検索結果
他社製品
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 鋼板材の錆について、お教えください。
よろしくお願い致します。 今回は鋼板の錆についての質問を投稿させて頂きます。 私は機構設計をしており、鋼板やアルミなどでケース設計をしております。 鋼板のケースは、コストから電気亜鉛メッキ鋼板・溶融亜鉛メッキ鋼板を使用しております。(クロムフリー材)しかし、この二つの化粧鋼板は当然、破断面にはメッキ(コート)がありません。ケース納入後、出荷までの間に錆が出て来ます。当然、破断面には錆が発生する事は分りますが、他社製品に比べてですが、錆が出やすいように思います。納入後の管理条件などあると思いますが、メッキや塗装以外でケース加工方法や材料で出にくくなるという改善策があれば、お教えください。使用する材料はSECCまたはSGCC(クロムフリー材)板厚0.5~2.0mm位になります。当然、板厚が厚いほど錆が目立ちます。 色々なご意見をお聞かせください。お手数ですがよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 金属
- noname#230358
- 回答数2
- カビたMDFの処理方法
脱衣場に置いた家具がカビてきました。部位的には本体裏側下部、引き出しの底裏側、引き出しと引き出しの間の仕切り。いずれもMDFむき出しの部分です。 今になっていろいろ調べてみるとMDFは非常にカビ易いみたいですね。家具屋には「ここに置きますよ」って言った(設置現場も見た)上でカタログから選んで購入したのですが、そういう注意はなかったです。 ネットで同じようなもの見たら全面化粧がしてあるとか、MDFじゃなくベニアを使っているとか、対策をされているようです。(実際、引き出し側面の天然木の部分はカビていません。まぁ他社さんの製品はそこも化粧処理されてますが・・・) そこで本題ですが、このカビたMDFの部分を今後カビにくくする方法はありますか? ネット上で「エタノールもダメダメ」と書かれているものを見ました。水気を吸い込む性質ならファブリーズみたいなものでもいいのかな? わかる方よろしくお願いします。
- プリンターTS8330の後トレイ給紙トラブル。
昨日TS8330を購入して初回使用でトラブルです。名刺を作成しようと後ろのトレーにA4サイズのミシン目の入った名刺作成用紙を7枚入れてセットし、パソコンから7枚印刷をスタートさせたのですが1枚目が印刷され出てきた後、2枚目から7枚目までがまとめて出てきてしまいました。その時は2枚目の上にのみ印刷されています。キャノンのお問い合わせセンターに質問したところ純正の名刺用紙以外は・・との答えでした。今までもキャノンのプリンターを数機使用しており、このようなトラブルはありませんでした。この機種を買い替える前もTS8000シリーズで他社の名刺用紙で名刺の印刷をまとめてしていました。紙送りの用紙厚み幅調整など何か設定で解決するのでしょうか?よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- ashpapi
- 回答数2
- 法人営業について教えてください。
私はメーカーで営業してますが、お客さんはほぼ商社さんです。 商社に訪問して、担当者を受付で呼び出すのではなく、自分から カウンター内にはいり、支店長なり担当者に挨拶行きます。 営業先が開いての営業マンなので一通りみんなに挨拶するという感じです。 1、みなさんの会社の営業も、お客さんのカウンター内に入ってみんなに挨拶するやり方ですか? その場合は、キーマンとメインに話しますか? それとも、他の人も同じように話しますか? 2、あと値下げについてみなさんはどのように対処しますか? 私達の業界は値下げが当たり前で、月に何度か値下げ要求がきます。 他社の製品も似たようなものなので、ハッキリいって安い所から買うというお客さんは値下げ要求ばかりですが、毎回応えてると、値下げが止まらないしキリありません。 みなさんは過剰なまでの値下げ要求はどう応えてますか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- winer
- 回答数1
- マカフイ ウイルススキャンがおかしい
先日BIGLOBE経由で「マカフイ ウイルススキャン」をインターネットでインストールしましたが下記の現象が出ました。マカフイにメール問い合わせしても回答なしです。同じソフト使用してる方のコメント・解決方法御願いします。 入手先 http://security.biglobe.ne.jp/mcafee/index.html#fw 現象1 常駐アプリケーションだけの状態なのにCPU使用率が2、3秒毎に3%から約60%に上昇する。インストール以前は3%の固定でした。 現象2 システム構成ユーティリティのサービスでマカフイの「ハッカーウォッチサービス」、「ネットワークエージェント」、パーソナルファイアウオールサービス」のチェック外し再起動したら現象1は無くなったがメールが受信はするが発信がエラー発生し出来ない。 メーラーはWeMail Pro エラーメッセージは ”ホストへ接続できません。(SMTPサーバオープン)” PC環境 1.OS: XP SP2 HOME 2.InternetExplorerのバージョン: SP2 Ver 6 3.PC:NEC、ノート、セレロン RAM 512MB 900MHz、HD 30GB、空き15GB 4.プロバイダ:BIGLOBE 5.ネットへの接続方法 :Bフレッツ 100M VDSL 6.他社セキュリティ製品やファイアウォールの有無:なし(スパイボットアンインストール済) 宜しく御願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- umimonogat
- 回答数3
- auの携帯には、メールバックアップソフトはありますか?
