検索結果

子供 目 症状

全5512件中1401~1420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 喉の違和感から めまい、ふらつき、吐き気 

    長文になりますが相談させて下さい。 私は29才、主人と子供2人で4人暮らしです。 主人の父のみ健在で町内にいます。 3年前からです。 まず初め、 喉に違和感(チクチク)風邪ではないのですが咳が止まらなく (寝ている時は出ません)体中痛くなる程、日中咳が出ました。 出ると言うよりしないとならない感じ。 胸のレントゲン異常なし、耳鼻咽喉科で喉の内視鏡検査?異常なし。 咽喉科「アレルギーでしょ」と薬をもらいましたが治らず 漢方も色々試しましたが治らず半年も咳をしました。 それに加え、頭が痛くよく吐きました。 元々早起きしたり寝れなかったりすくと朝吐く事もありましたが それとは違うのでおかしいと思いCTを撮りましたが異常なし。 「用は吐くのが治まればいいんでしょ」と吐き気止めをもらいました が気持ち悪く薬も飲めませんでした。 点滴をし吐き気止めを混ぜてもらっても点滴しながらゲーゲーしまし た。なので入院も何度か。 CT、MRI、胃カメラ、レントゲン すべて異常なしでした。 すべて総合病院での検査。 個人の産婦人科にも行きました。 なので「精神的な事」と精神内科に行きました。 デパス、パキシル、リーゼなど色々試し生理が来ない時も1年以上 あり15キロ太りました。 「精神的な事」とは、私の父は(母は先に他界)ギャンブル好きで 借金はありませんでしたが母の残した財産と内緒で私の貯金500万程 (バイト、今までのお年玉、お小遣い)も簡単に使いお金がない人で 病気をしました。その病気は肺気腫なのにタバコも辞めません。 酸素もしながらタバコも吸い病気しながらパチンコにも行きました。 父は入退院を繰り返し、まだ1才だった息子はよく病気をし肺炎、痙攣 で入院したり細かい病気をチョクチョクし、私はバイトをしていました が子供の見てもいないので仕事を辞めました。 その後、父は亡くなりました。 子供たちも大きくなり今特に大きなストレスはありませんが 頭がフラフラしよく吐くので「メニエールでは?」と 総合病院の耳鼻咽喉科を受診しましたが「めまいはない」 友達に相談すると評判の個人耳鼻咽喉科を紹介してくれました。 (車で2時間) 目の動きを見ると「めまいがある」と言われ聴力検査は異常なし。 「良性発作性頭位めまい症」漢方を飲みだしました。 ですがあまり効果なしで漢方も変えてもらいましたが今一つ。 現在は精神内科でパキシル、リーゼを出してもらっているのを 飲み続けています。生理は来ています。 ここは田舎です。個人病院、クリニックは多数ありますがどこも 評判今一つで総合病院もみんな嫌います。先生の対応が気に入りません 。 今の症状は頭がクラクラ、吐き気、嘔吐する時もあり、頭がギューと なる事もあります。左右どちらかに頭を傾けると楽な時があります。 ソファーや横になるといいのですが硬い一人がけのイスに座ると フワフワ倒れそうになり手で支えます。 まただるく、よく眠ります。 子供がいるのでよく出掛けますがそこへ着くと普通に過ごせます。 ちなみに目が悪く眼鏡です。パソコンやゲーム(DS)は気分転換に やります。 今後、少しバイトもしたいし子供のPTAとかもやりたい やらなければなりません。 経験者さんいますか?また何かアドバイスして下さる方いますか?

