検索結果

温暖化

全8719件中1381~1400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • CO2減少装置なるものって作れる?

    地球温暖化対策でCO2を減らしましょうと旗振りしていますが、現実石油を燃やして車走らせたり、電気作ったりして現代生活になくてはならないサイクルで結果としてCO2を生産しており、個人的にエコ活動といっても追いつかないというのが現状ですよね。 そこで海水を真水に変換する装置を作った発想で、CO2を分解する装置を開発したらいいじゃないかと単純に思います。 作れるのでしょうか?

    • kinuaki
    • 回答数6
  • 地球環境への関心

    以下の内容の日英翻訳でもっと良い表現があればご教授下さい。 よろしくお願いします。 再生エネルギー関連や排出権取引を手がける企業など、地球温暖化防止につながる事業に携わる企業の中には世界的な地球環境への関心の高まりを背景に高い成長を遂げ、注目を集めているところもあります。 Owing to the escalation in worldwide interests of global environment, some of companies developing renewable energy and emissions trading, relating the global warming prevention, are now growing in high rates with attracting a lot of interests.

  • ケイ素の高純度にする方法

    最近では、太陽光発電の補助金なども出して、CO2排出量を減らす策を立てています。 太陽光発電はケイ素から出来ています。 ケイ素を99.999999%まで純度を高めないと使えないものらしいのですが、これはどのようにして作るのでしょうか? これってかなりコストがかかるような気がするのですが・・・。 また、以前に「太陽光発電の方が温暖化に協力している」ということを聞いた事があります。 何かご存知でしたら、お願いします。

    • hiroasi
    • 回答数4
  • 立ち木1本はCO2換算でどのくらいの吸収をしているのですか

    最近、地球温暖化が叫ばれている中で各企業が「・・・立ち木換算で○○本削減」ということをHPなどを記述されていますが、立ち木1本がどのくらいのCO2を吸収しているかが書いていないのに気が付きました。 一言で「立ち木」と言っても、木の種類や育つ環境によってCO2の吸収も違いますので数値をはじき出すのは難しいと思いますが、誰かおおよその数値をご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 人類滅亡?

    こんにちは。高校1年の男子です。 理科総合Bの先生が怖いことをいったので質問します。 地球温暖化が進み、作物がとれなくなると食料の争奪で各国で戦争になり、日本もそれに備えて徴兵制を引くってのは本当ですか? 35年後には核ミサイル発射とかで人類は滅亡するともいっていました。 すごく気になります。実際のところ確率的にいうとどうなるでしょう? やはり高い確率でしょうか?意見や補足説明をお願いします!

    • noname#61891
    • 回答数12
  • どうして中国は後進国なのですか?

    こんばんは。とても基本的な質問なのですが、どうして中国はいまだに後進国なのですか? http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/070522042711.nwiin3ha.html こちらの温暖化に対する発言を見て疑問に思いました。 今先進国といわれている国が経済発展に力をそそいでいた頃(現在もですが)、中国は何をしていたんでしょうか? 共産主義の看板を下ろすでもなく、なぜ今更発展しようとしているのでしょうか? おしえてください。

    • winkler
    • 回答数4
  • 断熱性が低い住宅をいつまでも使う件

    温暖化が進むのって、結局断熱性が低い住宅をいつまでも使ってるのが悪いのですよね? 断熱性が低いからエアコン使ってもなかなか冷えない。 なかなか冷えないから必要以上にエアコンを使う。 必要以上にエアコン動かすから排熱量も増える。 排熱が増えるから外の温度も上がっていく。 昭和~平成初期に建てられたような古くて断熱性が低い住宅なんてどんどん潰して、断熱性を高めた現代住宅への移住を進めていくのが一番エコじゃないんですか?

    • noname#261938
    • 回答数6
  • デイ・アフター・トゥモローの異常気象

    映画のデイ・アフター・トゥモローは、突如として氷河期が到来したという設定になっていまして、ニューヨークを洪水が襲い、寒さと水が登場人物に襲いかかります。 見てて思ったんですが、地球が冷えると氷が増えて、陸地が増えると思うのです。洪水とはこれいかに? そういえば、最初のシーンでは氷が割れたりしていましたし、温暖化っぽい話だったのに…… 映画の中の気象現象の解説をお願いします。

    • foetida
    • 回答数4
  • ツバルは水没したのか?