いつもお世話になっています。 現在、ドコモのN902iを使用していて、これには、NECのサイトから、FOMAデータリンクソフトという、PCにメールバックアップ、アドレス帳バックアップ等をするフリーウェアがあるのですが、auにもそのようなバックアップソフトはあるのでしょうか? ちなみに予定ではW44Kにして家族割にはいろうかと思っています。 調べたところMySyncというソフトが有料であるようなのですが、メールデータをバックアップできるのかわかりません。 メールデータをバックアップしたいのですが、auユーザーの方、そのような機能、もしくはソフトがあるかどうか、よろしくご回答お願いいたします。できたら無料がいいのですが、有償でもかまいません。 ちなみに、よくある軽○電話シリーズとか、万能○帯シリーズとか、携帯専用の他社製品は使用したくありません。昔大事なデータを飛ばされてしまったので・・。 <MySync> http://www.au.kddi.com/seihin/shuhenkiki/kiki/mysync.html よろしくお願いいたしますm(._.)m
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- haniwannko
- 回答数5
- 防衛庁がDELLパソコン導入
<米デルが5万6千台納入 防衛庁の業務用パソコン>http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20060413/20060413a2540.html 防衛庁がDELLのパソコンを大量導入しました。正規の入札で談合はなかった模様です。DELLは今でこそCMなどで個人向けのイメージが強いですが、もともと日本市場から撤退したゲートウェイと違って企業に対して市場開拓してきた企業です。だから製品の信頼性はあると評価しています。 問題は5万台以上のパソコンを全て海外企業のDELL製でまかなう必要があったのか、ということです。 所詮DOS/Vパソコンですし、他社のパソコンとも高い互換性があるはずです。それにNEC、富士通、日立といった国内メーカーは面目丸つぶれです。入札の仕組みに詳しくないので、質問いたします。 1)今の入札制度では、5万6千台の需要をDELLと国内各メーカーと折半することができなかったのか? 以上、よろしくお願い申し上げます。
- 【営業職の方】既存取引先と関係を深めるコツを教えてください!