    • noname#67332
    • 回答数2
  • 夫のイライラに 困ってます。

    結婚7年目 子供二人の32歳です。 前々から 主人の短気には 不満があったのですが、二人目の子供が生まれた位から その短気と頑固が際立って来た様に思います。 何しろ些細な事で イライラして、すぐにストレスを抱えてしまうタイプの様で、 特に私の言動に弱いようです。 っとは言っても、なんでそんなことで? っと思うささいな事で簡単にイラ付くので、 しょちゅう同じような事でイラつき、 会話の節々に それをこちらへぶつけてきます。 そしてわかり易く 態度に出します。 主人は激務で、週6日勤務。しかも片道2時間の職場へ通い、帰宅は毎日夜中です。 そんないつも懸命に働いてくれている主人には 感謝しております。 私も下の子供が小さく、授乳もしているため 普段寝に帰って着ているような状態の主人に 育児の不満や あまり細かいことは話さない様にしています。 疲れているのだから 休みの日の朝はゆっくり寝てもらっています。 けれど、主人は、やはり 家族 とくに育児に対して 思い切り好かれたいと 思っている様で、積極的に子供の遊びに参加します。 しかし やはり ほとんど不在の主人には、下の子がイマイチ寄っていかなかったり 朝 外出時にそっけない態度をとると、 子供の様に 落ち込みしょぼくれ、いつまでも気にしています。 そう、些細なことで 落ち込んだり、不満を抱えるのです。 これは、家系的な部分も大きくて、 主人の実家の人間は、皆似ています。 子供に対しては 危険なことはさせない 主義で ちょっとでも危ないことをさせていると 私をその原因扱いにする 態度や言動をとります。とっても頑固だと思います。 子供のことだけではなく、日常のほんのささいな事でもそうです。 特に仕事から帰宅後のことに関してですが、   自分の好きなお茶が冷蔵庫に3日ない・・・・   お風呂上りに着る寝巻きが用意されていない・・・   お風呂上りのつまみがいつもない・・・   疲れて帰ってきて、私が仕事や リビングの片付けのために起きている時   私の 話をきく態度が悪い(夜中1時くらい)・・・・   言葉がきつい・・・ そんなことらしいのです。 仕事で帰宅が 基本12時過ぎるので、気にしないで寝ていてほしい  っと 言われているので、甘えて寝てしまいます。 主人の寝巻きを忘れる事や、お茶のストックを切らすこともしばしば。 申し訳ないと思ってます。 ただ 私も 下の子供が1さい半で 授乳中。 8時半には寝室へ連れて行き、授乳しながら寝かせます。 朝 5時6時に起床するので、どうしても 子供をねかせる9時前後が 眠気のピークに達します。 ですが、遣り残した仕事や 家の片付け・家事があると、 寝かしつけてから キッチンへ戻らなくてはならないと、 ついつい時間を忘れ、主人の帰宅時間になってしまうのです。 そうなると、かなり眠くても すこしは主人の相手もしない訳にはいかないと思うので、 主人の話も聞く事になり・・・。 そんな時の 私の聞く態度が悪い と以前喧嘩の話し合いの際に 言われました。 頑張って、すぐに寝ずに起きて 話を聞いていたのに・・・ なんて思ってしまいます。 主人は、実家の両親に 割と過保護に育ちました。 危ない事や 自分の不得意なこと物は、無理してする事はない。 少しでも鼻水や咳が出ていたり、明らかに民間療法で様子を見るべき段階の症状で、 病院に連れて行き、時間外だと救急を利用します。当然のごとく。はっきり言って医者任せです。 嫌いなおかずは 食べなくていい です。 何でも 物で買い与えられ、 現金は子供には与えません。 そして 玩具は 頼まなくても買い与えます。 なぜが靴ばかり買い与えます。玄関に置き場が無いと言っているのに。何足も。 食事をとってお腹がいっぱいになっているのに、牛丼を食べないかと 進めてきたり。 外食はいつもバイキングかラーメン。 こんな事を、人に指摘されても おかしいと笑われても 頑固にゆずらない!! と言わんばかりの顔で、常に繰り返します。 そんな家庭で育って来ました。 何でも、自分のことは自分でやる と言う精神が少ない家庭です。 面倒な事はしない。 物が壊れれば買えばいい。 壊れたら捨てればいい。  何でも 自分の身の回りのことがそろっていないと それを不満に すぐにかえ、イライラをつのらせます。 わたしも 人間です。 そして忘れっぽい性格でもあります。 そこを 理解して もう少し おおらかに 捕らえる心を持ってほしいと 願うのは、 間違っていますでしょうか?  

  • 長文<痴呆老人>資産売買は止められますか?

    一人住まいの祖母(90歳)は、ここ数年痴呆と思われる症状がエスカレートしているのですが、完全な痴呆というわけではなく、まともな面も少し残っています。 高齢の祖母が一人住まいをしている事で、身内への非難をされるかもしれませんが、 ・普段からとても攻撃的である。(友達も親戚も逃げていき一人もいません) ・祖母の子供たち(つまり私の父と、叔母)のことを、上からしか見ない。(口答えは許さない⇒口答えするとすごい攻撃がまっている) ・子供・孫たちへの愛情がない上、全く信用していない。 ・行政が行った介護認定は2級(担当者が面接にくると全くの常識人になる⇒老人扱いされることを嫌い、出来ないことでも”出来る”と答える⇒行政からヘルパー派遣などもすべて自分で断る) ・嫁(私の母)にも最初から辛くあたり、同居など全く願っていない(父母は同居を考えたこともあるが、 実際問題無理である) ・叔母夫婦は外国暮らしである(永住) という状況のため、父母は祖母の家の近所に住み、通う日々ですが、毎週のように ・通帳がなくなった ・株券を勝手に売却されられた ・下ろしてきたきた年金がなくなった ・泥棒がはいった など、しょっちゅう警察を呼んだりして大騒ぎです。(すべて物忘れ・妄想) 今回は、すべての株券をすべて売却してきたようです 相当の金額になるとおもいますが、この分だと通帳いりバッグを落とす、知り合ったばかりの他人にあげる(よくある)、父母を泥棒扱いするというのが目に見えています。 このような判断のつかない老人の行動をどうにかとめることはできますか? 父母は、”何も行動しようがない”と家裁への相談すらしていません。 また、施設への入居も拒むため父母には無理強いできない状況です。 毎回巻き込まれる父母の心労を思うとどうにかしたくて投稿しました。 よろしくご意見お聞かせください。

  • 熱の出ないおたふく風邪ってありますか?

    5月末に子供がおたふく風邪にかかりました。30代の子持ちです。 私自身、幼い頃おたふく風邪と1度診断されたものの、登校許可を貰いに行ったら「おたふくではなかったかも」と言われた経験があり、抗体があるのかどうかが不明なままでした。 そして丁度子供の発症から19日目の月曜夜。突然耳下の痛みを覚えました。翌朝起きてみると、おたふく風邪のときのように腫れているのです。片側は結構ひどいのですがもう片側はそうでもありません。 病院に行ったのですが、完全におたふくかどうか判断するには血液検査しかないとのこと。が、血液検査でいつも倒れるので今回も遠慮しました。 が後でネットで調べてみると「耳下腺炎」と言うものがあり、コレの場合腫れるのが片耳のみで熱も出ないとのこと。 丁度今週末、用事があって出かけないといけなかったので、恐怖の血液検査をしてでも白黒はっきりつけて、耳下腺炎なら外出できる!と思ったのですが、血液検査をしても結果が出るのに1週間かかるのだとか。それでは間に合わないので、結局血液検査は見送ることにしました。 症状的や周りでの流行、また潜伏期間と自分の過去の病歴から考えておたふくである可能性は非常に高いのですが、発熱がないおたふく風邪もあるのでしょうか。大人のおたふく風邪は高熱になり痛みもひどいと聞きます。 発熱がないとは言え37度くらいあります。平熱が低めなので微熱、と言う感じです。食欲もあり、ちょっとだるいくらいでいたって元気です。耳下は寝起きの時は痛かったのですが、今はちょっと痛いかも?と言うくらいです。 熱が出ない(出ても微熱程度)おたふく風邪もあるのでしょうか?(もしそういうおたふく風邪もあるのであれば、外出の用事の代理を立てないといけないため、急いでます)

