検索結果
レンコン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 野菜嫌いを直す方法
主人の野菜嫌いに困っています。 野菜料理を出すと、無言でじっと私の顔を見てきて、 食べたくないというように訴えます。 嫌々食べてくれるのですが、 せっかく主人の健康の事を考えて 野菜料理を作ったのに、そういう風にされると 頭にきてしまいますし、 なんだか疲れてきました。 何かいい方法はないものでしょうか?
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- konkaru
- 回答数5
- 残ったセロリの活用法・・・
ミネストローネスープを作るためにセロリを買ったのですが、たくさん残ってしまいました。あとで何かに利用したいのですが、保存方法はありますか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- mom2_99
- 回答数8
- 卵料理。。
最近、卵料理ってあまり作ってないような気がします。 朝は、目玉焼きやスクランブルエッグ、オムレツにフレンチトースト。 たまに作るチャーハンや、親子丼なんかの卵とじ。 高野豆腐を卵でとじたり、だしまき卵。 半熟卵の煮卵。 おでんの具。 う~~~ん。 ワンパターンなんです。 もっともっと、卵がメインの美味しい料理、ありませんか?? 皆様のアイデア料理や、もっと美味しいのがあるよというレシピ、教えてください!!
- 締切済み
- 料理レシピ
- royalmilkteamama
- 回答数9
- 棟上、建前式のとき、使う野菜は?
はじめまして。仕事の関係で、棟上式、建前の時に使う7種類の野菜をしりたいです。わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。
- 干し柿を使った料理のレシピ
実家の母が倒れて入院したため、私が定期的に実家に戻っておさんどんをする事になりました。 母は通販でグルメものを購入するのが好きで、案の定たくさんの食材が冷蔵庫や冷凍庫にびっしり。どんどん調理してはいるのですが、困った食材がひとつあります。 それは干し柿です。普通に食べていただけではなくならないほどの量が備蓄してありました。 私が知っているレシピは干し柿を甘みに加えた紅白なますぐらいです。ほかに調理法を知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。 ちなみに母の容態が容態のため、いつもどんな風に干し柿を食べていたか聞く事はできません。残された父(って母が死んだ訳ではないけれど)はただかじるのみの食し方しか知りません。父は家事は一切できませんが、コンロや電子レンジを触るぐらいはできます。食事はご飯食が基本で、焼酎を必ず夕食時に飲みます。
- 地鶏をおいしく食べたい
我が家には地鶏が60羽以上います。 ブロイラーは1匹もいません。 親父が趣味で飼育しているんです。 種類は比内鳥、うこっけい、軍鶏です。 卵を産まなくなると殺して食べるんですが、 ガラで、だしを取ってスープにするのはとてもおいしいですが、肉が硬くて焼いたり唐揚げにすると硬すぎてあんまりおいしくありません。 せっかくの地鶏なのに料理方法が分からず残念です。 出来れば2歳になる我が家の子でも食べれるような料理方法教えてください。(現在とても硬くて食べません)
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- sukarubozu120
- 回答数4
- オリジナルなちらし寿司の具
今日はちらし寿司を作ろうと思うのですが、かんぴょう、しいたけなど煮る時間がなくなりついインスタントに手がのびてしまいます。 そこで簡単でおすすめのちらし寿司の具の組み合わせがありましたら教えてください。 まぐろのづけとあおじそなど少ない材料で簡単にできるとありがたいです。 夫と私はまぐろが好きなんですが子どもが苦手なんです。かんぴょうは好きなんですが・・ よろしくお願いします。 いっしょにつけると良いおすましなども教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#3488
- 回答数4
- つくねのレシピ(少し変わったもの希望です)
今度お花見に、つくねを持っていきたいと思っています(単に好きだからですが・・・)。 そこで、レシピを教えて欲しいのですが、せっかく手作りするので、何か面白いものがいいなあ、と思ってます。 例えばとりなんこつが入っている、カレー味、魚介類で作る、団子状にしないでごへいもちのように串に付けて焼く、などアイディアもお願いします!
- パーティーでデザート
次の土曜日、趣味の教室の人達で集まるパーティーの、デザートを担当することになったのですが、何か良いデザートはないでしょうか。 50人ほどのバイキング形式でわいわいやります。 年齢は上は70歳~下は5歳くらいまでいらっしゃいます。 アップルタルトと型抜きクッキーはとりあえず考えています。何が他に良いでしょうか。 あまりお菓子っぽくないもの(甘くないもの)で、デザート系もあれば教えてください。また、それをどんな時によく作られるのかも添えてくだされば嬉しいです。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- nyoiuia03
- 回答数3
- 世のお母様方!今日一日の献立を教えて!
1歳と4歳の娘を持つ母親です。毎日バタバタしっぱなしで、おまけにとっても貧乏。1週間分の献立を決めてまとめ買いをしたり、賢くやりくりしたいんだけれど、もう面倒くさくて。 賢くどころか、何も考えずに買い物するから、捨てることも多い!当然、月の食費は、大赤字。 そんな、大きなことを考える前に、ホントは、今日一日の献立にも頭を痛めています。本は山ほどもっているけれど、決まらな~い(トホホ・・・) で、皆さんの、お宅の献立、覗かせてもらえませんか? 珍しいものじゃなくて、いいんです。煮魚でも、カレーでも。人の話を聞くと、それ、作ろうかなあって思うことって、ないですか? できれば、今日、一日。3食。副菜や、汁の内容もぜーんぶ真似させてください。 もし、私がやりたいと思っている「1週間分の献立」が決まっている方!そのまま、お知恵拝借できませんか? よろしくお願いいたします!
- 煮物は、油いためしてから煮る?直接材料を入れて煮る?
煮物を作るときに、先に油でいためてからだし汁をいれ煮る方法と、だし汁などの中に直接材料を入れて煮る方法がありますが、何か違いはあるのでしょうか。 どちらの方がおいしくできるとか、また、もしそれぞれ利点があるようならば、それにあった料理なども教えてください。 主婦歴11年ですが、いまだにこんなことで悩んでいます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- fairypipi
- 回答数7
- 「えびしんじょ」について
銀座の松屋裏の小料理屋さんで食べた「えびしんじょ」を作りたくて、かれこれ1年半ほど思考錯誤しています。私の作り方はえびをミンチにし、玉葱のみじん切り、片栗粉、卵白、塩を混ぜて、片栗粉をつけてあげるのですが、どうもしっくりいきません。美味しい海老しんじょを知っている方、教えてください。
- 梅干の液{梅酢}の使い方
梅干を漬ける季節がやってきましたね。 去年、初めて漬けた梅干の酢が余っています。 なにか、有効に使う方法はありませんか? ご家庭ではどんな使い方をされていますか? 教えてください。