• ベストアンサー

個人情報保護教育について

教えてください。 個人情報保護法では従業員に対して定期的に教育を 行わなければならないとの決まりがありますが、 例えば2010年10月1日~2010年10月30日と教育期間を 定めた場合、教育期間中に産休・もしくは長期休暇等の 社員がいた際、当該社員の教育は必須でしょうか。 例えば、産休明け、長期休暇明けに対応するといった事です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jeee
  • ベストアンサー率52% (119/227)
回答No.2

Pマークでは、全ての従業者に対して実施する必要があります。 従い、実施計画において、次の文等を入れて、当該期間以外で実施する。 当該期間に実施できない社員がいた場合には、当該期間以外で別途、教育(自習教育を含む)及びその理解度のテストを行う。ただし、2011年XX月まで休暇等で実施できない者は除く。 XXは、責任者等が年間計画書等によって決定する。

参考URL:
http://privacymark.jp/news/2010/0917/index.html
tapiwo28
質問者

お礼

これで来年の監査もなんとか切り抜けられそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#145046
noname#145046
回答No.1

> 個人情報保護法では従業員に対して定期的に教育を > 行わなければならないとの決まりがありますが、 そんな規定は法律上、一切ありません。 もしかしたら、 「個人情報保護法 (従業者の監督) 第二十一条  個人情報取扱事業者は、その従業者に個人データを取り扱わせるに当たっては、当該個人データの安全管理が図られるよう、当該従業者に対する必要かつ適切な監督を行わなければならない。」 を勘違いしていると思います。 個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15HO057.html

tapiwo28
質問者

お礼

ありがとうございました。

tapiwo28
質問者

補足

申し訳ありません。 私の質問が明確ではありませんでした。 JIS-Q 15001 の個人情報保護マネジメントシステムの要求事項 3.4.5における  教育を定期的に適切な教育を行わなければならないとの要求に弊社では 定期的=1年に1度と定義を行っております。 監査時に“弊社のルールでは産休又は長期休暇の者は含めない”と 言えばいいだけの問題かもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人情報保護法ビデオ

    個人情報保護法に関して判りやすいビデオがあると聞きました。3月ごろのリクルート社のフリーペーパー「R25」(NO.85~87あたり?)に紹介されていたと記憶しているのですが、、 また、これに限らず、社員の教育に使用できそうなものを知っている方、お教え願います。

  • 産休・育休中の教育給付金の受給について

    現在、正社員で5年半勤務していますが、出産にあたり産休・育休を取得しようと思っています。 産休・育児休暇中に何か資格を取得しようと教育給付金給付対象の講座を受講した場合、教育給付金の給付は受けられるのでしょうか?これについて何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 社員調査書を記入して貰うのは個人情報保護に引っかかる?

    こんにちは。 私は会社で総務事務をしているものです。 従業員に提出をして頂いている“社員調査書”についてお伺いしたく、質問させて頂きました。 当社は社員・パート問わず、従業員の入社時に労働者名簿や身元保証書と一緒に“社員調査書”を記入して貰っています。 内容としては労働者名簿と重複する部分があるのですが、主には ・現住所(本籍の都道府県名含む) ・緊急連絡先 ・家族構成(生年月日・同別居の有無・扶養の有無・職業) ・自宅付近の地図 ・通勤方法(車体番号と車種等) です。 人を雇い入れるのに、履歴書や労働者名簿だけでは分からない個人の情報を、少しでも多く認知しようと、この書類を3年前から導入しました。 この度、長期在職者に再提出をお願いしました。 会社としては今後3年毎にお願いする予定です。 労働者名簿の更新にも利用します。 実は今回、一人の従業員から、 「何のためにこのような個人情報を収集するのか?  使用目的は何?」 と聞かれました。 会社としては、従業員の現在の状況を把握するために提出を…と思ったのですが、確かに昨今の“個人情報の保護”が謳われはじめてから、何かと前面に押し出してくる方も多い問題です。 この従業員も入社の際にはすんなり記入した書類なのに、なぜ今回このような事を聞いてくるのかな?とは思いました。 ちなみにこの書類は、履歴書等と一緒に個人毎にファイリングして、鍵のかかる保管庫にて管理しています。 長くなりましたが、このような書類の提出をお願いするのは“個人情報保護法”等に違反するのでしょうか? もともとは当社の親会社が従業員に記入して貰っていた書類の引用で、当社社長は「あると便利だから」と、特に何も考えずに導入を決めました。 総務をしている私としましても、日々変わる状況の把握にこういった書類は仕事にも使えて便利なのですが…。 ご指導お願いします。

