検索結果
オリンピック
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 2016年夏季オリンピック開催地について
こんにちは。 以前に日本の候補地が東京に決まった時に、「どう思いますか?」という質問が有りました。 私の質問は、何処が開催地に選ばれるか?です。 東京とシカゴの一騎打ちでは?という予測が高まっていますよね? 私自身、東京開催を応援したい気持ちも有るのですが、2008年に北京で開催され8年後に同じアジア(正確には同じ東アジア)で開催地に選出されるとは思えません。 皆さんは何処が開催地に選ばれると思いますか? 出来れば理由も一緒にお聞きしたいと思います。
- 東京でオリンピックをしたがるわけとは?
なぜ日本は東京でオリンピックをやりたがるのでしょうか? 経済的なもくろみがあるからでしょうか? 東京でオリンピックが開催されることで問題となる点があるとおもわれるのですが・・・
- 中国オリンピックの関連銘柄を教えてください
中国オリンピックに関連している銘柄を教えてください(国内の株式で)。 一言で言えば、中国オリンピック需要で上がりそうな株ということです。 ご教授のほど、何卒よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 株式市場
- noname#184513
- 回答数3
- 東京オリンピックのころの生活について
東京オリンピックのころの日本の生活を当時経験した方がいらしゃいましたらぜひお返事おねがいします。特に当時女子高校生だった方の体験談、当時の高校生活の中での生活を詳しく知りたいので体験談などがある方がいましたらおねがいします。 当時女子高生でなかった方でも当時のことを経験した生の声が聞きたいのでよろしかったらお返事ください
- 冬のオリンピック・南半球での開催は?
タイトル通り、冬季オリンピックはオーストラリアといった南半球で行われることはあり得ますか?オーストラリアの金メダリストもいるし、季節が逆とはいえ南半球でも行われたらおもしろいのに、、、でもそうなったら大半の国が夏だし、ワールドカップとかとも時期的に離れてしまうし・・・(関係あるかわからないですけど・・)どうなんでしょう?
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- mekichan
- 回答数2
- 何故、オリンピックを誘致したいのですか?
2012年のオリンピックはロンドンに決まりました。 今回の立候補都市はロンドン、パリ、モスクワ、ニューヨーク、マドリード等の世界的にも有名な都市ばかりでした。 日本でも以前は名古屋や大阪が立候補してボツになりましたが、今後は福岡や札幌が立候補しようと狙っているそうです。 何故、各国・各都市はオリンピックを開催したがるのでしょうか? 確かに世界的に知名度が上がったり、その地方・国の景気に対する刺激にはなるかと思いますが、こうした一時的なメリットに比べて、オリンピック後の競技施設の活用法や開催したことによる莫大な借金等を考えるとデメリットの方が大きいのではないかと思います。 過去にオリンピックを開催して黒字になったのはロサンゼルスとアトランタだけでその他は全て赤字であるということを聞いたことがあります。 やり方によっては黒字になるのかもしれませんが、例えば長野でも大きな赤字負担が今でも解消できていないという状況を考えると、何故、そうまでして各国はオリンピックを誘致したいのでしょうか? 昔、日本が東京オリンピックを成功させたことをきっかけに国際社会に認められていったように、過去にオリンピックを開催したことのない国こそオリンピックを開催して国際的に認められるように利用すべきかと思います。 現在でも充分有名な都市は今更世界中に対してオリンピックによって知名度を上げる必要が無いように思うのですが、、、、 また、今回の誘致合戦にはブレア首相やシラク大統領まで応援演説をしていましたが、オリンピックをこんなに政治の道具に使われるのもどうなんでしょうか?
- 過去のオリンピックの試合視聴について。
今更ながら、ロンドンオリンピックの女子バレーの試合が見たいと思っています。 過去のオリンピックの試合ってもう見れないですか?(´・ ・`)(有料でもいいです。)
- 海の無い国はオリンピック開催できない?
サーフィンやトライアスロン、セーリングなどは海が必要なので、海に面してない内陸の国はオリンピックって開催できないのでしょうか?