    ツバルは水没したのか? 地球温暖化による海面水位が上がってこの国の島々が水没すると言う騒ぎは 3~4年前から上がり始めていましたがその後どうなったのでしょうか? 又地球の極の氷が溶けて水位が上がると言われていましたが例えば日本では 海岸線が上がってきたとか言う変化が観測されたのでしょうか? 細菌のツバルの状況を知るホームページがあれば教えてください。

    • kanden
    • 回答数2
  • 火星の気温は上がっているのでしょうか

    とある本によれば火星の気温が上がっていると言う記述がありました。 その本によれば地球ばかりでなく火星の気温も上がっているので温暖化 の原因はCO2ではないと言う結論でした。 観測によれば極冠のドライアイスや氷が減少しているとの事でした。 火星の気温が上がっていると言うのはどの機関で証明されたものか? それともその本の記述が間違っているのか? どちらか教えてください。

    • kanden
    • 回答数3
  • 鳩山さんの言う「再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の導入」とは?

    鳩山さんが温室ガス25%削減目標を国際公約として明言しましたが、その際に具体案として「再生可能エネルギーの固定価格買取制度の導入」というのを挙げていました。 そもそも再生可能エネルギーって何ですか?資源が減らない方法でエネルギーを作ることでしょうか? それだとすると風力発電?ソーラー発電?バイオ燃料?それともプルサーマルの事?? あと、「地球温暖化対策税の検討」って課税方式なのでしょうか? わかる方、お願いします。

    • n s
    • 回答数2
  • 富士山頂の雪、今と昔

    先日久々に夏の富士山の映像を見ました。始めは雪がなかったので富士山とは解らずにいました。20~30年くらい前までは富士山の雪って万年雪だった記憶があるのですが。家族に聞いたところ「昔から夏には雪が解けてたんじゃないの」と頼りない返事をもらいました。私は近年(?)の温暖化で解けるようになってしまったのではと疑っています。間違ってますか。

    • miwamey
    • 回答数1
  • 南極や北極の氷の役割を教えてください

    南極や北極の氷の役割を教えてください。 環境に関してですが、あの、冷た~い氷で海洋(海流)のバランスが常に保たれていると学生の頃聞きましたが、いま、温暖化で両極の氷が解け続けています。 海の海流がストップして、海面上昇(ツバル諸島では初の環境難民でニュージランドが受入れをしました)などしますか? 一番気になることは、潮の流れで魚たちは生きているといっても過言ではないでしょうか?

    • BEE332
    • 回答数3
  • 砂漠と海面上昇

    温暖化が最近騒がれてますけど、小さい頃に『砂漠に海の水を太いパイプで散水すれば砂漠がなくなるんでは』 と空想を描いたことがあります。実際に海面上昇して都市が水に浸ってしまうのであればこのように海面の水を太いパイプのようなもので砂漠に散水すれば砂漠もなくなるし、海の水も増えないと思います。現実的にできないのはわかりますがなぜできないのかご教授ください。

    • oriyan
    • 回答数3
  • 北極の氷はなぜ溶ける?

    ニュース記事で北極の氷が今世紀中に全て溶けると書いてありました。 また10年間で6~7%の割合で減少しているともありました。 疑問に思ったのですが、極地最高温度はわかりませんが、少なくとも氷が溶ける温度にまでならないのでは? それなのに毎年減少しているのはなぜ? 意外と温暖化で最高温度がマイナス2,3℃になっていたりして・・・ 詳しい方がいたら教えてください。