営業職に就いて今年4年目になりますが、思うように実績が 上がらず苦しんでおります。 当面の課題として、疎遠な既存取引先との取引を拡大するこ とがあります。 ターゲットとなる取引先は細々と取引が続いてはいるものの、 同業他社にどっぷり入り込まれている状態です。 自社独自の製品というものはほぼないため、上司には 「とにかく訪問して関係を構築せよ」と言われます。 もちろん定期的な訪問はしておりますが、資料を渡して一言 二言話すのが精一杯という状況です… いつまで経っても、売上にはなりません。 もうどうしてよいのやら、自分でもわからないのです。 と言うのも、こうした状況で成功した経験がないため、コツが 掴めないと言いますか…(泣) 皆さんは同じような状況を打破したことがありますか? コツがありましたら是非教えてください! m(__)m 上司にはなかなか聞けない、生の声をお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- obboobboooo
- 回答数1
- 住宅用火災・ガス漏れ警報器の代替器
お世話になります。 現在、設置している下記の住宅用火災・ガス漏れ警報器を交換しようと思い、警報器のメーカー(ホーキ(株))に代替の警報器の紹介をお願いしたのですが、ガス警報器の取扱・事業を終了したため他社様製品をご検討下さいと言われました。 --------------------------------------------------------------------------- <現在の住宅用火災・ガス漏れ警報器の概要> 製造会社 ホーチキ(株) 種別 住宅用火災・ガス漏れ警報器 型式 AC電源方式(100V、30mA) 型式番号 鑑ケ第11~4号 出力信号 火災警報時 a接点 ON (赤・白)無電源 無極性 (DC24V、0.5A) 適合する外部警報器の型式 EB-8(SC-B30B)、YP-514 --------------------------------------------------------------------------- (写真を添付) ネットで検索しているのですが、現在のベースに適合する住宅用火災・ガス漏れ警報器の代替器が見つかりません。 ついては、現在のベースに適合する住宅用火災・ガス漏れ警報器の代替器がありましたら、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 消防
- noname#253618
- 回答数1
- なぜ提供側と客側のすれ違いが生まれるのか
「こういうのが欲しい!」 「こういうのが良いんだよ!」 という我々客側の思いとは裏腹に 「んー……なんか違う」 「そうじゃないんだよなぁ……」 と思わされる商品が多いのは何故なのでしょうか? 殆どの企業が無能だからなのでしょうか? ですが、ただでさえ社内会議や競合他社との競争が激しい市場を乗り越えて実際に「店舗に並ぶ」という高いハードルを超えたのは相当落とし込まないと中々辿り着きません。しかしながら、その辿り着いた先で「ん??」と客側から思われると中々購入までには至らないはずですし、そう思わされる商品が世の中に数多く存在するのが不思議です。「あれだけ高難易度なハードルを潜り抜けてやっと製品化できたのに、なんでこんなに客側の思いが分からないんだ?」と思ってしまいます。 このような提供側と客側のすれ違いが起こるのは何故でしょうか?また、どうすれば客側の思いを汲み取れる商品が多くなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- doremifaso123
- 回答数2
- ソフトを消してしまいました…。
SONYのVAIOノートを使ってます。 以前、マウス(他社製品)の調子が悪く、質問させていただきましたが、 回答にあったmsconfigなどが見当たらずに、マウスドライバの再インストールで、対処していました。 しかし、またまたマウスが動かなくなり、どうにか対処できないかとVAIO内部で探していたところ、「システムリカバリー」というものがあり、日にちを選択できたので、購入時に近い日を選びました。 すると、だんだんと入れていったソフトが全部消えてしまいました…。 (消えたソフトは高いソフトばかりで、手元にはないものでした…。) また、復旧の取り消しをやっても、リカバリー機能が働かなくなってしまいました。 なぜか、マウスも以前と同様、動かないままです。 osがwindows meというのも不安定だと聞いたのですが、98を再インストールしても大丈夫でしょうか? 買った当初から、WORDがフリーズしたり調子が悪く、作業ができません。 サポートセンターに問い合わせて、修理が必要でしょうか? とても悲しい今日このごろです。
- 締切済み