    • noname#30427
    • 回答数2
  • 片付けできない嫁を理解したいのですがさらに悪化

    うちは嫁が片付けできません。
 結婚6年目子供が一人いますが、嫁は家事全般ができません。 
出来ないというより面倒でやりません。 
家中ゴミや洗濯物、使わないもので足の踏み場も無い状態です。 
僕は汚い環境が嫌いなので、過去に何度も片付けてほしいとお願いしましたが、 
いつも、「時間がない」「気付いたんなら自分でやれば」などと言って聞き入れず、 
最後には言い合いとなり状況は改善しませんでした。

 ちなみに嫁は自称潔癖性だと言います。
 「時間が無い」という言い訳に関しては、彼女は専業主婦ですので理解しがたいですし、 
気がつくといつも録画したテレビを見たり、携帯のメールをしたり、インターネットをしています。 

どんなに伝えても一度も掃除機をかけた事が無く、 食器を洗った事は数えるくらいしかありません。 
仕方なく家中全て僕が掃除をしていますが、片付けても元通り散らかる事と、 嫁のものを片付けると「物がどこに行ったかわからなくなる」と怒るため手がつけられなくなりました。

 さらに悪い事に別の症状が出てきました。
 掃除のみならず偏った主張が目立ち始め、 
一般的に考えても理解できない場面で切れたり、泣き出したりします。 

近しい友人に相談したところ、精神的に不安定なのではとの意見を頂いたのですが、 
僕自身専門家ではなく、適切な対処方法がわかりません。

 そもそも、「なぜ結婚したのか?」と思われるかもしれませんが、 
婚前は全てこなせる事を主張しておりました。

 こんな状況ですが、縁あって結婚し子供も授かったと感じているので、 
嫁を変えるのではなく、こちらが変わる事によって状況を改善したいと考えております。 

どなたか同じような状況で改善された方、 もしくは専門知識をお持ちの方、
アドバイスいただけますでしょうか。

    • f-l-o-w
    • 回答数10
  • はじめまして!

    はじめまして! 私は生理のことで悩んでます。 同じような質問を探して見ていた のですが私の場合はどうだろう と不安になり投稿いたしました。 生理前2週間くらいから吐き気、 頭痛などがあり風邪かと思って 過ごしていました。(今はない) しかし生理予定日の5日前から いつもと違う症状が起こり 妊娠?と期待していました。 ●前回の生理→2/2~2/8(安定) ●排卵予定日→2/19 ●仲良し→2/8、9(中だし)      2/14、22、24(生外だし)      3/9(中だし) 3/1→白いおりもの(普段はない) 3/2→茶いおりもの(一回だけ) 3/3~3/6→茶色、薄いピンクの      生理最終日のような(?)      (トイレ時だけつく)      普段は1日目から多血。 普段の生理、生理前は生理痛が 激しく肌荒れ、胸の張りありますが 今回は全くなく、逆に肌は好調で 生理痛というよりはチクチク するような感じでした。 友達に相談し検査薬(生理1週間後) を使用しましたが、まだ検査日に なっていないためか曖昧です。 検査薬はチェックワンです。 2/4(陰性) 2/6、2/9(うっすら陽性) (判定部分に尿がかかったのが 気になっています。) 体温は計っていないですm(_ _)m そして生理(?)が終わった日あたり から肌荒れしだしました。 胸は今も全くはっていないです。 お腹のチクチク、腰痛も気になるし 彼氏とも話していたところ、 「もう1回生理くるんじゃないか」 と言われ何の出血か不安です。 彼氏とは年の差があり、お互い 子供は早く欲しいと考えてるので もし妊娠していれば問題なく 産むつもりです。 子供を望むあまり想像妊娠? 無排卵月経?と色々考えが。。。 妊娠の可能性はあるでしょうか? また出血は何なのでしょうか? 陰性、うっすら陽性でも妊娠 したという方いらっしゃいますか? どんなことでもいいので ご意見お願いします。

  • 着床出血?それとも生理?

    着床出血?それとも生理? こんにちわ。 ここ数ヶ月の生理周期は 10月29日(27日周期)、11月24日(29日周期)、12月23日(25日周期)、最終月経が1月17日です。 主人が今月は仕事も落ち着いてるから子供を作ろうかという話になり、(忙しい時は行為もままならないほどすれ違いで・・・)今回タイミングをとったつもりです。 1月26日、30日、31日、2月3日、6日と仲良ししました。 基礎体温はつけていません。 排卵日特有のおりものもあったのかわからないほど、おりもの自体もなかったように思います。 平均28日周期で生理がきますので、今日が生理予定日になります。 年に1,2回、30日周期のときもあります。 今朝(2月14日)、まだ早いのは承知で、朝一尿で9時にクリアブルーで検査しました。 すると1分以内に薄くて細い細すぎるブルー線が浮かび上がりましたが・・・目の錯覚と思えるようなものです。 時間とともにうすくなり、けどぼんやり見えています。 これは陰性?と判断し、子供と約束していたボードにでかけました。 12時にトイレに行くと、赤い少量の出血が用を足したあとに拭くとつきました。 下腹部に違和感、チクチクというかピリピリした痛みがあります。 14時のトイレでは、何もでず何もつかず・・・ そしてまた16時にトイレにいくと赤い出血が数滴おち、拭くとつきました。 いつもの生理前のような頭痛、腰の痛みもなく、ただ顔だけのぼせているような感じと体は寒気がします。 とにかく下腹部がピリピリして変な痛みを感じます。 その他かわった症状はありません。 これは、着床出血なのか生理なのか、あと数日もすれば結果は明らかだとは思いますが、皆さんの意見を聞かせていただければと思います。

