検索結果

詐欺

全10000件中1381~1400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ネットで詐欺。

    売買掲示板に乗っているものを購入しようとして詐欺にあいました。 相手はフリーメールを使用しておりましたがお金を振り込んだとたんメールアドレスを削除して連絡が取れなくなりました。電話も偽。しかし、いくつかの掲示板にはまだ商品情報が載っております。ここから犯人を割り出すことはできるのでしょうか。ネットカフェ等の使用も考えられますがどういうものでしょうか。詳しい方がおりましたらよろしくお願いします。

  • ネット詐欺(ファーミング)

    ウィルスセキュリティゼロを使用していますが、 ここ毎日「ご確認」と赤字で出て、 「Hostsファイルは変更されました。 URL情報(Hostsファイル)は変更されました。ネット詐欺(ファーミング)の可能性があります。 ヒント:変更していなければ、拒否を選択してください」と出てきます。「毎回ブロックする」としているのですが、 どのように対応したら良いのでしょうか? 全く関係ないのかもしれませんが、この時期あたりからGoogleメールが開くのが遅くて、読み直しをすると開ける現状です。それ以外は、時に目立った変化はないのですが、毎日出てくるこの「ご確認」が出てこないようにするには、どのようにしたら良いのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • mei312
    • 回答数3
  • 高校パンフ詐欺?

    私は今、私立高校一年生ですが少し遅くなってしまった質問です 高校のパンフに載っている部活目当てで(それだけじゃないですが…)その高校に入ったのですが、どうやらその部活は少し前に無くなっていたのです。 パンフにはしっかりと載っているのですがこれって言い方が悪いかもしれないですけど騙しでないかと思います。 学校で先生にそのことを話しても無くなってしまったのはしょうがないとしか言いません、これって問題になりませか? とても腹腹立たしいです。どなたか良いアドバイスをください。

  • ワンクリック詐欺

    クリックするところがって、その上に利用契約みたいのが書いてあって、そこに「12万かかります」と書いてあるものをクリックしたら、登録完了☆二日以内に払えってくださいって出ちゃうのってワンクリック詐欺ですか?

    • DTMU
    • 回答数3
  • 朝日新聞詐欺

    今まさに朝日新聞とやりあってます。勧誘の人が3ヶ月で止めてもいい と言っていたのに販売店の人に止めれないといわれました。勧誘の人がっいた事だからと突っぱねられました。これはどうしたらいいのでしょう、しかもあの人たちは不法侵入で玄関にいつの間にか立っています。しか所長とかいう人が電話で勧誘の人に連絡を渡すように言いますのでと言ったのに勧誘の人から連絡が来ません。しかも始めに談合があったと言ってくれれば良かったとか言いました。当然勧誘の人が話を通しているものと思っていたのに。しかも再度確認に購読を決めたら来るのですが、談合がありましたか?とか聞いていないくせにそんなことをいいます。どうたしらいいのでしょう。アドバイスを是非お願いします。

  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺にあったのですがクリックしただけでこちらのメールアドレスやプロバイダ名IPアドレスなど読み取られたのですが可能なのですか?ちなみに名前や住所は教えていません。連絡もしていないです。毎日数回業者からメールがきます。単純にリンクからとんだだけで会員登録されてしまいました。

  • ワンクリック詐欺??

    こんにちは、突然ですが 私は、ワンクリック詐欺に会わないように気をつけていましたが先ほどワンクリック詐欺みたいなのに会いました。。。 yahooで検索した所、検索結果の上から2番目くらいのアダルトサイトを観覧していました、そして動画を再生というのがあったのでクリックしたところウィンドウが出てきて利用規約みたいなのが書いてありました、私はそれをよく読まずに「はい」をクリックしたところもうひとつのウィンドウが出てきてホストと接続しています??っていうのが出てきてそれからまたウィンドウが出て、登録しました2日以内に88000円を指定の講座に振り込んでくださいと出てきました。これってワンクリック詐欺なのでしょうか?本当に不安です。。。 振り込まないほうがよいのでしょうか? 後からハガキがきたり電話が掛かってきたりのいかと心配で困ってます