- ベストアンサー
- オリンピック・パラリンピック
- anatahadare123
- 回答数4
- ロシアにオリンピックを委任できないでしょうか
友人が言うのですが、ロのくにはの国は物価の高騰で悩んでいるのだから、ロシアに次のオリンピックを頼んだらどうかというのです。現実性は無いかもしれませんがオリンピック休戦はあるかもしれません。どうでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- kaitara1
- 回答数1
- オリンピックまでのフィギュアスケート競技の予定。
ソチオリンピックまでに、国内で開かれるフィギュアスケート競技は幾つあるのでしょうか? オリンピックまでに、浅田真央選手や高橋大輔選手のスケートを観戦してみたいと思っているのですが、ネットで調べても、今月の国別対抗戦までしか情報が得られませんでした。 フィギュアスケートに詳しい方がいましたら、教えて下さい。お願いします。
- ロンドンオリンピックのグッズが届きません
ロンドンオリンピックのグッズを公式サイトでオーダーしました。8月14日に送りましたとメールがきました。クレジットの請求もきました。が、商品が届かないのです。先方には、届いていないというメールを送り返信も来て船便等がわからないようでした。どなたかオーダーした方いらっしゃいませんか?こんなにかかりますか?私は、商品が来ないまま支払って終わりなのでしょうか?
- オリンピックで目にしたスポーツドリンク
水色のドリンクの正体が気になります。わかる方いませんか?自然の色ではない気がして、開幕からずっと気になってました。で、できれば飲んでみたい!どなたか情報お持ちの方いらっしゃいましたら、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- magu1224
- 回答数2
- アテネオリンピックの飛込み競技について
アテネオリンピックの飛込み競技についてなのですが、中国勢が圧倒的有利の中ギリシャが今大会初の金メダル獲得との記事をちらっと目にしました。 詳しくはかかれていなかったのですが、中国が無得点という珍しい結果になったとか。ギリシャはこの競技でのメダルは予想外で、うれしい第1号の金、といったような内容だったと思います。 詳しくご存知の方がおいででしたら、無得点?のいきさつについて教えてください。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- himawarinohana
- 回答数2
- 今回のオリンピックでの金メダル総数
今回のアテネオリンピックは日本人の活躍もあって、とっても盛り上がっていると思います。(日本中が睡眠不足?) ところで今回のオリンピックの金メダルの総数はいくつあるのでしょうか。野球やサッカーはそれぞれ1つですよね。水泳とか陸上とかは何十種目もあると思います。すべての総数はいくつでしょうか。また、多分、銀メダルの数は金と同数だと思いますが、柔道とか銅メダルが2個ある種目がありますよね。柔道以外にもあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- takayama0527
- 回答数4
- 数学オリンピック予選の問題が解けない
数学オリンピック予選に今度出ようと思っている者です。次の予選の過去問ですが、最初からどう考えればいいかがよくわからず解けません。どなたかわかりやすい解答解説をお願いしたいのですが。よろしくお願いします。 (問 題) lをxy平面上の直線とする20×15個の点(m,n)(m=1,2…,20,n=1,2,…,15)の うち少なくとも1つを通るlと平行な直線はちょうど222本存在した (ただし,l自身もlと平行な直線とみなす)。このとき,これらの点の うち少なくとも1つを通りlと垂直な直線は何本存在するか。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- songokuu777
- 回答数4
- ピョンチャンオリンピックの開催は大丈夫ですか?
日本の選手、チームは冬季オリンピックの出場に懸命ですが、 肝心の韓国会場の方は、大丈夫なのですか?何だか開催準備 が間に合わないとか聞いていますが。問題でもあるのですか?
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- hkhk1450
- 回答数2
- オリンピック競技場の設計について
初めまして、こんにちは。 建築学を勉強しております大学生です。 現在 オリンピック競技場の設計を課題に出され、既存の競技場について調べています。 調べてみると、観客席が2層のものと3層のものがありました。 ********** エスタジオ・アステカやアザディ・スタジアム、スタジアム・オーストラリアなどの観客席を2層 スタッド・ド・フランスやマラカナンスタジアム、ウェンブリー・スタジアムなどの観客席を3層 と見ております。 (FNBスタジアムは4層?) ********** オリンピック競技場なので収容人数が80000人以上のものを中心に見ていますが、すると3層のものが多いです。(もちろん建物自体の階数は7階ほどありそうでした。) 3層にすることの利点は、 観客席内の動線の確保や人の出入りが生む自然換気がよりうまくいくことと考えております。 利点だけ考えると4層以上にしてもいいかと思うのですが、4層以上のものがかなり少ないのはどのような理由からなのでしょうか。 私が思いつく限りでは、 周りの建築物との兼ね合いや(層を増やすほど高さを抑えるのも難しくなりそう?)コストがかかることが理由かと考えております。 上記以外にどのような理由がありますでしょうか。 つたない文章をここまで読んでいただき、ありがとうございます。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- xfu-chanx
- 回答数1