検索結果

沖縄戦

全1353件中1321~1340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 戦艦大和

    (1)武蔵や信濃という大和の同型艦があるそうです。同型なら基本的に同じ性能があるはずです。旧日本海軍は大和を温存しすぎたなどとよく言われますが、なぜ大和のみ特別視されたのですか? (2)主砲について a)当時、最大の口径があったと聞きますが、現在に至るまで大和以上の大砲は開発されなかったのですか? b)数十キロの射程があったそうですが、そんな長距離でどうやって照準を合わせたのですか?。 分かる部分だけでも良いので教えてください。

  • 小五と、小二の読書感想文

    どちらも夏休みの宿題です。 文才のない子供でも書けるような、感想文の書きやすい本ってないでしょうか? 小五の方は原稿用紙三枚、小二の方は二枚書かないといけないんですが。

    • rnrn
    • 回答数6
  • 中国や韓国のベトナム(その他の国も)での真実

    今回の反日デモで、日本人である私は、色々と考える機会を与えられることになりました。日本に歴史教育での非があるのなら、その非を受け止めて、これからに活かしたいと考え始めたのですが、60年前に終戦を迎えた日本ですが、その後、被害国とされる中国、韓国(北朝鮮含)は何度か、戦争とか、侵略、侵攻、大量虐殺を行ったという話をちらりと見聞きいたしました。日本人はこれらに対してとやかく言う資格はないのかもしれませんが、もしかしたら中国や韓国がこの60年間のあいだにしてきた罪状によっては「外国を責める前に近年の出来事なのですからあなたたち自身も反省をしなさい」ということになるかもしれないと思うようになりました。日本、中国、韓国、3国が作る共同歴史教科書というものができるのであれば、日本を含めどこの国も、嘘や偽り、偏見、偏る事なく、掲載される事になればいいのですが、その前に自分の無知さ加減に呆れています。色々思う所はあると思いますが、ここは偏見抜きに色々と知識ある方に教えていただきたいと思っております。そして日本人の過去の責任と照らし合わせて考え、職場の同僚の中国人数名とも、本当の意味で、少しでも歩み寄れるようになれれば幸いに思います。中国人従業員とは今回の反日デモを体験する前からずっと目に見えない溝のようなものを感じていました。それは何か今まで平和ボケの私たちは気づきもしなかった訳です。どうか色々とご存知の方、ご教授ください。

  • ホエールウォチング

    3月中旬に、沖縄にいきたいと思っています ぜひ見たいのが鯨! ホエールウォッチングのオプショナルツアーがあって ビーチも満足できるホテル もしくはツアー教えてください ついでにお勧めの観光スポットもありましたら知識わけてください よろしくお願いします(__)

  • 人命をどう考えるか?

    日本における人命軽視の歴史的背景は、武士道精神の利用の他何故でしょう? 欧米特にアメリカにおける人命重視の思想は、白人優先とは思いますがその歴史的背景は何によったのでしょう?

    • ss79
    • 回答数9
  • 大東亜戦争

    大東亜戦争で、日本がもっと早期に降伏していたら、戦後の日本の復興はずっと速やかだったでしょうか?

  • ブックトークにふさわしい本ありませんか??

    9月9日に学級で読書会というのがあってそこでブックトークをしないといけないんです。 その本を探しているのですがどういう本にしたらいいか見当もつきません。 何か良い本を知っている方はいませんか。いたら教えて下さい、お願いします!

    • blog
    • 回答数4
  • 第二次大戦中の日ソ関係

    昨晩TBSで18:55~21:54に放映された番組「TBSテレビ50年~戦後60年特別企画~“ヒロシマ”…あの時原爆投下は止められた…いま、明らかになる悲劇の真実」を観ていて、当時の日ソ関係について2つの疑問が湧きました。 第一に、ヤルタ会談開催時には既にスターリンとトルーマンとの間でソ連の対日戦参戦の密約が結ばれていましたが、それを日本政府は全く知らず、日ソ中立条約に基づいて天皇はソ連にアメリカとの和平の仲介を依頼する様鈴木首相や東郷外相らに指示しました。 なぜ日本政府はヤルタ会談の密約を全く知らなかったのですか?日本には諜報機関はなかったのですか?(当時、海軍武官というのがその役割を果たしていたという内容のTV番組をかなり昔観たことがあるのですが…) また、スターリンは日本政府がヤルタ会談の密約の存在を知らないことをなぜ知っていたのですか?そこにはゾルゲが関与していたのですか?(日本政府がヤルタ会談の密約の存在を知らないことをスターリンに報告していた、とか…)もし密約の存在を知られていたとしたら日ソ中立条約破棄、対日戦参戦はなかったのではないか、と思うのですが。 第二に、ソ連には南樺太や千島列島の占領というヤルタ会談での公式決定事項の他に北海道占領計画もあったそうですが、それが現実化しなかったのはなぜですか?もしそれが現実のものとなっていたら、ドイツや朝鮮半島のような悲劇が日本で起こっても決して不思議ではないと思うのですが。