    • kihgiho
    • 回答数6
  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺?について質問です。サイトで、ダイアログボックス内のクリックだけでなく、勢いで誤ってパスワードや年齢を入力し、入会登録となってしまった場合、画面に表示された金額の請求は無視できますか?そのダイアログに規約と金額の発生する趣旨が小さく書かれていましたが、見ていませんでした。

  • ワンクリック詐欺

    詳しい方宜しくお願いします PCでブログを見ていたのですが広告をたまたまクリックした所 エロサイトへとび興味深々で18歳以上をクリック ワンクリック詐欺でした 無論こういったワンクリック詐欺は無視する事が一番だと よく耳にしていますのですぐに消したのですが ここで一つ困った事がおこっています 請求画面というのでしょうか? 消しても消しても5分に一度のペースでPC画面に現れます 内容は 当方がご入金の確認が取り次第順次処理を行いますので、その後に詳細ボタンをクリックしていただければ消えるようになりますとのこと。 とても手の込んだことをするものだと私はあっけにとられました PCでいろんな作業をするのですが 途中、途中でこの画面が出てくるのです 作業中に一回一回消していたのでは邪魔でしかたありません どうにか完全に消すことはできないものなのでしょうか? セキュリティの方はしっかり入れています 本当に困っています みなさん宜しくお願いします

    • tits
    • 回答数1
  • プロバイダの詐欺???

    1週間前セキュリティが切れてしまい、今は更新済みですが、ブロバイダから電話があり(しかも夜の7時過ぎに) 親が出たので詳細がわかりませんが セキュリティが切れてあるからと言う話で、 最近、ブロバイダ詐欺と言うのがあるらしく?検索してもなかったのですが・・・(この掲示板に回答された人の情報です) 実際あるとして電話番号、期限が切れてることをどうやった、 知るのでしょうか? 本当にブロバイダの電話なら電話番号がわかるのは不思議ではないのですが、 ブロバイダにしても、あるとすれば勧誘ですが、セキュリティの勧誘など電話でしてもいいのでしょうか?

    • DOSdsd
    • 回答数3
  • これって詐欺??

    友人が飲み屋の女の子と一度だけ関係してしまいました! 一ヵ月後、妊娠していると言われ、病院に同行!間違いなかったらしく、診察代金と中絶費用合わせて10万程支払いました!! 最近、他の客も同じ時期に関係したのを知り、その男の子も中絶費用を請求され、8万ほど払ったらしいのです。 こぅなってくると他にもいる可能性がありますが、二重取りは詐欺に近いと思いますが、返済請求出来ますでしょうか?

    • arbkids
    • 回答数2
  • 就職斡旋詐欺?

    知人は会社を経営しています。 その知人から、経営する会社に役員として来て欲しい旨連絡を受け、 ちょうど転職を考えていた時だった為、了承しました。 仕事内容が、私の経験が生かせる分野だったため、 べつだん不審に思うこともありませんでした。 入社するとすぐ、知人はいくらか融資してくれるとありがたい、 と言ってきました。 強制されたわけではありません。 私は、役職も責任あるポストだし、ここは協力すべきと思い、 貯金の中から融資をしました。(契約書などの不備はないです。) お金のやりとりを滞りなく済ませるとすぐ、経営方針が合わないと 判断されることがあり、私はたちまち降格しました。 役員報酬から給料制となり、仕事も一般職となりました。 融資契約と降格は別ものですので、お金を返してもらいたくても、 私からは要求できないですよね? 私の地位が変わった場合の融資金の取り扱いについては特に何も決めていませんでした。 何だか、金集めのための就職斡旋だった気がしてなりません。 疑心暗鬼になりつつ、すでに数ヶ月働きましたが、知人は時々、 出世話を持ちかけてきます。(この間、降格させたばかりなのに。) しかしいろいろ聞いて突き詰めていくと、いつも出資がセットとなっているのです。 「経営に参加するんだから、株を買ってもらうことにはなる」のような。 最初の融資契約以降は、知人の巧みなトラップを振り切り、一切 お金を出していません。 このような金集めの仕方は合法なのでしょうか?