    • noname#106337
    • 回答数2
  • 夫婦って・・・。

    夫婦って・・・。 3ケ月前、家出?の書置きを残して家を出た主婦です。 家を出て今更ながら自分のした事の重大さに耐え切れず書き込みしました。 家を出た原因・・・一言で言ってしまえば、夫への不満からくるうつ症状の悪化・・・。 でも、多分私の精神状態が普通ではないことは家族の誰も知らない事実だった(家族の前では無理して普通に装って、でも一人になると自責の念でただひたすら泣くことしかできなくて)ので、多分家族や周りの人は「勝手なことをして、一体何を考えているんだ」という怒りの感情だけかもしれません。 住まいが田舎なので、体裁を重んじる風がありますが、さすがに3ケ月という月日は、「妻が出て行った」という事実が知れわたっていることだと思います。 家を出た当時は本当に「死のう」と決めていました。 夫の心ない言動(モラハラに近い)にいつも泣いては、「自分が悪いんだから仕方ない」とただひたすら我慢し続け、いつしか夫の顔色をうかがう毎日の自分にいつも失望していました。 家を出たことは後悔していないつもりです。もう限界だったんです・・・。もう耐えられなかった・・・。 でも・・・子供が3人いて、そのことだけがいつも気がかりで・・・。 でも私にそんな資格はないことはとうに分かっていました。 あの家を出た時に、私は子供も捨てたことになるのですから・・・。 携帯のアドレスやメールも全消去し、保険証も置いてきて、頼れる友人もいなくて、都会に出てきた頃、それまでの月日を思い出しては泣き、お腹もすかなくて、ただ2~3時間眠っては目が覚めて・・・。 そんな状態でも今まで生きてこれたのは「死にたくない」という一点だけでした。 こんな私はまだ生きていていいのでしょうか? もう帰る場所も居場所も何もありません。

  • 計画出産か? 完治を待つか?

    結婚1年目の30歳です。心療内科へ通院し始めて4年半ほどになります。 最近は症状(具体的に書けないので御容赦ください)が落ち着いてきたので、自主的に薬を半量くらいまで減らすようにしているのですが、最近、不眠が再発し、一旦減らした薬を徐々に定量に戻しつつあるところなのです。 相談内容は、「妊娠」についてです。いつ子供が出来てもおかしくないのですが、処方されている薬が余りに多いような気がして、それで減薬を始めたのです。薬の影響が胎児に出るか否かという問題は他の方の相談を見て一応納得もしたのですが、今かかっているクリニックの先生からは、ズバリ計画出産を勧められました。 一方、がん検診を受けた時の産婦人科医には、「あなたの状態が良くなることの方が先! 勝手に薬をやめてしまわないように。」と言われました。 どちらも正論を言っているような気がするのですが、自分でどうすればいいのかわかりません。服薬期間も長くなっているので、計画出産への自信もないというのが正直なところです。すぐに治る病気ではないと言われたので、完治を待つうちに年齢的体力が減退しそうで、夫婦ともに子供が欲しいだけにとても不安なのです。 今処方されているのは(1日あたり) マイスリー(10mg)レンドルミン(0.5mg)ロヒプノール(1mg)ハルシオン(0.5mg)エバミール1.0(2錠)リスミー(2mg)メイラックス(2mg)コンスタン(0.8mg)デパス(1mg)ロキソニン(不明:3錠)・・・・以上です。 今、実際に飲んでいるのは全ての薬を半量。睡眠の状態によっては安定剤を少し増やして凌いでいます。 計画出産ならば、どのくらいのペースで減らすのが一番負担にならないのか知りたいです。万が一赤ちゃんが出来てしまった場合のことも知っている方がいらっしゃれば、お教え願いたいのですが・・・・。

  • Hcg注射で排卵しない?

    本格的に産院での卵胞チェックでのタイミングを始め2ヶ月めです。二人目不妊です。 19日の午前にhcgの注射を初めて行いました。 20日の夜に関係をもって、本日21日に排卵がまだ継続しているか否かを産院に行き卵胞チェックを行いました。 hcgを打ったにもかかわらず、卵胞は破裂?していなく「まだだね~」と言われました。確かにいつもある排卵痛などはなく、きちんと排卵してるの?という感じではありました。 残念ながら基礎体温はかなりまばらでしか計っておらず正確ではありませんが今日は18日土曜日にくらべると高温でした。若干おりものに血液がまじっていましたが、性交による出血かもしれません。。 とりあえず今回はデュファストンを10日分処方され、様子を見て再度来院ということになりました。 ちなみに毎月、若干遅めですが排卵はきちんとあります。生理周期も30日程度で、不妊原因となる物はすべて検査し異常はありません。 hcgを打ってまもないのですが、先生は、まれに排卵した後でも卵胞が腫れる人がいるから高温が続けば妊娠もありうるとおっしいました。 そう願いたいのですが、排卵痛もなかったのでまだ排卵してないのかもしれません。 そこでどなたか上記のような症状で妊娠された方はいらっしゃいますか? また、昨日がてっきり排卵日と思い主人には頑張ってもらい、今朝も頑張ってもらいました。 今日、明日、念のために関係をもったところで精液は元気のない物しかないんでしょうか?昨日から4回は頑張ってもらってます。 産院にはいつも子供を連れて行くのですが落ち着きがないので先生とのお話の際も子供が気になってなかなかつっこんだ事を聞けません。 漠然とした内容でしかありませんが、いろいろな面でアドバイスなど頂けたら幸いです。

