検索結果

温暖化

全8719件中1361~1380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • もみじの紅葉の赤さについて

    ちょっと前まで紅葉でしたが、都内の有名スポットを訪れると、もみじが赤というより、ちょっと黒くなった感じが多く、真紅とはいえないもみじが増えたと思います。 まだ京都のほうが真紅のもみじが多いかなと。 この黒っぽいもみじはなぜそうなるのでしょうか? 排ガスとかでの影響なのか、温暖化による問題でしょうか?

  • ここ2、3年の海について

    三河関内のとある港の防波堤からセイゴ等を最近「梅雨入りしてから」釣りに行きました。。。 エサ「青虫」ハリス等は2,3年前の梅雨時とにたりよったりですが今回の結果は0でした、 なぜだろう?2,3年前はバン2に釣れたのに・・・。  やっぱり潮は二の次に考えても自然破壊や温暖化の問題が絡んでいるのでしょうか?

  • 自動車一台の製造過程における電力の消費量は?

    今、温暖化の勉強をしています。そこで、自動車一台の製造過程において、どれだけの電力を消費しているのか調べているのですが、全く詳しい情報が出てこないです。僕の調べ方がおかしいのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら、数値なり書籍なりHPなりの情報を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • oicos
    • 回答数1
  • 梅雨は二度くるのですか

    毎年5,6月頃は雨が多いのは知られていますけど 8月下旬頃から雨が多く晴れる日はあまりない 状況です台風などが接近するということもある のかもしれませんけど、気象がおかしくなりつつ あるのは温暖化などにより身近に感じる危機的な 状況になりつつあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 愛は地球を救うといっているが、日本テレビ、きちんとした意図は何なのでしょうか。

    愛は地球を救うといって、日本テレビが放送していますが、意図は何なのでしょうか。地球愛でしょうか。温暖化や、太陽の黒点が少なくなったことや、いろいろなことを言っていないし、具体的にどういう意味かしら。 人類愛のことでしょうか。愛ある行動で人が救われることでしょうか。 いろいろと分かりませんので教えてください。

    • noname#72847
    • 回答数2
  • 面白いエコ

    エコについて質問です。 これ「面白いなー」と思ったエコの商品や取り組みなどありましたら 教えてください。 人物でもいいですし事業などでもお願いします。 たとえば最近知ったのですが、牛が吐くゲップの中のメタンガスが、地球温暖化を加速しているといいます そのゲップを減らす発酵飼料の研究が真剣に進められているそうです。

    • rockan
    • 回答数4
  • 水素分子の空気中の挙動を教えてください。

    水素分子は空気中に放出されると、どうなるのでしょうか? (1)安定性はどの位あるのですか?反応したり、崩壊する  ことで別の物質になるのでしょうか? (2)何かの悪影響はありますか?環境(温暖化など)や人体  に害はあるのでしょうか? 気になっています。上のような観点を含め教えてください。 お願いします。

    • s-yam
    • 回答数2
  • クウェートと京都議定書

    地球温暖化問題に関し、日本も京都議定書の批准に動いているところだと思います。ところで、中東にあるクウェートは、京都議定書を批准していますか(または、批准する方向で動いているのでしょうか)。 また、これまでにどのような国が批准したのか、批准の見込みなのかが分かるサイトなどがあれば、合わせてご教示下さい。

  • 温室効果ガス

    現在、H25.7.27(日)に行われる第16回環境社会検定に向けて勉強しています。 それに伴いまして、標記の件に関する質問を2点させて頂きます。 1. 温室効果ガスが全く無い場合、地球の平均気温が約15℃から-20℃前後に下がるのは何故でしょうか? 2. 温室効果ガスの種類には、二酸化炭素CO2、メタンCH4、一酸化二窒素(亜酸化窒素)N20、フロンガス等が有りますが、特に二酸化炭素が地球温暖化への影響が最も大きいのは何故でしょうか?

  • 政治・社会の入門的な本。

    最近、政治・社会に興味があります。オススメの本を教えてください。 池上彰さんの本はいくつか読んだことがあるので、池上さん以外の著者の本を教えてくれると嬉しいです。(未成年で政治に関しての知識はゼロに等しいので、難しすぎる本以外でお願いします・・) 興味がある分野は、日中関係、日米関係、TPP、地球温暖化、動物愛護、国防、原発、少子高齢化・・などなど。 左・右に寄りすぎているものは避けたいなと思っています。 よろしくお願いします。

    • riii11
    • 回答数3
  • 約10年後に地球寒冷化 太陽は人間のために存在する

    世界トップレベルの解像度を誇る最新鋭の太陽観測衛星 「ひので」 が、従来とは異なる太陽の活動を観測したことがわかりました。局地的な寒冷化など、地球に異変を及ぼす可能性も指摘されています。通常、太陽の磁場は南極と北極が同時に反転するらしいのですが、北極がマイナスからプラスになっているのに南極がプラスのまま変わらない状況が確認されたようで、この現象は、約170年前と約370年前にも起きたとみられており、それぞれの約10年後には太陽の黒点の数が減って地球が寒冷化していたということです。国際研究チームは、今回観測された現象も約10年後の地球の寒冷化などの異常気象につながる可能性があるとしています。地球温暖化の心配と寒冷化の心配、差し引きするとちょうど良い、という具合にならないのでしょうか。

  • 究極の農法?糖分密度を高めるために「生かさず殺さず」農法、植物が放散する物質とは?