    • saigoda
    • 回答数1
  • 就職斡旋詐欺?

    知人は会社を経営しています。 その知人から、経営する会社に役員として来て欲しい旨連絡を受け、 ちょうど転職を考えていた時だった為、了承しました。 仕事内容が、私の経験が生かせる分野だったため、 べつだん不審に思うこともありませんでした。 入社するとすぐ、知人はいくらか融資してくれるとありがたい、 と言ってきました。 強制されたわけではありません。 私は、役職も責任あるポストだし、ここは協力すべきと思い、 貯金の中から融資をしました。(契約書などは、きちんと取っています。) お金のやりとりを滞りなく済ませるとすぐ、経営方針が合わないと 判断されることがあり、私はたちまち降格しました。 役員報酬から給料制となり、仕事も一般職となりました。 融資契約と降格は別ものですので、お金を返してもらいたくても、 私からは要求できないですよね? 私の地位が変わった場合の融資金の取り扱いについては特に何も決めていませんでした。 何だか、金集めのための就職斡旋だった気がしてなりません。 疑心暗鬼になりつつ、すでに数ヶ月働きましたが、知人は時々、 出世話を持ちかけてきます。(この間、降格させたばかりなのに。) しかしいろいろ聞いて突き詰めていくと、いつも出資がセットとなっているのです。 「経営に参加するんだから、株を買ってもらうことにはなる」のような。 最初の融資契約以降は、知人の巧みなトラップを振り切り、一切 お金を出していません。 このような金集めの仕方は合法なのでしょうか?

    • saigoda
    • 回答数1
  • 自動車ローン詐欺?

    ローンで買えば車屋はローン会社からバック入るから安くできるとの事でした。私の支払い金額は180万円です。84回ローンで毎月4万円、13ヶ月支払い、残り(180-4×13=)127万円を13ヶ月経ったときに車屋・ローン会社に一括返済希望を伝えて支払うのですが(車屋の説明です。)、、金利手数料は車屋負担、車屋との付帯契約書にその他欄に180万以上はかかりません、手数料は当社負担ですと書いてあります。でも4×84=336万円-4×13=284万が13ヵ月後に請求されるのでしょうか?ローン審査の紙に4×84回って書いてます。。付帯契約書はどこか不備で無効な契約書なのでしょうか?ローン会社にはその付帯契約書のことを言ってもうちとは関係ない、ってなるのでしょうか?4×84自体おかしいですよね??金利手数料無料はローン会社と車屋との間で元々決まっている?ローン会社は私がローン組んでも得をしないし、車屋はバックなんか入らない気がするんです、私の支払い金額が本当に180万円なら。。。336万円なら車屋・ローン会社共に得をするでしょうが・・・素人の考えなのでやっぱりよくわかりません>< どなたかよろしくお願い致しますmm

    • skccpnd
    • 回答数2
  • 詐欺でしょうか?

    引越し業者を一括で見積もりできるサイトで一番安い業者に依頼したのですが、そこの業者は電話で見積もりする業界初というふれこみだったのですが電話で見積もりして依頼したのに実際に引越し当日になってトラックが来た時点で2倍の値段を言われました。 その日に全ての手配をしていたのでキャンセルすることができず仕方なく運んでもらうようにしたのですが荷物も電話で聞いた分と違うと言い出し全部運ばずに3分の1は残されてしまいました。 その後電話の受付センターにクレームをつけたところ一切無視されこちらから書留で説明を求めても意味のない手紙がきただけです。 これは訴えることができるでしょうか。 訴えるとしたら何が請求できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • sn19
    • 回答数5
  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺にあい実際に39000円払い込んでしまいました。このあとどう対処すればよいのでしょうか?