  • 生きる事の無意味さ

    「質問」ではないかもしれませんが、何でもいいので意見下さい。 大学生ですが、最近生きる事の無意味さが頭から離れません。最近何か辛い事があったとかきっかけがあるわけではなく、小学生の頃からただ漠然と「何のために生きるのか」ずっと考えてきました。 (1)生きる目的は種の保存のためと言う人がいますが、では生命は何のために種を保存し子孫繁栄するのか。地球上である種がずっと続いて、それでどうなるのか?だから何なのか? (2)個体に限った話でも、異常を知らせる「苦痛」というシステム、肉体維持のための食欲と睡眠欲、死への恐怖がある。でもなぜそんな機能を持ってまで個体を維持しないといけないのか? (3)人はなぜ子供を作るのか?一度産まれてきた子供が可愛いのは分かりますが、まだ存在していない子供を可愛いとは思えないはずなのに。子供は生きる事を望んで産まれてくるわけではないのになぜ子供に「生きろ」と言えるのか? (3)に関しては自分の両親には聞けません。両親が傷付くというのは何となく分かりますし、両親が僕を産まなかったとしてもまた別のどこかの誰かとして「自分」という意識が生じていた可能性があるからです。 生きる事の無意味さに気付いてからは自殺も考えました。でも死ぬ瞬間の苦痛に対する恐怖という機能には結局逆らえず(自分の意識が消滅する恐怖は僕には全くありません)、確実に死ねるとも限らないので、早く死にたいなと思いつつ生きています。それからは「死ねないから仕方なく生きるのだ」と考えました。生命賛歌の考え方も、肯定するしかないから肯定するだけじゃないかと思ってしまいます。 (4)幸福になるため→僕は特に生きてまで幸福になりたいと思いません。というより幸福になる必要性を感じません。幸福を感じる事もありますが、個人的にそれが生きる事の無意味さを上回る事がありません。趣味もいくつかありますが、暇潰しとしか思えずそのために生きるとまではいきません。 (5)恵まれすぎてるからそう考えるんだ→仮に不幸な環境になったとしても、それはそれで不幸だけを見て生きる事の無意味さから目を背けられるというだけで、解決にはならないと思います。それこそ幸福になる意味がなくなる。 (6)死んだら悲しむ人がいる→その人達のためだけに生きるのも納得出来ません。 これから先の無意味な人生が途方もなく長く感じます。身体的症状は全く無いので鬱病ではないと思います。「じゃあ勝手に死ね」という言い分も正しいとは思いますが、僕と同じ様な方いませんか?

  • 3歳からの一時保育

    2歳7か月の息子がいます。 そろそろ働こうかと思い、来年の4月から保育園に入れる予定で動いていましたが、2人目の妊娠が分かり仕事をするのは先延ばしにして幼稚園に入れる事にしました。 うちの地域は、公立幼稚園が2年保育で、私立幼稚園が3年保育になっています。 歩いて行ける距離であることと経済的な理由で、公立幼稚園にしようと思っているのですが、そうすると3歳にあたる来年の1年間が空いてしまいます。 近所に同い年の子が2人ほどいるのですが、どちらも保育園に通ってるみたいで滅多に会いません。 私自身も人見知り(対人恐怖症に近い)でママ友を作ることができず、子供にお友達を作ってあげられません。 なんとか同じ年頃の子と馴染ませようと支援センターやショッピングモールのキッズスペースなどに通ったり、ネットでママ友を募集して何度か遊ばせたりしたんですが、やはり子供とのかかわりが少ないような気がします。 ネットで知り合ったママ友さん達はみんな3年保育の私立幼稚園に入れるそうなので、来年は本当に遊べる友達がいなくなります。 前置きが長くなりましたが、来年は0歳児がいるので、私もあまり相手をしてあげられなくなるかもしれないし、なんとか息子に集団生活を経験させてあげられないかと考えています。 今考えているのが、定期的に保育園の一時保育を利用することです。 ただ、3歳から初めて一時保育を利用するとなると、もうすでに園生活に慣れた子供たちがたくさんいると思います。あまり友達と遊ぶ事に慣れていない息子が月に数回だけ入るということは、逆にストレスにならないかという心配があります。 それならば何か習い事をさせて、同じ年頃の子供の中に入るのを遠目から見守る方がいいのかな?とも思います。 3歳で初めて一時保育を利用したと言う方はいらっしゃいますか? その時、お子さんがどのような様子だったか教えてもらえると嬉しいです。 あと、3年保育の一年間を埋めるためには、一時保育と習い事のどちらが適していると思いますか? 考えすぎかと思いますが、私自身3歳まで祖父母に預けられ、4歳で初めて集団の中に入りました。 その時、極度の緊張で場面緘黙症(家出は普通に喋れるのに、学校などでは声も出なくなる症状)を発症してしまいました。 大人になった今は、辛うじて喋れるようになったけど、未だに後遺症からか緊張すると声が出なくなります。 そういう経験があるので、子供の集団生活を送るスタートダッシュは失敗したくないという気持ちが強いのです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 結婚3年目、子どもが欲しいかわかりません。