  • 神風特攻隊

    某掲示板で「神風特攻隊は日本の恥だ。自爆バカ。」と書かれていていました。神風特攻隊とは誇れるものではないのですか?僕は今まで日本国の為に犠牲になり、そのように戦ってくれた事を誇りに思っていましたがそれは、間違いなんですか?

  • これって不謹慎なの...?

    私は海外で挙式しました。現在は海外で結婚式が当たり前のように行われていますね。ところが、先日その事を知人に話したら、「でもそういう所はかつては激戦地で沢山の戦死者が出たんだよね?(グアムやサイパン等の事を言っています)そういう所での結婚式って不謹慎じゃない?」と言われました。戦争体験者の祖父にさえそのような事は一度も言われなかったのに、ちょっと驚きました。やはり、そういう事を気にする人はおられるのでしょうか?やっぱり不謹慎なのでしょうか? 皆様はどう思われますか?これから挙式をなさる方、海外挙式経験者の方、どなたでもけっこうです。御意見ありましたら、お願いいたします。

    • yungqi
    • 回答数11
  • 集団自決ってホントに自決だったの?沖縄

    ■「集団自決」日本語として矛盾を感じる。言葉の意味が不明。 集団=他人と合わせる、個が協調した組織・国家 自決=自己決定、独断、個人責任、自殺 決定=選択する自由があり、どれか一つに定める と僕はそれぞれ解釈してるんですが。 「集団」と「自決」って真逆の言葉が熟語としてひっついてる? ■いま灰谷健次郎の本を読んでまして、沖縄の事を考えてたんすけど。 ■「集団」で「自決」って意味不明。自分で決めたのに、集団で示し合わした様に一緒に同じ時と場で行動する?自分で決めて無いじゃん。組織・国家が、手榴弾てわたして「お前ら生き恥さらすな、死ね」って強要したんじゃないの?自決じゃなく国が決めた?もしくは「捕虜は恥」と洗脳した?彼らに自殺以外の選択肢があったのだろうか?自殺拒否でも獄中死? ■現代でもなんか似た様な事がある。問題児に自主退学を強要する教師だとか。よってたかって凄い圧力で背中押されて仕方なく前に出る感じ。他にも少し前の統一教会の集団結婚式。考えてみたらこの国ってホント恐ろしい国だなと。 ■一体だれが、「集団自決」って変な日本語をつくったのだろう?ただ単にゴマカシてるだけじゃないの?凄い国家ぐるみの詐欺の様に思えてきた。こうゆう事例って世界の歴史の中で他にも例があるのかな?旧ソ連とか?ナチスとか? なんかまとまってない質問ですんません。答えられる範囲内でご意見ください。またオススメの本とかあれば紹介ください。まだ自分の中で整理できてない。

  • 沖縄旅行

    2泊3日(6月平日)で沖縄に行く予定で、最初の2日間にレンタカーでの観光を考えています。初めての沖縄で行きたい所がたくさんあるけど、それぞれの観光時間や移動時間等がいまいちわからず、なかなか計画が立ちません。全てまわるには無理があるような気がしますが、どのようなコースでまわるのが良いか等、些細な事でもかまいませんので、アドバイスお願いします。 1日目10:30那覇空港着(近くでレンタカーを借ります) 2日目19:00までにレンタカー返還 見たいところ: 美ら水族館、万座毛、琉球村、旧海軍司令部壕、琉球ガラス村、ひめゆりの塔、平和記念公園、玉泉洞、首里城、北谷アメリカンビレッジ

  • 戦争における非戦闘員の虐殺数

    有史上、戦争における非戦闘員の虐殺数が一番多いのは、どの国のどの戦争でしょうか?