    • dmiura4
    • 回答数5
  • ワンクリック詐欺

    私の友人が昨日パソコンにてワンクリック詐欺のサイトに当たってしまったようで相談を受けたのですが私も少し分からないのでこちらで質問させていただきます。 まず、ワンクリック詐欺は無視してこちらから連絡しないのが鉄則だという事は分かっているのですが、彼が私のところに相談に来た時点で、既に彼が『登録は間違いでしたので解除して下さい。』と先方にメールを送ったという事でしたので、こういった場合について教えていただきたいのです。 彼がメールを送信したあと先方より『今回は初回につき、登録解除の手続きを行いますが、今後、当サイトに来ないようにしてください。』と返信があったそうです。 この場合、このまま安心して良いものでしょうか? 彼のアドレスは先方に分かってしまったわけですし、詐欺がおとなしく引き下がるのもおかしい気がします。 スパイウェアなどを送り込まれているという可能性も考えられますでしょうか? とにかく彼を安心させてあげたいので、どんな可能性があるのかとそれに対する対策などを教えていただきたいです。 ちなみに、彼のパソコンのOSはMacOS Xだそうです。 よろしくお願いします。

    • ky-t
    • 回答数2
  • eBayで詐欺?!

    初めてトラブル?に巻き込まれてどうすればいいのか分からないのでどなたかアドバイスお願いします。一昨日落札しそのままpaypalで支払ったのですがその次の日にebayからこのようなメールがきました。Our records show that you placed a bid on this item. We removed this item from the Site and cancelled your bid because it appears that the seller's account has been compromised and used by an unauthorized third party. よくわからなかったのでebayとpaypalに問い合わせたところこの問題をpaypalへ報告することをすすめられたのでクレームをしたのですが少ししてpaypalから私たちは一時的にあなたの商品論争を処理することができません。とメールがきました。paypalにログインするとDisputeのStatusはopenになってます。待てばいいのでしょうか?しかし。過去の同じような内容の質問を見るとebayからこのようなメールがきても届いたというのをみました。クレームを出してしまいましたがこれでいいんでしょうか?ちなみにトラッキングナンバーも一応ありますが追跡しても見つかりません。評価ももらったんですが...

  • ワンクリック詐欺

    パソコン初心者の者です。 http://okwave.jp/qa2721827.htmlさんと同様のサイトから芸能情報を開いてみたら、同じくワンクリック詐欺にあってしまったようです。 どのワンクリック詐欺関連の質問を見ても、みなさん「情報がもれてないから大丈夫」とおっしゃってくれていますが、私はパソコン詳しくないので以下の不安疑問が浮かびましたので、飽き飽きな質問かとお思いますが、どうぞご回答の程宜しくお願い致します。 (1)クリックした時点で相手から請求が来て「2日以内に払わなければ私のパソコンに催促メールする」とありましたが、私のメールアドレスはクリックした時点で相手にばれてるのでしょうか? (2)スパイウェアやったらと言う回答が何個かありましたが、スパイウェアとは? (3)私の会社のパソコンで被害にあったのですが、会社のパソコンは本社のパソコンから覗きにきたりできるしくみになってるのですが、スパイウェアをインストールしたり、ワンクリック詐欺にあった事が会社にばれてしまう可能性は? どうぞご回答宜しくお願い致します。

  • 法律相談・詐欺

    詐欺にあってしまいました。 どのようにしたらお金が返ってくるのかがわからないので、 専門家の方にお話したいのですが、調査代行・弁護士の方に相談する費用がありません。 市役所や法学部のある大学で無料相談を行ってくれるところがあると言う話を聞いたことがあるのですが、 連絡先等ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてもらいたいです。 具体的な相談と言うよりは、今の現状が本当に法律に反するのか、お金が返ってくる方法はあるのかということが知りたいです。 費用がかかない無料相談を行ってくれる弁護士等の方の連絡先でも良いです。 どうぞ、よろしくお願いします。