    結婚3年目、28歳です。旦那は30歳で、旦那とは親友のように仲が良く、毎日笑い合って喧嘩もなく、イチャイチャもし合える最高のパートナーだと思っています。 ただ、彼の方は勃起不全の症状が私と出会うよりも前からあり、付き合ってる頃は一度もHをせず、結婚してからということでしたが、結婚してからもかれこれ今まで全然Hをしてきませんでした。こんな事を言うと、世間一般的に言えばありえない話で、結婚すべきではないという人もいるかもしれません。ただ、私の方は性欲というものがそもそも弱く、ふれあいたいとは思っても、やりたいと思うことなんてほぼなく、今まで2人と経験がありますが、どれも極端に言えば相手との仲を繋ぎ止めるために、相手のためにやっていました。なので私から旦那を誘う事もせず、旦那は自信が無いので誘ってこず、3年経ちました。 しかしここ最近、旦那も私もこのままではいけないと思い、Hに挑んでいます。途中で萎えてうまく行きませんが、強い緊張がほぐれてくればできる日も近そうです。旦那も診察を受けて薬を処方してもらっています。(ただ薬を飲んでも途中で萎えてしまいます…) まだ、Hというものができた訳ではなく、旦那が悶々としているのがとても可哀想で、早くできるようになりたいですが、私はまだ子どもというものが想像できないというか、友達や兄弟に子どもがいる人も多く、いろんな人を見てもみんな余裕がなく大変そうで、正直欲しいかわかりません。旦那は私が30代になる前に欲しいとの事ですが、そうなるともう時間がありません。このままでいいわけもなく、子ども云々の前にまずHが普通できるようになり、旦那を気持ちよくさせてあげたいですが、そうなると子どもができるかもしれない、だからって避妊をお願いするのもおかしい。私の本心はどうなんだ?自由でいたい。コロナで結婚してから旅行も行けてない。これから楽しいのに。でも時間がない、親からもプレッシャーがある。。いろんなことを考えて最近ずっとブルーです… 旦那の方は、旅行にいきたいねとか、来年も〇〇のライブに行きたいね、とか軽く言いますが、子どもが欲しいなら、妊娠したら旅行やライブなんて行けないのをちゃんとわかっていないように感じます。夫婦の時間も私は大好きなので、この時間を壊したくないし、収入が低めなので確実にカツカツになってイライラする姿が簡単に予想できます。 実母や実姉からはプレッシャーがあるし、義実家は放っておいてくれていますが、期待はされてるし、誰にも言えず、辛いです。こんな辛い状態だと結局なにも楽しめません。助けてください。

    • noname#251867
    • 回答数2
  • 受精日が知りたいのですが・・・

    私はインターネットで質問するということが初めてなので失礼な発言などありましたらすいません。 色々皆様の質問、回答見させていただきました。 自分も受精日がどうしても知りたく投稿させていただきました。 今妊娠9週目なのですが・・・実は主人とは別の人に無理やりな形でされてしまいました・・・ 別の人とは主人との将来の相談などするため仕事が休みの日に昼間少しお酒を呑みながら話をしていましたのでその日はアルコールがお互い入っていました。 抵抗ももちろんしました・・・が、力及ばず・・・ 挿入されたり抵抗して抜いたり・・・が数回あり相手は射精までしておりません・・・ しかしながらゴムの装着がなかったためすごく不安です・・・ 主人との子供を作ろうと頑張っていた時期なのですごくショックですし主人の子供だと思うのですがもし違ったら・・・と思うとどうしたらいいのかわかりません・・・ また子供ができて主人はすごく喜んでいますしその相手が主人も知っている人なので話せるわけもなくとても苦しいです・・・ 初の妊娠で何もわからず全て不安です。誰か教えてください・・・ 1月12日~16日頃 生理 2月 9日~13日頃 生理 3月10日~15日頃 生理   日にちは覚えていませんが3月は自然妊娠するかと生理が終わってから排卵日を気にせず主人と膣内射精で仲良しが数回ありましたが・・・ 4月12日~16日頃 生理 この時生理の出血に混ざりすごく大きな拳くらいの塊が出ました・・ 4月は主人と排卵を狙ってみようと計画していましたが予測のみで排卵日の検査などしておりませんでした。 4月20日 他の人に・・・挿入のみで射精なし(避妊具なし) 4月23日 主人と仲良し(膣内射精) 4月25日 主人と仲良し(膣内射精) ただ3月は関東大地震があり仕事がなかなか通常通り休めず28日勤務で体が疲れていたこと・・・ 4月22日くらいに足先に原因不明の痛みが出てきて26日にはパンパンに腫れ上がり靴も履けない歩けないぐらいの激痛が伴い27日に病院で診てもらい薬が処方され2週間抗生物質を飲んでいたこと・・・ 5月5日前後くらいから胃痛やお腹の張り、下腹部の痛み、下痢の症状があり 5月13日 市販の検査薬(ドゥテスト?)でくっきりはっきりと陽性反応 5月25日 初診 6w1d 4.2mm 出産予定日1月17日 右卵巣?に水の溜りがありと診断 6月 8日 検診 8w0d±1w0d 15.3mm 出産予定日変わらず 長々とすいません・・・ 色々なことが重なり色々不安です・・・  人間として最低ですが主人の子供でなければと中絶など色々考えてしまいます・・・ あの時のことが気持ち悪くて仕方ありません・・・ 主人の子供であってほしいと願うばかりです・・・ よろしくお願いいたします・・・

    • noname#135379
    • 回答数2
  • うつ病ってどう接したらいいのか分かりません

    5歳の子と5ヶ月の子の母です。 6月の中頃に夫が「うつ」の診断を受け、7月・8月と自宅で休養をということになりました。 仕事上のストレスが原因ということらしく、勤務先でも休むように言われ、お給料も6ヶ月間は最低限出るということで、毎日自宅にいるようになりました。 私自身や親戚などにうつを発症したという人がいなくて、どう接していいか分からず、とにかく「がんばれ」とか「ちゃんとやって!」のような感じの表現は使わないようにしてきました。 先月までは、長々休むことが家族に対して罪悪感としてある様子で、食事を作ってくれたり、掃除や片付けをしてくれたりしてました。 止めるのもおかしいかなと思い、やりたいようにさせてました。 今月に入ったら、病がつらくなってきたのか(?)そういうことには協力的ではなく、一日ゲームをしていたり、携帯電話を操作していたり、ベットでごろごろしていたりという感じです。 病だからしょうがないと私には納得できます。 でも、5歳の子には理解できるはずがないんです。 元々この子はお父さん子で、寝るときも食事もトイレに行くのも「父ちゃん、父ちゃん」な状態です。 さすがに5歳なのである程度言い聞かせれば(父ちゃんは調子が悪いから、寝かせてあげていてねって感じで)、夫に近づくことはなく、一人で遊んでいてくれます。 でも、夫が姿を見せると、体調が良くなったと思うのでしょう、いろいろ要求を始めます。 今は幼稚園も夏休みですし、虫取りに行こうとかプールに行こうとか。 夫が無理だからと言っても、納得できないんですよね。 目に見えて熱があるとか、症状が出ていれば子供も納得できるんでしょうけど。 結局、夫か私が子供を叱ってしまい、それが続くと息子がへこんで泣くというパターンになります。 今までだったらこんなことはなかったのにと私以上に子供は感じていると思います。 だんだん子供が可哀相になってきてしまって… 病になったことを責めるわけにもいかず、いっそのこと夫が夫の実家に帰って休養するか、私が子供を連れて実家に帰るかした方がいいかなと考えるようになりました。 でも、夫は病気だということが知られたくないみたいです。 どちらの方法を取っても、病気であることを明かさねばならないため、夫としては嫌みたいです。 私がもしもうつになったら、さっさと実家の母に話して実家にしばらくいさせてもらうのになぁと思ったり。 こういうことができるから私はうつにならないのかな?って思ったりして… しばらくは私が父親役のようなことをがんばるしかないかなぁ~