    生物のカテと重複するかもしれませんが、先日、NHKの科学の番組で面白いナレーションがありました。 恐竜が急速な地球温暖化を経験した結果に遭遇した事実です。温暖化により植物の成長は著しく速まりますが、その分、葉などに蓄積される栄養分の密度が落ちたそうです。その結果、恐竜は大型化していったとか。 興味を引いたのは(1)「温暖化」が「蓄える栄養の密度を下げる」ことです。 緑化で有名な遠山先生の著書によれば、(2)水は一気にたくさん与えるよりも、少しずつ何度も与えたほうが、いい結果がでるそうです。 ワインはアイスワインやシュペートレーゼなどは、(3)等分濃度が高い葡萄だから人気があるそうです。 (3)を目指すなら、作物を育てる段階でいかに栄養密度を高めるかを目指すか、ということを考えます。(2)の理由は、厳しい環境のほうが栄養を蓄えようとする適応が働く、ということでしょうか。 (3)を目指している以上、(2)の状態を恒常的に作物に与えるのが目指す農法だと考えました。そこで質問です。そうするためには、作物のメッセージに注目すべきでしょう。作物の栄養濃度を高めるには秀吉のことばを借りるなら「生かさず殺さず」の厳しい状態を維持するべきでしょう。でも調整が難しいかもしれません。人間なら弱音を吐くのですが、植物は何かの成分を発散しているのでしょうか?エチレンは果実が熟すときに発散すると聞きました。 もし、植物が出すそういったシグナルをキャッチし、「生かさず殺さず」の状態を維持できれば、栄養密度の濃い作物の収穫が望めると思うのです。そういった研究はなされていますか?{(1)に関する質問は生物のカテでさせていただくことにしました。}

    • noname#41949
    • 回答数4
  • 他人の問題に首を突っ込むなという人をどう思いますか

    他人の問題に首を突っ込むなという人をどう思いますか? 心が病んで、ネガティブ思考の人は自分の問題ではない、地球規模の問題に悩み苦しむそうです。 原発事故の放射能問題や、地球温暖化問題、飢餓等、貧困問題もそう。 けどそんなことは考えるなと教える。 まず悩んでいることが自分の問題なのか他人の問題なのか考えて自分の問題でなければ考えるな!と。 考えるべきなのでは? 本当に考えないほうが良いの?

  • 6億人がジャンプすると地球の軌道は変わりますか?

    以下のサイトをご覧ください。温暖化防止のため、昼側の半球で6億人がジャンプするのはもうすぐだそうです。(日本は夜側なので含まれません) http://10e.org/mt/archives/200503/020108.php http://www.worldjumpday.org/ 疑問なのですが、移動中の物体のうえで人間がジャンプすると、その軌道は変えられるのですか?でも星の王子様みたいに小さな星だったら、ジャンプし続ければその反対方向に動いていく気もするのですが、よくわかりません。

    • pbf
    • 回答数4
  • アメリカについて。

    素人なんで、間違ってたりしたらすんません。アメリカがイラクを攻撃するために、各国に言いかけてるらしいですよね。それはいいとしても、温暖化の影響で、沈みかけてる国の特集を見ました。アメリカは否認かなんかしてるんですよね?? その国の代表者が怒ってました。アメリカが一番影響力がある国と言うのはわかりますが、この世界はアメリカの独裁のような気がします。仕方ないんでしょうか??

  • sayの用法を教えてください。

    Once a student can picture in his or her mind the structure of DNA, say, or the mechanism of the greenhouse effect, much of the teacher's job is done. 生徒はDVAの構造や地球温暖化のメカニズムを頭に描くことができれば、先生の仕事のほとんどは終わっている。 上の英文を和訳してみたのですが、sayの用法がいまいちわかりませんでした。英語に詳しい方、解説よろしくおねがいします。 原文は、http://www.nature.com/nature/journal/v458/n7238/full/458549b.html にあります。

    • Alfiner
    • 回答数4
  • 太陽電池の大幅普及で地球の温度は上昇?

    「太陽光発電の疑問」 太陽光発電は太陽エネルギーの中の「光のエネルギー」を電気に 換えているわけですが、電気エネルギーは大部分が最終的には熱エネルギーになります。 今まで使われずに、宇宙に帰っていた光エネルギーを大量に 使うようになると地球に取り込まれる熱が増加し温暖化が加速 されませんか。 屋根の上に太陽電池を付けるくらいならまだしも、海洋や砂漠に 並べたら大丈夫なのでしょうか。

  • 地球の平均気温算出の方法がわかりません。

    地球の平均気温算出の方法がわかりません。 地球温暖化で、地球の平均気温が上がっているという情報がありますが、1900年当時に地球の各地での気温を記録した人が居たのでしょうか? とくに南極や北極などの気温が分からないと平均気温を算出することができませんので、どうして1900年当時の平均気温がわかるのか不明です。 どなたか1900年当時の平均気温の算出モデルをご存知の方がいたら教えてください。

  • 地球の平均気温算出の方法がわかりません。

    地球の平均気温算出の方法がわかりません。 地球温暖化で、地球の平均気温が上がっているという情報がありますが、1900年当時に地球の各地での気温を記録した人が居たのでしょうか? とくに南極や北極などの気温が分からないと平均気温を算出することができませんので、どうして1900年当時の平均気温がわかるのか不明です。 どなたか1900年当時の平均気温の算出モデルをご存知の方がいたら教えてください。

  • 前総理のことについて 

    前総理のことについて  高校2年 17歳 コロコロ総理が変わる今日この頃ですが、鳩山前首相が世界のトップの前で発言した 温暖化対策で「2025年までに20%削減を目標」?間違っていたらすいません、と言っていましたが これらの目標等は総理が変わったときに受け継がれるのですか?管首相に。 もうひとつ 野党は与党が、どんなにいい発言をしても批判、反対するのですか? ご回答お願いします。