    • ats29
    • 回答数3
  • 原子力発電所について

    先日、反原発派の方が僕の大学の外でビラを配っていて、 すごく興味深いことが書いてありました。 題名は『ウソだらけの原発』です。 その記事に以下のようなことが書かれていました。 (1)ウランを燃料にして原発で燃やすまでの工程で膨大な資源とエネルギーが投入されるため、エネルギー収支はマイナス。 (2)燃料の加工、原発の建設・運転の全過程で、膨大な化石燃料を消費する。原発の第一次的な燃料は石油・石炭なので原発こそが最大のCO2放出源。 (3)原発は、原子炉の中で作られた熱の2/3は海に捨てられる。発電所というのもおこがましい。 (4)ウラン燃料を製造するコスト、稼働率の低さとランニングコスト、使用済み燃料の処理問題、耐用年数を過ぎた廃炉のコストなどを加味すると、原発は、火力や水力発電よりも高コスト。 (5)石油の可採年数は伸びているため石油枯渇はウソ。 (6)人類が、化石燃料を大量に消費し始め、CO2を大量に放出しだしたのは、戦後の1946年から。他方、地球温暖化という現象が起こっているのは、1800年代初頭から。つまり、人類のCO2大量放出の以前から地球温暖化は起きている。つまり地球温暖化は、自然現象だ。 (7)電力需要のピーク時でも、過去の実績でみると、最大電力需要量が、火力と水力の合計を超えたことはほとんどない[図表6]。実際03年東電は、首都圏に送電する原子炉17基をすべて止めたが、真夏でも停電は全く起こらなかった。 因みに、執筆は元京大原子炉実験所助教授の方で、専門は中性子物理らしいです。 最初は僕も反原発はあまりにも非現実的だと思ってたのですが、 もし以上のコトが本当だったら、確かに原子力発電はすごく不経済なのではないでしょうか。 詳しい方解説お願いします。

    • dademao
    • 回答数5
  • 割り箸から箸へ

    昨日、テレビで温暖化のことを特集していて、それ以前から気になっていたのですが、東南アジアや北米などで伐採された森林の半分以上を日本が輸入していると聞きました。このまま日本が国外から木材輸入をすることも絶対に良くないことであるし、割り箸の多使用も駄目だと思います。また、紙も再生紙にするべきだと思います。そして、昨日の寝る前に考えたのですが、飲食店のお絞りは回収して洗濯してまた使うということで、お箸もこうするべきではないでしょうか。そうすれば割り箸はなくなるし、温暖化対策として日本ができることの一つではないでしょうか。具体的には、箸はプラスチック製で、飲食店ではお絞りと同じで回収し洗い、再び使用すればいいと思います。箸はお絞りよりも汚れないので洗浄費用もお絞りよりも経済的だと思います。ただ、これだと人件費がかかります。次に、コンビニの場合、コンビニの前に自販機のようなもので箸が入っているものを設置するといいと思います。その販売機自体は有料とし、20~30円程度とします。使用後、簡単に回収できるようにその販売機の横に回収箱のようなものも一緒に設置しておきます。自販機自体も暖めたり冷やすなどはないので飲み物の自販機よりも電気代は安いです。ただ、この場合も回収での人件費がかかります。話は変わりますが、箸も高級飲食店などの場合いい箸を使用するので、作るのはお金がかかりますが、箸の維持費はあまりかからないと思います。飲食店やコンビニで普通の割り箸がいくらかかるのかは分かりませんが、この箸はレンタル料です。 こういうことを考えたのですが、これは可能なのでしょうか。ただ、自分は上記のことを行うつもりはありませんが、何か温暖化対策に少しでも役立てればと思い考えました。

  • 原発否定論の早急な啓蒙手段は?