- Windows 95・98
- basteto
- 回答数2
- 乾燥肌または敏感肌の方、この中から
25歳、乾燥肌+敏感肌の女です。 オルビスのクレンジングとアクアフォースが肌に合わなくなってきて今新しいのを@コスメで探しています。 見ていて評判がいいと感じたもので、 各【容量】100ml~200ml【値段】1000円~2000円のものを扱っているブランドをいくつかピックアップしてみたんですが、色々あって迷っています。 ・キュレル ・M‐MARK ・無印 ・カウブランド 乾燥肌または敏感肌の方にお聞きしたいんですが、この中からクレンジングとスキンケア、ご自身が使うとしたらどれがいいですか? あとメイク落とし~乳液までが各【容量】100ml~200ml 【値段】1000円~2000円くらいのもので 上記に挙げたものよりいいものがあったら教えてください。 あとクレンジングやスキンケアは、 クレンジング→ジェルを使いたい時期はキュレル、ミルクを使いたい時期はカウブランド、オイルでしっかり落としたい時は他社製品 洗顔→キュレル 化粧水→M-MARK 乳液→キュレル というように、違うブランドのものを組み合わせて使うのはやっぱり良くないんでしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- SHERLOCKED
- 回答数2
- お勧めの携帯電話データ編集ソフト
こんにちは!今、SSI TRISTAR製の『携帯ラクラクムーバ』を使用しているのですがメモリ等の編集が出来ない為編集の出来る製品に変更を考えているのですが何が良いでしょうか? 今考えているのは、 1、SSI TRISTAR製『携帯万能アップグレード版』 2、SOURCNEXT製『携快電話10』 3、Jungle製『携帯マスター』 の3つです。 自分がやりたいと思っている事はメモリの保存、編集程度でそれ以外の機能は特に気にしません。充電機能やモデム機能も必要ありません。 値段的に1と2は同じくらいで、1の場合今使用している転送ケーブルが使用出来るそうです。 実際使用した事ある方で使ってみて良かった、または悪かったお勧め出来ないというのがあったら教えて下さい! また、携帯ラクラクムーバの転送ケーブルの流用情報などもあれば知りたいです。 今使用している携帯はVodafoneですが、他社の携帯でも使用予定です。 携帯ラクラクムーバの転送ケーブルは全て持っています
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- kurumi1982
- 回答数1
- ベビーパウダーをフェイスパウダー代わりに使ってもOK?
最近ファンデをつけるのが肌が重たく感じベースは日焼け止め+ルースパウダーのみにしてるんですが、肌にいいものをと突きつめているともっと肌に負担がかからないものはないのかな???なんて考えてしまう今日このごろ(-_☆)キラリ 某コスメサイトでルースパウダーの代わりにベビーパウダーを付けてる人がけっこういてビックリしたんですが、ベビー用だし確かに肌に負担は少ないのかなと興味が大爆発です! が、元々体の汗を抑えるものなので顔が乾燥したりはしないのか? 粒子が細かそうなので毛穴をふさいだり詰まらせたりしないのか?(○ョンソン&○ョンソンはサイトにそのようなことはないと記載がありましたが他社製品のはどうなんでしょうか? ピ○ョンとか・・・) あとこれだけだと石鹸洗顔だけでも落とせますか? この問題がクリアなら万々歳なんですがどうなんでしょうか・・・。
- 「NSB-3NR2T1MLV」が使えない
「NSB-3NR2T1MLV」を使っておりますが、半年くらい前から使えなくなりました。 (正しくはWindowsやiPhone等からフォルダが見えなくなっています) 以下試したことを記載しますので、他に試した方が良いものがありましたらご教示お願いします。 ・Windows10のSMB 1.0/CIFS機能の有効化(他社製NASは使えてる) ・本NAS本体の初期化(設定メニューから実施) ・本NASのフォルダアクセス権の全削除/再構成 (デフォルトのadminアカウントでもアクセスできない) ・Elecomサポートセンターに電話 (2週間かけ続けて一度もつながらず、電話代だけ1000円くらい飛びました w) ・Elecomのチャットサポート(ずっと自動応答だけど、本当に人いるんでしょうか、、) ここでも解決できなかったら、解体してHDDだけ使うしかないですね、、、 Elecomのサポートひどいとわかっていましたが、ここまでとは思いませんでした。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- kumaman123
- 回答数1
- DVD Flick、又はTwinbirdの問題?