  • 人に触られたくない

    人に触られる行動に拒絶感があります。 いつからや原因などは全く分からなくて、最初は母親が私と接着するほど近くに座って背中がぞわってなった事しか覚えていません。 多分ですが、その辺りから肩を叩かれたり頭を撫でられたりする等の行動が無理になりました。 その他に自分が使っているものを触られたくない、逆に人の物を必要以上に使いたくない。 可能なら私しか使わない箸か、毎食コンビニの割り箸のような一膳ずつ袋に入っている割り箸やスプーンやフォークを使いたい所ですが、諸事情で文句も何も言えないので辛いです。 気が付いたら食べ物の味がフィルターが掛かったような、あまり分からなくなりました。 他人に必要以上に胸の内を見られるのも拒絶感があります。その為引っ込み思案はやめろと何度も叱られました。 そして、私の部屋(テリトリー)にずっと居座られるのもなぜか異常な拒絶感があります。 人に自分や自分のものを触られたくないのは潔癖症なのかなと思いましたが、私はどちらかと言うとズボラな方なので違うかなと思います。 家を出ればいいとの意見があると思いますが、色々あって絶対に家を出れることはありません。いつ出られるかも分かりません。家の事情というやつです。 今現在離婚して母親と祖母と暮らしているので父親に頼ることはできません。 母親は私の症状だったりの自分の事じゃないことは「気のせい」「わがまま」と取り合わなかったり、無理矢理触ってきたりするので相談出来ません。(心の病気等目に見えない病気には理解がないタイプ) 祖母は母と同様目に見えない病気は理解がない上、無駄に周りに喋ってしまうので私が母親に怒られてしまいます。(母は子供より人の目を第一に気にする人) 他人からすれば何でもない事なのですが、私にとってはそこそこ気持ち悪くて、しんどそうにするたびに怒られるので何とか病院に行かずにバレずに解決したいです。

    • jdyvoe
    • 回答数4
  • 高齢で流産手術後の体調不良とこれから

    経験者様、高齢出産された方、術後、体調不良だった方、母乳が出た方 何か、アドバイスをいただけたら・・・と思います。 妊娠11週にて心拍停止を告げられ、けいりゅう流産の手術を行いました。 現在、38歳(来月には39歳)です。36歳の時に第一子出産。 思いがけない妊娠に家族共々すごく喜んでいた矢先の流産でした。 手術、5日目にして胸が張り、母乳が出てます(泣) いつ、止まるのでしょうか? (第一子出産時は卒乳後、半年は出続けました) そして、子宮がだいぶ大きくなっていたのか、手術後、医師から 「すべてを取りきれていない。今後の妊娠も考慮して無理はしなかった」と 告げられ、残りは流れ出るだろうということでした。 術後、1~2日目はトイレへ行くとドロ~と塊が出たような感じを 何度か経験しました。3~4日目には血液量もだいぶ減ってます。 しかし、血液量と反比例するように日々、体調が悪くなってます。 症状としては、下腹の奥の方がシクシクズキズキ。 便意をもよおす時には動けなくなるほど痛い。 腰も痛く、歩く時は腰を曲げてます。 1時間ほどの買い物や散歩も疲れ果ててしまいます。 しばらくはこんな感じが続くのでしょうか? 2歳児の息子相手にこの状態で正直しんどいです。 そして、今までは強く願っていなかったのに、今回の流産を経て やっぱり第二子が欲しい、息子に兄弟を作ってあげたいという 気持ちがとても強くなってしまいました。 この歳だったら、諦めますか? (出産時は40歳過ぎます) もう二度と流産手術を受けたくない!という気持ちと 子供を産み育てたい、という気持ちの葛藤が続きます。 術後、医師に確認したら、39歳だと次回の流産率50%と あっさり言われて凹みました。 流産手術すると子宮が綺麗になって妊娠しやすくなるとも聞くし 高齢出産だと流産や障害が出る可能性も高いとも聞くし もちろん今後は不妊になるかもしれないし、 毎日モヤモヤしながら、過ごしています。 まだ手術後1週間も経っておらず、こんな調子です。 どうかアドバイスお願いします。