  • プライバシーマークと個人情報保護法

    地方紙 新聞販売店です 4月からの個人情報保護法施行されます。当社では1万世帯以上のエリアがあり購読者5000人おり未購読者ののデータも含め7000件以上の個人情報を保有しておろ更に増える可能性があります。 従業員数 正社員は社長を含め8名と小世帯ですが配達、集金、その他業務(PCで台帳Accessにて作成)で検索、入力作業をやって頂いている)をやるパート社員を含めると80名になり大所帯になります。 その全てが個人情報をもっていると思います。 配達員にはエリアの購読者全てと発行された連絡票を所持 集金員は紙ベースで出ている領収証を持っている。 個人情報保護法により注意すべきことをご存知の方 お願いいたします。 同業者様の意見が聞ければ幸いです。 プライバシーマーク取得を目指していますが、業種上規定、教育、監査などどの程度のものが必要なのか雲をつかむような状態です。 サポートしてくれる所をご存知の方がおりましたらお願いします。また同業、似た業種で取り組んでいる方の意見がございましたらお願いいたします。

  • 賞与についての疑問

    こんにちは。 私はヘルニアで2011年の1月5日~2月28日まで長期休暇をとっていました。今月が今夏の賞与支給日なのですが、私は賞与をいただけるのでしょうか? 今夏の賞与の計算期間は2010年10月10日~2011年4月10日までです。そして、今年の4月に給料明細と一緒に、2010年12月20日~2011年3月20日までの出勤率が34%だったので6月20日までは日給社員となります。と書いてある通知が入っていました。その間に長期休暇をとっていたので34%という出勤率になったのだと思うのですが、出勤率が34%で日給社員となっても、賞与はもらえるのでしょうか? もらえる場合、少なくなるのは長期休暇をとっていた期間だけで、他の出勤した分はきちんといただけるのでしょうか? 困っています。 早めのご解答を願います。

  • 派遣の試用期間中にお盆等の長期休暇が入った場合の処

    派遣で勤務する場合、試用期間があると思いますが(まあ、違法との意見も散見されますが)、その試用期間14日以内にお盆や正月休み等の長期休暇が入った場合、どうなるのですか? 極端な話、長期休暇前日に1日のみ働き→長期休暇→長期休暇明けはその時点で試用期間が無くなっているのでしょうか?

  • 育児休業明けの有給休暇日数について

    育児休業明けの有給休暇日数について 入社が2008年5月入社で、私の、有給休暇付与の起算日は11月1日です。 2008年11月に10日付与 2009年10月~産休に入りました。 保育園に入れず、2011年4月に復帰予定です。 労働基準法を読むと、育児休業中も欠勤等の扱いではないので付与の対象になるようなことが書いてありましたが、うまく解釈できておりません。 私が4月に復帰した場合、有給休暇は頂けるのでしょうか? 頂ける場合は、何日頂けるのでしょうか? 私は、フルタイムの正社員です。 育児休業中でなければ、 2009年11月に 11日 2010年11月に 12日頂けていたはずですが、、 有給休暇の期限が2年間だとしても、 育児休業(働いていない期間)明けに、上記11日+12日の23日の有給があるということではない様な気がします。 どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。 子供がいると、風邪をひいたり、予防接種受けさせたりと会社を休まなくてはならない日が増えてしまうと思うので、復帰後有給がゼロだと厳しいなと思ったところから疑問を感じ調べているところです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 長期連続休暇の導入について