  • ソテツの料理法

    最近我が家の庭に生えているソテツに赤い実がなりました。インターネットで調べるとどうやら毒性のある種子だそうですが、沖縄ではこの実を食べるのです。その詳しい調理の仕方を調べているのですが、なかなか見つかりません。この実を使った料理とその調理法をお知りの方は教えてくださいませんか。 よろしくお願いします。

    • kmomo29
    • 回答数3
  • イラクで亡くなった奥・井上外交官は靖国神社に祀られるのでしょうか。

    イラクで亡くなった奥・井上外交官は靖国神社に祀られるのでしょうか。 国のために戦争で犠牲になった人達を慰霊するために靖国参拝するのなら、当然入っててしかるべきだと思うんですが。

  • 原爆による民間人の死者が靖国神社へ合祀されないのは?

    靖国神社参拝問題の記事を読んで疑問に思ったので、教えて下さい。 原爆による民間人の死者が靖国神社へ合祀されない理由がわかりません。 まず、合祀する、しないの選別はどのように決まっているのでしょうか?

    • gay
    • 回答数6
  • 日本の非核政策に対する諸外国の評価

    はじめまして、今教育実習で高校3年生に公民を教えている大学4年生です。現在核兵器と軍縮という単元を扱っています。 なかなか奥が深く、『戦争は悲惨だからいけません』という単調な論理展開にならないように気をつけているのですが、はずかしながらあまり軍縮や核問題について意識してこなかったので、自身も揺れながら授業をしています。 第二回の授業では自身が広島出身という事でヒロシマの持つ意味、メッセージを原爆を受けた写真を交えながら授業したのですが、現時点で日本はアメリカの核の傘に入っており、そのメッセージ性は弱まってしまうのではないかという問題点が浮かび上がってきました。 それに対して現時点の自分に対抗できる論を持ち合わせておらずどうしようかと迷っているところです。 そこで日本の非核政策が諸外国からどのように評価されているのか、客観的な資料があるとこれからの論展開の切り口になるかなと思いました。ただインターネットを探してもなかなかそのような資料が見つからず困っています。もしそのような資料ご存知でしたらぜひ教えていただきたいです。また非核政策への意見でもかまいません。 以上長々と書き連ねてしまいましたがよろしくお願いします。

  • 「靖国参拝は不戦の誓い」?なぜですか?

    反日デモでまた靖国参拝が問題になっていますが、小泉首相は「靖国参拝は戦争肯定ではなく不戦の誓い」みたいなことをまた言いました。 でも、戦争犯罪人に頭を下げることがなぜ「不戦の誓い」になるのか、意味がまったくわかりません。どういう解釈をしたらこういうコメントができるのか、教えてください。 また、戦犯だけでも分祀すれば「不戦の誓い」も納得しやすいと思うのですが、なぜさっさとそういうことをしないのでしょうか?

    • ysk26
    • 回答数17
  • NHK大河ドラマになってほしい歴史を教えてください。

     こんにちは。  NHK大河ドラマなどの歴史ものが大好きな私です。子供のころから、何故かいつも見ていました。  しかし最近、パターン化してきたなと正直思ってしまいます。今の「義経」は面白いですけど、これまでにもこの時代背景を扱った大河ドラマ、ありますよね。なんかストーリーを知り尽くしてしまっているので、ちょっとマンネリしてきた気がします。  そこで、あなたが思う「この歴史がNHK大河ドラマになればいいのに」「この人物がNHK大河ドラマになればいいのに」と思うことがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。「

  • 欧米が新疆ウイグル自治区の人権抑圧を批判しています

    米国はかねてから、そして今回はEUが公然と中国を批判しました。 私は白人の掲げる「正義」も信用していないのですが、 では欧米の国なら、新疆ウイグル自治区に対してどういう政策を取るのでしょうか? 人権抑圧は勿論ダメだし、可能な限り民主的な政策を取るというのが当然のこととなるでしょう。 で、そこの住民たちが「中国からの独立」という意思を民主的に示した場合、その独立を認めるということでしょうか? 人権と自由と民主主義を掲げる欧米は、当然そうしないといけません。 しかし、「全ての人間は神の下に平等である」と独立宣言を掲げて独立を果たした新生米国が、その数年後にハイチの独立戦争を抑圧した歴史を知っている私は、新疆ウイグル自治区の独立を認めるとはトテモ思えません。 中国を非難する欧米はどこまで、新疆ウイグル自治区の民主化を認めるのでしょうか? 「白人の正義」に疑念を持っている方でないと答えにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。