    • K8265
    • 回答数1
  • 胎嚢・胎芽・心拍について

    最終生理:1/30 過去2回の周期:30日(産後生理再開して3,4回目の生理) タイミング:2/11と2/14 排卵検査薬:2/11に陽性になり始め、2/14が最も濃く、2/15 には薄くなった 基礎体温:子供の寝相の悪さで夜中に何度も目覚めることが多く、参考にならないだろうと思い測っていなかった 最終生理からの計算上、7w0dで産婦人科を受診しました。経膣エコーで胎嚢16.9mm、胎芽は白いものが動いているのは見えましたが、「赤ちゃんまだ小さいね。今回は排卵遅れていたのかも」とのことで、大きさは測っていませんでした。(プリントしてもらったエコーには5w1d±8dとの記載あり) 気になっているのは、 1) 白く見えたのは胎芽ですよね?胎嚢の大きさから推測すると、まだ2mm程度かなと思いました。小さいうちは胎芽自体の動きはわかりにくく、心拍が先に見えることがあると聞いたことがあるのですが、動いているように見えた(医師から「動いているの見える?」と言われたので、動いているものがあったことは確実です)のは、心拍と理解していいのでしょうか。また、計算上7w0dでこの胎嚢の大きさは小さいのでしょうか。 2)医師が「今回は排卵が遅れた印象があるね」と言っていました。 排卵検査薬と自覚症状(下腹部の張り、おりものの性状等)を考え合わせると、排卵は2/15か2/16だと思っていたのですが、LHサージから数日以上経って排卵することもあるのでしょうか。タイミングをとった日を見ても、大幅に遅れたとは考えにくいと思っているのですが… 1人目は結婚3年目、特に子作りした訳ではなく授かったので、前回の経験が参考にならず…。できれば医学の知識をお持ちの方にお話を伺えればありがたいですが、経験談でも心強いです。よろしくお願いいたします。 ちなみに妊娠検査薬は、 生理予定日2日前:チェックワンファストうっすら陽性 生理予定日2日後:クリアブルーうっすら陽性 生理予定日5日後:Luckytest(アメリカ製)はっきり陽性 でした。使用したものがバラバラで参考にならないかもしれませんが。。

  • うつと性欲 男性やうつ病の夫を持つ奥様に聞きたい

    夫婦でカウンセリングを受けています。 初回のカウンセリングで、うつ病と夫が診断されました。 ですが、本人に自覚がなく、 先日、私一人でカウンセリングに行った際、 夫が先生から薬を進められても断った事をききました。 ですから、今はまだ薬を飲んでいません。 不眠症状はあるものの、食欲はあります。 私達は長年セックスレスなのですが、性欲はあるようです。 子供を出産するたびに長年レスになり、(一度も誘われません) その都度、数年経って、理由を聞くと、私を気遣って我慢していたら 平気になったし、自分で処理しているから大丈夫と言われました。 1人目の時もレスを解消するのに、数年立ちましたが、 回数激減ですが、夫から時折誘われ、二人目を妊娠。 また長年レスになり、2人目の産後レスを解消したときは、 ほとんど私から誘うような形になっていました。 昨年レスになる前までは、私が何となく間があかないように、 気をつけて誘う形をとっていたのですが、 夫の様子が変とおもってからは、私からアプローチできずに、 今に至ります。(1年半ほどレスです) うつ病になると、性欲が減退すると思うのですが、 夫の場合は、軽症のせいか、性欲があるようなので、 (DVDなど多数もつようになりました) また、私からアプローチした方がいいのか悩んでいます。 というのも、夫からは、 決して誘わないというか、誘えない気がするのです。 正直、うつ病のためと思うのですが、 夫婦仲はぎくしゃくしていて、 そのために夫婦カウンセリングに行っているのですが、 やはりセックスしている時期の方が 何となく互いに優しくなれた気がします。 うつ病でない時期も、こちらを気遣って何年も我慢していたくらいですから、  今は尚更いえないのかな、とか、 全く私とはしたくないのか(それならそれで私はいいのですが) そんな話を持ちかけるのって、どうかなとか、 変に色々思ってしまいます。 ギクシャクしてから、別寝室になってしまい、 余計にレス解消は難しいのですが、これについて何と言われたら良いか、 アドバイスいただけると助かります。

    • higa3
    • 回答数3
  • 義親族について

    皆様の意見をお聞かせ願います。 長くなりますが、お付き合い下さい。 少し気が動転しているのと、色々な事が 思い出され拙い文章お許し下さい。 結婚25年、子供なし。関西在住。 夫は、本家の長男です。結婚してから同居はして居ません。順風満帆な夫婦生活でした。 ある義母の一言で、私の義母に対する思いが180度変わってしまいました。結婚20年目位に「跡取りも産んでないあなたには、優しくして貰っても何もならない。」と言われた事です。特に、40代後半になってその一言を言われた時は「早く言ってよ。」と思いました。そして、その時初めて義母の心の中が見え、それまでは、喧嘩も無かったのですが、その一件以来喧嘩も増えました。が、所詮嫁姑問題で、色々仲良く話する事も有りました。 ところが、夫が単身赴任で県外に出た時、義実家の介護が降り掛かってきたのです。義母、義父重なる時もあり、実母も認知症の介護中で実家と義実家を行ったり来たりの介護生活でした。義実家も親族は、嫁がみて当たり前状態で、義弟(関東に住んでいます。)に義母の怪我の連絡をしようとすると、義母が「あの子に迷惑かけたらダメ、あの子にそんな目にあわしてはダメ、あの子に絶対言うな。」と言われたんです。義母、義実家親戚に私も切れて、「嫁に介護の義務は有りません。」と言ってしまいました。それ以来、介護は続けてましたが、夫の従姉妹数人には私は透明人間扱いです。夫は、何時も私の味方をして義実家とも喧嘩等もしてきました。それがまた、従姉妹達の気に触るみたいで、最近は、夫の事も無視しつつあります。先日、義母の葬儀も終わりましたが、夫の従姉妹の対応に頭を悩ませて、心のもやもやが晴れません。犯罪者でも見るような目で睨まれ、軽い鬱症状が出ています。 これから、49日法要、初盆、一周忌等の法要が有りますが、考えるだけで動悸と不安に襲われます。夫との離婚は避けたいのですが、関わらなくするのは、離婚しか無いのでしようか?

    • nhisin
    • 回答数8