など個人情報」は書類等で知られますか? また、もし貰った側が「脱税」を選んで発覚した際、渡した側にも何か連絡はいきますか? 何故知られるかを気にするかというと、風俗嬢やアイドルなど、本名や住所が相手に知れたら困る+相手の住所もよく知らないような関係で贈与税(脱税)が絡むとお互いの個人情報とか、解ってしまうのか?ということが知りたいです。 「そんな奴に普通払わないよ」という御意見は一先ず無しで、そういうケースとして教えてください。
- 個人情報の特定について
動画サイトやテレビを見て思ったので質問させていただきます。 ニコ動やYouTubeには顔出しして動画を上げている方がけっこういますよね。その人達は顔や住んでいる県が分かっているのに個人情報は特定されないんですか? あと芸能人は本名、出身校などがwikiに載っているのに住所を特定されないんですか? ネット上にいる人は顔出ししてればすぐにでも特定しそうなイメージなんですが…
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- Monokuro8
- 回答数2
- PayPay を使うと個人情報は。
こんばんは。 PayPayをYahooIDと連携してしまいました。 実店舗では電話番号やその他の個人情報は使うとわかってしまいます。 ネットで使ったら以前は全く知らないところから光電話に掛かってきました。 クレジットカードでは一切こんなことはありませんでした。 PayPayで個人情報は守れないのでしょうか。
- ベストアンサー
- Yahoo!サービス全般
- noname#252104
- 回答数2
- 年末調整の個人情報の扱い
勤務先が一昨年から年末調整を外部委託へ切り替え、経費削減で仕方がないと思いますが、2020年と2021年の委託会社が異なって、かなりの個人情報を要する年末調整なので、その扱い方が心配です。ご存じであれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- 年末調整
- Mishinnigate
- 回答数1
- 落とし物の個人情報について
先日、お財布を拾ったので警察に落とし物を届けました。 その時、電話番号や住所を書きますよね。 その時疑問に思ったのですが、その時に書いた個人情報は落とし物のデータに書かれるのでしょうか? 例えば、○○さんが何日に拾った。住所は××、電話番号は■■■■ みたいな感じです。
- 子機廃棄時の個人情報リセット
MFC-675CDの子機を廃棄するので、登録してある個人情報を消去したいです。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- niwahi
- 回答数1
- クレジットカードと個人信用情報機関
クレジットカードと個人信用情報機関 クレジットカードを申し込むとカード会社が個人信用情報機関というところで信用情報を照会すると聞きました。一般の人が個人信用情報機関を利用することはできないのですか?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- parksizea
- 回答数3
- 銀行口座から個人情報はわかる?
銀行口座から個人情報はわかる? 諸事情がありまして、少し問題のある人に銀行口座を知られてしまいました。 知られたのは ・銀行名 ・支店名 ・口座番号 ・名前(カタカナ表記のみ) です。 これらを手当てに、個人情報(電話番号や住所など)が相手に探り当てられないか心配です…。 相手は一般人ですが、この情報から個人情報を特定されるなんてことはないでしょうか? 回答お願いします。