Twinbird製のポータブルDVDプレーヤー、VD-J711を使用しているのですがDVD-Flickで字幕を入れた動画を焼いても再生できませんでした。 一応、DVD-Flickで選択したメニュー画面は表示され、[Play]を選択するところまでは反応するのですが肝心の動画が再生されません。メディアには問題ないと思うのですが、素材がaviファイルだからなのでしょうか? 因みに、Denwoo製のポータブル機器では再生できていたものです。又、東芝製のレコーダーで焼いた動画もすべて再生できるので、このTwinbird製品の規格の問題なのでしょうか? 字幕選択をしながら動画を見たいと思って購入したので、何か問題解決となるような情報を頂けたら、とても嬉しいです。宜しくお願いします☆ 確認事項としては・・・ メディアは同じもの、他社のもの、それぞれDewooやパソコンでは再生できたもの。 素材はAVI メニュー画面、再生のクリックまでは可能だが、実際に再生されずに止まる。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- kerokero11311
- 回答数3
- AIシュー型ワイヤレスマイクをマイク入力端子に接続
ハンディカムHDR-CX370とワイヤレスマイクロホンEMC-HW2の組み合わせで数年来使用してきましたが、ハンディカム側が故障したためHDR-CX420に買い替えをしました。 EMC-HW2は生きているのですが、レシーバー側がアクティブインターフェイスシューによる給電専用ため、そのままでは他の機器に使うことができません。 CX420や他の機器の外部マイク端子に接続したいのですが、方法はありますでしょうか。 自分なりに以下の2案を考えましたが、いずれも自信がもてません。もったいないのでなんとか活用したいと思っています。ご教示お願いいたします。 案1) 市販のBluetoothレシーバーを購入し、HW2のトランスミッターと組み合わせる ・・・他社のレシーバーで本当にペアリングできるのでしょうか? 案2)アダプタを使ってHW2レシーバーのアクティブインターフェイスシュー端子に給電する ・・・探した範囲ではそれらしきアダプタが見つかりませんでした。存在するのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- cider135
- 回答数1
- インク認識できず、再装着を指示するメッセージが表示
DCP-J963の電源をオンにすると、インクを全く認識できず、インクを取り外して装着するように指示するメッセージが表示されました。 指示通りに取り付けると再び使えるようになりましたが、これは本体の故障でしょうか? 8月頃購入してから、ほとんど使用していませんでした。 この症状が起こる前に1つ気になったのが、インクの残量が黒だけ、10%程減った状態になっていました(他は満タン) モノクロコピーを使ったことがあり、黒は減りやすいのかなという受け止め方をしていたのですが、インクの再装着をした後は、黒を含めすべてのインク残量が満タンになりました。 今まで他社プリンターを数台使ってきましたが、こういうことは初めてです。インク残量を検知するセンサーみたいなものに異常でもあるのかなと少し心配になっています。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- jahaga
- 回答数1
- Thunderbird52.5.2のフォントサイズ
Theme Font & Size Changer 56が突然効かなくなった ・Windows10-64bit ・Thunderbird 52.5.2-32bit メール本文はctrl++、-で拡大縮小は効きます。 突然メールアカウント文字列とメール件名文字列のフォントサイズが体感的に2サイズ以上小さくなってしまい、非常に利用しにくい状態になってしまいました。 そもそもTheme Font & Size Changer 56のアイコンが表示されなくなったので設定自体ができない状況です。 再起動したり他のアドオンを全て無効にしたりTheme Font & Size Changer 56 を削除してTheme Font & Size Changer for Thunderbird 62をインストールしたりしましたが全く改善できません。 ツール→オプション→表示→既定のフォントを変更しても効かないようです。 これまで10年近く利用してきたので他社メーラーに乗り換えるのは面倒だし、マイクロソフト製品は感情的に使いたくないので非常に困っています。 どなたか解決方法をご存知ありませんでしょうか? なにとぞお助けくださいませ。 m(_ _)m
- ベストアンサー
- Windows 10
- japaneees
- 回答数1
- mova の買換えについて
余り携帯について詳しくない者の質問ですのでご了承下さい。 現在movaを長年使っていますが、NTTドコモから何回もmovaの使用が後2年で終了すので、FOMAに買換えてくれとのメールが来ます。買換えのキャンペンでお得ですとの事ですが、よく読んで見ますと、FOMAの対象機種が限定されておりこちらで好きな機種が選べません。自社で勝手にサービスを停止するのに全くおかしいと思い、ドコモに聴きますと政府の方針であるとの事でした。これは本当でしょうか。政府が進めているテレビの地上デジタル化でも補償問題が言われていますが、民間会社では尚更顧客の事を第一に考えなくてはならないと思います。このような会社の製品を使うのをこの際にやめて、他社のものに切り替えた方が良いとも考えていますが、皆さんのお考えを教えて下さい。