    長期連続休暇の導入について  従業員数30名程度の中小企業です。  当社には福利厚生制度は、まったくありませんので有給休暇を利用した長期連続休暇制度の導入を考えています。  そこで皆様に質問です。  (1)長期連続休暇とは、どれくらいあればいいとおもいますか?   (希望する日数と希望するが仕事を考慮したら現実はこれくらいだろうという日数を教えてください)  (2)皆様の会社で業務効率化を進めれば、現在の人員で当該制度は、導入可能だと思いますか?また、当該制度のためなら、他の職員等と協力し業務効率化を図るよう努力しますか?  (3)長期連続休暇は、毎年あった方がいいと思いますか?  (4)長期連続期間中の活用によっては、職業能力の向上が図れると思いますか?もし、具体例があれば教えてください。  (5)長期連続休暇があれば、何をしますか?     その他、こうすればいいのでは、私の会社でも導入し、こんな風にやっているなど何でもいいんで意見ください。  

  • 教育実習~介護体験の無職期間

    皆さん、こんにちは! 私は社会人3年目のものですが、英語教員になるのが夢です。第一志望は、中高一貫の私立学校を希望しております。 私は、5月末より3週間教育実習にいくことになりました。それに伴い、当然のことながら、休職or長期有給休暇の取得が認められず、5月末に退職することになりました。 勿論、教育実習後は即、公立の教員採用試験や私学教採の勉強をしたいと思っておりますが、恥ずかしながら、教職の単位を揃えたり、教育実習の準備をするのに精一杯でして、未だ対策をしておりません。 又、それらの試験もこれからの対策で受かるような甘いものだとも考えておりませんので、挑戦はするものの来年度以降を焦点に当てて考えており、再就職をし、働きながら、毎年挑戦していければと考えております。 ところで、教育実習後は、介護体験が10月第一週に5日間と11月第二週に2日間控えております。つまり、教育実習後から、1回目の介護体験まで3ヶ月間ほど空きがあり、またそこから、1ヶ月ほど空きがあります。  11月以降は、正社員として、どこかで働きたいと思っておりますが、今後の人生を考えて、このトータル4ヶ月のこの期間をどのようなことをして、どのような身分で過ごそうかと悩んでおります。  短期派遣社員・ひたすら勉強・語学留学等色々考えておりますが、以前、フリーターを経験しておりましたので、これ以上の履歴の傷を考え、それは避けたいなと考えております。又、生活もあるので、できる限り働きたいと考えております。  何か良きアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 出産手当金・育児休業給付金の受給が出来るかどうか?

    今年の2005年7月1日から就職し正社員として勤めて、社会保険等に再加入しました。(1回目の給料は8月分から支給されました。)過去15年ほど前に10ヶ月、13年ほど前に10ヶ月社会保険等に加入していたことがあります。 2006年1月20日に出産予定で、産休を12月9日から取る予定になっています。 出産一時金30万円は現在加入の社会保険から出るのではないか?と思うのですが、出るのでしょうか? また、産休の期間、出産手当金(産前・産後)の支給対象になるのでしょうか? 社会保険、雇用保険の加入期間が短いため、支給されるかどうか不安です。 育児休暇も欲しいのですが、社会保険の加入期間が1年未満とのことで、育児休暇をとっても特例的に社会保険料の徴収の対象になるという話を聞きました。育児休業給付金も対象外と聞きました。これは対象外になってしまうのでしょうか? 産休明けで職場復帰をする予定ではありますが、復帰後、今の会社で社会保険料の加入期間を1年未満という条件をクリアした後、育児休暇が請求できるのでしょうか? その場合、社会保険料等免除で育児休暇が取れるのでしょうか? また、育児休業給付金の支給の対象になるのでしょうか? 社会保険料を払いながら育児休暇を取るのは経済的にも負担が大きく難しいので、少しの期間でも、一般的な育児休暇と同じような形で(育児休業給付金支給、社会保険料等免除)休暇をいただけるのなら、子どもと過ごす時間を少しでも多く欲しいと思っています。 ややこしい例でしょうが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

SC-PX7V2印刷で筋が入る
このQ&Aのポイント
  • EPSON SC-PX7V2プリンターで印刷を行うと、筋が入る問題が発生しています。
  • ノズルチェックを何度か行いましたが、印刷品質が改善されません。
  • EPSON社製品についての問題です。筋が入る印刷に困っています。
回答を見る