    4、5年前 ジャーナリスト広瀬 隆さんの 原発批判の或る本を読んで 怖い事実に懸念していました。 惜しいことに広瀬さんは 原発推進関連者から広く疎まれていることも知っているだけに、 H23,3,11の福島原発事故は 将にその予言が当たってしまい、震感としています。  私自身,,原電の廃炉解体用施設の考案とか基本計画に若干、数年前数年間、携わってきましたが、その設備は 放射線のある中に作り込むのに反し、かなりの高い信頼度の複雑機構や環境対策設備となってしまい、到底成立しない様な絵空事に近いものでした。 本当に使えるかと問いたい難問ばかりでした。 今後 全国から続出する40年以上の稼働歴の商業炉の廃棄が続くから、暗澹たる気持でした。  現在の電気料金に 将来のこの廃炉費用が入っていると言うが、解体施設、廃棄物の収納の困難性を見ても あまりの 楽観的小額であることで 当時からまるで嘘っぱちと感じて居ました。 設備のメンテの困難性、半減期2万4千年のプルトニュームを含むMOX燃料廃棄物など高レベル廃棄物はガラス体キャニスタとか、その他は大きな鋼製容器キャスクに入れて、それも廃炉一基だけでも何千個となり、それをなんと数万年単位の無害化保管が必要ですね。 ある時期で埋めてしまうといっても、その間もその後も 誰がモニタリングしつつ管理するのか、百年千年万年のその費用はどう見てるのか?   それに 原研関連学者とか法人とかは3千余人もいて、年3千億円もの巨額の税金が永年使われているそうであるし、もんじゅとか動燃や原研の施設、試験研究施設等とかこれらの建設費維持費用や、事故の補償とか保険とかの費用はどう見てるのか知らないが、これらを加算したら 莫大となる筈で、原発の発電コストは一番安いなどとは 欺瞞の何ものでもないと感じていました。  広瀬さんの本から さらに学びましたが、数百年ですらも地下水に触れない様な廃棄物の捨て場の確保は、根の深い問題があって、あんなに広い国土の米仏独においてすら、世界中未だに 先行き 解決が難しい問題となっているのですね。   下北半島を始め地殻が弱い日本ではその保管は出来ない事でしょう。  今や行き場が無いから全原発が敷地内の水プールに仮置きしているが、地盤容器とも脆弱でとても危険。 九電玄海などで始まっているMOX燃料使用のプルサーマルや、核燃サイクル計画など危険すぎて、先進の仏独ですら放棄にしていると言うのに、日本だけが高慢な技術過信で 計画続行中だからとても許せない。  先日 さらに この際と思い新たに「恐怖の放射能廃棄物」(集英社)と 「原子炉時限爆弾」(ダイヤモンド社)を読みましたが、 面白い上に、正直だし、分かり易いし、(少々野党席、外野席からの非難に聞こえる言葉もあって 惜しい気がするところありますが) 感銘を受けました。 本当に 原発には危ない問題のみならず、未解決の問題が多いのですね。  広瀬隆さんは言ってます、読んで理解して隣人に話して下さいと・・・。世の中を変えたい一心。 広瀬さんは 原発代替の希望ある代替エネルギーの考え方も 教えてくれてますね。 また地球温暖化犯人はCO2では無いことも 「二酸化炭素温暖化説の崩壊」(集英社)で述べています。  先日 それを買って読みましたら 目からウロコ! 感心しました。 以来、私は原発否定、代替エネルギ論者ですが、温暖化CO2犯人論否定者にも なりつつあります。 地球温暖化が困る事、CO2が原因であると言う事から思いが抜けないと、俄かに原発否定は出来ないでしょうが、温暖化は天文学的要因によること、CO2は原因ではないことを学べば、原発否定の考えに、さらに安心して容易にたどり着けますね。  皆さん未読の方がいらしたら 是非これらを読んで見て下さい。   凄い先進の 赤祖父俊一著「正しく知る地球温暖化」  誠文堂新光社 も・・・。  今後の日本の進むべき道の 啓蒙活動になれば・・・と希望です。  そこで質問、 福島原発事故があったからではなくて、この様な広瀬さんの見解がなぜ      国論として 過去もっともっと 取り上げられなかったのか?  今後、早急に、政治家やジャーナリスト、メデイアに啓蒙する 手早い方法はありませんでしょうか。

    • harmo28
    • 回答数8
  • 石油と地震

    地球温暖化など環境問題が取り上げられておりますが、 石油の埋蔵量を調査している国際機関はあるのでしょうか。 また、日本は地震大国ですが、地震の予知研究には、GDPの何パーセントを充てているのでしょうか。 国連などでは、石油資源の調査はしてないのでしょうか? アメリカが、最も消費している国だと思いますが世論は どんな状況でしょうか?

    • noname#5985
    • 回答数2
  • ニートの方が偉いのかな

    人間って6割はいらない物を作ってる。 僕は社会人として企業活動をして、いらないものを作ってる。売ってる。 それによって二酸化炭素だしたり、環境破壊したり地球温暖化になる。 大型テレビって必要なの?ニンテンドーDSって必要なの?環境が壊れてるのに要るの? なんにもしてないニートの方が僕よりマシですか?

    • popnuzi
    • 回答数5